JP2007098646A - ガスバリアフィルム - Google Patents
ガスバリアフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007098646A JP2007098646A JP2005288770A JP2005288770A JP2007098646A JP 2007098646 A JP2007098646 A JP 2007098646A JP 2005288770 A JP2005288770 A JP 2005288770A JP 2005288770 A JP2005288770 A JP 2005288770A JP 2007098646 A JP2007098646 A JP 2007098646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas barrier
- sol
- layer
- film
- gel coat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims abstract description 214
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 222
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002585 base Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 13
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- -1 lithium Chemical class 0.000 claims description 18
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 207
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 239000000413 hydrolysate Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 120
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 58
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000005021 flexible packaging material Substances 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000269 smectite group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011899 heat drying method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 1
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical group O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、酸素や水蒸気に対するバリア性の良好なガスバリアフィルムを提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、基材と、上記基材の少なくとも一方の面に形成され、蒸着膜からなるガスバリア層と、上記ガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケート、および無機層状化合物を含有する膜からなるゾルゲルコート層とを有し、上記ゾルゲルコート層の膜厚が、0.01μm〜50μmの範囲内であることを特徴とするガスバリアフィルムを提供することにより、上記目的を達成する。
【選択図】図1
【解決手段】本発明は、基材と、上記基材の少なくとも一方の面に形成され、蒸着膜からなるガスバリア層と、上記ガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケート、および無機層状化合物を含有する膜からなるゾルゲルコート層とを有し、上記ゾルゲルコート層の膜厚が、0.01μm〜50μmの範囲内であることを特徴とするガスバリアフィルムを提供することにより、上記目的を達成する。
【選択図】図1
Description
本発明は、例えば食品や医薬品等の包装材料や電子デバイス等のパッケージ材料として主に用いられるガスバリアフィルムに関する。
