JP2009150849A - 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム - Google Patents
車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150849A JP2009150849A JP2007331103A JP2007331103A JP2009150849A JP 2009150849 A JP2009150849 A JP 2009150849A JP 2007331103 A JP2007331103 A JP 2007331103A JP 2007331103 A JP2007331103 A JP 2007331103A JP 2009150849 A JP2009150849 A JP 2009150849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- unit
- output
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/09675—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096783—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】道路を走行する車両に搭載され、道路側に設置された路側無線装置100からの情報を受信する通信処理部、通信処理部で受信した情報を出力する情報再生部(情報出力部)、を有する発話型車載器200(車載器)であって、路側無線装置100より受信して情報再生部(情報出力部)から出力した情報が、車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報である場合にその旨を入力するユーザー入力部、を有する発話型車載器200(車載器)とした。
【選択図】図1
Description
(A)車両の進行方向と同一方向に対して提供されるべき情報である、
(B)車両の進行方向と異なる方向に対して提供されるべき情報である、
を受け付けて、所定時間以内に(A)の判定入力があったとき、または判定入力が何もなかったときは、(A)の入力であると判定し、所定時間内に(B)の判定入力があったときは、(B)の入力であると判定する車載器であることを特徴とする。
図2は、図1の道路通信システムにおける主要のハードウェアである路側無線装置100、発話型車載器200および情報提供サーバ300の関係とDSRCによる通信処理の概要を示した図である。路側に設置された路側無線装置100は、情報提供サーバ300から提供される複数の音声情報を、通信エリア内を通過する車両に搭載されている発話型車載器200に対して繰り返し同報通信(ブロードキャスト)する。
続いて、図3を参照しながら路側無線装置100のハードウェア構成を説明する。図3は、図1の道路通信システムにおいて道路側に設置された路側無線装置100のハードウェア構成を示す図である。路側無線装置100のハードウェアは、上述した無線通信部104に加え、通信制御部111、記憶装置112、制御部113、ROM(Read Only Memory)114、RAM(Randam Access Memory)115、およびシステムバス116から構成される。
続いて発話型車載器200のハードウェア構成と各部の動作について主に図4を参照しながら説明する。図4は、図1の道路通信システムにおいて各車両に搭載された発話型車載器200の構成を示す図である。発話型車載器200は、車両が走行している位置情報を検出できる手段や、路側無線装置100の位置情報などを一切用いない簡易な発話型車載器である。また、一般的なカーナビゲーションの機能も有していない。また、発話型車載器200は、路側無線装置100から送信された交通情報をはじめとした様々な画像情報などを表示する機能もなく、路側無線装置100から送信された音声情報のみを専ら通知する機能を備える。
続いて情報提供サーバ300のハードウェア構成と各部の動作について図7を参照しながら説明する。図7は、図1に示された情報提供サーバ300の構成例を示す図である。情報提供サーバ300は、路側無線装置100別に交通情報等の情報を生成し、配信する装置であり、入力部301、表示部302、通信制御部303,304、記憶装置305、制御部306、ROM307、RAM308およびシステムバス309から構成される。
続いて、本発明の実施の形態に係る発話型車載器200が行なう第1の発話判定処理について具体的に説明する。図8は、図1に示された発話型車載器200が行なう第1の発話判定処理のフローチャートである。この第1の発話可否判定処理は、誤った発話があった場合にドライバーがユーザー入力部255から誤った音声情報であることを入力することにより、その誤り方向情報を記憶しておき、その後に受信する音声情報に付加されている方向情報と誤り方向情報とが一致するか否かにより自車向けでない音声情報を出力させない制御をおこなうものである。以下に、具体的に説明する。
続いて、発話型車載器の第2の発話可否判定処理について説明する。図9は、図1に示された発話型車載器200が行なう第2の発話判定処理のフローチャートである。この第2の発話可否判定処理は、誤った発話があった場合のみでなく、正しい発話があった場合でも、ユーザー入力部255からの判定入力を受け付けて、その方向情報を記憶しておき、その後に受信する音声情報に付加されている方向情報とその方向情報とが一致するか否かにより自車向けでない音声情報と自車向けの音声情報とを判定して制御をおこなうものである。なお、第1の発話可否判定処理と異なり、発話型車載器200は、図10に示すようなユーザー入力部255を備えたものである。図10は、図5に示されたユーザー入力部255の第2の構成例を示す図である。本実施の形態では、ドライバーからの判定入力としては、
(A)車両の進行方向と同一方向に対して提供されるべき情報である、
(B)車両の進行方向と異なる方向に対して提供されるべき情報である、
といった入力となる。そして、図10に示すようにユーザー入力部255となるユーザー入力ボタンAを上記の判定入力(A)として、ユーザー入力部255となるユーザー入力ボタンBを上記の判定入力(B)として機能するように発話型車載器200に備えさせ、これらのボタンを押下することにより上記の判定入力としている。なお、所定時間以内に上記のいずれのボタンも押下されない場合に上記(A)の判定入力としてもよい。以下に、具体的に説明する。なお、ユーザー入力部255は、図10に示すようにこれらの結果を情報再生部253に通知して、発話中の音声情報を強制終了するようなユーザー入力ボタンCを備えている。
続いて図11を参照しながら、図9に示された第2の発話可否判定処理に使用する方向情報に対する第1の制御処理について具体的に説明する。図11は、図9に示された第2の発話可否判定処理に使用する方向情報に対する第1の制御処理のフローチャートである。この第1の制御処理は、異なる方向情報が付加された複数の音声情報を短時間に連続して受信した場合に生じる不具合を解消するための制御処理である。具体的には、たとえば異なる方向情報が付加された2つの音声情報(1つ目の音声情報を音声情報X、2つ目の音声情報を音声情報Yとする)を受信した場合であって、音声情報Xの出力が完了し、その直後に音声情報Yが出力されている時点でユーザー入力部255が押下され、方向情報が入力された場合に、この入力が、音声情報Xと音声情報Yのどちらに関連付けられている方向情報に対して入力されたものであるかを明確にする制御処理である。
続いて図12を参照しながら、図9に示された第2の発話可否判定処理に対する第2の制御処理について具体的に説明する。図12は、図9に示された第2の発話可否判定処理に使用する方向情報に対する第2の制御処理のフローチャートである。この第2の発話可否判定処理は、一度記録された方向情報が長時間車両の進行方向として記録されてしまうことの弊害を解消する処理である。
212 通信処理部、252 発話可否判定部(出力可否判定部)、
253 情報再生部(情報出力部)、254 方向情報特定部、
255 ユーザー入力部、256 方向情報記憶部、300 情報提供サーバ
Claims (10)
- 道路を走行する車両に搭載され、上記道路側に設置された路側無線装置からの情報を受信する通信処理部、上記通信処理部で受信した情報を出力する情報出力部、を有する車載器であって、上記路側無線装置より受信して上記情報出力部から出力した情報が、上記車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報である場合にその旨を入力するユーザー入力部、を有することを特徴とする車載器。
- 前記ユーザー入力部から通知された方向情報と、
前記受信した情報に含まれていた方向情報とを対応付けて前記車両の進行方向を特定す
る方向情報特定部と、
上記方向情報特定部により特定された方向情報を記録する方向情報記憶部と、
上記方向情報記憶部に記録された方向情報とその後に受信した情報に含まれる方向情報
とが一致するか否かによって、受信した情報を前記情報出力部から出力するか否かを判
定する出力可否判定部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の車載器。 - 前記ユーザー入力部は、
前記受信した情報を前記情報出力部から出力した後、所定時間以内に
以下の(A)または(B)の判定入力
(A)前記車両の進行方向と同一方向に対して提供されるべき情報である、
(B)前記車両の進行方向と異なる方向に対して提供されるべき情報である、
を受け付けて、上記所定時間以内に(A)の判定入力があったとき、または判定入力が何もなかったときは、上記(A)の入力であると判定し、
上記所定時間内に(B)の判定入力があったときは、上記(B)の入力である
と判定することを特徴とする請求項1または2に記載の車載器。 - 前記受信した情報に方向情報が含まれていないときは、方向情報の特定を行なわずに、前記受信した情報を前記情報出力部からそのまま出力させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車載器。
- 前記方向情報特定部は、
前回の情報受信時から所定時間以内に何も情報を受信しないまたは判定入力がないときは、前記方向情報記憶部に記録されている方向情報を削除することを特徴とする請求項2に記載の車載器。 - 前記方向情報判定部は、
前記方向情報記憶部に方向情報が何も記録されていないときは、前記受信した情報を前記情報出力部からそのまま出力させることを特徴とする請求項2に記載の車載器。 - 前記車載器は、GPS装置または車速センサから前記車両の位置情報を取得できない発話型車載器であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車載器。
- 道路を走行する車両に搭載され、上記道路側に設置された路側無線装置からの情報を受信する通信処理部、上記通信処理部で受信した情報を出力する情報出力部、を有する車載器に用いられる出力可否判定方法であって、
上記路側無線装置より受信して出力した情報が、上記車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報であると入力されるステップと、
その入力された方向と上記受信した情報に含まれていた方向情報とを対応付けて上記車両の進行方向を特定するステップと、
その特定された方向情報を記録するステップと、
その記録された方向情報とその後に受信した情報に含まれる方向情報とが一致するか否かによって、上記その後に受信した情報を出力するか否かを判定するステップと、
を有することを特徴とする出力可否判定方法。 - 車両に搭載された車載器と、上記車載器に方向情報を含む情報を送信する路側無線装置と、この路側無線装置に方向情報を含む情報を送信する情報提供サーバと、を有する道路通信システムであって、
上記車載器は、
上記路側無線装置からの情報を受信する通信処理部、
上記通信処理部で受信した情報を出力する情報出力部、
上記情報出力部から出力した情報が、車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報である場合にその旨を入力するユーザー入力部、
上記ユーザー入力部から通知された方向情報と、上記受信した情報に含まれていた方向情報とを対応付けて前記車両の進行方向を特定する方向情報特定部、
上記方向情報特定部により特定された方向情報を記録する方向情報記憶部、
上記方向情報記憶部に記録された方向情報とその後に受信した情報に含まれる方向情報とが一致するか否かによって、上記その後に受信した情報を上記情報出力部から出力するか否かを判定する出力可否判定部、
を有することを特徴とする道路通信システム。 - コンピュータを請求項1から7のいずれか1項に記載した車載器として機能させるプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331103A JP5056401B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム |
PCT/JP2008/073154 WO2009081849A1 (ja) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | 車載器、出力可否判定方法、道路通信システム及びプログラム |
CN200880122210.0A CN101903743B (zh) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | 车载装置、输出适当判断方法及通信系统 |
US12/808,430 US8358221B2 (en) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | Vehicle-mounted device, output propriety judgment method, communication system and program |
EP08865344A EP2224207A4 (en) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | VEHICLE-INSTALLED EQUIPMENT, METHOD FOR DETERMINING OUTPUT PROPERTIES, SYSTEM AND COMMUNICATION PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331103A JP5056401B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150849A true JP2009150849A (ja) | 2009-07-09 |
JP5056401B2 JP5056401B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40801150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331103A Active JP5056401B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8358221B2 (ja) |
EP (1) | EP2224207A4 (ja) |
JP (1) | JP5056401B2 (ja) |
CN (1) | CN101903743B (ja) |
WO (1) | WO2009081849A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019046421A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載装置及び車載装置の制御方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019234A1 (en) | 2013-08-05 | 2015-02-12 | Universidade De Aveiro | Method and apparatus for multi-network communication in vehicular networks |
CN105791042B (zh) * | 2014-12-24 | 2020-11-17 | 航天信息股份有限公司 | Etc系统中的通信质量测试方法 |
DE102015201641A1 (de) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Applikationsgesteuertes Geo-Beamforming |
CN105096659B (zh) * | 2015-09-30 | 2018-06-15 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种交通预警方法、装置及系统 |
CN105118330B (zh) * | 2015-09-30 | 2018-11-06 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种交通预警方法、装置及系统 |
CN106910372A (zh) * | 2015-12-23 | 2017-06-30 | 罗伯特·博世有限公司 | 一种用于车辆控制的方法和装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10122870A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 路車間通信システムにおける走行方向検出方式 |
JP2003296883A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-17 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 無線による情報提供方式 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621793B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1994-03-23 | 住友電気工業株式会社 | 路側ビーコン方式 |
DE4039887A1 (de) * | 1990-12-13 | 1992-06-17 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugleit- und zielfuehrungssystem |
JPH0886662A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-04-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載の走行経路表示装置、道路情報送信装置、経路案内システムおよびナビゲーションシステムの表示方法 |
US5819198A (en) * | 1995-08-18 | 1998-10-06 | Peretz; Gilboa | Dynamically programmable automotive-driving monitoring and alarming device and system |
JP3835628B2 (ja) * | 1996-09-05 | 2006-10-18 | マツダ株式会社 | ナビゲーション装置 |
US6466862B1 (en) * | 1999-04-19 | 2002-10-15 | Bruce DeKock | System for providing traffic information |
KR100335946B1 (ko) * | 1999-07-31 | 2002-05-09 | 이계안 | 음성안내 중지기능을 갖는 네비게이션 시스템 |
ATE323929T1 (de) * | 1999-10-11 | 2006-05-15 | Last Mile Communications Tivis | Informationssystem |
JP2002237719A (ja) | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 電波吸収体 |
JP2003284110A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | ローカル情報放送システムとその放送設備及び受信端末装置 |
CN1885365B (zh) * | 2005-06-24 | 2010-05-12 | 龚立新 | 车辆通讯装置、路边通讯装置和系统及其通讯联络的方法 |
GB0523512D0 (en) * | 2005-11-18 | 2005-12-28 | Applied Generics Ltd | Enhancing traffic and navigation information with visual and audio data |
US8165748B2 (en) * | 2006-12-05 | 2012-04-24 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Information providing system, information providing method, and computer program |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007331103A patent/JP5056401B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-19 EP EP08865344A patent/EP2224207A4/en not_active Withdrawn
- 2008-12-19 US US12/808,430 patent/US8358221B2/en active Active
- 2008-12-19 WO PCT/JP2008/073154 patent/WO2009081849A1/ja active Application Filing
- 2008-12-19 CN CN200880122210.0A patent/CN101903743B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10122870A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 路車間通信システムにおける走行方向検出方式 |
JP2003296883A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-17 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 無線による情報提供方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019046421A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載装置及び車載装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2224207A4 (en) | 2012-05-30 |
EP2224207A1 (en) | 2010-09-01 |
US20100277343A1 (en) | 2010-11-04 |
CN101903743A (zh) | 2010-12-01 |
US8358221B2 (en) | 2013-01-22 |
CN101903743B (zh) | 2012-12-26 |
WO2009081849A1 (ja) | 2009-07-02 |
JP5056401B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106364430B (zh) | 车辆控制装置及其车辆控制方法 | |
JP4941287B2 (ja) | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム | |
JP5056401B2 (ja) | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム | |
JP5012504B2 (ja) | 車両用ナビゲーションシステム | |
WO2009081830A1 (ja) | 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム | |
JP2009151720A (ja) | 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム | |
JP6324196B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
US20220128373A1 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP2008070128A (ja) | 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム | |
JP2009151715A (ja) | 車載器、情報の出力方法および情報提供システム | |
JP5050771B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム | |
JP2004355055A (ja) | 車載用電子機器及びナビゲーション方法 | |
JP2017181271A (ja) | 車載装置、情報提供方法及び情報提供プログラム | |
JP5118949B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2020165797A (ja) | 音声案内装置、音声案内サーバ、及び音声案内方法 | |
JP2009093532A (ja) | 道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラム | |
JP5003399B2 (ja) | 道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラム | |
JP2006292691A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP4424324B2 (ja) | 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体 | |
JP2007193459A (ja) | 挙動情報取得装置、表示端末及び挙動情報通知システム | |
JP5092672B2 (ja) | 通信端末、情報出力制御方法および情報出力制御プログラム | |
JP4692212B2 (ja) | 車両用データ要否判定装置および車両用データ報知装置 | |
JP2009157778A (ja) | 車載器,出力可否判定方法,道路通信システムおよびプログラム | |
JP5125388B2 (ja) | 道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラム | |
JP6371785B2 (ja) | コンテンツ出力システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ出力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5056401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |