[go: up one dir, main page]

JP2007105795A - WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅/チタンろう合金 - Google Patents

WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅/チタンろう合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2007105795A
JP2007105795A JP2006274968A JP2006274968A JP2007105795A JP 2007105795 A JP2007105795 A JP 2007105795A JP 2006274968 A JP2006274968 A JP 2006274968A JP 2006274968 A JP2006274968 A JP 2006274968A JP 2007105795 A JP2007105795 A JP 2007105795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
titanium
nickel
copper
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006274968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154779B2 (ja
Inventor
Kazim Ozbaysal
カジム・オズベイサル
Shawn P Riley
ショーン・ピー・ライリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007105795A publication Critical patent/JP2007105795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154779B2 publication Critical patent/JP5154779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】脆性なろう付け界面を形成せずにWC−Co材をチタン合金にろう付けできるろう材を提供すること。
【解決手段】約20〜約60重量パーセントの金、約6〜約16重量パーセントのニッケル、約16〜約60重量パーセントの銅、および約6〜約16重量パーセントのチタンを含むろう材を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ろう合金に関し、より詳細には、炭化タングステン−コバルト複合材をチタン合金にろう付けするろう合金に関する。
炭化タングステン−コバルト(以後WC−Co)は、WC−Coの高い機械的強度、硬度、耐蝕性、耐摩耗性のために、しばしば航空機エンジンに使用する様々な部品および構成要素を製作するのに用いられる。たとえば、航空機エンジンに用いられる耐摩耗性カーボロイパッドは、通常、(90〜98重量%)WCと(2〜10重量%)Coの混合物から構成される。WC−Coカーボロイパッドは、通常、航空機エンジンのファンおよび圧縮機動翼のミッドスパンシュラウドに磨耗対策のためにろう付けされる。これら動翼は、通常、βトランザス温度が982℃(1800°F)またはそれより僅かに上のTi 6Al−4Vおよび/またはTi 8Al−1V−1Mo合金で製作される。
従来技術では、Ti−15Cu−15Niなどのチタン/銅/ニッケルろう合金(以後TiCuNi)が、カーボロイパッドをチタン合金動翼のミッドスパンシュラウドにろう付けするのに用いられてきた。TiCuNiは良好な強度および延性でチタン合金をろう付けする主要ろう合金であるので、TiCuNiろう箔もまた、WC−Coをチタン合金にろう付けするのに使用されてきた。しかし、TiCuNi合金は、チタン合金にWC−Coをろう付けする用途に用いられた場合、ろう付けされたパッドが衝撃力(たとえば、鳥、隣接翼、様々な破片との衝突)を受けたとき、ろう付け接合部に欠け、割れが生じるなど、様々な衝撃損傷問題を生じてきた。
ろう付け衝撃損傷は、TiCuNiろう合金を用いてWC−Coをチタン合金にろう付けするときに形成されるろう付け接合部が、延性が低く脆性を有することに起因し得ることが判明している。詳細には、TiCuNiろう材が溶融状態にある時、カーボロイパッドからタングステンおよびコバルトがろう付け接合部に溶出し、それによって低延性、高硬度(たとえば約1200KHN)のW−Co−Ti−Cu−Ni合金のろう付け界面が形成されることが判明している。ろう付け界面には、0.30ジュールほどの低い衝撃エネルギーで割れが生じ、0.60ジュールの衝撃エネルギーで、カーボロイパッドが、脆性なろう付け界面で基体から剥離する。
したがって、チタン合金をチタンにろう付けするのに成功裡に使用されてきたTiCuNiろう合金が、耐衝撃性が求められるチタン合金へのWC−Coのろう付けには使用することができない。
工業上入手可能なろう合金は、航空機用エンジン用途に関する、低ろう付け温度(たとえば982℃(1800°F))、高延性、および低コストの複合的要件に適合することができていない。たとえば、Nioro(商標)(金82%、銅18%)およびNicoro80(商標)(金81.5%、銅16.5%、およびニッケル2%)は、金が多く銅が少なく、そのため高価で、濡れ特性および延性に劣る。さらに、金35%、銅62%、およびニッケル3%を含む合金は、液相線温度が1886°F以上であり、WC−Coをチタン合金にろう付けするのに適用できない。
米国特許第4,029,479号 米国特許第4,040,822号 米国特許第4,252,562号 米国特許第4,447,391号 米国特許第4,448,605号 米国特許第4,486,386号 米国特許第4,604,328号 米国特許第4,604,636号 米国特許第4,606,978号 米国特許第4,606,982号 米国特許第4,690,876号 米国特許第4,903,890号 米国特許第4,938,922号 米国特許第5,368,220号 Web page, www.coiningllc.com, by Coining of America, LLC regarding "Typical Alloys Table"(初刊行日付不明)。出願人はこの出版物の地位をこの出願の調査のための限定された目的に対して従来技術として認めるが、そうではない場合は、この出版物の地位について異議を申し立てる権利を留保する。 Web page, www.handyharmancanada.com, regarding "Brazing with Gold Filler Metals,"(初刊行日付不明)。出願人はこの出版物の地位をこの出願の調査のための限定された目的に対して従来技術として認めるが、そうではない場合は、この出版物の地位について異議を申し立てる権利を留保する。 Chuang, T.H.et a1.,"Brazing of Zirconia with AgCuTi and SnAgTi Active Fi11er Metals,"Metallurgical and Materials Transactions, 31A, 6, pp. 1591-1597(6/2000) Oda, Y.et a1., "Effect of corrosion on the strength of soldered titanium and Ti-6Al-4V al1oy," Dental Materials,pp.167-172(05/1996) Vianco, P. et a1.,"Aging of Brazed Joints- Interface Reactions in Base Metal/Filler Metal Couples-Part l: Low-Temperature Ag-Cu-Ti Filler Metal," Welding Journal, pp. 201-S-210-S(10/2002) Vianco, P. et al., "Aging of Braze Joints: Interface Reactions in Base Metal/Filler Metal Couples,Part II: High-Temperature Au-Ni-Ti Braze Al1oy, "Welding Journal, pp. 256-S-264-S (11/2002)
したがって、ろう付け温度が基体チタン合金のβトランザス温度より低く、延性および耐衝撃性を有するろう合金が必要である。詳細には、脆性なろう付け界面を形成せずにWC−Co材をチタン合金にろう付けできるろう合金が必要である。
一態様では、金約20〜約60重量パーセント、ニッケル約6〜約16重量パーセント、銅約16〜約60重量パーセント、およびチタン約6〜約16重量パーセントを含むろう材を提供する。
別の態様では、金約29重量パーセント、ニッケル約8重量パーセント、銅約55重量パーセント、およびチタン約8重量パーセントを含むろう材を提供する。
別の態様では、金約49重量パーセント、ニッケル約14重量パーセント、銅約25重量パーセント、およびチタン約11重量パーセントを含むろう材を提供する。
別の態様では、基本的に金、ニッケル、銅、およびチタンで構成され、金、ニッケル、銅、およびチタンが、約954℃(1750°F)〜約982℃(1800°F)のろう付け温度を有し、約450〜約600KHNのろう付け接合部硬度を有するろう材を提供するのに十分な量で存在するろう材を提供する。
別の態様では、第1の基体を第2の基体にろう付けする方法が提供される。その方法は、第1の基体と第2の基体の間にろう材を配置する段階であって、ろう材が金約20〜約60重量パーセント、ニッケル約6〜約16重量パーセント、銅約16〜約60重量パーセント、およびチタン約6〜約16重量パーセントを含む段階と、ろう材の温度を約954℃(1750°F)〜約982℃(1800°F)に少なくとも約1分間上昇させる段階とを含む。
本発明の他の態様は、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明が対象とするのは、第1の基体を第2の基体に(たとえば、WC−Co材をチタン合金に)概ね982℃(1800°F)より低いろう付け温度でろう付けし、それにより、βトランザス温度が982℃(1800°F)以上である基体の機械的特性の毀損を防止する金(20〜60重量%)、ニッケル(6〜16重量%)、銅(16〜60重量%)、およびチタン(6〜16重量%)合金である。詳細には、本発明の合金は、WC−Coおよびチタン基体に対する濡れ特性を確保する十分に高いニッケル含有量、耐衝撃性のために延性を確保する十分に高い銅含有量、適切なコストを確保する妥当な低さの金含有量、および脆性のない強度をもたらすに十分なチタン含有量を有する。
一態様では、本発明のろう合金は、金約20〜約60重量パーセント、ニッケル約6〜約16重量パーセント、および銅約16〜約60重量パーセント、およびチタン約6〜約16重量パーセントを含む。
別の態様では、本発明のろう合金は、金約29重量パーセント、ニッケル約8重量パーセント、および銅約55重量パーセント、およびチタン約8重量パーセントを含む。
別の態様では、本発明のろう付け合金は、約49重量%の金、約14重量%のニッケル、約25重量%の銅および約11重量%のチタンを含む。
別の態様では、本発明のろう合金中の金、ニッケル、銅、およびチタンの重量パーセントは、ろう合金の使用意図に基づいて選択することができる。詳細には、重量パーセントの選択は、その結果得られるろう合金が、ろう付け後(すなわち、ポストブレーズ:post−braze)高い耐衝撃性および延性(すなわち、低い硬度)を有し、また、ろう付けされる基体のβトランザス温度以下で溶融し、それにより高いろう付け温度による(たとえば相変態による)基体の機械的特性への悪影響が生じないように行うことができる。
本発明のろう合金は、様々な形態で提供することができる。一態様では、金、ニッケル、銅、およびチタンを含む均質の合成物として提供することができる。別の態様では、ろう合金は、粉末として提供することができる。別の態様では、ろう合金は、層状または積層状の膜または箔として提供することができる。
粉末形態では、ろう合金は金、ニッケル、銅およびチタンの粉末の混合物として、および/または諸金属が適切な量で存在する1つまたは複数の金、ニッケル、銅およびチタンの合金の粉末として提供することができる。一態様では、この粉末は、その粉末が適切な溶融/ろう付け温度に加熱されると初めて、均質な合金が形成されるようにすることもできる。たとえば、本発明によるろう付け合金は、銅粉末、金/ニッケル/銅粉末およびチタン/ニッケル/銅粉末の分散物として提供することができる。
層形態では、金、ニッケル、銅、チタンおよびそれらの合金は、別々の層として提供され、それによって、適切な溶融/ろう付け温度に加熱された後で均質な合金を実現する。たとえば、本発明によるろう合金は、銅層を金/ニッケル/銅箔とチタン/ニッケル/銅箔の間に配置した、積層膜または層状材として提供することができる。
現時点では、金属および合金の様々な組合せおよび層の様々な数が、本発明の範囲に包含されることが、当業者には理解されよう。さらに、本発明による層状材は、平坦(すなわち平面)形状で使用することもでき、ろう付けに先立って巻き上げるまたは折り畳むこともできることは、当業者には理解されよう。
ろう材を、金/ニッケル箔の層とチタン/ニッケル/銅箔の層の間に挟んだ銅箔を使用して準備する。各層の厚さは、その結果得られるであろう層状材がこの層状材の総重量に対して金約29重量%、ニッケル約8重量%、銅約55重量%、およびチタン約8重量%を含むように選択される。その結果得られる層状材は、約1775°Fのろう付け温度を有する。
ろう材を、金/ニッケル箔の層とチタン/ニッケル/銅箔の層の間に挟んだ銅箔を使用して準備する。各層の厚さは、その結果得られるであろう層状材がこの層状材の総重量に対して金約49重量%、ニッケル約14重量%、銅約25重量%、およびチタン約11重量%を含むように選択される。その結果得られる層状材は、約1795°Fのろう付け温度を有する。
実施例1の層状材を巻き上げ、WC−Co(2〜10%コバルト)カーボロイパッドとチタン合金(チタン90重量%、アルミニウム6重量%、およびバナジウム4重量%)ミッドスパンシュラウドの間に配置し、その一式を誘導過熱により真空下(約10−4トル)で約10分間、約1800°Fの温度に上げる。一式が冷却された後、ろう付け接合部を測定すると、約520KHNの硬度を有する。
実施例2の層状材を巻き上げ、WC−Co(2〜10%コバルト)カーボロイパッドとチタン合金(チタン90重量%、アルミニウム6重量%、およびバナジウム4重量%)ミッドスパンシュラウドの間に配置し、その一式を誘導過熱により真空下(約10−4トル)で約10分間、約1800°Fの温度に上げる。一式が冷却された後、ろう付け接合部を測定すると、約560KHNの硬度を有する。
したがって、本発明の金/ニッケル/銅/チタンろう合金は、様々なWC−Co材を様々なチタン合金に接合するのに用いられるとき、チタン/銅/ニッケルろう合金に比較して延性および耐衝撃性を有し、優れた濡れを示す。
本発明の金/ニッケル/銅/チタンろう合金は、本明細書にいくつかの態様について記述されているが、当業者は本明細書を読めば変更形態を考え付くことができるであろう。本発明は、そのようなすべての変更形態を包含するものであり、特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (10)

  1. 20〜60重量パーセントの金、6〜16重量パーセントのニッケル、16〜60重量パーセントの銅、および6〜16重量パーセントのチタンを含むろう材。
  2. 均質な合金の形態である、請求項1記載のろう材。
  3. 粉末の形態である、請求項1記載のろう材。
  4. 層状の形態である、請求項1記載のろう材。
  5. 前記層状の形態が、少なくとも1層の銅と、少なくとも1層の金/ニッケル合金と、および少なくとも1層のチタン/ニッケル/銅合金とを含む、請求項4記載のろう材。
  6. 前記層状の形態が、少なくとも1層の金/ニッケル合金を含む、請求項4記載のろう材。
  7. 前記層状の形態が、少なくとも1層のニッケルおよび少なくとも1層のチタン/ニッケル/銅合金を含む、請求項4記載のろう材。
  8. 前記ろう材が954℃(1750°F)〜982℃(1800°F)のろう付け温度、および450〜600KHNのろう付け後の硬度を有するように組成が選択されている、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろう材。
  9. ろう付け後の硬度が520〜560KHNである、請求項8記載のろう材。
  10. 本質的に金、ニッケル、銅、およびチタンで構成されるろう材であって、前記金、ニッケル、銅、およびチタンが、954℃(1750°F)〜982℃(1800°F)のろう付け温度、および450〜600KHNのろう付け後の硬度をろう材にもたらすのに十分な量で存在するろう材。
JP2006274968A 2005-10-13 2006-10-06 WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅/チタンろう合金 Expired - Fee Related JP5154779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/249,928 US7434720B2 (en) 2005-10-13 2005-10-13 Gold/nickel/copper/titanium brazing alloys for brazing WC-Co to titanium alloys
US11/249,928 2005-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105795A true JP2007105795A (ja) 2007-04-26
JP5154779B2 JP5154779B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=37487721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274968A Expired - Fee Related JP5154779B2 (ja) 2005-10-13 2006-10-06 WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅/チタンろう合金

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7434720B2 (ja)
EP (1) EP1775350B1 (ja)
JP (1) JP5154779B2 (ja)
DE (1) DE602006003979D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748601B2 (en) * 2005-09-28 2010-07-06 General Electric Company Brazed articles, braze assemblies and methods therefor utilizing gold/copper/nickel brazing alloys
US10076811B2 (en) 2011-11-03 2018-09-18 Siemens Energy, Inc. Structural braze repair of superalloy component
US8640942B1 (en) 2013-03-13 2014-02-04 Siemens Energy, Inc. Repair of superalloy component
CN105102181A (zh) 2013-03-15 2015-11-25 西门子能源公司 用于修复超合金部件的预烧结的预成形坯
EP2971563A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Siemens Energy, Inc. Component repair using brazed surface textured superalloy foil
US11344977B2 (en) 2014-04-14 2022-05-31 Siemens Energy, Inc. Structural braze for superalloy material
CN113042932A (zh) * 2021-03-23 2021-06-29 无锡日联科技股份有限公司 一种tu1无氧铜真空钎焊钎料及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212095A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ろう材
JP2000178082A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド基またはcBN基超高圧焼結体と下地超硬合金との接合性に優れたろう材
JP2003326387A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Toshiba Corp 金属部材の補修用ろう材、補修用材料および補修方法
JP2005000940A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toshiba Corp 多層積層型ろう材およびろう付補修方法
JP2005254283A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Corp 耐摩耗部材の補修方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903585A (en) * 1969-11-10 1975-09-09 Valentin Petrovich Kosteruk Method of brazing
US4029479A (en) * 1973-01-29 1977-06-14 Rohr Industries, Inc. Plated foil for liquid interface bonding of titanium
US4040822A (en) * 1974-01-10 1977-08-09 Alloy Metals, Inc. Aluminum base fluxless brazing alloy
US4252562A (en) * 1979-06-25 1981-02-24 Gte Products Corporation Alloy for brazing titanium
US4431465A (en) * 1981-06-04 1984-02-14 Gte Products Corporation Brazing alloy paste
US4604328A (en) * 1982-09-24 1986-08-05 Gte Products Corporation Ductile brazing alloy containing reactive metals and precious metals
US4606978A (en) * 1982-09-24 1986-08-19 Gte Products Corporation Ductile brazing alloy foil containing reactive metals and precious metals
US4486386A (en) * 1982-09-24 1984-12-04 Gte Products Corporation Reactive metal-palladium-gold brazing alloys
ATE31392T1 (de) * 1982-09-24 1988-01-15 Gte Prod Corp Duktile hartloetlegierungen enthaltend reaktive metalle und edelmetalle.
US4448605A (en) * 1982-12-02 1984-05-15 Gte Products Corporation Ductile brazing alloys containing reactive metals
US4447391A (en) * 1982-12-10 1984-05-08 Gte Products Corporation Brazing alloy containing reactive metals, precious metals, boron and nickel
US4604636A (en) * 1983-05-11 1986-08-05 Chronar Corp. Microcrystalline semiconductor method and devices
US4690876A (en) * 1984-11-16 1987-09-01 Gte Products Corporation Article comprising a ductile brazing alloy foil containing reactive metals and precious metals
US4606982A (en) * 1985-05-09 1986-08-19 Gates Energy Products, Inc. Sealed lead-acid cell and method
JPS63317284A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金ろう合金
US4903890A (en) * 1988-03-28 1990-02-27 Gte Products Corporation Gold-palladium-nickel-copper-manganese filler metal for joining superalloy
US4938922A (en) * 1989-06-23 1990-07-03 Gte Products Corporation Gold-nickel-titanium brazing alloy
US5368220A (en) * 1992-08-04 1994-11-29 Morgan Crucible Company Plc Sealed conductive active alloy feedthroughs
US6620378B2 (en) * 2000-02-14 2003-09-16 Keith Weinstein Precious metal solder
US7592077B2 (en) * 2003-06-17 2009-09-22 Kennametal Inc. Coated cutting tool with brazed-in superhard blank
US7419086B2 (en) * 2003-07-14 2008-09-02 Honeywell International Inc. Low cost brazes for titanium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212095A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ろう材
JP2000178082A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド基またはcBN基超高圧焼結体と下地超硬合金との接合性に優れたろう材
JP2003326387A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Toshiba Corp 金属部材の補修用ろう材、補修用材料および補修方法
JP2005000940A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toshiba Corp 多層積層型ろう材およびろう付補修方法
JP2005254283A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Corp 耐摩耗部材の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1775350B1 (en) 2008-12-03
US20070087218A1 (en) 2007-04-19
EP1775350A1 (en) 2007-04-18
US7434720B2 (en) 2008-10-14
DE602006003979D1 (de) 2009-01-15
JP5154779B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132128B2 (ja) WC−Coをチタン合金にロウ付けするための金/ニッケル/銅/アルミニウム/銀ロウ付け合金
JP5197943B2 (ja) WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅ろう合金
Way et al. Brazing filler metals
JP5154779B2 (ja) WC−Coをチタン合金にろう付けするための金/ニッケル/銅/チタンろう合金
JP5160064B2 (ja) チタン合金にWC−Coをろう付けするための銀/アルミニウム/銅/チタン/ニッケルろう付け合金
Tetsui Effects of brazing filler on properties of brazed joints between TiAl and metallic materials
Mandal et al. Correlation between the mechanical properties and the microstructural behaviour of Al2O3–(Ag–Cu–Ti) brazed joints
JP5664664B2 (ja) 接合方法、電子装置の製造方法、および電子部品
JP5734272B2 (ja) Niをベースとするろうからなる少なくとも1つの第1の層と活性な元素を含む少なくとも1つの第2の層とを備える複ろう部材、該複ろう部材を製造する方法及び該複ろう部材の使用
Xiong et al. Brazing of SiC to a wrought nickel-based superalloy using CoFeNi (Si, B) CrTi filler metal
CN100427437C (zh) 用于氮化硅陶瓷及氮化硅陶瓷基复合材料钎焊的高温钎料
CN100409996C (zh) 一种能在空气中进行无焊剂焊接的抗氧化锡基无铅焊料
Hanim et al. Influence of porous Cu interlayer on the intermetallic compound layer and shear strength of MWCNT-reinforced SAC 305 composite solder joints
WO2016198353A1 (en) Brazing processes and brazed products
JP2004066324A (ja) アルミニウム系金属と異材金属のろう付け方法
JPS62212095A (ja) ろう材
JP7192165B1 (ja) 複合材料
Mofid et al. Vacuum brazing of NIMONIC 105 superalloy using W-rich BNi-10 and conventional BNi-2 fillers
WO2019146587A1 (ja) 半導体モジュールの接合層、半導体モジュール及びその製造方法
JP2006320673A (ja) ゴルフクラブヘッドの異質金属部材の接合方法
JPH02151378A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
WO2023281862A1 (ja) 複合材料
JPS63203704A (ja) ダイヤモンド超硬合金複合焼結体
JPS62289397A (ja) 肉盛用Co基合金
Peng Advances in brazing: 8. Brazing of nickel, ferrite and titanium–aluminum intermetallics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees