JP2007115457A - 投光機のフレーム体 - Google Patents
投光機のフレーム体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007115457A JP2007115457A JP2005303923A JP2005303923A JP2007115457A JP 2007115457 A JP2007115457 A JP 2007115457A JP 2005303923 A JP2005303923 A JP 2005303923A JP 2005303923 A JP2005303923 A JP 2005303923A JP 2007115457 A JP2007115457 A JP 2007115457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mast
- frame
- box
- frame body
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 66
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 24
- 229910000737 Duralumin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】パイプで発電機51が内部に収納される箱型フレーム11を形成し、箱型フレーム11の後部に垂直状態と水平状態に回転されるように上端にランプ55が取り付けられるマスト12を設け、マスト12が設けられた箱型フレーム11の後部に折畳み自在にハンドル13を設け、マスト12およびハンドル13が設けられたとは反対側の箱型フレームの前部下側にタイヤ14を設け、箱型フレームの前部下側に支持脚16および収納自在にされた転倒防止用のアウトリガー17とを設ける。
【選択図】図1
Description
発電機が内部に収納される箱型フレームと、前記箱型フレームの後部に垂直状態と水平状態に回転されるように設けられ、上端にランプが取付けられるマストと、前記マストが設けられた箱型フレームの後部に折畳み自在に設けられたハンドルと、前記マストおよびハンドルが設けられたとは反対側の箱型フレームの前部下側に設けられたタイヤと、前記箱型フレームの後部下側に支持脚と、収納自在にされた転倒防止用のアウトリガーとを設けたことを特徴とする投光機のフレーム体を提供する。
図3は図2と同様に本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの一部分拡大図、図4は本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの取付け部分と転倒防止板の一部分拡大図、
図5は同じくは本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの取付け部分と転倒防止板の一部分拡大図、図6は本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの取付け部分と転倒防止板の一部分拡大図、図7は本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの取付け部分と転倒防止板の一部分拡大図、図8は本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの垂直ロック機構部分の拡大図、図9は本発明の投光機のフレーム体に用いた垂直ロック機構の斜視図、図10は本発明の投光機のフレーム体に用いた垂直ロック機構の平面図、図11は同じく本発明の投光機のフレーム体に用いた垂直及び水平ロック機構の平面図、図12は本発明の投光機のフレーム体に用いたマストの垂直ロック機構の他の実施例を示す斜視図、図13は本発明の投光機のフレーム体に用いたアウトリガーの斜視図、図14は本発明の投光機のフレーム体に用いたアウトリガーの取付け部分の拡大斜視図、図15は本発明の投光機のフレーム体に用いたアウトリガーの取付け部分の拡大斜視図、図16は本発明の投光機のフレーム体に用いたハンドルの取付け部分の拡大斜視図、図17は本発明の投光機のフレーム体に用いたハンドルの取付け部分の拡大斜視図、図18は本発明の投光機のフレーム体に用いたハンドルの取付け部分の拡大斜視図、図19は本発明の投光機のフレーム体に用いたハンドルの取付け部分の拡大斜視図、図20は本発明の投光機のフレーム体の使用方法を示す斜視図、図21は本発明の投光機のフレーム体の輸送状態を示す斜視図、図22は本発明の投光機のフレーム体の移動状態を示す斜視図、図23は本発明の投光機のフレーム体に用いた車輪の取付け部分の側面図、図24は本発明の投光機のフレーム体に用いた車輪の取付け部分の底面図である。
ランプ55には発電機51で発電された電力が安定器57で制御された後コード58を介して給電される。ランプ55にはプロジェクタータイプとバルーンタイプとがあり、プロジェクタータイプとバルーンタイプのいずれでも使用できるようにするため、共通な5ピンのソケットを介して電気的に接続している。
図21に示すように、マスト12は後部の枠体112から突出される凸片22、22および第1マスト121に固着された取付金具126の孔を貫く軸23を中心として回動して、マスト12が上部の枠体113に伏せられ載置状態にする。倒された状態ではマスト12の先端は前部の枠体111上に載置され、ランプ55は箱体フレーム11の前部の枠体111の前方に位置される。
12 マスト
13 ハンドル
14 タイヤ
16 支持脚
17 アウトリガー
18 載置台
19 載置片
25 垂直ロック機構
31 転倒防止板
55 ランプ
61 車輪
121 第1マスト
122 第2マスト
Claims (10)
- 発電機が内部に収納される箱型フレームと、
前記箱型フレームの後部に垂直状態と水平状態に回転自在に設けられ、上端にランプが取付けられるマストと、
前記マストが設けられた箱型フレームの後部に折畳み自在に設けられたハンドルと、
前記マストおよびハンドルが設けられたとは反対側の箱型フレームの前部下側に設けられたタイヤと、
前記箱型フレームの後部下側に支持脚と、収納自在にされた転倒防止用のアウトリガーとを設けたことを特徴とする投光機のフレーム体。 - 前記箱形フレームはパイプで形成されることを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
- 前記マストを少なくとも第1マストと、該第1マスト内にスライドして伸縮自在にできるようにした第2マストにて構成し、前記第2マストはジュラルミンで形成したことを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
- 前記マストを垂直状態に保持する垂直ロック機構と、
前記マストが水平時に箱型フレームに当接と同時に前記マストを水平状態に保持する水平ロック機構を設けたことを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。 - 前記マストを垂直状態に保持する垂直ロック機構と、前記マストに回動自在に設けられ前記ロック機構を解除しても先端が箱型フレーム上に設置している凸片間の枠体に当接し、前記マストを垂直状態に仮保持する転倒防止板を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の投光機のフレーム体。
- 前記マストを垂直状態に保持する垂直ロック機構と、
前記垂直ロック機構と該垂直ロック機構を解除する解除機構とを前記マストに設け、前記マストを支えながら解除機構にて前記垂直ロック機構を解除することを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の投光機のフレーム体。 - 前記アウトリガーはアーム形状にされ先端に接地される脚部と、箱型フレームからせり出した二枚の固定板の円弧状の溝をスライド可能且つ、回動自在にされた末端とよりなり、前記脚部を接地した使用状態で末端部前記溝の任意位置で固定できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
- 前記ハンドルはU字状をなし、開放端それぞれに一定間隔をおいて第1孔および第2孔を穿孔し、前記箱型フレームの後方へせり出したプレートに二等辺三角形の頂点となる位置に第1孔、第2孔および第3孔を穿孔し、コ字状に折り曲げた丸棒の長端部をハンドルの第1孔およびプレートの第1孔を貫通させることにより、前記ハンドルを箱型フレームに収納位置と使用位置に回動自在に設け、コ字状に折り曲げた丸棒の短端部を上下方向に間隔を置いて穿孔した前記第2孔または第3孔を貫通させることにより、前記ハンドルを第1の使用位置または第2の使用位置に固定することができるようにしたことを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
- 前記箱型フレームの下面中央の縦方向に間隔を置いて車輪を設け、前記車輪をレールに載置し、前記箱型フレームをレール上に移動可能にしたことを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
- 前記箱体フレームに大型の発電機を搭載する載置台と小型の発電機を搭載する載置片が設けられていることを特徴とする請求項1記載の投光機のフレーム体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303923A JP4668762B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 投光機のフレーム体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303923A JP4668762B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 投光機のフレーム体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007115457A true JP2007115457A (ja) | 2007-05-10 |
JP4668762B2 JP4668762B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=38097464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005303923A Active JP4668762B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 投光機のフレーム体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4668762B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020934A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | East Japan Railway Co | 照明台車 |
EP2400130A1 (en) | 2010-06-22 | 2011-12-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Handle device of work machine |
US8683656B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-04-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Handle device of work machine |
GB2534898A (en) * | 2015-02-04 | 2016-08-10 | Wise Productions (Uk) Ltd | Lighting stand |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098446U (ja) * | 1974-01-10 | 1975-08-15 | ||
JPS57140004U (ja) * | 1981-02-26 | 1982-09-02 | ||
JPS5969430U (ja) * | 1982-11-01 | 1984-05-11 | 黒田 寿 | 可搬型照明装置 |
JPH036956A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-14 | Iwatsu Electric Co Ltd | 電話装置用ダイヤル |
JPH0536302A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-12 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 投光装置付きエンジン発電機 |
JPH0526720U (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-06 | 株式会社クボタ | エンジン搭載用パイプ防護枠付き台車 |
JPH0751957Y2 (ja) * | 1992-10-26 | 1995-11-29 | 株式会社グリーン・サービス | 台車用アウトリガー装置 |
JPH07320512A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Shimizu Corp | 太陽光採光装置 |
JP2004118163A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 三脚 |
JP2005029094A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Honda Motor Co Ltd | 作業機のハンドル装置 |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005303923A patent/JP4668762B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098446U (ja) * | 1974-01-10 | 1975-08-15 | ||
JPS57140004U (ja) * | 1981-02-26 | 1982-09-02 | ||
JPS5969430U (ja) * | 1982-11-01 | 1984-05-11 | 黒田 寿 | 可搬型照明装置 |
JPH036956A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-14 | Iwatsu Electric Co Ltd | 電話装置用ダイヤル |
JPH0536302A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-12 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 投光装置付きエンジン発電機 |
JPH0526720U (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-06 | 株式会社クボタ | エンジン搭載用パイプ防護枠付き台車 |
JPH0751957Y2 (ja) * | 1992-10-26 | 1995-11-29 | 株式会社グリーン・サービス | 台車用アウトリガー装置 |
JPH07320512A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Shimizu Corp | 太陽光採光装置 |
JP2004118163A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 三脚 |
JP2005029094A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Honda Motor Co Ltd | 作業機のハンドル装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020934A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | East Japan Railway Co | 照明台車 |
EP2400130A1 (en) | 2010-06-22 | 2011-12-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Handle device of work machine |
CN102310879A (zh) * | 2010-06-22 | 2012-01-11 | 本田技研工业株式会社 | 作业机械的手柄装置 |
US8683656B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-04-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Handle device of work machine |
US8695167B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Handle device of work machine |
GB2534898A (en) * | 2015-02-04 | 2016-08-10 | Wise Productions (Uk) Ltd | Lighting stand |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4668762B2 (ja) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8104934B2 (en) | Portable lightbox assembly | |
US8235559B2 (en) | Light fixture | |
US20150090315A1 (en) | Mobile solar power system and method for deploying same | |
CN1648513A (zh) | 台式顶部电动工具的可折叠支架 | |
JP4668762B2 (ja) | 投光機のフレーム体 | |
JP2006249871A (ja) | 梯子装置 | |
US20070223237A1 (en) | Extendable Worklight Stand With Securing Means | |
JP2004095517A (ja) | バルーン照明機 | |
JP2009287224A (ja) | 作業台の移動装置 | |
JP5198960B2 (ja) | 照明台車 | |
JP3118784B2 (ja) | 投光機 | |
JP2007198000A (ja) | トレーラー用昇降梯子 | |
JP2009067175A (ja) | 荷台スライド装置 | |
JP2008037231A (ja) | 台車用アウトリガー装置 | |
JP2673140B2 (ja) | アウトリガーを有するトラッククレーン | |
JP2006142894A (ja) | レール運搬等多目的車輌の脱線復旧装置 | |
JP3098686U (ja) | 昇降旋回式投光器 | |
JP5592756B2 (ja) | 荷台移動式運搬車の後煽り支持装置 | |
JP4129851B2 (ja) | 車両運搬具 | |
JP4732373B2 (ja) | 台車用アウトリガ装置 | |
JP2010137712A (ja) | 荷受台昇降装置 | |
JP2005190800A (ja) | 移動型投光装置 | |
JPS5923312Y2 (ja) | タワ−型投光器 | |
JP2001060412A (ja) | 投光機 | |
JP2007261447A (ja) | 荷受台昇降装置のストッパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091023 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4668762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |