JP2007126080A - シートトラックのロック機構 - Google Patents
シートトラックのロック機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007126080A JP2007126080A JP2005322178A JP2005322178A JP2007126080A JP 2007126080 A JP2007126080 A JP 2007126080A JP 2005322178 A JP2005322178 A JP 2005322178A JP 2005322178 A JP2005322178 A JP 2005322178A JP 2007126080 A JP2007126080 A JP 2007126080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- sub
- main
- lever
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】メインロックレバーのメインロック歯223にはロック穴203の第1、第2のロック面203a、203bと略平行な第1、第2のメインロック面223a、223bが形成され、サブロックレバーのサブロック歯503にはロック穴203の第1、第2のロック面203a、203bに当接可能で、アッパレールが移動すると、ロック穴203から離脱する方向の力がサブロック歯503に発生するテーパ面となった第1、第2のサブロック面503a、503bが形成され、メインロック歯223がロック穴203に係合すると両者は遊嵌状態にあり、サブロック歯503がロック穴203に係合すると第1のサブロック面503a、第2のサブロック面503bとロック穴203の第1のロック面203a、第2のロック面203bとは当接する。
【選択図】図1
Description
<メインロック機構>
ロアレール103の第1側壁部103bには、アッパレール105の移動方向(矢印B方向、矢印B’方向)に沿ってロック穴203が複数形成されている。このロック穴203には、アッパレール105の移動方向と略直交する第1のロック面203a、第2のロック面203bが形成されている。
ブラケット211の第1の垂下部211bには、ロック穴203と対向する4つのブラケット穴211fが形成されている。また、アッパレール105の第1跳上部105dにも、ロック穴203と対向する4つのアッパレール穴105gが形成されている。
一方、メインロックレバー221の他方の端部側は、レバー305の一方の回転端部が当接可能なレバー当接部227が形成されている。そして、中間部がシャフト303に巻回され、一端部がブラケット211に係止され、他端部がレバー305に係止されたスプリング307により、レバー305は、メインロックレバー221の他方の端部側に形成されたレバー当接部227に軽く押接する方向に付勢されている。この押接により、通常時のレバー305とメインロックレバー221とのガタはほとんどなくなる。
<サブロック機構500>
ブラケット211の第2の垂下部211eには、前述したシャフト303を用いて、サブロックレバー、サブ付勢手段として機能する板ばね501の基端部が取り付けられている。この板ばね501の先端部側には、ブラケット211のブラケット穴211f、ロアレール103のロック穴203に係脱可能なサブロック歯503と、当接部501aとが形成されている。
図1、図2(b)に示すように、板ばね501のサブロック歯503が、ブラケット211の対向するロック穴211f、ロアレール103のロック穴203に係合する際には、サブロック歯503は、ブラケット211の対向するロック穴211f’には隙のある係合である。さらに、板ばね501のサブロック歯503がロック穴203に係合すると、サブロック歯503は、ロック穴203の第1のロック面203a、第2のロック面203bに当接し、アッパレール105が移動すると、ロック穴203から離脱する方向の力がサブロック歯503に発生するテーパ面となった第1のサブロック面503a、第2のサブロック面503bが形成されている。 このような構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)メインロック機構200のメインロック歯223の第1のメインロック面223a、第2のメインロック面223bとロック穴203の第1のメインロック面203a、第2のメインロック面203bとは空間を介して対向しているので、ロック状態時には、メインロック歯223とロック穴203とは遊嵌状態にある。そして、サブロック歯503の第1のサブロック面503a、第2のサブロック面503bのテーパ面のテーパ角(θ)を適切に設定する(たとえば、テーパ角θを6度以上)ことにより、サブロック歯503とロック穴203との噛み込みが発生しない。
203a 第1のロック面
203b 第2のロック面
223 メインロック歯
223a 第1のメインロック面
223b 第2のメインロック面
503 サブロック歯
503a 第1のサブロック面
503b 第2のサブロック面
Claims (2)
- フロア側に設けられるロアレールと、
シート側に設けられ、前記ロアレールに移動可能に係合するアッパレールとからなるシートトラックの前記アッパレールの移動を禁止するシートトラックのロック機構において、
前記ロアレール、前記アッパレールのうちのいずれか一方のレールに、前記移動方向に沿って複数形成されたロック穴であって、該ロック穴には前記アッパレールの移動方向と略直交する第1のロック面、第2のロック面が形成されたロック穴,前記ロアレール、前記アッパレールのうちの他方のレールに設けられ、前記ロック穴に係脱可能なメインロック歯を有するメインロックレバー,前記メインロック歯が前記ロック穴に係合する方向に前記メインロックレバーを付勢するメイン付勢手段からなるメインロック機構と、
前記ロック穴,前記ロアレール、前記アッパレールのうちの他方のレールに設けられ、前記ロック穴に係脱可能なサブロック歯を有するサブロックレバー,前記サブロック歯が前記ロック穴に係合する方向に前記サブロックレバーを付勢するサブ付勢手段からなるサブロック機構とを有し、
前記メインロックレバーのメインロック歯には、前記ロック穴の第1のロック面、第2のロック面と略平行となる第1のメインロック面、第2のメインロック面が形成され、
前記サブロックレバーのサブロック歯には、前記ロック穴の第1のロック面、第2のロック面に当接可能で、前記アッパレールが移動すると、前記ロック穴から離脱する方向の力が前記サブロック歯に発生するテーパ面となった第1のサブロック面、第2のサブロック面が形成され、
前記メインロックレバーのメインロック歯が前記ロック穴に係合すると、前記メインロック歯の第1のメインロック面、第2のメインロック面と前記ロック穴の第1のロック面、第2のロック面とは空間を介して対向し、
前記サブロックレバーのサブロック歯が前記ロック穴に係合すると、前記サブロック歯の第1のサブロック面、第2のサブロック面と前記ロック穴の第1のロック面、第2のロック面とは当接することを特徴とするシートトラックのロック機構。 - 前記サブロックレバーは、
基端部側が前記ロアレール、前記アッパレールのうちの他方のレールに取り付けられ、
先端部側には、
前記サブロック歯と、
前記メインロック歯、前記サブロック歯が前記ロック穴に係合している時には、前記メインロックレバーと空間を介して対向し、前記ロック穴から離脱する前記メインロックレバーが当接可能な当接部とが形成された板ばねであることを特徴とする請求項1記載のシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322178A JP4917298B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | シートトラックのロック機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322178A JP4917298B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | シートトラックのロック機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126080A true JP2007126080A (ja) | 2007-05-24 |
JP4917298B2 JP4917298B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38149085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005322178A Expired - Fee Related JP4917298B2 (ja) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | シートトラックのロック機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917298B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104093595A (zh) * | 2012-02-06 | 2014-10-08 | 约翰逊控制技术公司 | 用于车辆座椅的位置调节组件 |
US10266074B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-04-23 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
KR20200142853A (ko) * | 2019-06-13 | 2020-12-23 | 대원정밀공업(주) | 대칭형 시트 트랙 |
US11225173B2 (en) | 2020-02-12 | 2022-01-18 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
DE102016119490B4 (de) | 2015-10-19 | 2023-11-30 | Fisher & Company, Incorporated | Sitzschienenanordnung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311935A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-21 | Fujitsu Ltd | 電源の並列運転回路 |
JPH03110927A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | Fmx受信機 |
JPH0648230A (ja) * | 1992-04-23 | 1994-02-22 | Hoover Universal Inc | 非反転爪調節ラッチ機構を有するシートアッセンブリ |
JPH07251658A (ja) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用座席のシートアジャスタ |
-
2005
- 2005-11-07 JP JP2005322178A patent/JP4917298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311935A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-21 | Fujitsu Ltd | 電源の並列運転回路 |
JPH03110927A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | Fmx受信機 |
JPH0648230A (ja) * | 1992-04-23 | 1994-02-22 | Hoover Universal Inc | 非反転爪調節ラッチ機構を有するシートアッセンブリ |
JPH07251658A (ja) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用座席のシートアジャスタ |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10266074B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-04-23 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
US10500987B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-12-10 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
US10703228B2 (en) | 2011-10-17 | 2020-07-07 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
CN104093595A (zh) * | 2012-02-06 | 2014-10-08 | 约翰逊控制技术公司 | 用于车辆座椅的位置调节组件 |
JP2015506311A (ja) * | 2012-02-06 | 2015-03-02 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | 車両シートのための位置調節アッセンブリー |
KR101605505B1 (ko) | 2012-02-06 | 2016-03-22 | 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 | 차량 시팅용 위치 조절 조립체 |
CN104093595B (zh) * | 2012-02-06 | 2017-03-08 | 约翰逊控制技术公司 | 用于车辆座椅的位置调节组件 |
US9944202B2 (en) | 2012-02-06 | 2018-04-17 | Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. | Position adjustment assembly for vehicle seating |
DE102016119490B4 (de) | 2015-10-19 | 2023-11-30 | Fisher & Company, Incorporated | Sitzschienenanordnung |
KR20200142853A (ko) * | 2019-06-13 | 2020-12-23 | 대원정밀공업(주) | 대칭형 시트 트랙 |
KR102226388B1 (ko) * | 2019-06-13 | 2021-03-11 | 대원정밀공업(주) | 대칭형 시트 트랙 |
US11225173B2 (en) | 2020-02-12 | 2022-01-18 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4917298B2 (ja) | 2012-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734890B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
US8490940B2 (en) | Seat track apparatus | |
EP3546281B1 (en) | Seat slide device | |
JP5215594B2 (ja) | 二重ロック式キャスタ | |
EP1834535A3 (en) | Helmet | |
JP4917298B2 (ja) | シートトラックのロック機構 | |
WO2016009495A1 (ja) | シートスライド装置 | |
US9963047B2 (en) | Seat sliding device for vehicle | |
WO2016208496A1 (ja) | 車両用シートのスライド装置 | |
JP5710831B1 (ja) | ヘッドレスト用傾倒装置及びヘッドレスト | |
JP2009026590A (ja) | コネクタ | |
JP2009012629A (ja) | シートバックのロック機構 | |
JP2010023220A (ja) | トリガスイッチ | |
JP2006281814A (ja) | メモリー付きウオークインロック機構を備えたシートスライド装置 | |
JP4750528B2 (ja) | シートトラックのロック機構 | |
JP5460998B2 (ja) | ロッキング装置のロック機構 | |
JP4787812B2 (ja) | 継手、この継手に用いるソケット及びプラグ | |
JP5398747B2 (ja) | パーキングブレーキ装置 | |
JP2005082059A (ja) | シートトラック | |
JP2010000887A (ja) | シートスライド装置 | |
JP5601187B2 (ja) | 車両用シートのスライド装置 | |
JP2007143787A (ja) | 安全ベルト用バックル | |
JP2009117061A (ja) | コネクタ組立体 | |
JP7023148B2 (ja) | シートスライド装置 | |
JP5362245B2 (ja) | シートトラックのスライドストッパ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |