JP2007111046A - 調味料素材及びその製造方法 - Google Patents
調味料素材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007111046A JP2007111046A JP2006259833A JP2006259833A JP2007111046A JP 2007111046 A JP2007111046 A JP 2007111046A JP 2006259833 A JP2006259833 A JP 2006259833A JP 2006259833 A JP2006259833 A JP 2006259833A JP 2007111046 A JP2007111046 A JP 2007111046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- added
- organic acid
- taste
- seasoning
- rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 109
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 56
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 24
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 24
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 20
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 20
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 13
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 13
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 claims description 7
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 104
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 22
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 22
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 abstract description 10
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 83
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 30
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 30
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 29
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 25
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 24
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 24
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 24
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 24
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 18
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 16
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 16
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 16
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 16
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 16
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 15
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 15
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 14
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 14
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 14
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 13
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 13
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 13
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 13
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 13
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 12
- 235000009434 Actinidia chinensis Nutrition 0.000 description 10
- 235000009436 Actinidia deliciosa Nutrition 0.000 description 10
- 235000004936 Bromus mango Nutrition 0.000 description 10
- 235000014826 Mangifera indica Nutrition 0.000 description 10
- 235000009184 Spondias indica Nutrition 0.000 description 10
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 10
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 10
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 9
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 9
- 235000015123 black coffee Nutrition 0.000 description 9
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 9
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 8
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 8
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 7
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 7
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 7
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 7
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001093152 Mangifera Species 0.000 description 6
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 6
- 235000014651 chocolate spreads Nutrition 0.000 description 6
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 6
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 6
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000298715 Actinidia chinensis Species 0.000 description 5
- 244000298697 Actinidia deliciosa Species 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 5
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 4
- 240000007228 Mangifera indica Species 0.000 description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 4
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 4
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 4
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 4
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 3
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 3
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 3
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 3
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 2
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 2
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 2
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 2
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000021120 animal protein Nutrition 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 2
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N (2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;(3s,4r,5r)-1,3,4,5,6-pentahydroxyhexan-2-one Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 240000001592 Amaranthus caudatus Species 0.000 description 1
- 235000009328 Amaranthus caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L Disodium inosinate Chemical compound [Na+].[Na+].O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 238000007696 Kjeldahl method Methods 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 235000005135 Micromeria juliana Nutrition 0.000 description 1
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000141353 Prunus domestica Species 0.000 description 1
- 240000002114 Satureja hortensis Species 0.000 description 1
- 235000007315 Satureja hortensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 102000005937 Tropomyosin Human genes 0.000 description 1
- 108010030743 Tropomyosin Proteins 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000012735 amaranth Nutrition 0.000 description 1
- 239000004178 amaranth Substances 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 1
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000013409 condiments Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- PVBRXXAAPNGWGE-LGVAUZIVSA-L disodium 5'-guanylate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O PVBRXXAAPNGWGE-LGVAUZIVSA-L 0.000 description 1
- 235000013896 disodium guanylate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004198 disodium guanylate Substances 0.000 description 1
- 235000013890 disodium inosinate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004194 disodium inosinate Substances 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 230000000504 effect on taste Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 108091005708 gustatory receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 235000015094 jam Nutrition 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000015598 salt intake Nutrition 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 210000001584 soft palate Anatomy 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 210000001779 taste bud Anatomy 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 1
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 1
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Seasonings (AREA)
Abstract
【解決手段】
本発明は、たんぱく質を含有する糖質原料又は糖質原料にタンパク質を添加した混合物を発酵させて得た、窒素濃度0.7〜5.0%及び塩分濃度0〜1.0%である有機酸発酵物及び本有機酸発酵物からなる調味料素材を提供する。
【選択図】図21
Description
本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
米に米糠及び酵母エキスを加え、液化酵素を作用させ、60〜70℃で3時間液化を行った。次いで糖化酵素を添加し、50〜60℃で16時間糖化を行った。得られた糖化液に酵母を加え25〜30℃でアルコール発酵を行い、アルコール濃度約12%、糖濃度1%の玄米アルコールを得た。得られた玄米アルコールに酢酸菌を接種し25〜30℃で酢酸発酵を行った。得られた酢酸発酵液をろ過した後、熟成タンクにおいて熟成を行った。熟成終了後、濃縮、ろ過、殺菌を行い、窒素濃度2.0%、塩分濃度0.5%、糖濃度15%及び酸度2%(酢酸換算)の本発明品である有機酸発酵物を得た。
玄米に液化酵素を作用させ、60〜70℃で液化を行った。次いで糖化酵素を添加し、50〜60℃で16時間糖化を行った。得られた糖化液に酵母を加え、25〜30℃でアルコール発酵を行い、アルコール濃度約15%、糖濃度約1%の玄米アルコールを得た。得られた玄米アルコールに酢酸菌を接種し25〜30℃で酢酸発酵を行った。得られた酢酸発酵液をろ過した後、熟成タンクにおいて熟成を行った。熟成終了後、ろ過、殺菌を行い、窒素濃度0.8%、塩分濃度0.05%、糖濃度15%及び酸度8%(酢酸換算)の本発明品である有機酸発酵物を得た。
実施例1で調整した本発明品の「有機酸発酵物からなる調味料素材」を用いて以下のように粉末品を製造した。20kgの「有機酸発酵物からなる調味料素材」を濃縮し、10kgの濃縮品を得た。次に、デキストリン3kgを加え、噴霧乾燥を行い、粉末品5kgを得た。
実施例1で調整した本発明品の「有機酸発酵物からなる調味料素材」を用いて以下のようにソースを製造した。100gの「有機酸発酵物からなる調味料素材」を入れた容器に、果糖ぶどう糖溶液を900g加え、均一になるように攪拌混合し、デザート用ソース1000gを得た。
市販の缶コーヒー(無糖)50ml(対照区)に、一方これに実施例1で調整した本発明の「有機酸発酵物からなる調味料素材」0.015gを添加(添加区)し調整した。二点比較法を用い味覚パネラー15名で官能評価を実施した。結果は下記表8に示す。
市販のレアチーズケーキを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えたレアチーズケーキ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.2W/W%の割合で加えたレアチーズケーキ」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えたレアチーズケーキ」、(4)「コハク酸二Naを0.03W/W%の割合で加えたレアチーズケーキ」、(5)「核酸系調味料を0.3W/W%の割合で加えたレアチーズケーキ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー9名による官能検査を実施した。結果を図1に示す。
図1から、レアチーズケーキに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、レアチーズケーキの濃厚感が増強され後味の切れが良くなり、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び切れを良くする作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のチョコクリームを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を1W/W%の割合で加えたチョコクリーム」、(2)「グルタミン酸ソーダを1W/W%の割合で加えたチョコクリーム」、(3)「昆布エキスを1W/W%の割合で加えたチョコクリーム」、(4)「コハク酸二Naを0.1W/W%の割合で加えたチョコクリーム」、(5)「核酸系調味料を1.5W/W%の割合で加えたチョコクリーム」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー7名による官能検査を実施した。結果を図2に示す。
図2から、チョコクリームに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、チョコクリームの甘さがすっきりし、後味の切れが良くなり、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味改善効果(甘さがすっきりする及び切れを良くする作用)を有していることが明らかである。
牛肉、玉ネギ、マッシュルーム、サラダ油、水、砂糖、市販のルウを材料として調理したハッシュドビーフを対象区とし、(1) 実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えたハッシュドビーフ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.3W/W%の割合で加えたハッシュドビーフ」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えたハッシュドビーフ」、(4)「コハク酸二Naを0.03W/W%の割合で加えたハッシュドビーフ」、(5)「核酸系調味料を0.3W/W%の割合で加えたハッシュドビーフ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー11名による官能検査を実施した。結果を図3に示す。
図3から、ハッシュドビーフに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、ハッシュドビーフの味が複雑になり、脂っこさが軽減され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(味を複雑にする及び脂っこさを軽減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のポタージュスープを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.06W/W%の割合で加えたポタージュスープ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.06W/W%の割合で加えたポタージュスープ」、(3)「昆布エキスを0.06W/W%の割合で加えたポタージュスープ」、(4)「コハク酸二Naを0.006W/W%の割合で加えたポタージュスープ」、(5)「核酸系調味料を0.06W/W%の割合で加えたポタージュスープ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図4に示す。
図4から、ポタージュスープに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、ポタージュスープの濃厚感が増強され後味の切れが良くなり、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び切れを良くする作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販の麻婆豆腐を対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.2W/W%の割合で加えた麻婆豆腐」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.2W/W%の割合で加えた麻婆豆腐」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えた麻婆豆腐」、(4)「コハク酸二Naを0.02W/W%の割合で加えた麻婆豆腐」、(5)「核酸系調味料を0.2W/W%の割合で加えた麻婆豆腐」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー9名による官能検査を実施した。結果を図5に示す。
図5から、麻婆豆腐に本発明の有機酸発酵物を添加することによって、麻婆豆腐の濃厚感が増強され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販の餃子のタレを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.6W/W%の割合で加えた餃子のタレ」、(2)「グルタミン酸ソーダを1W/W%の割合で加えた餃子のタレ」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えた餃子のタレ」、(4)「コハク酸二Naを0.1W/W%の割合で加えた餃子のタレ」、(5)「核酸系調味料を1W/W%の割合で加えた餃子のタレ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー8名による官能検査を実施した。結果を図6に示す。
図6から、餃子のタレに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、餃子の香りが向上し、脂っこさが軽減され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(香りが向上する及び脂っこさを軽減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のあんこを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えたあんこ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.1W/W%の割合で加えたあんこ」、(3)「昆布エキスを0.5W/W%の割合で加えたあんこ」、(4)「コハク酸二Naを0.005W/W%の割合で加えたあんこ」、(5)「核酸系調味料を0.3W/W%の割合で加えたあんこ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー8名による官能検査を実施した。結果を図7に示す。
図7から、あんこに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、あんこの濃厚感が増強されると同時に味が複雑化され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び味を複雑にする作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のみたらしだんごのタレを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.1W/W%の割合で加えたみたらしだんごのタレ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.1W/W%の割合で加えたみたらしだんごのタレ」、(3)「昆布エキスを0.1W/W%の割合で加えたみたらしだんごのタレ」、(4)「コハク酸二Naを0.01W/W%の割合で加えたみたらしだんごのタレ」、(5)「核酸系調味料を0.1W/W%の割合で加えたみたらしだんごのタレ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図8に示す。
図8から、みたらしだんごのタレに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、みたらしだんごのタレの濃厚感と甘みが増強され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感及び甘みを増強する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
牛肉、ジャガイモ、人参、玉ネギ、糸こんにゃく、水、砂糖、みりん、酒、醤油、だし汁を材料として調理した肉じゃがを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を煮汁に対して0.2W/W%の割合で加えた肉じゃが」、(2)「グルタミン酸ソーダを煮汁に対して0.3W/W%の割合で加えた肉じゃが」、(3)「昆布エキスを煮汁に対して0.3W/W%の割合で加えた肉じゃが」、(4)「コハク酸二Naを煮汁に対して0.03W/W%の割合で加えた肉じゃが」、(5)「核酸系調味料を煮汁に対して0.3W/W%の割合で加えた肉じゃが」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図9に示す。
図9から、肉じゃがに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、肉じゃがの濃厚感が増強されると同時に脂っこさが抑えられ、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び脂っこさを低減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のさばの煮付けを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.15W/W%の割合で加えたさばの煮付け」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.3W/W%の割合で加えたさばの煮付け」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えたさばの煮付け」、(4)「コハク酸二Naを0.03W/W%の割合で加えたさばの煮付け」、(5)「核酸系調味料を0.3W/W%の割合で加えたさばの煮付け」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図10に示す。
図10から、さばの煮付けに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、さばの煮付けの濃厚感が増強されると同時に脂っこさが抑えられ、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び脂っこさを低減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のマンゴージュースを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.06W/W%の割合で加えたマンゴージュース」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.06W/W%の割合で加えたマンゴージュース」、(3)「昆布エキスを0.06W/W%の割合で加えたマンゴージュース」、(4)「コハク酸二Naを0.006W/W%の割合で加えたマンゴージュース」、(5)「核酸系調味料を0.06W/W%の割合で加えたマンゴージュース」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図11に示す。
図11から、マンゴージュースに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、マンゴージュースの濃厚感が増強され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のキウイを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.04W/W%の割合で加えたキウイ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.05W/W%の割合で加えたキウイ」、(3)「昆布エキスを0.06W/W%の割合で加えたキウイ」、(4)「コハク酸二Naを0.006W/W%の割合で加えたキウイ」、(5)「核酸系調味料を0.05W/W%の割合で加えたキウイ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図12に示す。
図12から、キウイに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、キウイの味が複雑になり完熟感が増し、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(味を複雑にする及び完熟感を増強する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のマヨネーズを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えたマヨネーズ」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.3W/W%の割合で加えたマヨネーズ」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えたマヨネーズ」、(4)「コハク酸二Naを0.03W/W%の割合で加えたマヨネーズ」、(5)「核酸系調味料を0.3W/W%の割合で加えたマヨネーズ」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー9名による官能検査を実施した。結果を図13に示す。
図13から、マヨネーズに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、マヨネーズの濃厚感が増強されると同時に脂っこさが抑えられ、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び脂っこさを低減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のとんかつソースを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.6W/W%の割合で加えたとんかつソース」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.5W/W%の割合で加えたとんかつソース」、(3)「昆布エキスを0.3W/W%の割合で加えたとんかつソース」、(4)「コハク酸二Naを0.06W/W%の割合で加えたとんかつソース」、(5)「核酸系調味料を0.06W/W%の割合で加えたとんかつソース」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー8名による官能検査を実施した。結果を図14に示す。
図14から、とんかつソースに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、とんかつソースの濃厚感が増強され味が複雑になり、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び味を複雑にする作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のバターを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えたバター」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.15W/W%の割合で加えたバター」、(3)「昆布エキスを0.2W/W%の割合で加えたバター」、(4)「コハク酸二Naを0.02W/W%の割合で加えたバター」、(5)「核酸系調味料を0.2W/W%の割合で加えたバター」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー9名による官能検査を実施した。結果を図15に示す。
図15から、バターに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、バターの濃厚感が増強されると同時脂っこさが抑えられ、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び脂っこさを低減する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販の生クリームを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えた生クリーム」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.15W/W%の割合で加えた生クリーム」、(3)「昆布エキスを0.2W/W%の割合で加えた生クリーム」、(4)「コハク酸二Naを0.02W/W%の割合で加えた生クリーム」、(5)「核酸系調味料を0.2W/W%の割合で加えた生クリーム」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図16に示す。
図16から、生クリームに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、生クリームの濃厚感が増強されると同時に脂っこさが抑えられることが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する及び脂っこさを低減する作用)を与える作用を有していることが明らかである。
市販の発泡酒を対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.3W/W%の割合で加えた発泡酒」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.15W/W%の割合で加えた発泡酒」、(3)「昆布エキスを0.2W/W%の割合で加えた発泡酒」、(4)「コハク酸二Naを0.02W/W%の割合で加えた発泡酒」、(5)「核酸系調味料を0.2W/W%の割合で加えた発泡酒」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図17に示す。
図17から、発泡酒に本発明の有機酸発酵物を添加することによって、発泡酒のアルコール感が増強され味のまとまりが良くなり、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(アルコール感を増強する及び味のまとまりを良くする作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販の芋焼酎を対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.06W/W%の割合で加えた芋焼酎」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.06W/W%の割合で加えた芋焼酎」、(3)「昆布エキスを0.06W/W%の割合で加えた芋焼酎」、(4)「コハク酸二Naを0.006W/W%の割合で加えた芋焼酎」、(5)「核酸系調味料を0.06W/W%の割合で加えた芋焼酎」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー10名による官能検査を実施した。結果を図18に示す。
図18から、芋焼酎に本発明の有機酸発酵物を添加することによって、芋焼酎の濃厚感と香りが増強され、嗜好性が向上することが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感と香りを増強する作用)を与え、おいしさを改善する作用を有していることが明らかである。
市販のブラックコーヒーを対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.03W/W%の割合で加えたブラックコーヒー」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.02W/W%の割合で加えたブラックコーヒー」、(3)「昆布エキスを0.04W/W%の割合で加えたブラックコーヒー」、(4)「コハク酸二Naを0.004W/W%の割合で加えたブラックコーヒー」、(5)「核酸系調味料を0.04W/W%の割合で加えたブラックコーヒー」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー11名による官能検査を実施した。結果を図19に示す。
図19から、ブラックコーヒーに本発明の有機酸発酵物を添加することによって、ブラックコーヒーの濃厚感が増強されることが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味に複雑さ(濃厚感を増強する作用)を与える作用を有していることが明らかである。
市販の乳酸菌飲料を対象区とし、(1)「実施例1で調整した本発明の有機酸発酵物からなる調味料素材を0.03W/W%の割合で加えた乳酸菌飲料」、(2)「グルタミン酸ソーダを0.045W/W%の割合で加えた乳酸菌飲料」、(3)「昆布エキスを0.045W/W%の割合で加えた乳酸菌飲料」、(4)「コハク酸二Naを0.0045W/W%の割合で加えた乳酸菌飲料」、(5)「核酸系調味料を0.045W/W%の割合で加えた乳酸菌飲料」を添加区とした。二点比較法を用い、味覚パネラー9名による官能検査を実施した。結果を図20に示す。
図20から、乳酸菌飲料に本発明の有機酸発酵物を添加することによって、乳酸菌飲料の後味の切れが良くなることが明らかである。即ち、本発明の有機酸発酵物が、呈味改善作用(切れを良くする作用)を有していることが明らかである。
Claims (7)
- たんぱく質を含有する糖質原料又は糖質原料にタンパク質を添加した混合物を発酵させて得た、窒素濃度0.7〜5.0%及び塩分濃度0〜1.0%である有機酸発酵物。
- 請求項1記載の有機酸発酵物からなる調味料素材。
- 乳酸、グルコン酸および酢酸からなる群より選ばれた1種以上の化合物を含む請求項2記載の調味料素材。
- 有機酸発酵物の総酸度(酢酸換算)を(A)、窒素分を(B)、糖分を(C)とした場合、
(B)/(A)=0.05〜5.0
(C)/(A)=0.5〜30.0
からなる請求項2又は3記載の調味料素材。 - たんぱく質を含有する糖質原料又は糖質原料にタンパク質を添加した混合物を発酵させて得た、窒素濃度0.7〜5.0%及び塩分濃度0〜1.0%である有機酸発酵物からなる調味料素材の製造方法。
- 請求項2、3又は4記載の調味料素材を含む飲食物。
- 請求項2、3又は4記載の調味料素材を含む調味料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259833A JP2007111046A (ja) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | 調味料素材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278036 | 2005-09-26 | ||
JP2006259833A JP2007111046A (ja) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | 調味料素材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007111046A true JP2007111046A (ja) | 2007-05-10 |
Family
ID=38093789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006259833A Pending JP2007111046A (ja) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | 調味料素材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007111046A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190018A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Kick Off:Kk | 澱粉質含有食品の老化防止剤及びその製造方法 |
WO2012067081A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社 明治 | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 |
JP2012100619A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Suntory Holdings Ltd | 弱酸性ブラックコーヒー飲料 |
JP2013255490A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-26 | Suntory Holdings Ltd | ワイン風味飲料 |
JP5916179B1 (ja) * | 2015-07-14 | 2016-05-11 | ヤマサ醤油株式会社 | だしの抽出方法および当該だしを用いた液状調味料 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356395A (en) * | 1976-10-28 | 1978-05-22 | Fukushima Hiroo | Slightly salted liquid flavoring* and process for preparing same |
JPS61177979A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-09 | Nakano Vinegar Co Ltd | 食酢の製造方法 |
JPH048281A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Toshio Mizobuchi | 育成促進剤の製造方法 |
JPH04311367A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 低塩発酵酸性調味料 |
JPH04311366A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 低塩調味液の製造法 |
JPH05115260A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 高窒素低塩酸性発酵調味料の製造法 |
JPH0638704A (ja) * | 1991-06-19 | 1994-02-15 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 発酵調味料及びその製造法 |
JP2005176776A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ogatamura Akitakomachi Seisansha Kyokai:Kk | 米の研ぎ汁を用いた食酢及び清涼飲料水の製造方法 |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006259833A patent/JP2007111046A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356395A (en) * | 1976-10-28 | 1978-05-22 | Fukushima Hiroo | Slightly salted liquid flavoring* and process for preparing same |
JPS61177979A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-09 | Nakano Vinegar Co Ltd | 食酢の製造方法 |
JPH048281A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Toshio Mizobuchi | 育成促進剤の製造方法 |
JPH04311367A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 低塩発酵酸性調味料 |
JPH04311366A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 低塩調味液の製造法 |
JPH0638704A (ja) * | 1991-06-19 | 1994-02-15 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 発酵調味料及びその製造法 |
JPH05115260A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Takeda Shokuhin Kogyo Kk | 高窒素低塩酸性発酵調味料の製造法 |
JP2005176776A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ogatamura Akitakomachi Seisansha Kyokai:Kk | 米の研ぎ汁を用いた食酢及び清涼飲料水の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190018A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Kick Off:Kk | 澱粉質含有食品の老化防止剤及びその製造方法 |
JP2012100619A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Suntory Holdings Ltd | 弱酸性ブラックコーヒー飲料 |
WO2012067081A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社 明治 | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 |
JP2013255490A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-26 | Suntory Holdings Ltd | ワイン風味飲料 |
JP5916179B1 (ja) * | 2015-07-14 | 2016-05-11 | ヤマサ醤油株式会社 | だしの抽出方法および当該だしを用いた液状調味料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102068375B1 (ko) | 향미 프로파일 식용 조성물의 개선을 위한 n-아실-아미노산 유도체 | |
JP2012095596A (ja) | 醤油様調味料 | |
CN1976597B (zh) | 液状调味料及其制造方法 | |
JP5240943B2 (ja) | 魚臭さを低減化し、風味を向上させた魚醤油の製造方法 | |
JP5976369B2 (ja) | 酢酸含有調味料 | |
JP2013042737A (ja) | 酸性液状調味料 | |
JP2007111046A (ja) | 調味料素材及びその製造方法 | |
US20220408761A1 (en) | Acetic acid-containing food or beverage | |
JP5101727B2 (ja) | 醤油様調味料 | |
CN105212170A (zh) | 苹果味道增强剂和苹果味道增强方法 | |
JP2013005779A (ja) | 野菜酢及びこれを用いた加工食品 | |
JP4714671B2 (ja) | 食酢の呈味改善方法並びにこれを用いた食品の呈味改善方法 | |
WO2013073249A1 (ja) | 醤油様調味料 | |
JP6912784B1 (ja) | 酢酸含有飲食品 | |
JP6783408B1 (ja) | 加熱殺菌大根おろし及び大根おろし含有液状調味料 | |
JP2007289181A (ja) | 風味改善剤、または風味改善剤を添加することにより風味が改善された飲食物及びその製造方法 | |
JP6936455B1 (ja) | 酢酸含有飲食品 | |
JP2015208247A (ja) | 漬物用調味剤、漬物の製造方法、及び漬物の熟成感の増強方法 | |
JP3673202B2 (ja) | 柿チャツネの製法 | |
JP7514374B1 (ja) | 古代食品塩梅醤 | |
JP2015023848A (ja) | トマト含有調味料 | |
JP2020089322A (ja) | 飲食品の濃厚感付与増強剤 | |
JP4111303B2 (ja) | 赤ワイン加工調味料 | |
JP3671968B2 (ja) | 液状調味料及びその製造方法 | |
JP2005102704A (ja) | 液状調味料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |