JP2007116606A - 車両用データ要否判定装置、車両用データ報知装置および路側通信機 - Google Patents
車両用データ要否判定装置、車両用データ報知装置および路側通信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007116606A JP2007116606A JP2005308523A JP2005308523A JP2007116606A JP 2007116606 A JP2007116606 A JP 2007116606A JP 2005308523 A JP2005308523 A JP 2005308523A JP 2005308523 A JP2005308523 A JP 2005308523A JP 2007116606 A JP2007116606 A JP 2007116606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- data
- reception
- determination
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】制御部は、車両が通信可能領域に進入すると共に、この車速が所定速度以下であることを条件として通信確立して路側通信機から配信されるデータを受信し(S1〜S3)、車両が店舗エリア内に進入したことを条件としてデータ確保して表示部に対して表示制御し(S10)、所定時間経過したとしても店舗エリア外に位置していると判定したことを条件としてデータ破棄する(S7〜S9)。
【選択図】図1
Description
請求項4記載の発明によれば、受信制御手段は、車両側で予め設定されたカテゴリの情報のみを選択的に受信するように制御するため、利用者の意志に応じたデータを受信することができ、不必要なデータを受信することがなくなる。
請求項9記載の車両用データ報知装置によれば、検出手段は車両が通信可能領域内に進入したか否かを検出し、判定手段は車両の速度が所定速度以下であるか否かを判定し、検出手段が通信可能領域内に車両が進入したことを検出すると共に、判定手段が車両の速度を所定速度以下であると判定したことを条件として、車両に対して配信されたデータを表示部に表示制御するため、利用者は表示部に表示されたデータを安全に確認できるようになる。
以下、本発明の車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置をナビゲーション装置に適用し、外部通信機器としての路側通信機との間で通信し配信データを送受する第1の実施形態について、図1ないし図3を参照しながら説明する。
図2は、全体システムの電気的構成を機能ブロックの組み合わせにより概略的に示している。
この図2に示すように、例えば車両用のナビゲーション装置1は、制御部2に対して、位置検出器3、地図データ入力器4、報知手段としての表示部5、指示手段としての操作スイッチ群6、音声処理部7、リモコンセンサ8、外部メモリ9、受信手段としての送受信部10などを接続して構成されている。
制御部2の構成要素のうち、メモリにはナビゲーション用のプログラムなどが搭載されると共に、プログラム実行時の処理データの他に地図データ入力器4から取得した道路地図データなどが一時的に格納されるようになっている。
本実施形態は、前述した本来のナビゲーション機能に加え、路側通信機20のデータ配信機能や車両用のナビゲーション装置1のデータ要否判定機能に特徴を備えているため、以下、その部分を中心に説明を行う。
まず、ナビゲーション装置1の制御部2は、車両Cが無線通信可能領域L1に進入したか否かを判定する(ステップS1)と共に、車速が所定速度以下(好ましくは停車)であるか否かを車速センサにより判定する(ステップS2)。これらの条件を満たした場合に限り、路側通信機20とナビゲーション装置1との間で通信確立し路側通信機20が通信確立した車両Cのナビゲーション装置1に対してデータを配信すると良い。この場合、例えば信号待ちなどしている最中に通信することができるため、通信効率やデータ配信効率を向上できる。尚、これらのステップS1およびS2における進入判定や速度判定は、路側通信機20が行うようにしても良い。
図4は、本発明の第2の実施形態を示すもので、前述実施形態と異なるところは、外部からの利用者による受信データの要否指示に基づいて受信データを確保/破棄判定するところにある。前述実施形態と同一部分、同一処理については同一符号、同一ステップ番号を付して説明を省略し、以下、異なる部分についてのみ説明する。
またこの場合、ステップS6の店舗エリアL2内に存在しているか否かを判定する条件は、必要に応じて設ければ良い。利用者が車両Cを店舗エリアL2内に移動させるか否かは、利用者の意志に基づく行動であり、本実施形態においてはステップS11のデータ表示指示によりこの意志が確認されるためである。これにより、利用者は必要なときに必要な情報を即座に取得できるようになり、必要ないと考えればデータを即座に破棄できるようになる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に示す変形もしくは拡張が可能である。
表示部5に表示制御する実施形態を示したが、これに限定されるものではなく、スピーカ11から音、音声により報知するようにしても良い。
車両Cに搭載されたナビゲーション装置1側の操作スイッチ群6で予め設定されたカテゴリの情報のみを選択的に受信するように制御することが望ましい。この場合、利用者の意志に応じたデータを受信することができ、不必要なデータを受信することがなくなる。
店舗エリアL2に対応する領域として、無線通信可能領域L1に対して無線通信処理を行うための路側通信機20を管理する管理者や、路側通信機20を通じてデータを配信する配信者や、当該データの元記事を製作する製作者や、広告データの示す記事に記載される製品を販売する販売者、等が拠点とする事業所、社屋、製品販売所、営業所、これらの駐車場等の領域を適用しても良い。すなわち言い換えると、この店舗エリアL2に対応する領域は、無線通信可能領域L1に配信されるデータに関連した領域を示している。
Claims (10)
- 外部通信機器との間の通信可能領域内に車両が位置している否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段が通信可能領域内に前記車両が位置していることを判定すると前記外部通信機器から配信されたデータを受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記受信手段の受信データが必要であるか否かを外部から指示するための指示手段と、
この指示手段の指示結果に応じて受信データを確保判定または破棄判定する要否判定手段とを備えたことを特徴とする車両用データ要否判定装置。 - 外部通信機器との間の通信可能領域内に車両が位置しているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段が通信可能領域内に前記車両が位置していることを判定すると前記外部通信機器から配信されたデータを受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記車両が前記通信可能領域に対応した所定領域内に進入したか否かを判定する第2の判定手段と、
この第2の判定手段の判定結果に応じて前記受信手段の受信データを確保判定もしくは破棄判定する要否判定手段とを備えたことを特徴とする車両用データ要否判定装置。 - 前記受信制御手段は、車両の移動速度が所定速度よりも遅いことを条件としてデータを受信するように制御することを特徴とする請求項1または2記載の車両用データ要否判定装置。
- 前記受信制御手段は、車両側で予め設定されたカテゴリの情報のみを選択的に受信するように制御することを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の車両用データ要否判定装置。
- 前記第1の判定手段により通信可能領域内に前記車両が位置していると一旦判定され前記受信手段がデータを受信した後、前記要否判定手段が前記受信手段の受信データを確保判定する前に所定時間経過後前記第2の判定手段が前記所定領域内から外れていると判定すると、前記要否判定手段は前記受信手段の受信データを破棄判定することを特徴とする請求項2ないし4の何れかに記載の車両用データ要否判定装置。
- 請求項1ないし5の何れかに記載の車両用データ要否判定装置の受信手段によりデータを受信完了したことを条件として当該受信完了したことを前記車両内に報知する報知手段を備えたことを特徴とする車両用データ報知装置。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載の車両用データ要否判定装置の要否判定手段により受信手段の受信データが確保判定されたことを条件として当該受信データを前記車両内に報知する報知手段を備えたことを特徴とする車両用データ報知装置。
- 前記報知手段は、受信データを表示する表示手段により構成されていることを特徴とする請求項6または7記載の車両用データ報知装置。
- 車両が通信可能領域内に進入したか否かを検出する検出手段と、
車両の速度が所定速度以下であるか否かを判定する判定手段と、
前記検出手段が、通信可能領域内に前記車両が進入したことを検出すると共に、前記判定手段が、前記車両の速度を所定速度以下であると判定したことを条件として、前記車両に対して配信されたデータを表示部に表示制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする車両用データ報知装置。 - 車両の速度が所定速度以下であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が車両の速度を所定速度以下であると判定したことを条件として前記車両に対してデータを配信する配信手段とを備えたことを特徴とする路側通信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308523A JP4692212B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308523A JP4692212B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116606A true JP2007116606A (ja) | 2007-05-10 |
JP4692212B2 JP4692212B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=38098362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005308523A Expired - Fee Related JP4692212B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692212B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122757A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Denso Corp | 車載器 |
JP2010128959A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Toyota Motor Corp | 走行環境データベース管理装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11146464A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 地上通信装置及び車載通信装置並びに路車間データ通信システム |
JPH11167695A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Hitachi Ltd | 情報交換システム |
JP2004102416A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 車載用電子機器およびサービス情報表示方法 |
JP2004535032A (ja) * | 2001-04-27 | 2004-11-18 | アピア ネットワークス システムズ アーベー | 局地情報のワイヤレス配信のための方法ならびにシステム |
JP2005148964A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | 配信装置及び受信端末 |
JP2005203936A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体搭載無線通信装置及び移動体無線通信システム |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005308523A patent/JP4692212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11146464A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 地上通信装置及び車載通信装置並びに路車間データ通信システム |
JPH11167695A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Hitachi Ltd | 情報交換システム |
JP2004535032A (ja) * | 2001-04-27 | 2004-11-18 | アピア ネットワークス システムズ アーベー | 局地情報のワイヤレス配信のための方法ならびにシステム |
JP2004102416A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 車載用電子機器およびサービス情報表示方法 |
JP2005148964A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | 配信装置及び受信端末 |
JP2005203936A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体搭載無線通信装置及び移動体無線通信システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122757A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Denso Corp | 車載器 |
JP2010128959A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Toyota Motor Corp | 走行環境データベース管理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4692212B2 (ja) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11087291B2 (en) | Action planning and execution support device | |
US8751149B2 (en) | Method of identifying a temporarily located road feature, navigation apparatus, system for identifying a temporarily located road feature, and remote data processing server apparatus | |
JP5645815B2 (ja) | 駐車場の空き状況を提供する装置、方法、システムおよびプログラム | |
JP3198883B2 (ja) | 移動スケジュール処理装置 | |
JP4131742B1 (ja) | 車両用情報提供装置、情報提供センター、及び情報提供システム | |
JP4760794B2 (ja) | 駐車場出車管理システム | |
JP6003824B2 (ja) | 信号機制御システム | |
JP2014517374A (ja) | 中央サーバを有する車両要求管理システム | |
JP2009289192A (ja) | 相乗り乗車システム | |
CN111627248A (zh) | 服务器、车辆管制系统 | |
CN111316064B (zh) | 车载装置、记录介质、通知方法 | |
JP2008269358A (ja) | 車両用駐車案内装置、及び駐車案内システム | |
JP2010145330A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009150849A (ja) | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム | |
JP4692212B2 (ja) | 車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置 | |
JP5448626B2 (ja) | ナビゲーション装置、サーバ装置およびナビゲーションシステム | |
JP2012233792A (ja) | カーナビゲーション装置、カーナビゲーションシステムおよびプログラム | |
JP4082273B2 (ja) | 位置情報報知装置およびプログラム | |
JP2009198287A (ja) | 移動体案内装置、ナビゲーション装置、移動体案内方法 | |
JP2020079996A (ja) | 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置 | |
JP3959757B2 (ja) | 交通情報報知方法および交通情報報知装置 | |
JP2008116398A (ja) | 車両情報提供システム、及び車載端末装置 | |
JP3485049B2 (ja) | 施設ガイド機能を有する電子機器 | |
JP6564190B2 (ja) | 端末装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2020086787A (ja) | 通知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |