[go: up one dir, main page]

JP2007121599A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007121599A
JP2007121599A JP2005312342A JP2005312342A JP2007121599A JP 2007121599 A JP2007121599 A JP 2007121599A JP 2005312342 A JP2005312342 A JP 2005312342A JP 2005312342 A JP2005312342 A JP 2005312342A JP 2007121599 A JP2007121599 A JP 2007121599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
optical connector
plug housing
optical
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005312342A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Shimoji
直子 下地
Masahito Shiino
雅人 椎野
Masanobu Toyonaga
雅信 豊永
Kuniaki Terakawa
邦明 寺川
Hiroyuki Tanase
博之 棚瀬
Tatsuya Nakajima
龍哉 中嶋
Masafumi Awamori
雅史 粟森
Kazuhiro Takizawa
和宏 瀧澤
Daigo Saito
大悟 斉藤
Shinko Hamada
眞弘 濱田
Kenichiro Otsuka
健一郎 大塚
Daizo Nishioka
大造 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2005312342A priority Critical patent/JP2007121599A/ja
Priority to KR1020060104600A priority patent/KR101260081B1/ko
Priority to CN2006101424340A priority patent/CN1955772B/zh
Priority to US11/553,709 priority patent/US7341381B2/en
Publication of JP2007121599A publication Critical patent/JP2007121599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】
光ファイバと、この光ファイバの終端面が露出するように保持するフェルールと、このフェルール及び前記光ファイバを収容するプラグハウジングを有する光コネクタプラグと、光コネクタプラグが挿抜可能な開口部を持つアダプタ又はレセプタクルとから構成される光コネクタにおいて、容易にラッチを外すことができなかった。
【解決手段】
プラグハウジングの側面上に、光ファイバ終端面を露出する側に固定端部を持つ片持ち状のラッチを備え、ラッチ上面の中央付近にはアダプタ又はレセプタクルに形成された係合孔に係止されるべく係合突出部が形成され、この係合突出部はラッチの固定端部側に向かって高さが低くなる傾斜面を有し、この傾斜面の勾配がラッチの弾性変形に要する固定端部を支点とした回転角度と同等あるいはそれ以上に形成されていることを特徴とする。これにより容易にラッチを外すことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ファイバを光学的に接続する光コネクタに関するものである。
一般に、光コネクタには、SCコネクタ(JIS C 5973)やMPOコネクタ(JIS C 5982)のようなスライダーとラッチの組み合わせによる締結方式を持つものと、特許文献1に示すようなモジュラージャック方式のものがある。何れの方式の光コネクタも主に、屋内の装置内、装置間の、頻繁に脱着が要求される光ファイバの接続点に使用されている。
一方、屋外での接続作業では、現状はメカニカルスプライスや融着が主流であり、上記方式の光コネクタが用いられるケースは少ない。
特開2000−147323号公報
近年の一般家庭へのインターネットの普及率の増大に伴い、光ファイバを局から加入者宅へ配線するまでの中継点において、より容易に接続作業が出来る光コネクタが必要とされ始めているが、光コネクタを使用するにあたりネックとなる要素の1つに、その形状の大きさが上げられる。
一般的に光コネクタでは、光ファイバを内部に配置した一対の光コネクタプラグと、それらを接続するためのアダプタから成り、アダプタと光コネクタプラグを締結する為の機能として、SCコネクタにおけるアダプタのラッチバネや、モジュラージャック方式における光コネクタプラグ側の片持ち式のラッチがある。何れの光コネクタの場合も、ラッチ部分は締結を維持するのに充分な厚みを持ち、離脱時には円滑に光コネクタプラグが抜去できるように、ラッチとスライダー(モジュラージャック式の場合は、アダプタ)間で、ラッチが干渉しない程度のクリアランスが設けられている。
しかし、光コネクタの小型化の為には、構造上で余分なクリアランスや、必要以上のラッチ厚みは、避けなければならない。ラッチの肉厚を減らすことにより特に懸念されることは、締結力が弱くなることと、ラッチを解除しようとする際にラッチのアーム部分が過剰に撓り、ラッチに形成された係合突出部がアダプタから外れなくなること等である。
本発明においては、より着脱操作が容易なモジュラージャック式の光コネクタにおいて、小型化と軽量化を図るために、ラッチの厚みと各部のクリアランスを最小限に抑え、且つ、円滑に着脱操作を行うことができる、ラッチ形状を持つ光コネクタを提供するものである。
本発明の光コネクタの光コネクタプラグにおけるラッチ形状は、係合突出部よりも終端側(押圧操作部側)のラッチ下面の領域において、ラッチが僅かに撓ることを見込んだ上で、ラッチの固定端部を支点とした、係合突出部の解除に必要な弾性変形による回転角度よりも充分に大きな勾配を持たせていることを特徴とする。
具体的には、光ファイバと、この光ファイバの終端面が露出するように保持するフェルールと、このフェルール及び前記光ファイバを収容するプラグハウジングを有する光コネクタプラグと、光コネクタプラグが挿抜可能な開口部を持つアダプタ又はレセプタクルとから構成される光コネクタであり、前記プラグハウジングの少なくとも1つの側面上に、光ファイバ終端面を露出する開口部側に固定端部を持つ片持ち状のラッチを備え、前記ラッチは固定端部と逆側に位置する終端部を光ファイバの光軸に対して垂直な方向に押圧操作することにより弾性変形が可能であり、各々のラッチはその上面がプラグハウジング側面とほぼ平行となるように形成され、各々のラッチ上面の中央付近にはアダプタ又はレセプタクルに形成された係合孔に係止されるべく係合突出部が突出形成され、この係合突出部はラッチの固定端部側に向かって高さが低くなる傾斜面を有し、前記係合突起部の裏面にあたるラッチ下面とプラグハウジング側面との間には、前記係合突起部の高さと同等あるいはそれ以上の間隙を有し、前記ラッチの下面には、係合突出部付近から終端部に向かって、プラグハウジング側面との間隙が増加する傾斜面が形成され、この傾斜面の勾配がラッチの弾性変形に要する固定端部を支点とした回転角度と同等あるいはそれ以上に形成されていることを特徴とする。
また、ラッチの固定端部寄りの領域では、光コネクタプラグの側面と平行あるいは非常に緩い勾配を持たせ、ラッチの後方部のみが撓ることを防いでいる。
また、光コネクタプラグの対向する側面に一対のラッチを設け、誤脱防止の効果も持たせている。
本発明の光コネクタは、2個の光コネクタプラグとアダプタ、或いは、光コネクタプラグとレセプタクルで構成され、光コネクタプラグは対向する側面に一対のラッチを備え、構造の小型化を実現する為に、光コネクタプラグとアダプタ(或いはレセプタクル)とのクリアランスは微小に抑えられ、光コネクタプラグのラッチ厚みも成形可能な最小限の厚みに抑えられているが、ラッチ下面には傾斜面が設けられ、光コネクタプラグとアダプタ間のクリアランス及びラッチとプラグハウジング側面とのクリアランスが微小の場合にも、ラッチ後端部の押圧操作によって係合突起部をアダプタの係止孔から解除するのに充分なラッチの弾性変形を得られ、確実に挿抜操作を行うことが出来る。故に高密度実装に適した光コネクタを提供することができる。
(第1の実施形態)
図1は、光コネクタプラグ10と、一対の光コネクタプラグを接続するためのアダプタ1から構成される、本発明の1実施形態における光コネクタの外観図である。
図2は、上記図1に示すアダプタ1と光コネクタプラグ10の嵌合部分における断面を示す。図2において、接続される光ファイバ13はその終端面がフェルール端面12aから露出するようにフェルール12に内蔵保持され、このフェルール12はプラグハウジング11内に収容される。図2に示されるフェルール12では、1心の光ファイバが内蔵されるが、1つのフェルール12に複数の光ファイバが内蔵される場合もある。フェルール12の材料には、ジルコニア等のセラミックス類、熱可塑性または熱硬化性のプラスチック類、ガラスなどが多く適用されるが、時にこれらの材料の複合体で形成されることもある。また、光ファイバ13がフェルール12の微細孔内に、接着剤等で固定される。
光ファイバ13を内蔵保持したフェルール12は、光ファイバの終端面を含むフェルール端面12aが開口部11aを向くように、プラグハウジング11内に収容される。フェルール12の後方には、フェルール端面12aに押圧力を付勢するスプリング15が内蔵される。
プラグハウジング11はその側面上に、片持ち状のラッチ16を備える。図2においては、一対のラッチ16が対向する側面上に各々備えられている。
ラッチ16はプラグハウジング11の開口部11a側に固定端部16aを持ち、固定端部16aと逆側の終端に押圧操作部12bを持つ。この押圧操作部16bを光ファイバの光軸に対して垂直な方向に押圧操作することにより、ラッチ16は固定端部16aを支点とし、弾性変形する。
このラッチ16を有するプラグハウジング11は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネイト)などのエンジニアリングプラスチック、或いは、PEI(ポリエーテルイミド)、PES(ポリエーテルサルホン)などのスーパーエンジニアリングプラスチック材料が用いられる。
ラッチ16の上面の中央付近には、係合突出部16cが形成される。係合突出部16cは、ラッチ16の固定端部16aに向かって高さが低くなる傾斜面16fを有している。
図3Aは、ラッチの構造の詳細図である。係合突出部16cの裏面にあたるラッチ下面とプラグハウジングの側面との間には、係合突起部の高さhと同等あるいはそれ以上となる間隙δ0を有する。即ち、ラッチ16を弾性変形させてラッチ16の傾斜開始点16eをプラグハウジング11の側面に接触させた際に、ラッチ16の終端部の前記傾斜面16dがプラグハウジング11の側面に接触若しくはクリアランスを持つように形成されている
ラッチ16の下面には、係合突出部16cの付近から押圧操作部16bに向かって、プラグハウジング側面との間隙が増加する傾斜面16dを有し、この傾斜面16dの勾配θ1はラッチの弾性変形に要する固定端部16aを支点とした回転角度θ0と同等あるいはそれ以上となるように形成される。
一対の光コネクタプラグ10を接続するアダプタ1は、光コネクタプラグ10の係合突出部16cと締結可能な係合孔2を備える。アダプタ1の開口部1aより光コネクタプラグ10を挿入し、係合突出部16cがアダプタの開口部1aに接触すると、図4Aに示されるように、ラッチ16は固定端部16aを支点として回転するよう弾性変形を開始する。更に、光コネクタプラグ10がアダプタ1に挿入され、係合突出部16cが係合孔2に達すると、図4Bのように、ラッチ16は弾性変形から解放されて復元し、係合突出部16cと係合孔2が結合する。
一方の光コネクタプラグ10をアダプタ1と結合させた後、図4Cに示すように他方の光コネクタプラグ10'も同様にアダプタ1に挿入し、図示しない係合突出部がアダプタ1の係合孔と結合すると、各々の光コネクタプラグ10・10'のフェルール端面12a・12a'が接触し、プラグハウジング11に内蔵されるスプリング15によって、押圧が付勢される。このときの押圧力は、日本工業規格(JIS)で規定される一般的な光コネクタと同等とすると、9.8N±2Nと想定される。
ここで、図2においては、単心の光ファイバ13を内蔵固定する円柱形状のフェルール12が示されるが、この種のフェルールでは外形寸法形状、外形に対するファイバ微細孔の相対位置、ファイバ微細孔の寸法形状が高精度に管理されており、弾性変形可能な割りスリーブ3を介して接続することによって、対向する光ファイバは高精度に位置合わせされて接続する。
次に、光コネクタプラグ10をアダプタ1から抜去する場合、図3Bに示されるように、押圧操作部16bを光軸と垂直な方向に押すと、ラッチ16は固定端部16aを支点として弾性変形によって回転し、ラッチ16の下面がプラグハウジング11の側面に近接するまでラッチ16を変形させると、係合突出部16cと係合孔2の結合が外れ、光コネクタプラグ10を抜去することができる。抜去の操作は、指で2ヶ所の押圧操作部14bを押すだけで、簡単に行うことが出来る。
光コネクタプラグを抜去する際、係合突出部16cと係合孔2の接触面間には光コネクタプラグに内蔵されるスプリング15により誘引される押圧力が働くため、押圧操作部16bを押した時に、ラッチ16の固定端部16aから係合突出部16cまでの領域は、係合突出部16cら押圧操作部16bまでの領域に比べて変形し難い。これより、押圧操作部16bの変位量、即ち、押圧操作部16bとプラグハウジング側面とのクリアランスδ1が、係合突出部16cの下面におけるクリアランスδ0よりも大きいほど好ましく、故に、係合突出部16cの下面から押圧操作部16bの間のラッチ下面に傾斜面16dを形成させることによって、係合突出部16cよりも固定端部16a側の領域における、ラッチ16の回転を促すことができる。
この傾斜面16dの勾配θ1については、ラッチの厚みd、材質、ラッチの長さなどにより適正値が変わってくる。例えば、ラッチの断面積(特に、厚みd)が大きいほど、固定端部16aから押圧操作部16bの間の撓りが小さく、係合突出部は小さな回転弾性変形で解除される。
しかし、光コネクタ構造の小型化においては、ラッチ厚みdが薄い程有利である。成形が可能なラッチ16の肉厚の下限値は、適用する材料によって異なるが、一般的には0.3〜0.5mm程度である。
ラッチ厚みdが上記の程度に薄くなると、ラッチ厚みが全長に渡り均一であったとしても、傾向的に押圧操作時にラッチの撓りを伴い易くなる。このときに、ラッチの変形量以上に、クリアランスδ0が係合突出部の高さhよりも十分に大きければ、ラッチの撓りが生じても係合が解除可能であるが、光コネクタ構造の小型化においては、クリアランスδ0は小さいほど有効であるので、クリアランスδ0を係合突出部高さhと同等あるいはそれ以上とし、高さhとクリアランスδ0とを共に大きさを抑えること好ましい。例えば、係合突出部の高さhを0.3〜0.5mmとした場合、クリアランスδ0を0.6mm程度に抑えることができる。
また、押圧操作部16bがプラグハウジング11の側面に密着する前に、係合突出部16cの係合は解除されなければならない。
傾斜面16dの傾斜開始点16eが、係合突出部16cのほぼ下にあるとき、固定端部16aから係合突出部16cまでの距離をL1とすると、係合が解除するためのラッチ16の回転角度θ0は、tanθ0≒h/L1 となる。よって、係合突出部16cから押圧操作部16bの間の傾斜面16dの勾配θ1は、tanθ1=(δ1−δ0)/L2 ≫ h/L1 (但し、h≦δ0)となることが好ましい。
ここで、傾斜面16dの傾斜開始点16eはラッチ16の弾性変形の変曲点となり得る。傾斜開始点16eが係合突出部16cのほぼ下に在る場合には、係合突出部が負担するスプリング15に因る押圧力が強くなる程、係合突出部より固定端部側の変形を生じ難くなると同時に、係合突出部を支点とするラッチの弾性変形が生じ易くなる。
一方、図5A・Bにおいて、傾斜面16dの傾斜開始点16eが、係合突出部16cよりも後方(固定端部16a寄り)に在るときには、係合突出部の解除に必要なラッチ16の回転角度θ0は同様に、tanθ0≒h/L1となるが、係合突出部16cから押圧操作部16bの範囲では曲げモーメントが増加し、それに伴い局所曲げ半径も増加することより、ラッチ後方部の撓りをより抑制することができる。
例えば、係合突出部16cの高さhが0.4mm、クリアランスδ0が0.6mmのとき、固定端部16aから係合突出部16cまでの距離L1、及び、傾斜面の傾斜開始点16eまでの距離L3を夫々、10mm、13mmとすると、係合解除に必要な回転角度θ0は2度〜3度となり、また、L3における弾性変形を見込まない変異量は約0.5mmとなりクリアランスδ0よりも十分小さく、傾斜面の傾斜開始点16eがプラグハウジングの側面に密着する前に、係合突出部が解除される。
このとき、ラッチ後方部に傾斜面が形成される限りは、傾斜開始点を支点としたラッチの弾性変形は必ず生じる。このラッチ16の弾性変形は曲げ中心と断面積の異なる2種類の曲げ変形の合成であり、現象の理論付けは非常に複雑になるが、実験的には、ラッチ前方部の回転角度(θ0=2度〜3度)に対し、ラッチ後方部の勾配θ1が4〜10度程度で係合突出部が解除されることが確認されている。
ラッチ16の固定端部16a寄りの下面については、プラグハウジング11の側面とほぼ平行に図示されているが、固定端部16aに厚みを持たせた緩やかな勾配をつけ、スプリング15の押圧に対する耐性を強化しても良い。但し、固定端部側全域に渡りラッチを過剰に厚くすると、結果的に後方側だけが撓り易くなるため、適正値内に収めることが必要である。
尚、一対のラッチを持つ光コネクタプラグ10とアダプタ1の結合状態おいては、両方の押圧操作部16bを同時に押さない限り、光コネクタプラグ10が抜去されることは無い。即ち、誤脱防止の機能を有している。
(第2の実施形態)
図6及び図7において、光コネクタは1個の光コネクタプラグと、フェルール25を内蔵し、光コネクタプラグと締結可能なレセプタクル21で構成される。
光コネクタプラグ30の形状は、ラッチ36の構造を含め、第1の実施形態と同様である。
レセプタクル21は、第1の実施形態におけるアダプタと同様に、光コネクタプラグ30のラッチ36上に形成される係合突出部36cと締結可能な、係合孔22を有している。
図6において、光コネクタプラグ30とレセプタクル21が夫々、単心の光ファイバを保持するフェルール33、26を内蔵する。また、レセプタクル21には、フェルール同士を高精度に位置決めして接続させる為の、割りスリーブ23が内蔵される。
フェルールを押圧するためのスプリングは、光コネクタプラグとレセプタクルの両方に備えられていても良いが、いずれか一方のみでも問題ない。
尚、上記の第1の実施形態及び第2の実施形態においては、光コネクタのインターフェース部に当たるラッチ締結構造に関して述べてきたが、本発明は、特許請求の範囲内であれば、多様な応用実施形態が可能である。
前述の実施形態では、単心の光ファイバ用の光コネクタにおいて述べてきたが、このラッチの締結機構は単心光コネクタに限定されず、多心のMTコネクタ(Mechanically Transferable Connector、 JIS C 5981)や、単心フェルールを用いた多連の光コネクタなどにも応用が可能である。
また、本発明における光コネクタに関しては、屋外で組立て設置されるケースも想定される。
例えば、光コネクタプラグ(或いはレセプタクル)に収容されるフェルールには光ファイバが内蔵固定されておらず、屋外に敷設されるケーブル内から取り出したガラス光ファイバの端面をカットし、フェルールの端面付近まで挿入し、その場で接着固定するような光コネクタ構造も有り得る。その場合、光コネクタのハウジング部品には、接着剤の注入が可能な構造が求められる。
また、単心光ファイバの場合、光コネクタプラグ(或いはレセプタクル)に収容されるフェルールは、メカニカルスプライス機構を伴う現場付け用光コネクタフェルール、即ち、相手のフェルールと接続するためのセラミック製のキャピラリ部と、そのキャピラリ部に連結するメカニカルスプライス部から構成される構造とすることも可能であり、その場合は、作業現場で端面をカット処理された光ファイバを、キャピラリに内蔵固定される光ファイバとメカニカルスプライス部内で接続固定してコネクタ化する。
本発明の一実施形態における斜視図。 図1の一実施形態における要部断面図。 図3A・Bはそれぞれ図1の一実施形態における動作を説明する断面図。 図4A〜Cはそれぞれ図3と異なる図1の一実施形態における動作説明図。 図5・Bはそれぞれ本発明の他の実施形態における断面図。 本発明の更に異なる他の実施形態における要部断面図。 頭6の実施形態における斜視図。
符号の説明
1 アダプタ
1a 開口部
2 係合孔
3 スリーブ
10 光コネクタプラグ
11 プラグハウジング
11a 開口部
12 フェルール
12a フェルール端面
12b 押圧操作部
13 光ファイバ
14b 押圧操作部
15 スプリング
16 ラッチ
16a 固定端部
16b 押圧操作部
16c 係合突出部
16d 傾斜面
16e 傾斜開始点
21 レセプタクル
22 係合孔
23 スリーブ
25 フェルール
30 光コネクタプラグ
33 フェルール
36 ラッチ
36c 係合突出部
L1 距離
L2 距離
L3 距離
δ0 クリアランス
δ1 クリアランス
θ0 回転角度
θ1 勾配

Claims (6)

  1. 光ファイバと、この光ファイバの終端面が露出するように保持するフェルールと、このフェルール及び前記光ファイバを収容するプラグハウジングを有する光コネクタプラグと、光コネクタプラグが挿抜可能な開口部を持つアダプタ又はレセプタクルとから構成される光コネクタであり、
    前記プラグハウジングの少なくとも1つの側面上に、光ファイバ終端面を露出する開口部側に固定端部を持つ片持ち状のラッチを備え、
    前記ラッチは固定端部と逆側に位置する終端部を光ファイバの光軸に対して垂直な方向に押圧操作することにより弾性変形が可能であり、各々のラッチはその上面がプラグハウジング側面とほぼ平行となるように形成され、
    各々のラッチ上面の中央付近にはアダプタ又はレセプタクルに形成された係合孔に係止されるべく係合突出部が突出形成され、この係合突出部はラッチの固定端部側に向かって高さが低くなる傾斜面を有し、
    前記係合突起部の裏面にあたるラッチ下面とプラグハウジング側面との間には、前記係合突起部の高さと同等あるいはそれ以上の間隙を有し、
    前記ラッチの下面には、係合突出部付近から終端部に向かって、プラグハウジング側面との間隙が増加する傾斜面が形成され、この傾斜面の勾配がラッチの弾性変形に要する固定端部を支点とした回転角度と同等あるいはそれ以上に形成されていることを特徴とする光コネクタ。
  2. 請求項1の光コネクタプラグにおいて、前記ラッチは前記プラグハウジングの対向する1対の側面上にそれぞれ形成され、
    前記アダプタ又はレセプタクルの対向する1対の側面には、前記プラグハウジングの係合突起と係止される孔がそれぞれ形成されることを特徴とする光コネクタ。
  3. 請求項1または請求項2の光コネクタプラグにおいて、前記ラッチの弾性変形によりラッチの下面の一部がプラグハウジングの側面と接触するときに、係合突起の高さ位置はラッチの固定端部の高さと同等あるいはそれ以下になることを特徴とする光コネクタ。
  4. 請求項3の光コネクタプラグにおいて、ラッチの下面に形成される傾斜面は、係合突起部のほぼ真下位置から終端部の間の領域に傾斜の開始部を有し、この傾斜開始部より固定端部側の領域においてラッチの下面は、プラグハウジングの側面と平行あるいは終端側の領域よりも傾斜が緩やかな勾配を持ち、
    ラッチの終端部の押圧操作による弾性変形により、傾斜開始部がプラグハウジングの側面と接触可能であることを特徴とする光コネクタ。
  5. 請求項3または請求項4の光コネクタプラグにおいて、前記ラッチ下面と向かい合うプラグハウジングの側面は、光ファイバの光軸に対して傾斜する面を含み、
    前記ラッチの弾性変形によりラッチ下面の一部がプラグハウジングの側面に接触するときに、その接触位置に依らず係合突起部の高さ位置がラッチ固定端部の高さと同等あるいはそれ以下になることを特徴とする光コネクタ。
  6. 請求項3、請求項4、または請求項5の光コネクタプラグにおいて、ラッチ下面に形成される傾斜面の傾斜開始部は、係合突起部のほぼ真下から終端部の中間領域に在ることを特徴とする光コネクタ。
JP2005312342A 2005-10-27 2005-10-27 光コネクタ Pending JP2007121599A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312342A JP2007121599A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 光コネクタ
KR1020060104600A KR101260081B1 (ko) 2005-10-27 2006-10-26 광 커넥터
CN2006101424340A CN1955772B (zh) 2005-10-27 2006-10-26 光连接器
US11/553,709 US7341381B2 (en) 2005-10-27 2006-10-27 Optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312342A JP2007121599A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007121599A true JP2007121599A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37996397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312342A Pending JP2007121599A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 光コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7341381B2 (ja)
JP (1) JP2007121599A (ja)
KR (1) KR101260081B1 (ja)
CN (1) CN1955772B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262294A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Hon Hai Precision Industry Co Ltd コネクタ装置
JP7538336B2 (ja) 2020-08-27 2024-08-21 華為技術有限公司 ファイバコネクタプラグ、ファイバアダプタ、コネクタアセンブリ、および通信デバイス

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135650B (zh) * 2006-06-21 2013-09-11 法尔科姆斯有限公司 光学连接器
JP4863319B2 (ja) * 2009-05-19 2012-01-25 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ
KR101038195B1 (ko) 2010-07-08 2011-06-01 박찬설 광섬유 커넥터와 이의 조립방법
CN102455468B (zh) * 2010-10-19 2015-02-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光纤连接器及其组件
CN102544903A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 水晶头拔出辅助装置及水晶头组合
US9188747B2 (en) 2011-05-23 2015-11-17 Senko Advanced Components, Inc. True one piece housing fiber optic adapter
TWM450737U (zh) * 2011-06-14 2013-04-11 Molex Inc 光纖組件
KR101203509B1 (ko) 2011-11-21 2012-11-21 박찬설 광섬유 커넥터
TWI435130B (zh) * 2012-02-20 2014-04-21 Ezontek Technologies Co Ltd 光纖連接器以及輔助光纖連接器拔出之裝置
CN102928934B (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 南京普天天纪楼宇智能有限公司 用于lc型光纤连接器中的外壳拉拔装置
US9532608B2 (en) * 2013-01-31 2017-01-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector
US9268103B2 (en) 2013-05-10 2016-02-23 Senko Advanced Components, Inc. Interlockable fiber optic connector adaptors
US9360649B2 (en) 2013-05-22 2016-06-07 Senko Advanced Components, Inc. Cable guide for fiber optic cables
CN104345401A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 深圳新飞通光电子技术有限公司 一种sfp光模块解锁装置
US9618703B2 (en) 2013-10-03 2017-04-11 Senko Advanced Components, Inc. Connector housing for securing an optical cable and methods of use and manufacture thereof
US9477049B2 (en) 2013-12-20 2016-10-25 Senko Advanced Components, Inc. Lockable connectors and connection assemblies
US9535230B2 (en) 2014-01-31 2017-01-03 Senko Advanced Components, Inc. Integrated fiber optic cable fan-out connector
US20150241627A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Cisco Technology, Inc. Tool-less, waterproof light pipe
CA2887523C (en) * 2014-04-14 2017-08-29 Fujikura, Ltd. Optical connector
US9297964B2 (en) 2014-04-18 2016-03-29 Senko Advanced Components, Inc. Optical fiber connector assembly
US9274287B2 (en) 2014-05-13 2016-03-01 Senko Advanced Components, Inc. Optical fiber connector and ferrule
US9618702B2 (en) 2014-06-09 2017-04-11 Senko Advanced Components, Inc. Reduced-profile data transmission element connectors, adapters, and connection assemblies thereof
CN113721326B (zh) * 2014-06-09 2024-07-26 扇港元器件有限公司 光学纤维连接器
US9599778B2 (en) 2014-10-22 2017-03-21 Senko Advanced Components, Inc. Latching connector with remote release
US9494745B2 (en) 2015-01-16 2016-11-15 Senko Advanced Components, Inc. Sealable communication cable connection assemblies
US9658409B2 (en) 2015-03-03 2017-05-23 Senko Advanced Components, Inc. Optical fiber connector with changeable polarity
US9684139B2 (en) 2015-05-29 2017-06-20 Senko Advanced Components, Inc. Optical fiber connector with changeable gender
US9726830B1 (en) 2016-06-28 2017-08-08 Senko Advanced Components, Inc. Connector and adapter system for two-fiber mechanical transfer type ferrule
JP2018036477A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 光接続構造
US10228521B2 (en) 2016-12-05 2019-03-12 Senko Advanced Components, Inc. Narrow width adapters and connectors with modular latching arm
US10078188B1 (en) 2016-12-05 2018-09-18 Senko Advanced Components, Inc. Springless push/pull fiber optic connector
US11333836B2 (en) 2017-01-30 2022-05-17 Senko Advanced Components, Inc. Adapter for optical connectors
US10871619B2 (en) * 2017-01-30 2020-12-22 Senko Advanced Components, Inc. Cassette assembly for a plural of fiber optic receptacles
US10185100B2 (en) * 2017-01-30 2019-01-22 Senko Advanced Components, Inc Modular connector and adapter assembly using a removable anchor device
US10444444B2 (en) 2017-01-30 2019-10-15 Senko Advanced Components, Inc. Remote release tab connector assembly
CN110249248B (zh) * 2017-01-30 2021-07-27 扇港元器件股份有限公司 具有可逆极性的光学连接器
US10416394B2 (en) 2017-01-30 2019-09-17 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic receptacle with integrated device therein
US10725248B2 (en) 2017-01-30 2020-07-28 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic receptacle with integrated device therein incorporating a behind-the-wall fiber optic receptacle
US10209461B2 (en) 2017-04-07 2019-02-19 Senko Advanced Components Behind the wall optical connector with reduced components
US10989884B2 (en) 2017-04-07 2021-04-27 Senko Advanced Components, Inc. Behind the wall optical connector with reduced components
US10754098B2 (en) 2017-04-07 2020-08-25 Senko Advanced Components, Inc. Behind the wall optical connector with reduced components
US10359583B2 (en) 2017-04-07 2019-07-23 Senko Advanced Components, Inc. Behind the wall optical connector with reduced components
US10718910B2 (en) 2017-05-03 2020-07-21 Senko Advanced Components, Inc Field terminated ruggedized fiber optic connector system
US10146016B1 (en) 2017-05-10 2018-12-04 Senko Advanced Components, Inc MPO micro-latchlock connector
US10401576B2 (en) 2017-05-10 2019-09-03 Senko Advanced Components, Inc. MPO micro-latch-lock connector
US10295759B2 (en) 2017-05-18 2019-05-21 Senko Advanced Components, Inc. Optical connector with forward-biasing projections
US10359576B2 (en) 2017-06-15 2019-07-23 Senko Advanced Components, Inc. SC low profile connector with optional boot
US10281669B2 (en) 2017-07-14 2019-05-07 Senko Advance Components, Inc. Ultra-small form factor optical connectors
US10718911B2 (en) 2017-08-24 2020-07-21 Senko Advanced Components, Inc. Ultra-small form factor optical connectors using a push-pull boot receptacle release
US11822133B2 (en) 2017-07-14 2023-11-21 Senko Advanced Components, Inc. Ultra-small form factor optical connector and adapter
US12001064B2 (en) 2017-07-14 2024-06-04 Senko Advanced Components, Inc. Small form factor fiber optic connector with multi-purpose boot
US10641972B2 (en) 2017-08-17 2020-05-05 Senko Advanced Components, Inc Anti-jam alignment sleeve holder or connector housing for a ferrule assembly
US10444442B2 (en) 2017-11-03 2019-10-15 Senko Advanced Components, Inc. MPO optical fiber connector
US11002923B2 (en) 2017-11-21 2021-05-11 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic connector with cable boot release having a two-piece clip assembly
CN108037566B (zh) * 2017-11-29 2023-07-25 国网河南省电力公司焦作供电公司 一种便捷插拔的fc型光纤接头及其操作方法
WO2019126337A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 US Conec, Ltd Mini duplex connector with push-pull polarity mechanism and carrier
US11112566B2 (en) 2018-03-19 2021-09-07 Senko Advanced Components, Inc. Removal tool for removing a plural of micro optical connectors from an adapter interface
MX2020002280A (es) 2018-03-28 2020-10-07 Senko Advanced Components Inc Conector de fibra óptica de diseño compacto con un capuchón de múltiples usos.
US11041993B2 (en) 2018-04-19 2021-06-22 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic adapter with removable insert for polarity change and removal tool for the same
US10921528B2 (en) 2018-06-07 2021-02-16 Senko Advanced Components, Inc. Dual spring multi-fiber optic connector
CN112088327A (zh) 2018-07-15 2020-12-15 扇港元器件股份有限公司 超小型光学连接器和适配器
JP6744892B2 (ja) * 2018-07-19 2020-08-19 株式会社フジクラ 光コネクタ、及び、光コネクタ用交換部品ユニット
US10444441B1 (en) 2018-08-10 2019-10-15 Senko Advanced Components, Inc. Pivotable housing for a fiber optic connector
US11073664B2 (en) 2018-08-13 2021-07-27 Senko Advanced Components, Inc. Cable boot assembly for releasing fiber optic connector from a receptacle
US10921530B2 (en) 2018-09-12 2021-02-16 Senko Advanced Components, Inc. LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot
CN112955797B (zh) 2018-09-12 2022-11-11 扇港元器件股份有限公司 具有用于利用缆线护套将连接器从插座释放的夹式推/拉舌片的lc型连接器
US10921531B2 (en) 2018-09-12 2021-02-16 Senko Advanced Components, Inc. LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot
US11806831B2 (en) 2018-11-21 2023-11-07 Senko Advanced Components, Inc. Fixture and method for polishing fiber optic connector ferrules
US11175464B2 (en) 2018-11-25 2021-11-16 Senko Advanced Components, Inc. Open ended spring body for use in an optical fiber connector
US12038613B2 (en) 2019-03-28 2024-07-16 Senko Advanced Components, Inc. Behind-the-wall optical connector and assembly of the same
CN113631976B (zh) 2019-03-28 2023-06-09 扇港元器件有限公司 光纤适配器组件
US11340406B2 (en) 2019-04-19 2022-05-24 Senko Advanced Components, Inc. Small form factor fiber optic connector with resilient latching mechanism for securing within a hook-less receptacle
US11314024B2 (en) 2019-06-13 2022-04-26 Senko Advanced Components, Inc. Lever actuated latch arm for releasing a fiber optic connector from a receptacle port and method of use
USD1033359S1 (en) * 2019-06-28 2024-07-02 Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. Optical connector
CN114600018B (zh) 2019-07-23 2024-04-09 扇港元器件有限公司 用于接收与插芯组件相对的光纤连接器的超小型插座
US11353664B1 (en) 2019-08-21 2022-06-07 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic connector
CN114787677A (zh) 2019-11-13 2022-07-22 扇港元器件有限公司 光纤连接器
CN110718812B (zh) 2019-11-15 2025-06-20 广东亿源通科技股份有限公司 连接器组件
GB2589365B (en) * 2019-11-28 2023-11-15 Ridgemount Tech Limited Fibre optic connector
DE102021128024B3 (de) * 2021-10-27 2022-12-08 Md Elektronik Gmbh Elektrische steckverbindung mit selbstverriegelungsfunktion
US11835774B2 (en) * 2022-04-20 2023-12-05 Amphenol Corporation Fiber optic connector plug and associated cable systems, cable assemblies, and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142451A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2000338369A (ja) * 1999-05-12 2000-12-08 Siecor Operations Llc 着脱式光ファイバコネクタ及び関連アダプタ
JP2003098381A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611887A (en) * 1983-02-24 1986-09-16 Amp Incorporated Fiber optic connector assembly and wall outlet thereof
US6290527B1 (en) 1998-07-03 2001-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Nippon telegraph and telephone corporation
JP3255624B2 (ja) * 1998-07-03 2002-02-12 日本電信電話株式会社 コネクタプラグおよび光コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142451A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2000338369A (ja) * 1999-05-12 2000-12-08 Siecor Operations Llc 着脱式光ファイバコネクタ及び関連アダプタ
JP2003098381A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262294A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Hon Hai Precision Industry Co Ltd コネクタ装置
JP7538336B2 (ja) 2020-08-27 2024-08-21 華為技術有限公司 ファイバコネクタプラグ、ファイバアダプタ、コネクタアセンブリ、および通信デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1955772B (zh) 2010-05-12
KR101260081B1 (ko) 2013-05-02
US20070098329A1 (en) 2007-05-03
KR20070045972A (ko) 2007-05-02
CN1955772A (zh) 2007-05-02
US7341381B2 (en) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007121599A (ja) 光コネクタ
US7534051B2 (en) Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter
EP0731369B1 (en) Receptacle for optical fibre connection and method of manufacturing the same
US8118494B2 (en) Remote grip optical fiber connector
EP3021146B1 (en) Adapter and optical connector coupling system
EP3474052B1 (en) Optical connector and optical connection structure
JP4800136B2 (ja) 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
US20110116745A1 (en) Optical connector, and assembling method of optical connector
US9599776B2 (en) Optical coupling member
JP2001147344A (ja) ポリフェニルスルホンを含むハウジングアセンブリを有する光コネクタ
CN102414593A (zh) 用于可现场端接的光连接器的卡圈体
JP2019066772A (ja) 光コネクタおよび光接続構造
WO2021114358A1 (zh) 连接器和连接器的组装方法
JP2008292836A (ja) 光コネクタ用スペーサ部品および光コネクタ
JPH11305071A (ja) 光コネクタ
US20210208345A1 (en) Optical connector
JP4374280B2 (ja) 光学接続構造及びその作製方法
JP2004093828A (ja) 光コネクタハウジング
WO2008045560A2 (en) Right-angled optical connector
US20240231008A1 (en) Fiber optic connector with actuation element and method of installing the same
JP4446782B2 (ja) 光学接続構造及びその作製方法
JP2007256777A (ja) 光コネクタ
JP4481234B2 (ja) 光コネクタ
WO2025053091A1 (ja) 光コネクタ
JPH11337770A (ja) 光コネクタ及び光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402