JP2007115918A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents
固体電解コンデンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007115918A JP2007115918A JP2005306206A JP2005306206A JP2007115918A JP 2007115918 A JP2007115918 A JP 2007115918A JP 2005306206 A JP2005306206 A JP 2005306206A JP 2005306206 A JP2005306206 A JP 2005306206A JP 2007115918 A JP2007115918 A JP 2007115918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolytic
- electrolytic capacitor
- solid electrolyte
- electrolyte layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 58
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 19
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 126
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- -1 polyfluoroethylene Polymers 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 2
- WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]-2-methylpyrimidin-4-yl]amino]-n-(2-methyl-6-sulfanylphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C=1C(N2CCN(CCO)CC2)=NC(C)=NC=1NC(S1)=NC=C1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1S WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000414 polyfuran Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 2
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVAJJUOMNRUGQA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(O)(O)=O TVAJJUOMNRUGQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTLNPYWUJOZPPA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 OTLNPYWUJOZPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWKVSFPUHCMFJY-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-2-oxo-5-pyridin-4-yl-1h-pyridine-3-carboxamide Chemical compound N1C(=O)C(C(N)=O)=CC(C=2C=CN=CC=2)=C1C SWKVSFPUHCMFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAJIPIAHCFBEPI-UHFFFAOYSA-N 9,10-dioxoanthracene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)O JAJIPIAHCFBEPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUUCWQNGGYTDOG-UHFFFAOYSA-N C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)[O-].[NH4+].[NH4+] Chemical compound C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)[O-].[NH4+].[NH4+] MUUCWQNGGYTDOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical class [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZHMRSPXDUUJER-UHFFFAOYSA-N [amino(hydroxy)methylidene]azanium;dihydrogen phosphate Chemical compound NC(N)=O.OP(O)(O)=O DZHMRSPXDUUJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTMZBRWRXFAITF-UHFFFAOYSA-N azane;(7,7-dimethyl-3-oxo-4-bicyclo[2.2.1]heptanyl)methanesulfonic acid Chemical class [NH4+].C1CC2(CS([O-])(=O)=O)C(=O)CC1C2(C)C JTMZBRWRXFAITF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAHUSJDFWAEKNV-UHFFFAOYSA-N azanium;2-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [NH4+].OC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O UAHUSJDFWAEKNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFECVRFDIIATOC-UHFFFAOYSA-N azanium;2-sulfooxybenzoate Chemical compound [NH4+].OS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1C([O-])=O KFECVRFDIIATOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBRUZMOBULPD-UHFFFAOYSA-N azanium;4-hydroxy-4-oxo-3-sulfobutanoate Chemical compound N.OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O NHNBRUZMOBULPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWLOCCUNZXBJFR-UHFFFAOYSA-N azanium;benzenesulfonate Chemical compound [NH4+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 WWLOCCUNZXBJFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEHLMOQXOSLGHN-UHFFFAOYSA-N benzenamine sulfate Chemical compound OS(=O)(=O)NC1=CC=CC=C1 BEHLMOQXOSLGHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIAUJDCQDVWHEV-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O MIAUJDCQDVWHEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- OZECDDHOAMNMQI-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);trisulfate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O OZECDDHOAMNMQI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002322 conducting polymer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- YFSVZRUKBXCBJW-UHFFFAOYSA-N diazanium 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound S(=O)(=O)(O)C1=C(C(=O)[O-])C=CC=C1C(=O)[O-].[NH4+].[NH4+] YFSVZRUKBXCBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBNZWXVYNKUWIC-UHFFFAOYSA-L dipotassium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [K+].[K+].OS(=O)(=O)C1=C(C([O-])=O)C=CC=C1C([O-])=O FBNZWXVYNKUWIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BLSNQVPBJDBAJJ-UHFFFAOYSA-L dipotassium;2-sulfobutanedioate Chemical compound [K+].[K+].OS(=O)(=O)C(C([O-])=O)CC([O-])=O BLSNQVPBJDBAJJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WUERIJJOLNKVMO-UHFFFAOYSA-L dipotassium;benzene-1,2-disulfonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O WUERIJJOLNKVMO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C1=C(C([O-])=O)C=CC=C1C([O-])=O VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JMGZBMRVDHKMKB-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C(C([O-])=O)CC([O-])=O JMGZBMRVDHKMKB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SRWAMKHZLDKAHZ-UHFFFAOYSA-L disodium;benzene-1,2-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O SRWAMKHZLDKAHZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 150000002927 oxygen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WMBNWJJXNKJRGT-UHFFFAOYSA-N phenol;potassium Chemical compound [K].OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1 WMBNWJJXNKJRGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- PQPORJFLTGYPEU-UHFFFAOYSA-M potassium;2-sulfooxybenzoate Chemical compound [K+].OS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1C([O-])=O PQPORJFLTGYPEU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VMNZSPZHEZLXCQ-UHFFFAOYSA-M potassium;4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 VMNZSPZHEZLXCQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XWIJIXWOZCRYEL-UHFFFAOYSA-M potassium;methanesulfonate Chemical compound [K+].CS([O-])(=O)=O XWIJIXWOZCRYEL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- LBCVFLWDOITWFP-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl naphthalene-1-sulfonate;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OC(C)C)=CC=CC2=C1 LBCVFLWDOITWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229940077386 sodium benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940087596 sodium phenolsulfonate Drugs 0.000 description 1
- PCTXBFQNMDKOSP-UHFFFAOYSA-M sodium;(2-carboxyphenyl) sulfate Chemical compound [Na+].OS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1C([O-])=O PCTXBFQNMDKOSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BLXAGSNYHSQSRC-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O BLXAGSNYHSQSRC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FGDMJJQHQDFUCP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-propan-2-ylnaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(C(C)C)=CC=C21 FGDMJJQHQDFUCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KKVTYAVXTDIPAP-UHFFFAOYSA-M sodium;methanesulfonate Chemical compound [Na+].CS([O-])(=O)=O KKVTYAVXTDIPAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/48—Conductive polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/56—Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【課題】 再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを得ることができ、更に得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能な固体電解コンデンサの製造方法を提供すること。
【解決手段】 弁作用金属を用いて構成された弁金属基体の、誘電体層が形成されていない露出部を含む表面上に、導電性ポリマーを構成するモノマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む重合液を供給し、該重合液中の前記モノマーを重合させることにより固体電解質層を形成する固体電解質層形成工程と、少なくとも前記露出部に誘電体層を形成する修復工程と、前記固体電解質層上に導体層を形成する導体層形成工程と、を有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
【選択図】 図3
【解決手段】 弁作用金属を用いて構成された弁金属基体の、誘電体層が形成されていない露出部を含む表面上に、導電性ポリマーを構成するモノマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む重合液を供給し、該重合液中の前記モノマーを重合させることにより固体電解質層を形成する固体電解質層形成工程と、少なくとも前記露出部に誘電体層を形成する修復工程と、前記固体電解質層上に導体層を形成する導体層形成工程と、を有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
【選択図】 図3
Description
本発明は、固体電解コンデンサの製造方法に関する。
近年、電子機器のデジタル化、小型化、高速化がますます加速されている。このような状況下、各種電子機器に多用される高周波用途に適した電子部品の一つである電解コンデンサには、従来にも増して大容量化、高周波動作時の低インピーダンス化が要求されるとともに、等価直列抵抗(ESR)の低減、動作安定性の向上、信頼性の向上、及び、更なる長寿命化が熱望されている。
電解コンデンサは、一般に、アルミニウム、タンタル等のいわゆる弁作用金属と、その表面が陽極酸化されることにより形成される酸化皮膜からなる誘電体層と、電解質層と、グラファイトや銀等からなる導電体層とが順次積層された構造を有している。
このような電解コンデンサは、電解質材料の性状により、液体電解コンデンサと固体電解コンデンサの2種に大別される。前者は、電解質材料として液状の電解質(電解液)を含有する電解質層を備えるものであり、後者は、電解質材料として固体状の電解質(錯塩、導電性ポリマー等)を含有する電解質層を備えるものである。これらを諸特性の観点から比較すると、前者は、電解質の漏洩あるいは蒸発(ドライアップ)に起因する経時劣化を本質的に引き起こし易いのに対し、後者はそのようなおそれが殆どない。
かかる利点に基づいて、最近では固体電解コンデンサの研究開発が活発に行われており、特に、漏れ電流値、インピーダンス特性、耐熱性等の観点から、開発・実用化の焦点は、二酸化マンガンや錯塩を用いたものから、ポリピロール、ポリチオフェン等に電子供与性や電子吸引性の物質(ドーパント)をドープさせた共役系の導電性ポリマーを用いたものへと急速に移行しつつある。
こうした固体電解コンデンサとして、化成箔(弁作用金属の表面に酸化皮膜を形成したもの)を用いた固体電解コンデンサを製造するにあたっては、箔を所望の形状に切断加工すると、その切断面には弁作用金属材料自体が露出する。そして、この露出部に酸化皮膜を形成するために、再化成処理を行っている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この再化成処理を行うことで製造工程数が増え、製造効率が低下することとなる。
一方、再化成処理により露出部に酸化皮膜を形成することなく固体電解質層を形成すると、漏れ電流の増大、さらにひどい場合はショート状態になりコンデンサとして機能しなくなるといったように、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサが得られないという問題が生じる。
特開2003−109852号公報
本発明者は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを得ることができ、更に得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能な固体電解コンデンサの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、弁作用金属を用いて構成された弁金属基体の、誘電体層が形成されていない露出部を含む表面上に、導電性ポリマーを構成するモノマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む重合液を供給し、該重合液中の上記モノマーを重合させることにより固体電解質層を形成する固体電解質層形成工程と、少なくとも上記露出部に誘電体層を形成する修復工程と、上記固体電解質層上に導体層を形成する導体層形成工程と、を有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法を提供する。
本発明の製造方法によれば、固体電解質層を形成するための重合液として上記特定の重合液を用いるとともに、固体電解質層の形成後、上記修復工程を行うことにより、上記露出部に対して再化成処理を行うことなく、上記固体電解質層形成工程及び上記修復工程において上記露出部に誘電体層を形成し、漏れ電流を低減することが可能となる。そのため、再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを製造することができる。更に、本発明の製造方法によれば、上記露出部に対して再化成処理を行うことなく上記重合液を供給して固体電解質層の形成を行い、次いで修復工程を行うことにより、得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能となる。なお、本発明において、上記弁金属基体としては、誘電体層が形成されていない無垢の弁作用金属を用いることも可能である。
また、本発明の固体電解コンデンサの製造方法は、上記固体電解質層形成工程の前に、表面に誘電体層が形成された弁作用金属を切断し、上記固体電解質層を形成すべき領域に上記誘電体層が形成されていない上記露出部を有する上記弁金属基体を得る切断工程を更に含み、上記切断工程後に、上記露出部に上記誘電体層を形成するための化成処理を行うことなく、上記固体電解質層形成工程を行うことが好ましい。
通常、固体電解コンデンサを製造するにあたっては、弁作用金属の表面に酸化皮膜を形成してなる化成箔を所望の形状に切断加工して弁金属基体を得ているが、こうして得られた露出部を有する弁金属基体に対して、化成処理(再化成処理)を行うことなく固体電解質層形成工程及び修復工程を行うことにより、製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを得ることができ、更に得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能となる。
また、本発明の固体電解コンデンサの製造方法において、上記プロトン供与性ポリマーは、スルホン酸基を含むパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するものであることが好ましい。
かかるプロトン供与性ポリマーを用いることにより、固体電解質層形成後の上記修復工程において、上記露出部上により効率的に誘電体層を形成することが可能となるとともに、得られる固体電解コンデンサのESRをより十分に低減することが可能となる。
また、本発明の固体電解コンデンサの製造方法において、上記水溶性ポリマーは、ポリビニルアルコールであることが好ましい。
かかる水溶性ポリマーは、上記プロトン供与性ポリマーを分散するための媒体として良好に機能するため、プロトン供与性ポリマーの分散性を向上させることができ、固体電解質層中にプロトン供与性ポリマーを高分散状態で存在させることが可能となる。これにより、固体電解質層形成後の上記修復工程において、上記露出部上により効率的に誘電体層を形成することが可能となるとともに、得られる固体電解コンデンサのESRをより十分に低減することが可能となる。
本発明によれば、再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを得ることができ、更に得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能な固体電解コンデンサの製造方法を提供することができる。
以下、場合により図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、図面の位置関係に基づくものとする。
図1は、好適な実施形態に係る製造方法により得られた固体電解コンデンサの断面構造を模式的に示す図である。
固体電解コンデンサ1は、基板20上に、複数(ここでは4つ)のコンデンサ素子2が載置・固定された構成を有している。なお、図示しないが、固体電解コンデンサ1においては、各コンデンサ素子2からなる積層構造の周囲が、コンデンサ素子2を酸素や湿度、接触等から保護するために樹脂によってモールドされている。
各コンデンサ素子2は、陽極部5と、陰極部6と、これらを電気的に絶縁するレジスト部7とを有しており、固体電解コンデンサ1においては、4つのコンデンサ素子2が、それぞれの陽極部5、陰極部6及びレジスト部7が積層方向からみて同じ位置となるように積層されている。また、隣接するコンデンサ素子2同士は、各コンデンサ素子2の陰極部6において導電性接着剤17を介して接着され、互いに電気的に接続された状態となっている。
コンデンサ素子2における陽極部5は、箔状または板状の弁作用金属9から構成され、陰極部6の内部から引き出された形状を有している。また、陰極部6は、弁作用金属9における引き出された部位を除く周囲を覆うように設けられており、弁作用金属9側から順に、誘電体層10及び32、並びに、陰極15が積層された構成を有している。そして、弁作用金属9、誘電体層10及び32により弁金属基体16が形成されている。また、弁金属基体16は、固体電解質層11の形成前には露出部31を有しており、固体電解質層形成工程及び修復工程を経て露出部31を覆うように誘電体層32が形成されている。また、レジスト部7は、陽極部5と陰極部6との境界に沿って弁作用金属9上に設けられている。このレジスト部7は、絶縁性材料からなり、好ましくはエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の樹脂材料から構成されるものである。
ここで、図2を参照して、コンデンサ素子2の構造についてより詳細に説明する。図2は、コンデンサ素子2の要部の断面構造を模式的に示す図であり、弁作用金属9、誘電体層10及び陰極15の積層構造を拡大して示したものである。
図示されるように、コンデンサ素子2において、陽極として機能する弁作用金属9は、その表面が粗面化されており、これにより表面積が拡大された状態となっている。ここで、弁作用金属9の構成材料としては、例えば、アルミニウム、タンタル、ニオブ、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、亜鉛、タングステン、ビスマス、アンチモン等が挙げられる。これらの中でも、アルミニウム又はタンタルが好ましい。
誘電体層10及び32は、弁作用金属9の表面形状に沿うように設けられた、極めて薄い層状構造を有している。このうち誘電体層10は、弁作用金属9の表面を酸化することにより形成された酸化皮膜によって構成されている。また、誘電体層32は、固体電解質層形成工程及び修復工程を経て形成されており、その構成は必ずしも明らかではないが、弁作用金属9の表面を酸化することにより形成された酸化皮膜、又は、固体電解質層11が絶縁化されてなる絶縁物等により構成されているものと考えられる。
陰極15は、図示されるように、弁作用金属9側から順に、固体電解質層11及び導体層12が積層された構造を有している。固体電解質層11は、固体電解コンデンサにおいて実質的に陰極として機能するものである。かかる固体電解質層11は、導電性ポリマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含有してなるものであり、導電性ポリマーを構成するモノマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む重合液を弁金属基体16の固体電解質層11を形成すべき部位に供給し、重合液中の上記モノマーを重合させることにより形成される層である。
ここで、導電性ポリマーとしては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフランやこれらの誘導体等の導電性ポリマーが好ましく、これらの中でもポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)がより好ましい。なお、導電性ポリマーとしては、これらの2種以上を組み合わせたものであってもよい。
プロトン供与性ポリマーは、プロトンを供与する(プロトンを自由に移動させる)ことが可能ないわゆるプロトン伝導性のポリマーである。このプロトン供与性ポリマーは、例えば、主鎖としてのポリマー骨格に、プロトンを供与可能な官能基(以下、「プロトン供与性官能基」という)を含む側鎖が結合されたものである。このようなプロトン供与性ポリマーを含む固体電解質層11は、これに隣接する誘電体層10が損傷した場合等に、この損傷部に再び酸化皮膜を形成する機能に優れており、固体電解コンデンサ1が、誘電体層10を自ら修復すること(自己修復)を可能とするものである。本発明においては特に、かかるプロトン供与性ポリマーを含む重合液を用いて固体電解質層11の形成を行うことにより、その後の修復工程において、弁金属基体16における誘電体層10が形成されていない露出部31に誘電体層32を形成することが可能となる。
プロトン供与性ポリマーにおいて、主鎖としてのポリマー骨格としては、例えば、ポリフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリル酸(ポリアクリル酸又はポリメタクリル酸)、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン及びこれらの誘導体等が挙げられる。また、プロトン供与性官能基としては、スルホン酸基、リン酸基、カルボキシル基等が挙げられ、これらの中では比較的強酸基であるスルホン酸基又はリン酸基がより好ましい。
上述したようなポリマー骨格及びプロトン供与性官能基を有するポリマーのなかでは、スルホン酸基が結合した、ポリフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリイミド又はこれらの誘導体、或いは、リン酸基が結合した、ポリ(メタ)アクリル酸又はその誘導体が好ましい。
そして、プロトン供与性ポリマーとしては、スルホン酸基を含むパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するものが更に好ましく、スルホン酸基を含むパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するポリフルオロエチレン及びその誘導体が特に好ましい。この種のポリフルオロエチレンとしては、末端にスルホン酸基を有するパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するフルオロエチレン及びテトラフルオロエチレンをモノマー単位とする共重合体であることが好ましく、具体的には、例えば、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物が挙げられる。
式(1)中、pは概ね3〜20、好ましくは5〜15、qは概ね1〜1000、好ましくは1〜500、mは概ね1〜5、好ましくは1〜3、nは概ね1〜5、好ましくは1〜3の整数である。
固体電解質層11中のプロトン供与性ポリマーの含有量は、上述した導電性ポリマー100質量部に対して0.01〜50質量部であることが好ましく、0.1〜45質量部であることがより好ましく、0.2〜40質量部であることが更に好ましい。なお、ここでいう含有量は、固体電解質層11を形成する際の仕込み量、すなわち導電性ポリマーを形成する際の材料投入量に基づく値である。プロトン供与性ポリマーの含有量が上記範囲内であると、上述した自己修復性が特に良好となるほか、固体電解コンデンサとしての諸特性(容量、漏れ電流値、インピーダンス特性、耐熱性等)が極めて良好となる傾向にある。
なお、固体電解質層11中には、上記のプロトン供与性ポリマーに加えて、更にスルホサリチル酸等のスルホン酸系化合物、リン酸尿素、モノn−ブトキシエチルホスフェート等のリン酸エステル化合物、マレイン酸、安息香酸、p−ニトロ安息香酸、フタル酸、ヒドロキシカルボン酸等のカルボン酸化合物を添加してもよい。これらの添加により、自己修復機能が向上する傾向がある。
水溶性ポリマーは、水を保有し、プロトン供与性ポリマーを分散させることが可能なものであり、例えば、ポリビニルアルコール及びセルロース等が挙げられる。
この水溶性ポリマーの固体電解質層11における含有量は、導電性ポリマー100質量部に対して0.01〜50質量部であることが好ましく、0.1〜45質量部であることがより好ましく、0.2〜40質量部であることが特に好ましい。この水溶性ポリマーの含有量とは、上述したプロトン供与性ポリマーの含有量と同様に、固体電解質層11を形成する際の仕込み量、すなわち導電性ポリマーを生成する際の材料投入量に基づく値である。この水溶性ポリマーの含有量が0.01質量部未満であると、含有量が上記範囲内である場合と比較して、自己修復機能が不十分となる傾向がある。一方、含有量が50質量部を超えると、含有量が上記範囲内である場合と比較して、固体電解コンデンサとしての諸特性(容量、漏れ電流値、インピーダンス特性、耐熱性等)が低下する傾向がある。
固体電解質層11は、上記導電性ポリマーの導電性を高めるためのドーパントを更に含むことが好ましい。かかるドーパントとしては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(例えば、パラトルエンスルホン酸ナトリウム等)、アルキルナフタレンスルホン酸及びその塩(例えば、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム等)、並びにリン酸等が挙げられる。
導体層12は、固体電解質層11側から順にカーボンペースト層13及び銀ペースト層14が積層された2層構造からなるものであり、コンデンサ素子2における陰極側の外部との接続を容易化するために設けられている。
以下、再び図1を参照して固体電解コンデンサ1について説明する。基板20には、コンデンサ素子2が搭載される側に、陽極端子22a及び陰極端子24aがそれぞれ設けられている。この陽極端子22a及び陰極端子24aは、基板20上のコンデンサ素子2における陽極部5及び陰極部6にそれぞれ対応する位置に設けられている。
基板20における陽極端子22a及び陰極端子24aの反対側には、これらに対応する位置に、陽極端子22b及び陰極端子24bがそれぞれ設けられている。そして、基板20両面の、陽極端子22aと陽極端子22b、及び、陰極端子24aと陰極端子24bは、基板20を貫通するように設けられたスルーホール23及びスルーホール25によってそれぞれ互いに電気的に接続された状態となっている。
基板20における陽極端子22aと陰極端子24aとの間には、レジスト部26が形成されており、また、陽極端子22bと陰極端子24bとの間には、レジスト部28が形成されている。これらによって、陽極端子22a,22bと陰極端子24a,24bとが絶縁されている。
固体電解コンデンサ1において、コンデンサ素子2は、以下に示すようにして基板20上に載置されている。すなわち、まず、コンデンサ素子2における陰極部6は、基板20における陰極端子24aと導電性接着剤17を介して接着され、これにより互いに電気的に接続されている。
また、コンデンサ素子2における陽極部5は、例えばレーザー溶接等によって設けられた接合部30により、基板20における陽極端子22aと接合されている。なお、各コンデンサ素子における陽極部5同士も、この接合部30によってそれぞれ接着及び接合されている。
次に、上述した構成を有する固体電解コンデンサ1の製造方法の好適な実施形態について、図3を参照して説明する。図3は、図1に示す固体電解コンデンサの製造工程を示すフローチャートである。
まず、ステップS11において、弁作用金属からなるシートを準備し、これに化学的又は電気化学的なエッチングを施して表面に微細な凹凸を多数形成させた(拡面化)後、この凹凸が形成された表面に陽極酸化等を施して当該表面上に薄い酸化皮膜(図2の誘電体層10に相当)を形成し、得られたシートを所望の形状に切断して、弁金属基体(図2の弁金属基体16に相当)を形成する。このとき、表面に誘電体層が形成された弁作用金属を所望の形状に切断することにより、得られる弁金属基体16の固体電解質層を形成すべき領域には、誘電体層10が形成されていない露出部(図2の露出部31に相当)が存在することとなる。なお、本発明においては、弁作用金属の表面を拡面化した後、陽極酸化により誘電体層10を形成することなく所望の形状に切断し、弁金属基体16としてもよい。その場合、弁金属基体16の全体が露出部となる。
ステップS11に並行して、上述した導電性ポリマーを構成するモノマーと、上述したプロトン供与性ポリマーと、上述した水溶性ポリマーと、溶媒と、必要に応じて用いられる添加剤とを混合して重合液を調製する(ステップS13)。ここで、溶媒としては、水、アルコール等が用いられ、アルコールとしては、例えば、エタノール及びブタノール等が用いられる。これらの溶媒は単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
また、導電性ポリマーを構成するモノマーとしては、例えば、アニリン、ピロール、チオフェン、フラン及びこれらの誘導体等が挙げられ、これらを重合させることによって、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン及びこれらの誘導体等の導電性ポリマーを得ることができる。なお、導電性ポリマーとしてポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)を生成するために、モノマーとしては3,4−エチレンジオキシチオフェンを用いることが好ましい。
また、重合液には酸化剤を含有させることも好ましい。かかる酸化剤としては、ヨウ素、臭素等のハロゲン化物、五フッ化珪素等の金属ハロゲン化物、硫酸等のプロトン酸、三酸化イオウ等の酸素化合物、硫酸セリウム等の硫酸塩、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、過酸化水素等の過酸化物、パラトルエン酸鉄等の鉄塩等が例示できる。
また、重合液には、導電性ポリマーの導電性を高めるためのドーパントを含有させることが好ましい。かかるドーパントとしては、固体電解質層11の説明の際に先に例示したものを用いることができる。
次に、上記の露出部31に対して誘電体層を形成するための再化成処理を施すことなく、ステップS13において、弁金属基体16の所定領域(陰極15を形成させるべき陰極形成部)に、化学酸化重合により固体電解質層(図1における固体電解質層11)を形成する。より具体的には、まず、弁金属基体16における露出部31を含む陰極形成部を、重合液に浸漬するか、又は重合液を塗布することにより、弁金属基体16に重合液を付着させる。
なお、弁金属基体16に重合液を付着させる際、毛細管現象により重合液が所望外の領域にまで浸透する(這い上がる)ことを防ぐために、陽極部5となる領域と陰極部6となる領域(陰極形成部)との境界にはレジスト(図1におけるレジスト部7に相当)を設けることが好ましい。
続いて、弁金属基体16に付着させた重合液中に含まれるモノマーを、例えば、化学酸化重合により重合せしめ、弁金属基体16における陰極形成部に固体電解質層11を形成させる。この固体電解質層形成工程は、複数回実施してもよい。また、重合液中に含まれる溶媒が、モノマーの重合反応に伴って揮発し外部に散逸する場合には、この溶媒を除去する操作は特に必要としないが、重合反応に伴って十分に揮発しない場合には、必要に応じて溶媒除去を行うことが望ましい。
なお、化学酸化重合は、上述のように重合液中に酸化剤を含有させることによって行うことができるが、酸化剤を水やアルコール(エタノール、ブタノール等)などの溶媒に溶解させた酸化剤溶液を重合液とは別に用意し、この酸化剤溶液を重合液が付着した弁金属基体16に接触させることによっても行うことができる。接触方法としては、弁金属基体16を酸化剤溶液中に浸漬させる方法や、酸化剤溶液を弁金属基体16に塗布する方法等が挙げられる。
次に、ステップS14において、弁金属基体16の誘電体層10及び固体電解質層11が形成された領域を修復液中に浸漬し、弁作用金属9表面に誘電体層の形成を行う。かかる修復工程により、弁金属基体16における上記露出部31に誘電体層32を形成し、漏れ電流を低減することができるとともに、固体電解質層11を形成する際に損傷した誘電体層10を修復することができる。
ここで、修復液としては、誘電体層の形成及び修復が可能なものであれば特に制限されないが、例えば、スルホン酸化合物やカルボン酸化合物、リン酸化合物、硫酸、ホウ酸、有機酸等を含有してなるものが用いられる。スルホン酸化合物としては、例えば、p−トルエンスルホン酸、スルホンイソフタル酸やスルホコハク酸、メタンスルホン酸、フェノールスルホン酸、スルホサリチル酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸及びその誘導体、カンファースルホン酸、スルホン酢酸、ジフェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸及びその誘導体、アントラキノンスルホン酸及びその誘導体等が用いられる。また、ドーパントを付与する物質として用いる塩化合物には、上記の酸化合物のアンモニウム塩やナトリウム塩、カリウム塩等が用いられる。すなわち、スルホン酸化合物の場合には、アンモニウム塩としてスルホイソフタル酸アンモニウムやスルホコハク酸アンモニウム、メタンスルホン酸アンモニウム、フェノールスルホン酸アンモニウム、スルホサリチル酸アンモニウム、ベンゼンスルホン酸アンモニウム、ベンゼンジスルホン酸アンモニウム、アルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びその誘導体、カンファースルホン酸アンモニウム、スルホン酢酸アンモニウム、ジフェノールスルホン酸アンモニウム等の塩を用いる。そしてナトリウム塩としては、スルホイソフタル酸ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウム、メタンスルホン酸ナトリウム、フェノールスルホン酸ナトリウム、スルホサリチル酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ベンゼンジスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びその誘導体、カンファースルホン酸ナトリウム、スルホン酢酸ナトリウム、ジフェノールスルホン酸ナトリウム等の塩を用いる。さらに、カリウム塩としては、スルホイソフタル酸カリウムやスルホコハク酸カリウム、メタンスルホン酸カリウム、フェノールスルホン酸カリウム、スルホサリチル酸カリウム、ベンゼンスルホン酸カリウム、ベンゼンジスルホン酸カリウム、アルキルベンゼンスルホン酸カリウム及びその誘導体、カンファースルホン酸カリウム、スルホン酢酸カリウム、スルホアニリン、ジフェノールスルホン酸カリウム等の塩が用いられる。
これらの中でも、芳香族スルホン酸のナトリウム塩又は芳香族スルホン酸のアンモニウム塩を用いることが好ましい。また、上記芳香族スルホン酸は、アルキルナフタレンスルホン酸であることが好ましく、したがって、修復液は、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム又はアルキルナフタレンスルホン酸アンモニウムを含むものであることが特に好ましい。
修復液は、上記の材料を溶媒に溶解してなるものが好ましく用いられる。溶媒としては、水、水とアルコールの混合物等が挙げられ、アルコールとしては、エタノール、ブタノール等やこれらの混合物を用いることができる。
次に、ステップS15において、固体電解質層11上に、カーボンペースト層13及び銀ペースト層14を順次積層して、導体層(図2における導体層12)を形成し、コンデンサ素子2を得る。これらの層は、各層を形成するためのペーストを用いた、スクリーン印刷法、浸漬法(ディップ法)やスプレー塗布法等により形成することができる。
さらに、ステップS16において、所望の数のコンデンサ素子2を積層するとともに、得られた積層体を基板20上に載置する。それから、各コンデンサ素子2の陰極部6同士、及び、最下層のコンデンサ素子2の陰極部6と基板20の陰極端子24aとを、導電性接着剤17により接着する。また、積層されたコンデンサ素子2における陽極部5側にレーザー溶接等を施すことにより接合部30を生じさせて、各コンデンサ素子2の陽極部5同士、及び、最下層のコンデンサ素子2と基板20の陽極端子22aとを接合する。なお、陽極部5の表面には酸化皮膜が形成されている場合もあるが、この酸化皮膜は、上述したようなレーザー溶接によって容易に除去される。
そして、このように基板20上に複数のコンデンサ素子2からなる積層体を接続・接合した後、この積層体を、キャスティングモールド、インジェクション、トランスファーモールド等の公知の方法により樹脂等でモールドして、図1に示した固体電解コンデンサ1を得る。
また、本発明の製造方法においては、上記のようにして固体電解コンデンサ1を得た後、更に後処理としてエージング処理を施すことが好ましい。エージング処理は、固体電解コンデンサ1の陽極端子22a及び陰極端子24aに一定の電圧を印加することにより行うことができる。かかるエージング処理を行うことにより、誘電体層10及び32に欠陥が生じていても、その欠陥を効率良く修復することが可能となり、漏れ電流の増大等を引き起こすことなく、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサをより確実に得ることが可能となる。
このような固体電解コンデンサ1の製造方法においては、上述したように、特定の重合液を用いて固体電解質層11を形成するとともに、その後に修復工程を行うことで、弁金属基体16における露出部31に誘電体層32を形成することが可能となる。そのため、再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを製造することができる。更に、本発明の製造方法によれば、上記露出部31に対して再化成処理を行うことなく、上記重合液を供給して固体電解質層の形成を行い、次いで修復工程を行うことにより、得られる固体電解コンデンサのESRを低減することが可能となる。
なお、本発明の固体電解コンデンサの製造方法は、上述した実施形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、導体層12の形成後には、陽極部5及び陰極部6間に一定の電圧を印加するエージングを行ってもよい。これによっても、誘電体層10の損傷部を修復することができる。特に、このエージングによる修復は、固体電解質層11がプロトン供与性ポリマーを含む場合に顕著に生じ得る。
また、本発明の製造方法で得られる固体電解コンデンサは、必ずしも上述した実施形態の構成のものに限定されない。すなわち、固体電解コンデンサは、基板20上にコンデンサ素子2の積層体が載置されたものに限られず、例えば、一つのコンデンサ素子2のみが載置された単層型の固体電解コンデンサであってもよい。また、上記固体電解コンデンサ1は、陽極部5及び陰極部6を1つずつ有する2端子型の固体電解コンデンサであったが、本発明は、複数の陽極部及び陰極部を有する多端子型コンデンサにも適用できる。
さらに、陽極部5は、上述したレーザー溶接以外に、例えば、導電性接着剤を用いることにより接続・接合されたものであってもよい。この場合、陽極部5は、その電気的な接続を確保するため、エッチング等により表面の酸化皮膜が除去されていることが好ましい。さらにまた、固体電解コンデンサ1は、一つのコンデンサ素子2の積層体が一つの基板20上に載置されたものであったが、本発明においては、一つの基板20上にこの積層体が複数並列されたものであってもよい。また、固体電解コンデンサは、上述したような基板20の代わりに、例えば、リードフレーム等を備えるものであってもよい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
以下の手順を経て、電解コンデンサを製造した。すなわち、まず、陽極としての拡面化処理済みのアルミニウム箔表面に酸化アルミニウム皮膜からなる誘電体層が形成された、誘電体層形成済みのアルミニウム箔を準備した。この誘電体層形成済みのアルミニウム箔を、3.5mm×6.5mmを最低限含むワークサイズに切断し、切断面に誘電体層が形成されていない露出部を形成した。その後、誘電体層形成済みのアルミニウム箔表面の陽極となるべき部分(陽極部)と陰極を形成すべき部分(陰極形成部)とを区画すべき位置に、これらを区画するためのレジストを印刷により形成し、弁金属基体を得た。
以下の手順を経て、電解コンデンサを製造した。すなわち、まず、陽極としての拡面化処理済みのアルミニウム箔表面に酸化アルミニウム皮膜からなる誘電体層が形成された、誘電体層形成済みのアルミニウム箔を準備した。この誘電体層形成済みのアルミニウム箔を、3.5mm×6.5mmを最低限含むワークサイズに切断し、切断面に誘電体層が形成されていない露出部を形成した。その後、誘電体層形成済みのアルミニウム箔表面の陽極となるべき部分(陽極部)と陰極を形成すべき部分(陰極形成部)とを区画すべき位置に、これらを区画するためのレジストを印刷により形成し、弁金属基体を得た。
続いて、導電性ポリマーを構成するモノマーとしての3,4−エチレンジオキシチオフェン(商品名:BAYTRON(登録商標)M、Bayel社製)0.9g、パラトルエンスルホン酸鉄溶液(商品名:BAYTRON(登録商標)C−B50、Bayel社製)10.81g、プロトン供与性ポリマーとしてのスルホン酸基を含むパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するポリフルオロエチレン溶液(商品名:Nafion(登録商標)溶液 SE20192、Dupont社製)0.225g、水溶性ポリマーとしてのポリビニルアルコール(商品名:クラレポバール PVA403、クラレ社製)0.108g、及び、水3.76gを混合し、重合液を調製した。この重合液に、上記弁金属基体の陰極形成部を浸漬した後引き上げ、温度150℃の炉内で約5分間の熱処理を行い、重合液中のモノマーを酸化重合させた。その後、水洗及び乾燥処理を行った。この浸漬から乾燥までの重合処理を3回繰り返し、弁金属基体の陰極形成部に、厚さ0.1〜10μm程度の固体電解質層を形成した。
次に、0.5質量%のモノイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ水溶液(修復液)中に弁金属基体の陰極形成部を浸漬し、弁金属基体を構成するアルミニウム箔に6Vの電圧を印加した。これにより、弁金属基体における上記露出部に誘電体層を形成した。その後、水洗・乾燥処理を行った。
次に、固体電解質層上に導電体層としてのカーボンペースト層を厚さ3μmとなるように塗布し、更にカーボンペースト層上に導電体層としての銀ペースト層を厚さ20μmとなるように塗布した。これにより、カーボンペースト層及び銀ペースト層からなる陰極を形成した。以上により、陽極、誘電体層、固体電解質層及び陰極がこの順に積層された構造を有するコンデンサ素子を得た。
その後、コンデンサ素子の陽極及び陰極にそれぞれ鉄製のリードを接続し、樹脂モールドした。その後、高温環境下で電圧を印加して漏れ電流を低減し、定格電圧で動作できるようにした。これにより、固体電解コンデンサを作製した。
(比較例1)
実施例1と同様の手順で弁金属基体を作製した後、当該弁金属基体の陰極形成部を化成溶液としてのアジピン酸アンモニウム水溶液に浸漬させ、アルミニウム箔に6Vの電圧を印加して陽極酸化反応を進行させることにより、弁金属基体の露出部に酸化アルミニウム皮膜よりなる誘電体層を形成する再化成処理を行ったこと以外は実施例1と同様にして、陽極、誘電体層、固体電解質層及び陰極がこの順に積層された構造を有するコンデンサ素子を得た。
実施例1と同様の手順で弁金属基体を作製した後、当該弁金属基体の陰極形成部を化成溶液としてのアジピン酸アンモニウム水溶液に浸漬させ、アルミニウム箔に6Vの電圧を印加して陽極酸化反応を進行させることにより、弁金属基体の露出部に酸化アルミニウム皮膜よりなる誘電体層を形成する再化成処理を行ったこと以外は実施例1と同様にして、陽極、誘電体層、固体電解質層及び陰極がこの順に積層された構造を有するコンデンサ素子を得た。
(比較例2)
重合液として、導電性ポリマーを構成するモノマーとしての3,4−エチレンジオキシチオフェン(商品名:BAYTRON(登録商標)M、Bayel社製)0.9g、パラトルエンスルホン酸鉄溶液(商品名:BAYTRON(登録商標)C−B50、Bayel社製)10.81g、及び、ブタノール2.63gを混合したものを用いた以外は実施例1と同様にして、陽極、誘電体層、固体電解質層及び陰極がこの順に積層された構造を有するコンデンサ素子を得た。
重合液として、導電性ポリマーを構成するモノマーとしての3,4−エチレンジオキシチオフェン(商品名:BAYTRON(登録商標)M、Bayel社製)0.9g、パラトルエンスルホン酸鉄溶液(商品名:BAYTRON(登録商標)C−B50、Bayel社製)10.81g、及び、ブタノール2.63gを混合したものを用いた以外は実施例1と同様にして、陽極、誘電体層、固体電解質層及び陰極がこの順に積層された構造を有するコンデンサ素子を得た。
[コンデンサ特性の評価]
実施例1及び比較例1の製造方法により製造された固体電解コンデンサについて、IMPEDANCE/GAIN−PHASE ANALYZER 4194A(商品名、HEWLETT PACKARD社製)を用い、120Hzでの静電容量、100kHzでのインピーダンス、100kHzでの等価直列抵抗(ESR)、120Hzでの静電正接(tanδ)を測定した。また、実施例1及び比較例1の製造方法により製造された固体電解コンデンサの漏れ電流について、定格電圧(4V)を印加できる電源と電流計(マルチメーター)を用いた公知の方法により、定格電圧を印加してから2分後の電流値を漏れ電流として測定した。その結果を表1に示す。なお、表1中の値は、各特性についてn=100で測定した値の平均値である。
実施例1及び比較例1の製造方法により製造された固体電解コンデンサについて、IMPEDANCE/GAIN−PHASE ANALYZER 4194A(商品名、HEWLETT PACKARD社製)を用い、120Hzでの静電容量、100kHzでのインピーダンス、100kHzでの等価直列抵抗(ESR)、120Hzでの静電正接(tanδ)を測定した。また、実施例1及び比較例1の製造方法により製造された固体電解コンデンサの漏れ電流について、定格電圧(4V)を印加できる電源と電流計(マルチメーター)を用いた公知の方法により、定格電圧を印加してから2分後の電流値を漏れ電流として測定した。その結果を表1に示す。なお、表1中の値は、各特性についてn=100で測定した値の平均値である。
表1に示した結果から明らかなように、本発明の固体電解コンデンサの製造方法(実施例1)によれば、再化成処理を省略して製造効率の向上を実現しつつ、良好なコンデンサ特性を有する固体電解コンデンサを得ることができることが確認された。また、本発明の固体電解コンデンサの製造方法(実施例1)により得られた固体電解コンデンサは、再化成処理を実施した比較例1の固体電解コンデンサの製造方法により得られた固体電解コンデンサと比較して、ESRを低減することができることが確認された。なお、比較例2の製造方法によって作製した固体電解コンデンサは、漏れ電流が大きすぎて固体電解コンデンサとして使用できなかった。
1…固体電解コンデンサ、2…コンデンサ素子、5…陽極部、6…陰極部、7…レジスト部、9…弁作用金属、10…誘電体層、11…電解質層、12…導体層、13…カーボンペースト層、14…銀ペースト層、15…陰極、16…弁金属基体、17…導電性接着剤、20…基板、22a,22b…陽極端子、23…スルーホール、24a,24b…陰極端子、25…スルーホール、26,28…レジスト部、30…接合部。
Claims (4)
- 弁作用金属を用いて構成された弁金属基体の、誘電体層が形成されていない露出部を含む表面上に、導電性ポリマーを構成するモノマー、プロトン供与性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む重合液を供給し、該重合液中の前記モノマーを重合させることにより固体電解質層を形成する固体電解質層形成工程と、
少なくとも前記露出部に誘電体層を形成する修復工程と、
前記固体電解質層上に導体層を形成する導体層形成工程と、
を有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。 - 前記固体電解質層形成工程の前に、表面に誘電体層が形成された弁作用金属を切断し、前記固体電解質層を形成すべき領域に前記誘電体層が形成されていない前記露出部を有する前記弁金属基体を得る切断工程を更に含み、
前記切断工程後に、前記露出部に前記誘電体層を形成するための化成処理を行うことなく、前記固体電解質層形成工程を行うことを特徴とする請求項1記載の固体電解コンデンサの製造方法。 - 前記プロトン供与性ポリマーが、スルホン酸基を含むパーフルオロアルキルエーテル側鎖を有するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 前記水溶性ポリマーが、ポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306206A JP2007115918A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306206A JP2007115918A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007115918A true JP2007115918A (ja) | 2007-05-10 |
Family
ID=38097835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306206A Pending JP2007115918A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007115918A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021057516A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | ローム株式会社 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6476713A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Japan Carlit Co Ltd | Manufacture of solid electrolytic capacitor |
WO2004070750A1 (ja) * | 2003-02-10 | 2004-08-19 | Tdk Corporation | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2005135853A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Tdk Corp | 固体電解質、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法 |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005306206A patent/JP2007115918A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6476713A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Japan Carlit Co Ltd | Manufacture of solid electrolytic capacitor |
WO2004070750A1 (ja) * | 2003-02-10 | 2004-08-19 | Tdk Corporation | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2005135853A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Tdk Corp | 固体電解質、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021057516A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | ローム株式会社 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7497879B2 (en) | Method of manufacturing electrolytic capacitor and electrolytic capacitor | |
US6999303B2 (en) | Solid electrolytic capacitor and process for its fabrication | |
JP4524873B2 (ja) | 積層型固体電解コンデンサ | |
JP3065286B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4882567B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ | |
EP1030324A1 (en) | Sheet capacitor element and laminated solid electrolytic capacitor | |
US8345409B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
CN108538650A (zh) | 一种半固态铝电解电容器的制作方法 | |
JP3519315B2 (ja) | 単板コンデンサ素子及び積層型固体電解コンデンサ | |
JP3228323B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009246288A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4868054B2 (ja) | 積層型固体電解コンデンサ | |
JP4802640B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP5176683B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2007115918A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2006135191A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2003289015A (ja) | 高分子固体電解コンデンサ | |
JP2006156903A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4701680B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2006128403A (ja) | 固体電解質及び固体電解コンデンサ、並びに固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2005135853A (ja) | 固体電解質、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2006156904A (ja) | 弁作用金属体及びその製造方法、並びに、電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2024070568A (ja) | 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2005136336A (ja) | 固体電解質およびその製造方法、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2005183256A (ja) | 固体電解質およびその形成方法、ならびに電子部品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |