JP2007104800A - Rotating electric machine for vehicles - Google Patents
Rotating electric machine for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007104800A JP2007104800A JP2005290833A JP2005290833A JP2007104800A JP 2007104800 A JP2007104800 A JP 2007104800A JP 2005290833 A JP2005290833 A JP 2005290833A JP 2005290833 A JP2005290833 A JP 2005290833A JP 2007104800 A JP2007104800 A JP 2007104800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- pole
- rotor
- covering member
- shaped magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用回転電機に関する。 The present invention relates to a vehicular rotating electrical machine mounted on a passenger car, a truck, or the like.
近年、車両走行抵抗の低減のためのスラントノーズ化や、車室内居住空間の確保のニーズからエンジンルームがますます狭小化する中で、車両用交流発電機の搭載スペースに余裕がなくなってきている。 また、燃費向上のためエンジン回転数は下げられ車両用交流発電機の回転数も下がっている。しかしその一方で、安全制御機器等の電気負荷の増加が求められ、ますます発電能力の向上が求められている。 すなわち、小型で高出力の車両用交流発電機を安価に提供することが求められている。 In recent years, the space for mounting AC generators for vehicles has been reduced as the engine room has become more and more narrow due to the need for slant nose to reduce vehicle running resistance and the need to secure cabin space. . In addition, the engine speed has been lowered to improve fuel efficiency, and the speed of the vehicle alternator has also decreased. However, on the other hand, there is a demand for an increase in electrical loads such as safety control devices, and an increase in power generation capacity is demanded more and more. That is, it is required to provide a small-sized and high-output vehicle alternator at low cost.
また、車外騒音低減の社会的要請や、車室内静粛性向上による商品性向上の狙いから、近年ますますエンジン騒音が低下してきており、比較的高速で回転する補機、とりわけ車両用交流発電機の風騒音が耳につきやすい状況となってきた。 In addition, engine noise has been decreasing in recent years due to social demands for reducing noise outside the vehicle and the aim of improving product quality by improving the quietness of the passenger compartment. Auxiliaries that rotate at relatively high speeds, especially AC generators for vehicles. The wind noise has become easy to hear.
車両用交流発電機の風騒音の多くは回転子の回転に伴う風切音であり、なかでも爪状磁極の肩部より発生するピッチノイズが大きな割合を占めている。これに対し、隣り合う爪状磁極の間の隙間による凸凹形状によって発生する不快な騒音を抑制することを目的とし、隣り合う爪状磁極の間の隙間を、回転子外径全周にわたって騒音抑制部材で覆う車両用交流発電機が知られている(例えば、特許文献1、2参照、)。
ところで、特許文献1や特許文献2に開示された車両用交流発電機では、騒音抑制部材によって爪状磁極の肩部や外周部を覆っているだけであるため、爪状磁極の肩部から回転軸に向かう軸方向端面の凹凸形状によって発生する騒音を防ぐことができないという問題があった。
By the way, in the vehicle alternator disclosed in Patent Document 1 and
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、爪状磁極において発生する騒音を低減することができる車両用回転電機を提供することにある。 The present invention was created in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a vehicular rotating electrical machine capable of reducing noise generated in a claw-shaped magnetic pole.
上述した課題を解決するために、本発明の車両用回転電機は、回転方向に沿って交互にNS磁極を形成する軸方向に折り曲げられた複数の爪状磁極を有する一対のポールコアと界磁コイルと回転軸とを有する回転子と、回転子に対して対向配置された固定子鉄心とこの固定子鉄心に巻装された固定子巻線とを有する固定子とを備えており、回転子は、複数の爪状磁極の肩部からポールコア端面にかけて形成された凹部を覆う被覆部材を備えている。回転子の爪状磁極の肩部から軸方向端面にかけて被覆部材で覆うことにより、これらの領域の凹部によって形成される凹凸をなくすることができるため、これらの凹凸形状によるピッチノイズ(騒音)の発生を防止することができる。 In order to solve the above-described problems, a rotating electrical machine for a vehicle according to the present invention includes a pair of pole cores and field coils having a plurality of claw-shaped magnetic poles bent in the axial direction alternately forming NS magnetic poles along the rotational direction. And a rotor having a rotating shaft, and a stator having a stator core disposed opposite to the rotor and a stator winding wound around the stator core. And a covering member that covers the recess formed from the shoulders of the plurality of claw-shaped magnetic poles to the end face of the pole core. By covering with a covering member from the shoulder part of the claw-shaped magnetic pole of the rotor to the end face in the axial direction, the unevenness formed by the recesses in these regions can be eliminated. Occurrence can be prevented.
また、上述した回転子は、ポールコアの軸方向端面に固定された冷却ファンを備えており、被覆部材は、ポールコアと冷却ファンの間に挟持されることが望ましい。被覆部材をこのように配置することにより、ポールコアに冷却ファンを固定する際に、同時に被覆部材も固定することができるため、製造が容易になり、製造コストを下げることが可能となる。 The rotor described above includes a cooling fan fixed to the axial end surface of the pole core, and the covering member is preferably sandwiched between the pole core and the cooling fan. By disposing the covering member in this way, when the cooling fan is fixed to the pole core, the covering member can also be fixed at the same time. Therefore, the manufacturing becomes easy and the manufacturing cost can be reduced.
また、上述した被覆部材は、環状の非磁性体金属によって形成されることが望ましい。これにより、十分な機械的強度および耐熱性を有する被覆部材を形成することが可能となる。 The covering member described above is preferably formed of an annular nonmagnetic metal. Thereby, it becomes possible to form a covering member having sufficient mechanical strength and heat resistance.
また、上述した被覆部材は、固定子鉄心に対向する領域以外であって固定子巻線に対向する爪状磁極の肩部を覆うことが望ましい。爪状磁極と固定子鉄心はわずかな隙間を介して対向配置されているため、これらの間に被覆部材を配置するとこの隙間が拡大して性能低下を招くことになる。また、この部分の爪状磁極はその外周側の固定子鉄心に覆われているため、この部分の凹凸形状によって発生する騒音は小さい。これに対し、固定子巻線とこれに対向する爪状磁極の肩部との間の空間は大きいため、この空間に被覆部材を配置することが容易となる。また、この肩部の凹凸形状によって発生する騒音は大きいため、この肩部を覆うことにより騒音低減の効果が顕著となる。 Moreover, it is desirable that the covering member described above covers the shoulder portion of the claw-shaped magnetic pole that is outside the region facing the stator core and that faces the stator winding. Since the claw-shaped magnetic poles and the stator iron core are disposed to face each other with a slight gap, if a covering member is disposed between them, the gap is expanded and performance is deteriorated. Further, since the claw-shaped magnetic pole of this portion is covered with the stator core on the outer peripheral side, the noise generated by the uneven shape of this portion is small. On the other hand, since the space between the stator winding and the shoulder portion of the claw-shaped magnetic pole facing the stator winding is large, it is easy to arrange the covering member in this space. Further, since the noise generated by the uneven shape of the shoulder is large, the effect of noise reduction becomes remarkable by covering the shoulder.
また、上述した被覆部材は、凹部に対応する位置に、突起部あるいは舌部を有することが望ましい。これにより、被覆部材の位置決めが容易となる。また、正確に取り付け位置が決まることから、冷却ファン等の他の部品を取り付けた際に遮蔽される被覆部材の一部を取り除くことによって、被覆部材の面積を縮小して材料の使用量を減らすことができるため、材料コストを下げることが可能となる。 The covering member described above preferably has a protrusion or tongue at a position corresponding to the recess. Thereby, positioning of a covering member becomes easy. Also, since the mounting position is accurately determined, by removing a part of the covering member that is shielded when other parts such as a cooling fan are mounted, the area of the covering member is reduced and the amount of material used is reduced. Therefore, the material cost can be reduced.
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用回転電機としての車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、回転子2、固定子3、フロント側ハウジング4、リヤ側ハウジング5、ブラシ装置6、整流装置7、電圧調整器8、プーリ9等を含んで構成されている。
Hereinafter, an automotive alternator as a vehicular rotating electrical machine according to an embodiment to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall structure of an automotive alternator according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the vehicle alternator 1 of this embodiment includes a
回転子2は、回転方向に沿って交互にNS磁極を形成する軸方向に折り曲げられた複数の爪状磁極を有する一対のポールコア22、23と、絶縁処理された銅線を円筒状かつ同心状に巻き回した界磁コイル21と、回転軸24とを有する。また、フロント側(プーリ9側)のポールコア22の端面には、フロント側から吸い込んだ冷却風を軸方向および径方向に吐き出すために軸流式又は軸流式と遠心式を混合した冷却ファン25が溶接等(例えばプロジェクション溶接)によって取り付け固定されている。これらのポールコア22と冷却ファン25の間には被覆部材200が挟持されている。同様に、リヤ側のポールコア23の端面には、リヤ側から吸い込んだ冷却風を径方向に吐き出すための遠心式の冷却ファン26が溶接等によって取り付け固定されている。これらのポールコア23と冷却ファン26の間には被覆部材210が挟持されている。被覆部材200、210の詳細については後述する。
The
回転軸24のリヤ側には界磁コイル21の両端に電気的に接続されたスリップリング27、28が形成されており、ブラシ装置6内のブラシ61、62をスリップリング27、28のそれぞれに押し当てた状態で組み付けることにより、整流装置7から界磁コイル21に対して励磁電流が流れるようになっている。
固定子3は、回転子2に対して対向配置された固定子鉄心31に形成された複数個のスロットに、三相の固定子巻線32が所定間隔で巻装されている。整流装置7は、固定子3の三相の固定子巻線32の出力電圧である三相交流を整流して直流出力を得るためのものであり、所定の間隔で固定される正極側放熱板および負極側放熱板と、それぞれの放熱板に半田付け等によって取り付けられた複数個の整流素子とを含んで構成されている。
In the stator 3, three-
フロント側ハウジング4およびリヤ側ハウジング5は、上述した回転子2および固定子3を収納しており、回転子2が回転軸24を中心に回転可能な状態で支持されているとともに、回転子2のポールコア22、23の外側に所定の隙間を介して配置された固定子3が固定されている。この固定子3の固定は、回転子2の回転方向に沿って等間隔に設けられた4箇所の支持部420にボルト34を通して締め付けることにより行われる。
The front-
電圧調整器8は、界磁コイル21に流す励磁電流を制御することにより車両用交流発電機1の出力電圧を調整するためのものであり、電気負荷と発電量とに応じて変化する出力電圧をほぼ一定に維持する。プーリ9は、エンジン(図示せず)の回転を車両用交流発電機1内の回転子2に伝えるためのものであり、回転軸24の一方端(スリップリング27等と反対側)にナット91によって締め付け固定されている。また、ブラシ装置6、整流装置7、電圧調整器8を覆うように、これらを保護するリヤカバー92が取り付けられている。
The
上述した構造を有する車両用交流発電機1は、ベルト等を介してプーリ9にエンジンからの回転が伝えられると回転子2が所定方向に回転する。このとき、界磁コイル21に励磁電圧を印加することによりポールコア22、23のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線32に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置7の出力端子からは所定の直流電流が取り出される。
In the vehicle alternator 1 having the above-described structure, the
また、上述した回転子2の回転に伴って、一方のポールコア22の端面に取り付けられた冷却ファン25が回転するため、プーリ9側に設けられたフロント側ハウジング4の吸入口440を介して冷却風が車両用交流発電機1の内部に吸入され、この冷却風の軸方向成分によって界磁コイル21が冷却されるとともに、径方向成分によって固定子巻線32の前方のコイルエンドが冷却される。この冷却風はその後フロント側ハウジング4の吐出口450から排出される。
Further, since the
同様に、上述した回転子2の回転に伴って、他方のポールコア23の端面に取り付けられた冷却ファン26も回転するため、リヤカバー92の吸入口を介して吸入された冷却風が、整流装置7あるいは電圧調整器8を冷却した後に、リヤ側ハウジング5の吸入口540を介して冷却ファン26まで導かれ、この冷却風が径方向に排出されて、固定子巻線32の後方のコイルエンドが冷却される。この冷却風はその後リア側ハウジング5の吐出口(図示せず)から排出される。
Similarly, the
次に、回転子2に備わった被覆部材200、210の詳細について説明する。図2は、回転子2の斜視図である。上述したように、フロント側のポールコア22と冷却ファン25の間には被覆部材200が挟持されている。被覆部材200によって、ポールコア22の複数の爪状磁極の肩部からポールコア22の軸方向端面にかけて形成された凹部全体がが覆われている。図3は、被覆部材200の斜視図である。図3に示すように、被覆部材200は環状に形成されており、例えば非磁性体金属で形成されている。なお、図3では概略的な形状が示されているが、実際には冷却ファン25の溶接位置に対応して貫通穴が形成されている。また、図1に示すように、被覆部材200は、固定子鉄心31に対向する領域以外であって固定子巻線32に対向する爪状磁極の肩部を完全に覆う形状を有している。
Next, the details of the covering
同様に、リヤ側のポールコア23と冷却ファン26の間には被覆部材210が挟持されている。被覆部材210によって、ポールコア23の複数の爪状磁極の肩部からポールコア23の軸方向端面にかけて形成された凹部全体がが覆われている。被覆部材210は環状に形成されており、例えば非磁性体金属で形成されている。また、図1に示すように、被覆部材210は、固定子鉄心31に対向する領域以外であって固定子巻線32に対向する爪状磁極の肩部を完全に覆う形状を有している。
Similarly, a covering
このように、本実施形態の車両用交流発電機1に備わった回転子2では、ポールコア22、23の爪状磁極の肩部から軸方向端面にかけて被覆部材200、210で完全に覆うことにより、これらの領域の凹部によって形成される凹凸をなくすることができるため、これらの凹凸形状によるピッチノイズ(騒音)の発生を防止することができる。
As described above, in the
また、被覆部材200、210をポールコア22、23と冷却ファン25、26によって挟持することにより、ポールコア22、23に冷却ファン25、26を固定する際に、同時に被覆部材200、210も固定することができるため、製造が容易になり、製造コストを下げることが可能となる。また、被覆部材200、210を環状の非磁性体金属で形成することにより、十分な機械的強度および耐熱性を有する被覆部材を形成することが可能となる。
Further, when the cooling
ところで、ポールコア22、23の爪状磁極と固定子鉄心31はわずかな隙間を介して対向配置されているため、これらの間に被覆部材200、210を配置するとこの隙間が拡大して性能低下を招くことになる。また、この部分の爪状磁極はその外周側の固定子鉄心31に覆われているため、この部分の凹凸形状によって発生する騒音は小さい。これに対し、固定子巻線32とこれに対向する爪状磁極の肩部との間の空間は大きいため、この空間に被覆部材200、210を配置することが容易となる。また、この肩部の凹凸形状によって発生する騒音は大きいため、この肩部全体を覆うことにより騒音低減の効果が顕著となる。
By the way, since the claw-shaped magnetic poles of the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、被覆部材200、210を非磁性体金属で形成したが、磁性体金属あるいは金属以外の材料である樹脂等によって形成するようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of this invention. For example, in the above-described embodiment, the covering
また、ポールコア22、23の肩部から軸方向端面にかけては、周方向に隣接する爪状磁極間に凹部が形成されており、これらの凹部を覆う被覆部材200、210の基本形状について説明したが、被覆部材200、210は、これらの凹部に対応する位置に、図4に示すように突起部200aあるいは図5に示すように舌部200bを有するようにしてもよい。これにより、被覆部材200、210の位置決めが容易となる。なお、このような複雑形状をなす被覆部材200、210は樹脂材料によって形成することが望ましい。また、正確に取り付け位置が決まることから、冷却ファン25、26等の他の部品を取り付けた際に遮蔽される被覆部材200、210の一部を取り除くようにしてもよい。最も極端な場合には、図6に示すように、冷却ファン26から露出している領域200cのみを残してそれ以外の領域200dに対応する部位を取り除くようにしてもよい。これにより、被覆部材200、210の面積を縮小して材料の使用量を減らし、材料コストを下げることが可能となる。
In addition, concave portions are formed between the claw-shaped magnetic poles adjacent in the circumferential direction from the shoulder portions of the
1 車両用交流発電機
2 回転子
3 固定子
4 フロント側ハウジング
5 リヤ側ハウジング
6 ブラシ装置
7 整流装置
8 電圧調整器
9 プーリ
21 界磁コイル
22、23 ポールコア
24 回転軸
25、26 冷却ファン
200、210 被覆部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記回転子は、前記複数の爪状磁極の肩部から前記ポールコア端面にかけて形成された凹部を覆う被覆部材を備えることを特徴とする車両用回転電機。 A pair of pole cores having a plurality of claw-shaped magnetic poles bent in the axial direction alternately forming NS magnetic poles along the rotation direction, a rotor having a field coil and a rotation shaft, and opposed to the rotor In a rotating electrical machine for a vehicle comprising a stator having a stator core and a stator having a stator winding wound around the stator core,
The rotor includes a covering member that covers a recess formed from a shoulder portion of the plurality of claw-shaped magnetic poles to an end surface of the pole core.
前記回転子は、前記ポールコアの軸方向端面に固定された冷却ファンを備えており、
前記被覆部材は、前記ポールコアと前記冷却ファンの間に挟持されることを特徴とする車両用回転電機。 In claim 1,
The rotor includes a cooling fan fixed to an end surface in the axial direction of the pole core,
The vehicular rotating electrical machine, wherein the covering member is sandwiched between the pole core and the cooling fan.
前記被覆部材は、環状の非磁性体金属によって形成されることを特徴とする車両用回転電機。 In claim 1 or 2,
The vehicular rotating electrical machine, wherein the covering member is formed of an annular nonmagnetic metal.
前記被覆部材は、前記固定子鉄心に対向する領域以外であって前記固定子巻線に対向する前記爪状磁極の肩部を覆うことを特徴とする車両用回転電機。 In any one of Claims 1-3,
The rotating electrical machine for a vehicle according to claim 1, wherein the covering member covers a shoulder portion of the claw-shaped magnetic pole facing the stator winding outside the region facing the stator core.
前記被覆部材は、前記凹部に対応する位置に、突起部あるいは舌部を有することを特徴とする車両用回転電機。
In any one of Claims 1-4,
The rotating electrical machine for vehicles, wherein the covering member has a protrusion or a tongue at a position corresponding to the recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290833A JP2007104800A (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Rotating electric machine for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290833A JP2007104800A (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Rotating electric machine for vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104800A true JP2007104800A (en) | 2007-04-19 |
Family
ID=38031177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005290833A Pending JP2007104800A (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Rotating electric machine for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007104800A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016093283A1 (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | 株式会社デンソー | Ac generator for vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370452A (en) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Nippondenso Co Ltd | Ac generator |
JPH03159549A (en) * | 1989-11-14 | 1991-07-09 | Nippondenso Co Ltd | Ac generator for automobile use |
JPH0538111A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Nippondenso Co Ltd | Rotor of ac generator for vehicle |
JP2002262513A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | Vehicle alternator and drive transmission system for vehicle alternator |
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005290833A patent/JP2007104800A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370452A (en) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Nippondenso Co Ltd | Ac generator |
JPH03159549A (en) * | 1989-11-14 | 1991-07-09 | Nippondenso Co Ltd | Ac generator for automobile use |
JPH0538111A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Nippondenso Co Ltd | Rotor of ac generator for vehicle |
JP2002262513A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | Vehicle alternator and drive transmission system for vehicle alternator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016093283A1 (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | 株式会社デンソー | Ac generator for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7834512B2 (en) | Automotive alternator including annular core having protrusions and recesses alternately formed on its outer surface | |
US7291954B2 (en) | Dynamoelectric machine | |
JP4858505B2 (en) | Rotating electric machine for vehicles | |
US6127763A (en) | AC generator having claw-pole rotor | |
EP0881756A1 (en) | Alternator for vehicle | |
JP3265967B2 (en) | Alternator | |
US8134272B2 (en) | Dynamoelectric machine | |
JP5436622B2 (en) | Electrical equipment, especially AC current machines | |
JP4670661B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP4588709B2 (en) | Rotating electric machine | |
CN107949979B (en) | AC generator for vehicle | |
US7800261B2 (en) | Rotary electric machine with stator outer surface designed to enhance heat dissipation | |
US20030151316A1 (en) | Fan for rotating electric machine | |
US7671508B2 (en) | Automotive alternator having improved structure for effectively cooling field coil | |
JP3381608B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP2007336723A (en) | Rotor for electric rotary machine | |
US10594189B2 (en) | Alternating current generator for vehicles | |
JP5211914B2 (en) | Rotating electric machine for vehicles | |
JP5495945B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP3753093B2 (en) | Rotating electric machine for vehicles | |
JP4450134B2 (en) | Brushless alternator | |
JP3876912B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP2009033853A (en) | Brushless alternator for vehicles | |
JP2006158147A (en) | Alternator for vehicles | |
JP2007104800A (en) | Rotating electric machine for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100305 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110329 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110628 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20110701 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20110826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |