[go: up one dir, main page]

JP2007118687A - 乗員拘束装置 - Google Patents

乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007118687A
JP2007118687A JP2005311429A JP2005311429A JP2007118687A JP 2007118687 A JP2007118687 A JP 2007118687A JP 2005311429 A JP2005311429 A JP 2005311429A JP 2005311429 A JP2005311429 A JP 2005311429A JP 2007118687 A JP2007118687 A JP 2007118687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
gas generator
retainer
seat
occupant restraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005311429A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kumagai
雅義 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005311429A priority Critical patent/JP2007118687A/ja
Priority to CNA2006800213425A priority patent/CN101198492A/zh
Priority to US12/090,998 priority patent/US20090289479A1/en
Priority to PCT/JP2006/321023 priority patent/WO2007049536A1/ja
Priority to EP06822043A priority patent/EP1942034A4/en
Publication of JP2007118687A publication Critical patent/JP2007118687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/0206Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like
    • B60R2021/022Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like mounted on seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッグとガス発生器との配置自由度が高い乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置10は、シートパン8の上側に配置された、シートクッションの前部を下側から押圧するための膨張可能なバッグ12と、該バッグ12を膨張させるためのガス発生器14とを有している。バッグ12は、折り畳まれた状態でこのリテーナ16内に収容されている。ガス発生器14はリテーナ16内の前後方向の中間に位置しており、該リテーナ16内には該ガス発生器14の前後両側にそれぞれスペースが存在している。ガス発生器14をリテーナ16内の前又は後に配置してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両の座席の乗員を衝突時に拘束するための乗員拘束装置に関するものであり、特に前衝突時に乗員の腰部を拘束し、乗員の身体が前方及び下方に移動することを防止するよう構成された乗員拘束装置に関する。
自動車の乗員を衝突時に拘束するシステムとして、シートベルトを装着していても前衝突時に乗員がラップベルトの下側をくぐり抜けようとするサブマリン現象を防止する乗員拘束装置として、特開平10−217818号公報には、シートクッションとシートパンとの間に膨張可能なバッグを配置し、車両衝突時にこのバッグを膨張させることによりシートクッションの前部を押し上げるようにした乗員拘束装置が記載されている。
第3図は同号公報の乗員拘束装置を示すシート前後方向の縦断面図であり、(a)図はバッグの非膨張時を示し、(b)図はバッグの膨張時を示している。シート前部において、クッションフレーム(シートパン)30とシートパッド(シートクッション)32との間にエアバッグ34が配置されている。このエアバッグ34はシートの左右幅方向に延在しており、インフレータ(ガス発生器)36によって膨張可能とされている。このエアバッグ34は、折り畳まれ、インフレータ36の上側に配置されている。シートパッド32の上面はトリムカバー38によって覆われており、その上に乗員が腰掛ける。
車両衝突時にインフレータ36が作動すると、エアバッグ34が膨張し、シートパッド32の前部が押し上げられるか、又は下から突き上げられることにより密度が高くなることにより、乗員身体の前方移動が防止(抑制を含む)される。
特開平10−217818号公報
上記の特開平10−217818号公報の乗員拘束装置にあっては、シートパン30に凹所40を設け、この凹所40の底にさらに一段低くなった深所42を設け、該深所42にインフレータ36を配置し、凹所40内にエアバッグ34を配置している。
かかる構造では、シートパンの構造が複雑であり、設計上の自由度が低い。
本発明は、バッグとガス発生器との配置自由度が高い乗員拘束装置を提供することを目的とする。
請求項1の乗員拘束装置は、シートクッションの前部を下側から押圧するように膨張可能なバッグと、車両緊急時に該バッグを膨張させるガス発生器とを有し、該バッグ及びガス発生器は、シートクッションの前部の下側に設けられた収納部内に配置されている乗員拘束装置において、該バッグ収納部内のガス発生器の前側及び後側の少なくとも一方にバッグを収納可能なスペースが設けられ、該スペースに該バッグが折り畳まれて収納されていることを特徴とするものである。
請求項2の乗員拘束装置は、請求項1において、該バッグの折りはロール折り、蛇腹折り又はそれらの組み合わせであることを特徴とするものである。
請求項3の乗員拘束装置は、請求項1又は2において、ガス発生器の前後両側にそれぞれスペースが設けられ、各スペースにそれぞれバッグの一部が収納されていることを特徴とするものである。
請求項4の乗員拘束装置は、請求項1又は2において、ガス発生器の前後の一方にのみスペースが設けられていることを特徴とするものである。
本発明の乗員拘束装置にあっては、バッグ収納部内のガス発生器の前側及び後側の少なくとも一方にスペースが設けられ、該スペースにバッグが収納されている。
本発明では、ガス発生器を収納部の前後方向の中間に配置し、その前後両側にバッグを収納してもよい。このように構成すると、ガス発生器の動作時にバッグは略々真上方向に向って膨張する。
本発明では、ガス発生器を収納部の前側に配置し、バッグを収納部の後側に配置してもよい。このようにすれば、ガス発生器の動作時にバッグは比較的後方寄りに膨張する。
本発明では、ガス発生器を収納部の後側に配置し、バッグを収納部の前側に配置してもよい。このようにすれば、ガス発生器の動作時にバッグは比較的前方寄りに膨張する。
このようなことから、本発明によれば、ガス発生器とバッグの配置上の自由度が高くなると共に、バッグの膨張方向をコントロールすることも可能となる。
なお、バッグの折りをロール折りとしたり蛇腹折りとすることによってもバッグの膨張特性をコントロールすることが可能である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1図は本発明の一形態に係る乗員拘束装置を備えたシートのシートフレームの斜視図であり、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図である。
自動車のシートを構成するフレームは、ベースフレーム1と、該ベースフレーム1に対し支軸2及びリクライニングデバイス(図示略)を介して回動可能に連結されたバックフレーム4とからなる。該バックフレーム4の上部にヘッドレスト6が取り付けられる。該ベースフレーム1は、左右のサイドフレーム1a,1bを有しており、これらのサイドフレーム1a,1bの前部同士の間にシートパン8が架設されている。
図示はしないが、ベースフレーム1及びバックフレーム4にウレタン等よりなるシートクッション及びシートバックが装着されている。シートパン8は、このシートクッションの前部の下側に配置されている。なお、第1図の符号1dは、該シートクッションを支承するスプリングを示している。
乗員拘束装置10は、該シートパン8の上側に配置された、前記シートクッションの前部を下側から押圧するための膨張可能なバッグ12と、該バッグ12を膨張させるためのガス発生器14とを有している。
この形態では、シートパン8に、シートの幅方向(左右方向)に延在する上開容器形状のリテーナ16が設けられており、平常時(車両衝突等の緊急事態に陥っていないとき)には、バッグ12は、折り畳まれた状態でこのリテーナ16内に収容されている。該バッグ12は、このリテーナ16内において左右方向に延在している。
この形態では、バッグ12内に棒状のガス発生器14が配置されている。このガス発生器14は、長手方向が車両幅方向となるように延在している。このガス発生器14は、その側周面にガス噴出口(図示略)を有しており、このガス噴出口から放射方向にガスを噴出するよう構成されている。
このガス発生器14からはスタッドボルト14aが突設されている。このスタッドボルト14aは、バッグ12の各々の下面とリテーナ16の底面とを貫通してリテーナ16の下側に突出している。このスタッドボルト14aがナット14bによってリテーナ16に留め付けられている。これにより、ガス発生器14及びバッグ12がリテーナ16に連結されている。
なお、この実施の形態では、ガス発生器14の長手方向に間隔をおいて複数本のスタッドボルト14aが突設されている。
この実施の形態では、ガス発生器14はリテーナ16内の前後方向の中間に位置しており、該リテーナ16内には該ガス発生器14の前後両側にそれぞれスペースが存在している。バッグ12は、その前部が蛇腹折りにより折り畳まれて前部側のスペースに収納され、後部がロール折りにより折り畳まれて後部側のスペースに収納されている。
このように構成された乗員拘束装置10において、自動車の前方衝突が検知されると、ガス発生器14がガス噴出作動し、このガス発生器14からのガスによりバッグ12が上方に膨張する。この結果、シートクッションの前部が押し上げられるか、又は下から突き上げられることにより密度が高くなり、乗員の腰部の前方移動が阻止ないし抑制される。
この実施の形態では、リテーナ16内に配置されたガス発生器14の前後面側に隣接して、折り畳まれたバッグ12が収納配置されているので、ガス発生器14の作動時にバッグ12は略真上方向に膨張する。
ただし、本発明では、ガス発生器14をリテーナ16の前部に配置し、折り畳まれたバッグ12をガス発生器14の後部側のスペースにのみ収納してもよい。このようにすれば、バッグは後部に比較的大きく膨張する。
また、ガス発生器14をリテーナ16の後部に配置し、折り畳まれたバッグ12をガス発生器14の前部側のスペースにのみ収納してもよい。このようにすれば、バッグ12は前部に比較的大きく膨張する。
上記バッグ12の折りは蛇腹折り、ロール折りのいずれか一方のみとしてもよい。また、第1,2図において前部側をロール折りとし後部側を蛇腹折りとしてもよい。
このように、本発明によると、ガス発生器とバッグとの配置自由度が高いものとなる。また、バッグの折りの自由度も高い。
本発明では、バッグ12の長手方向長さよりも長さの短いリテーナ16が設けられているときには、バッグ12の長手方向の両端側を折り返してバッグ折り畳み体の長手方向長さをリテーナ16に合うようにするのが好ましい。この場合、バッグの前部及び後部を蛇腹折り及び/又はロール折りした後に、バッグの長手方向の両端側を折り返すのが好ましい。
本発明では、シートパンにバッグ折り畳み体収納用の容器形状のリテーナを設置する代りに、シートパン8の上面から凹陥する凹所を設け、この凹所内にバッグ12及びガス発生器14を配置するようにしてもよい。
上記の各形態は本発明の一例であり、本発明は上記の形態に限定されるものではない。
本発明の一形態に係る乗員拘束装置を備えたシートフレームの斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 従来例に係る乗員拘束装置の断面図である。
符号の説明
1 ベースフレーム
1a,1b サイドフレーム
4 バックフレーム
6 ヘッドレスト
8 シートパン
10 乗員拘束装置
12 バッグ
14 ガス発生器
16 リテーナ

Claims (4)

  1. シートクッションの前部を下側から押圧するように膨張可能なバッグと、
    車両緊急時に該バッグを膨張させるガス発生器と
    を有し、
    該バッグ及びガス発生器は、シートクッションの前部の下側に設けられた収納部内に配置されている乗員拘束装置において、
    該バッグ収納部内のガス発生器の前側及び後側の少なくとも一方にバッグを収納可能なスペースが設けられ、
    該スペースに該バッグが折り畳まれて収納されていることを特徴とする乗員拘束装置。
  2. 請求項1において、該バッグの折りはロール折り、蛇腹折り又はそれらの組み合わせであることを特徴とする乗員拘束装置。
  3. 請求項1又は2において、ガス発生器の前後両側にそれぞれスペースが設けられ、各スペースにそれぞれバッグの一部が収納されていることを特徴とする乗員拘束装置。
  4. 請求項1又は2において、ガス発生器の前後の一方にのみスペースが設けられていることを特徴とする乗員拘束装置。
JP2005311429A 2005-10-26 2005-10-26 乗員拘束装置 Pending JP2007118687A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311429A JP2007118687A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 乗員拘束装置
CNA2006800213425A CN101198492A (zh) 2005-10-26 2006-10-23 乘员约束装置及座椅
US12/090,998 US20090289479A1 (en) 2005-10-26 2006-10-23 Occupant Restraining Apparatus and Seat
PCT/JP2006/321023 WO2007049536A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-23 乗員拘束装置及び座席
EP06822043A EP1942034A4 (en) 2005-10-26 2006-10-23 OCCUPANT RETENTION DEVICE AND SEAT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311429A JP2007118687A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 乗員拘束装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007118687A true JP2007118687A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37967648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311429A Pending JP2007118687A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 乗員拘束装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090289479A1 (ja)
EP (1) EP1942034A4 (ja)
JP (1) JP2007118687A (ja)
CN (1) CN101198492A (ja)
WO (1) WO2007049536A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112020A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016970A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyota Motor Corp クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート
JP5675293B2 (ja) * 2010-11-17 2015-02-25 芦森工業株式会社 エアバッグ装置を備えた車両用シート
CN102602308B (zh) * 2011-01-19 2014-06-18 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅及其约束件
JP5545282B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-09 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US8702120B2 (en) * 2012-06-27 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Active bolster deployed from vehicle seat
US9199560B2 (en) * 2013-09-13 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Self-adjusting seat stiffness system
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
WO2016168124A1 (en) 2015-04-11 2016-10-20 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US10035438B2 (en) * 2016-02-22 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat bottom with independently deployable devices
US10486562B2 (en) * 2017-09-07 2019-11-26 Nissan North America, Inc. Anti-submarining seat structure
CN108001307A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 好孩子儿童用品有限公司 儿童汽车座
JP7160260B2 (ja) * 2018-10-09 2022-10-25 日本発條株式会社 車両用シート
US10696261B2 (en) * 2018-12-03 2020-06-30 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly including airbags integrated into a tulip armchair

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337651A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003170795A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2005126051A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Takata Corp 乗員保護装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972736B2 (ja) * 2002-06-04 2007-09-05 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP4238675B2 (ja) * 2003-08-26 2009-03-18 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP4581812B2 (ja) * 2003-09-30 2010-11-17 タカタ株式会社 乗員保護装置
US20060017266A1 (en) * 2003-09-30 2006-01-26 Takata Corporation Passenger protecting device
JP2006240606A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Takata Corp 乗員保護装置
JP4961902B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP4878878B2 (ja) * 2006-03-15 2012-02-15 タカタ株式会社 車両シート、車両
JP4850563B2 (ja) * 2006-04-05 2012-01-11 タカタ株式会社 車両シート、車両、エアバッグモジュール
US7648161B2 (en) * 2006-04-19 2010-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337651A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003170795A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2005126051A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Takata Corp 乗員保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112020A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造
JP7006252B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-24 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20090289479A1 (en) 2009-11-26
WO2007049536A1 (ja) 2007-05-03
EP1942034A4 (en) 2009-09-02
CN101198492A (zh) 2008-06-11
EP1942034A1 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007049536A1 (ja) 乗員拘束装置及び座席
JP6926959B2 (ja) 車両用シート
JP3972736B2 (ja) 乗員保護装置
JP4760533B2 (ja) エアバッグ装置
JP6748294B2 (ja) 乗員保護装置
US7878589B2 (en) Occupant restraint device
JP6900868B2 (ja) 車両用シート
JP5907135B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP7100163B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2010036665A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2011056979A (ja) 車両のシート構造
JP5024248B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008080919A (ja) 乗員拘束装置
JP2008162546A (ja) 乗員保護装置
JP5061771B2 (ja) エアバッグ装置
JP4678356B2 (ja) 車両用乗員保護装置
KR102339066B1 (ko) 사이드 에어백 장치
CN111615473A (zh) 乘员保护装置
KR20230031959A (ko) 에어백 장치
JP2007320361A (ja) 後席乗員拘束装置
US20060175880A1 (en) Occupant protection device
US20210354649A1 (en) Vehicle seat
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP2007320389A (ja) 乗員保護装置
JP2007230310A (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122