ガスバリアフィルムは、主に、内容物の品質を変化させる原因となる酸素や水蒸気等の影響を防ぐために、食品や医薬品等の包装材料として用いられたり、液晶表示パネルやEL表示パネル等に形成されている素子が、酸素や水蒸気に触れて性能劣化するのを避けるために、電子デバイス等のパッケージ材料として用いられている。また、近年においては、従来ガラス等を用いていた部分にフレキシブル性や耐衝撃性を持たせる等の理由から、ガスバリアフィルムが用いられる場合もある。
このようなガスバリアフィルムとしては、ポリ塩化ビニリデン樹脂や塩化ビニリデンと他のポリマーとの共重合体樹脂からなる基材、あるいはこれらの塩化ビニリデン系樹脂をポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂にコーティングしてガスバリア性を付与したものが、特に包装材料として広く使用されているが、焼却処理で塩素系ガスが発生するため、環境保護の点で現在、問題となっており、さらに、ガスバリア性が必ずしも充分でなく、高度なバリア性が要求される内容物には使用できないという問題があった。
また、ガスバリアフィルムとして、ポリビニルアルコール(PVA)やエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)も用いられるが、これらは絶乾条件では、比較的優れたガスバリア性を示すが、水蒸気バリア性は充分でなく、また、湿度条件で酸素バリア性が悪化するため、現実的な条件では充分なガスバリア性材料とは言えない。
そこで、高いバリア性を実現するガスバリアフィルムとして、真空蒸着法で酸化ケイ素等の無機酸化物を蒸着する方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。このようなガスバリアフィルムは、上述したような樹脂からなるガスバリアフィルムと比較して、ガスバリア性が格段に向上する。しかしながら、このような真空蒸着法により成膜された蒸着膜は、表面にピンホールやクラック等の欠陥を有する場合が多く、このピンホールやクラック等の欠陥部分から酸素や水蒸気等のガスが抜けやすくなってしまい、結果的にガスバリアフィルムのガスバリア性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、酸素や水蒸気に対するバリア性の良好なガスバリアフィルムを提供することを主目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、基材と、上記基材の少なくとも一方の面に形成され、蒸着膜からなるガスバリア層と、上記ガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケート、および無機層状化合物を含有する膜からなるゾルゲルコート層とを有し、上記ゾルゲルコート層の膜厚が、0.01μm〜50μmの範囲内であることを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。
本発明によれば、上記ガスバリア層上に上記ゾルゲルコート層が形成されていることから、上記ガスバリア層表面にピンホールやクラック等の欠陥が生じた場合であっても、そのピンホールやクラック等をゾルゲルコート層によって埋めることができ、欠陥を補うことが可能となる。したがって、上記欠陥の影響によるガスバリア層のガスバリア性の低下を防ぐことができる。また本発明によれば、上記ゾルゲルコート層は有機金属化合物の加水分解物またはアルカリ金属ポリシリケートを含有することから、ゾルゲルコート層の形成に用いられるゾルゲルコート層形成用塗工液の上記ガスバリア層に対する親和性を高いものとすることができる。したがって、ゾルゲルコート層形成時のゾルゲルコート層形成用塗工液の塗工性やゾルゲルコート層の成膜性を良好なものとすることが可能となり、またゾルゲルコート層とガスバリア層との密着性を向上させることができる。さらに本発明によれば、上記ゾルゲルコート層は、無機層状化合物を含有し、この無機層状化合物は層と層とが重なり合った層状構造を有するものであるため、酸素や水蒸気等のガスの透過を遮ることが可能となる。したがって、上記ゾルゲルコート層内では、無機層状化合物を避けるようにガスが通り抜けることになるため、迷路効果が期待でき、ガスバリア性を高めることができる。また、上記ゾルゲルコート層の膜厚が上記範囲内であることにより、上記ゾルゲルコート層の成膜時にクラック等が発生することを防止することができ、ガスバリア性の低下を抑制することができる。このように本発明においては、ゾルゲルコート層をガスバリア層上に設けることにより、ガスバリアフィルムのガスバリア性を向上させることが可能となる。また、上記ゾルゲルコート層の膜厚が上記範囲内であることにより、ゾルゲルコート層成膜の際、ゾルゲルコート層の速乾性を高めることができ、製造工程上有利となる。また、一般に無機層状化合物は、例えば粘土鉱物のような白色等の有色化合物であるので、無機層状化合物を上記ゾルゲルコート層に含有させることにより、ゾルゲルコート層を着色することができ、意匠性や隠蔽性を有するガスバリアフィルムとすることができるという利点も有する。また無機層状化合物は、表面が親水性である場合が多く、有機金属化合物の加水分解物およびアルカリ金属ポリシリケートとなじみが良い。このため、無機層状化合物の層間に有機金属化合物の加水分解物およびアルカリ金属ポリシリケートが侵入し、無機層状化合物の層間が充填される。これにより、無機層状化合物がガスを遮る効果が高くなり、結果としてガスバリアフィルムのガスバリア性を向上させることができる。
本発明においては、上記ゾルゲルコート層が、水溶性高分子を含有してもよい。上記水溶性高分子をゾルゲルコート層に含有させることにより、ガスバリア層との密着性を向上させることが可能となるからである。また、水溶性高分子を含有させることにより、良好な成膜性・柔軟性を付与させることができ、ゾルゲルコート層成膜時の乾燥による硬化収縮の際、クラック等が発生することを防ぐことが可能となる。これにより、ガスバリアフィルムに非常に高いガスバリア性を付与することができる。
また本発明においては、上記基材と上記ガスバリア層との間にアンカー層が形成されていてもよい。これにより、上記基材と上記ガスバリア層との密着性を向上させることが可能となり、例えば本発明のガスバリアフィルムが可撓性を有する包装材に用いられた場合であっても、上記基材からガスバリア層が剥離する等の問題が生じることがなく、良好なガスバリア性を維持することが可能となるからである。
さらに本発明においては、上記ゾルゲルコート層上にオーバーコート層が形成されていてもよい。上記ゾルゲルコート層上にオーバーコート層が形成されていることにより、ラミネートや印刷時に生じる熱やこすれ、引張りによるダメージの発生を防ぐことができ、また耐湿性を向上させることができるからである。
本発明によれば、蒸着膜からなるガスバリア層が有するクラックやピンホール等の微細孔に由来する欠点を、無機層状化合物を含有するゾルゲルコート層で被覆することにより解消し、従来、到達が困難であった高度なガスバリア性を有するガスバリア性フィルムとすることができるという効果を奏する。
以下、本発明のガスバリアフィルムについて詳細に説明する。
本発明のガスバリアフィルムは、基材と、上記基材の少なくとも一方の面に形成され、蒸着膜からなるガスバリア層と、上記ガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケート、および無機層状化合物を含有する膜からなるゾルゲルコート層とを有し、上記ゾルゲルコート層の膜厚が、所定の範囲内であることを特徴とするものである。
図1は、本発明のガスバリアフィルムの一例を示す概略断面図である。図1に示すように、本発明のガスバリアフィルム1は、基材2と、基材2上に形成されたガスバリア層3と、ガスバリア層3に接するように形成されたゾルゲルコート層4とを有するものである。
本発明におけるガスバリア層は蒸着膜からなるものであるが、一般的に、このような蒸着膜は、その形成過程等において表面にピンホールやクラック等の欠陥が生じやすく、その欠陥から酸素や水蒸気等のガスが抜けやすくなり、ガスバリア性が低下してしまう場合があった。そこで本発明においては、このような蒸着膜からなるガスバリア層上にゾルゲル反応により形成されるゾルゲルコート層を設けることによって、ガスバリア性の低下を防止する。本発明によれば、ガスバリア層表面にピンホールやクラック等の欠陥が生じた場合であっても、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を設けることにより、そのピンホールやクラック等をゾルゲルコート層によって埋めることができ、欠陥を補うことが可能となる。したがって、ガスバリア性の良好なガスバリアフィルムとすることができるのである。
また本発明におけるゾルゲルコート層は、有機金属化合物の加水分解物またはアルカリ金属ポリシリケートを含有する層であることから、ゾルゲルコート層の形成に用いられるゾルゲルコート層形成用塗工液の上記ガスバリア層に対する親和性を高いものとすることができる。したがって、ゾルゲルコート層形成時のゾルゲルコート層形成用塗工液の塗工性やゾルゲルコート層の成膜性を良好なものとすることが可能である。また、上記ゾルゲルコート層とガスバリア層との密着性を向上させることもできる。
また、本発明におけるゾルゲルコート層は、無機層状化合物を含有するものであり、この無機層状化合物は、原子や原子団が平面状に配列してできた層が、この平面に垂直な方向に重なり合ってできる層状構造を有したものである。このような無機層状化合物を含有するゾルゲルコート層の模式図を図2に示す。図2に示すように、ゾルゲルコート層4内に無機層状化合物Lが存在することにより、無機層状化合物Lが酸素や水蒸気等のガスの透過を遮ることができるため、ゾルゲルコート層4内では、無機層状化合物Lを避けるようにガスが通り抜けることになる。したがって、本発明においては、ゾルゲルコート層に無機層状化合物を含有させることにより、ガスバリアフィルムのガスバリア性を高めることができるのである。
また、一般的にゾルゲル反応により形成されるゾルゲルコート層の膜厚が厚すぎる場合、ゾルゲルコート層を成膜する際、乾燥による硬化収縮時に、クラック等が発生しやすくなるものであるが、本発明におけるゾルゲルコート層の膜厚は、上記範囲内であることから、このようなクラック等の発生を防止することができ、ガスバリア性の低下を抑制することができる。さらにゾルゲルコート層の膜厚が上記範囲内であることにより、上記ゾルゲルコート層の速乾性を高めることができ、製造工程上有利となる。
またさらに、本発明におけるゾルゲルコート層に含有される無機層状化合物は、例えば粘土鉱物のような白色等の有色化合物であるものが多いため、上記ゾルゲルコート層に含有させることにより、上記ゾルゲルコート層を着色することが可能となる。また、ゾルゲルコート層の膜厚を変えることによって、透明なものから白色度の高いものまで適宜調整することが可能である。したがって、上記ゾルゲルコート層に無機層状化合物を含有させることにより、意匠性や隠蔽性のあるガスバリアフィルムとして用いることが可能となる。
また、一般に無機層状化合物は、表面が親水性である場合が多く、有機金属化合物の加水分解物およびアルカリ金属ポリシリケートとなじみが良い。このため、無機層状化合物の層間に有機金属化合物の加水分解物およびアルカリ金属ポリシリケートが侵入し、無機層状化合物の層間が充填される。これにより、無機層状化合物がガスを遮る効果が高くなり、結果としてガスバリアフィルムのガスバリア性を向上させることができる。
以下、このようなガスバリアフィルムの各構成について説明する。
以下、このようなガスバリアフィルムの各構成について説明する。
1.ゾルゲルコート層
本発明に用いられるゾルゲルコート層は、後述するガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケートと、無機層状化合物とを含有する膜からなるものである。
本発明に用いられるゾルゲルコート層は、後述するガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケートと、無機層状化合物とを含有する膜からなるものである。
上記無機層状化合物とは、層状構造を有する結晶性の無機化合物をいい、例えば、カオリナイト族、スメクタイト族、マイカ族等の粘土鉱物をあげることができる。無機層状化合物である限り、その種類、粒径、アスペクト比等は、そのガスバリアフィルムの使用目的等に応じて適宜選択することができ、特に限定されない。一般的には、スメクタイト族の無機層状化合物として、モンモリロナイト、ヘクトライト、サポナイト等を挙げることができ、またモンモリロナイトを主成分とした無機層状化合物として、ベントナイト等を挙げることができる。これらの中でも、ナノサイズへの加工が他の化合物に比べて容易であり、工業化も行われており、コスト的にも優位であることから、モンモリロナイト、ベントナイトなどが好ましく用いられ、特にモンモリロナイトが、ゾルゲルコート層を形成する際に用いられるゾルゲルコート層形成用塗工液中での安定性や、塗工性等の点から好ましく用いられる。
このような無機層状化合物の含有量としては、ゾルゲルコート層中0.1質量%〜30質量%の範囲内、中でも1質量%〜20質量%の範囲内、特に5質量%〜15質量%の範囲内であることが好ましい。これにより、良好なガスバリア性を有したガスバリアフィルムとすることができるからである。なお、無機層状化合物の含有量が上記範囲に満たない場合、ガスバリア性の向上および隠蔽効果が期待できない可能性がある。また無機層状化合物の含有量が上記範囲を超えると、ゾルゲルコート層を形成する際、ゾルゲルコート層形成用塗工液の良好な塗工性が得られにくく、またゾルゲルコート層の成膜性が不十分となり、均一な膜を形成しにくい場合があるからである。
また、ゾルゲルコート層は、有機金属化合物の加水分解物、または、M2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケートのいずれかを含有するものである。
なお、本発明において、「有機金属化合物の加水分解物」とは、有機金属化合物または有機金属化合物の加水分解物をいい、有機金属化合物も含まれる。
本発明に用いられる有機金属化合物の加水分解物は、特に限定されるものではないが、例えば、一般式AmM(OR)n−m(式中、Aは炭素数1〜10個の炭素主鎖1種類以上で構成され、Mは金属元素、Rはアルキル基であり、nは金属元素の酸化数、mは置換数(0≦m<n)を表す)で示される有機金属化合物、または上記有機金属化合物の重合体からなることが好ましい。上記一般式で示される有機金属化合物の置換基がビニル基、エポキシ基、アルキル基、アミノ基を有してもよく、それらの有機金属化合物を1種類または、2種類以上添加することにより、各種機能、特に耐水性、耐湿性を付与することが可能となる。
本発明に用いられる有機金属化合物の加水分解物は、特に限定されるものではないが、例えば、一般式AmM(OR)n−m(式中、Aは炭素数1〜10個の炭素主鎖1種類以上で構成され、Mは金属元素、Rはアルキル基であり、nは金属元素の酸化数、mは置換数(0≦m<n)を表す)で示される有機金属化合物、または上記有機金属化合物の重合体からなることが好ましい。上記一般式で示される有機金属化合物の置換基がビニル基、エポキシ基、アルキル基、アミノ基を有してもよく、それらの有機金属化合物を1種類または、2種類以上添加することにより、各種機能、特に耐水性、耐湿性を付与することが可能となる。
また、上記一般式で示される金属元素Mは、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)とすることが好ましい。
また、本発明に用いられるM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケートとしては、Li2O・nSiO2(nはモル比)で表されるリチウムシリケートを必須成分とするものである。これは、リチウムを含まない単独または複数のアルカリ金属で構成されるアルカリ金属ポリシリケートを含有する膜では、ガスバリア層と積層した場合に、高温高湿下で安定した高度なガスバリア性を達成できない場合があるからである。
本発明においては、ガスバリア層とゾルゲルコート層とを積層することにより、ガスバリア性を向上させるものであるので、ゾルゲルコート層自体はガスバリア性を有さないものであってもよい。したがって、上記アルカリ金属ポリシリケートにはリチウム以外のアルカリ金属系のシリケートが含まれていてもよく、例えばナトリウムシリケートやカリウムシリケートが含まれていてもよい。ナトリウムシリケートは安価であるのでコスト的に有利であり、カリウムシリケートは耐水性が良好である。
このアルカリ金属ポリシリケートの溶液としては、水を溶媒とした一般に水ガラス(珪酸ナトリウム水溶液の通称)として知られるアルカリシリケート水溶液が用いられる。
本発明においては、ガスバリア層とゾルゲルコート層とを積層することにより、ガスバリア性を向上させるものであるので、ゾルゲルコート層自体はガスバリア性を有さないものであってもよい。したがって、上記アルカリ金属ポリシリケートにはリチウム以外のアルカリ金属系のシリケートが含まれていてもよく、例えばナトリウムシリケートやカリウムシリケートが含まれていてもよい。ナトリウムシリケートは安価であるのでコスト的に有利であり、カリウムシリケートは耐水性が良好である。
このアルカリ金属ポリシリケートの溶液としては、水を溶媒とした一般に水ガラス(珪酸ナトリウム水溶液の通称)として知られるアルカリシリケート水溶液が用いられる。
また本発明においては、ゾルゲルコート層に水溶性高分子を含有させてもよい。水溶性高分子を含有させることにより、ガスバリア層との密着性を向上させることが可能となるからである。また、水溶性高分子を含有させることにより、良好な成膜性・柔軟性を付与させることができ、ゾルゲルコート層成膜時の乾燥による硬化収縮の際、クラック等が発生することを防ぐことが可能となる。これにより、ガスバリアフィルムに非常に高いガスバリア性を付与することができる。
このような水溶性高分子としては、ポリビニルアルコールまたはその誘導体や、ポリエチレンイミンまたはその誘導体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、澱粉、セルロース類の糖類、ポリアクリル酸やポリメタクリル酸またはそれらの共重合体等を挙げることができる。これらの中でも、ポリビニルアルコールは、水溶性高分子として広く使用されており、また高いガスバリア性を実現できることから好ましく用いられる。
ここで、このようなゾルゲルコート層の膜厚は、0.01μm〜50μmの範囲内とするものであるが、本発明においては、中でも0.1μm〜10μmの範囲内、特に0.5μm〜5μmの範囲内であることが好ましい。これにより、上記ゾルゲルコート層成膜時の乾燥による硬化収縮の際、クラック等が発生することを防止することができ、ガスバリア性の低下を抑制することができる。また、ゾルゲルコート層の膜厚が上記範囲内であることにより、上記ゾルゲルコート層の速乾性を高めることができ、製造工程上有利となる。さらに、上記ガスバリア層の膜厚が上記範囲内であれば、上記ガスバリア層のピンホールやクラック等を埋めて欠陥を補うことは十分に可能であるからである。
上記ゾルゲルコート層の形成方法としては、上述した材料によりゾルゲルコート層形成用塗工液(ゾル液)を調製し、このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に塗布し、加熱乾燥させることにより形成することができる。この際、塗布されたゾルゲルコート層形成用塗工液は、ゾルゲル反応による脱水重縮合により成膜されるのである。コーティング方法としては、通常のコーティング方法を用いることができる。例えばディッピング法、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、エアナイフコート、コンマコート、ダイコート、スクリーン印刷法、スプレーコート、グラビアオフセット法、バーコート等を用いることができる。加熱乾燥方法は、熱風乾燥、熱ロール乾燥、赤外線照射など、特に限定しない。
2.ガスバリア層
本発明に用いられるガスバリア層は、ガスバリア性を付与するために基材上に形成された蒸着膜であれば特に限定されるものはなく、透明膜であっても、不透明膜であってもよい。
本発明に用いられるガスバリア層は、ガスバリア性を付与するために基材上に形成された蒸着膜であれば特に限定されるものはなく、透明膜であっても、不透明膜であってもよい。
蒸着膜を透明膜とする場合の材料としては、例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン等を挙げることができる。
また、酸化ケイ素からなる蒸着膜は、主たる構成要素であるケイ素および酸素の他に、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム等の金属や、炭素、ホウ素、窒素、フッ素等の非金属元素を含んでいてもよい。
一方、不透明膜とする場合の材料としては、アルミニウム、チタン、シリコン等を挙げることができる。
また、酸化ケイ素からなる蒸着膜は、主たる構成要素であるケイ素および酸素の他に、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム等の金属や、炭素、ホウ素、窒素、フッ素等の非金属元素を含んでいてもよい。
一方、不透明膜とする場合の材料としては、アルミニウム、チタン、シリコン等を挙げることができる。
本発明においては、上記の材料の中でも、酸化ケイ素が好ましく用いられる。酸化ケイ素を用いて成膜された蒸着膜は、ゾルゲルコート層、および基材や後述するアンカー層との密着性が良好であるからである。
上記ガスバリア層は、単一層であってもよく、バリア性を向上させるために複数積層してもよい。また、積層する場合の組み合わせとしては、同種、異種を問わない。
また、ガスバリア層は、後述する基材の少なくとも一方の面に形成されるものであり、基材の片方の面に形成されるものであってもよく、また基材の両面に形成されるものであってもよい。
このようなガスバリア層の膜厚は、水蒸気や酸素に対するバリア性を有するような膜厚であれば特に限定されるものではなく、上述した材料により適宜選択される。通常は5nm〜5000nmの範囲内であり、好ましくは50nm〜1000nmの範囲内、特に100nm〜500nmの範囲内であることが好ましい。また、酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素を用いた場合は、10nm〜300nmの範囲内であることがより好ましい。ガスバリア層の膜厚が薄すぎるとバリア性の低下が見られ、一方、ガスバリア層の膜厚が厚すぎるとガスバリア層形成時にクラック等が入る可能性があるからである。
上記ガスバリア層は、例えばスパッタリング法、蒸着法、イオンプレーティング法等の物理的気相成長法(PVD)や、化学的気相成長法(CVD)などにより形成することができる。これらの中でも、ガスバリア層形成時における基材および後述するアンカー層への熱の影響を比較的少なくすることができ、生産速度が速く、均一な薄膜を得やすい点では、化学的気相成長法(CVD)が好ましい。
3.基材
本発明に用いられる基材は、上述した蒸着膜からなるガスバリア層を保持することができるものであれば特に限定されるものではなく、一般的に使用されている種々のシート状またはフィルム状の基材を、本発明のガスバリアフィルムの用途に応じて適宜選択して使用することができる。
本発明に用いられる基材は、上述した蒸着膜からなるガスバリア層を保持することができるものであれば特に限定されるものではなく、一般的に使用されている種々のシート状またはフィルム状の基材を、本発明のガスバリアフィルムの用途に応じて適宜選択して使用することができる。
このような基材としては、例えば紙、板紙やポリ乳酸等の生分解性プラスチック、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66等)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル等あるいはこれらの高分子の共重合体を使用することができる。なお、上記プラスチック材料については、延伸、未延伸のどちらでもよく、また機械強度や寸法安定性を有するものがよい。
この基材としては、帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤等の公知の添加剤を含有したものを使用することができる。また、表面に、コロナ処理、オゾン処理、プラズマ処理等の表面改質を行い、その表面に形成される被膜との密着性を向上させたものも使用することができる。
基材の厚さとしては、特に制限を受けるものではなく、本発明のガスバリアフィルムの用途や、ガスバリア層以外にも他の層を積層する等の層構成等に応じて異なるものであるが、実用的には3〜200μmの範囲で、価格面や用途によっては3〜30μmとすることが好ましい。特に包装用途では、12μm程度とする場合が多い。
4.アンカー層
本発明のガスバリアフィルムは、例えば図3に示すように、基材2とガスバリア層3との間にアンカー層6が形成されていてもよい。このようにアンカー層が形成されていることにより、上記基材と上記ガスバリア層との密着性を向上させることが可能となり、例えば本発明のガスバリアフィルムが可撓性を有する包装材に用いられた場合であっても、ガスバリア層が剥離する等の問題が生じることがなく、良好なガスバリア性を維持することが可能となる。
後述するようにガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層する場合には、積層されたガスバリア層およびゾルゲルコート層のうち最も基材側に形成されている層と基材との間にアンカー層が形成される。
本発明のガスバリアフィルムは、例えば図3に示すように、基材2とガスバリア層3との間にアンカー層6が形成されていてもよい。このようにアンカー層が形成されていることにより、上記基材と上記ガスバリア層との密着性を向上させることが可能となり、例えば本発明のガスバリアフィルムが可撓性を有する包装材に用いられた場合であっても、ガスバリア層が剥離する等の問題が生じることがなく、良好なガスバリア性を維持することが可能となる。
後述するようにガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層する場合には、積層されたガスバリア層およびゾルゲルコート層のうち最も基材側に形成されている層と基材との間にアンカー層が形成される。
上記アンカー層に用いられる材料としては、ポリエチレンイミンやその誘導体、シランカップリング剤、有機チタネート、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレア系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系エマルジョン、界面活性剤などを含んだものを用いることができる。また、イソシアネート化合物やイソシアネート化合物とアクリル樹脂との混合物なども用いることができる。
本発明においては、上記アンカー層に用いられる材料として、上述した中でも耐アルカリ性に優れた、ウレタン結合、ウレア結合を含んでいるものとすることが好ましい。
上記アンカー層を設ける場合の形成方法としては、通常のコーティング方法を用いることができる。例えばディッピング法、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、エアナイフコート、コンマコート、ダイコート、スクリーン印刷法、スプレーコート、グラビアオフセット法等を用いることができる。これらの塗工方式を用いて基材上に塗布する。乾燥方法は、熱風乾燥、熱ロール乾燥、赤外線照射など、特に限定しない。
5.オーバーコート層
本発明のガスバリアフィルムは、例えば図3に示すように、ゾルゲルコート層4上にオーバーコート層7が形成されていてもよい。このようにオーバーコート層を形成することで、ラミネートや印刷の時に生じる熱やこすれ、引っ張りによるダメージ(クラック)の発現を、オーバーコート層がクッション代わりになることにより防ぎ、また耐湿性を向上させることが可能となる。
後述するようにガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層する場合には、ガスバリア層およびゾルゲルコート層が積層された最表面にオーバーコート層が形成される。
本発明のガスバリアフィルムは、例えば図3に示すように、ゾルゲルコート層4上にオーバーコート層7が形成されていてもよい。このようにオーバーコート層を形成することで、ラミネートや印刷の時に生じる熱やこすれ、引っ張りによるダメージ(クラック)の発現を、オーバーコート層がクッション代わりになることにより防ぎ、また耐湿性を向上させることが可能となる。
後述するようにガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層する場合には、ガスバリア層およびゾルゲルコート層が積層された最表面にオーバーコート層が形成される。
上記オーバーコート層の材料としては、耐アルカリ性に優れた、ウレタン結合、ウレア結合を含んでいるものとすることができ、具体的にはイソシアネート化合物やイソシアネート化合物とアクリル樹脂との混合物などを挙げることができる。
このような材料を用いてオーバーコート層を形成する場合の形成方法としては、上述したアンカー層と同様の形成方法を用いることができる。
上記オーバーコート層の厚みとしては、厚さが0.001μm以下では密着性や被膜形成性が得られず、1μm以上では不経済であるため好ましくない。一般的には0.1μm〜1μmの範囲が実用的で好ましい。
6.その他の層
本発明のガスバリアフィルムは、上述した各層以外にも他の層が設けられていてもよく、例えば印刷層やヒートシール層等が設けられていてもよい。
本発明のガスバリアフィルムは、上述した各層以外にも他の層が設けられていてもよく、例えば印刷層やヒートシール層等が設けられていてもよい。
印刷層は、本発明のガスバリアフィルムを包装袋などとして実用的に用いるために形成されるものであり、ウレタン系、アクリル系、ニトロセルロース系、ゴム系等の従来から公知に用いられているインキバインダー樹脂に各種顔料、耐候顔料及び可塑剤、乾燥剤、安定剤等の添加剤などが添加されてなるインキにより構成される層で、文字、絵柄等が形成されている。形成方法としては、例えばオフセット印刷法、グラビア印刷法、シルクスクリーン印刷法等の周知の印刷方式や、ロールコート、グラビアコート等の周知の塗布方式を用いることができる。厚さは、0.1〜2.0μmの範囲で適宜選択される。
また印刷層を積層する時に多色の印刷機を用いる場合、先にゾルゲルコート層および/またはオーバーコート層を設けた後そのまま同じ印刷機を用いて印刷層を設けてもよい。
またヒートシール層は、本発明のガスバリアフィルムを袋状包装体とする場合の接着部等に利用されるものであり、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体及びそれらの金属架橋物等の樹脂が用いられる。厚さは目的に応じて決められるが、一般的には15〜200μmの範囲である。
ヒートシール層の形成方法としては、上述樹脂からなるフィルム状のものを2液硬化型ウレタン系接着剤を用いて貼り合わせるドライラミネート法、無溶剤接着剤を用いて貼り合わせるノンソルベントドライラミネート法、上述した樹脂を加熱溶融させカーテン状に押し出し貼り合わせるエキストルージョンラミネート法等いずれも公知の積層方法により形成することができる。
7.ガスバリアフィルム
本発明においては、ガスバリア層の直上にゾルゲルコート層を設けることにより、良好なガスバリア性が得られるので、基材側から、ガスバリア層およびゾルゲルコート層の二層が直接積層されていればよく、例えばガスバリア層とゾルゲルコート層とが交互に繰り返し積層されていてもよい。
本発明においては、ガスバリア層の直上にゾルゲルコート層を設けることにより、良好なガスバリア性が得られるので、基材側から、ガスバリア層およびゾルゲルコート層の二層が直接積層されていればよく、例えばガスバリア層とゾルゲルコート層とが交互に繰り返し積層されていてもよい。
例えば図4に示すように、基材2側からガスバリア層3、ゾルゲルコート層4、ガスバリア層3の順に積層された3層構成であってもよい。このような3層構成とすることにより、基材上に形成されたガスバリア層のピンホールやクラック等がその上に形成されたゾルゲルコート層により補われるとともに、さらにゾルゲルコート層上にガスバリア層が形成されるので、ガスバリアフィルムのガスバリア性を高めることが可能となるからである。
また、例えば図5に示すように、基材2側からゾルゲルコート層4、ガスバリア層3、ゾルゲルコート層4の順に積層された3層構成であってもよい。一般的に、柔軟性等が高い基材上に直接、蒸着膜を形成すると、蒸着膜にクラック等が生じやすい場合がある。また一般に、ゾルゲルコート層は、蒸着膜よりも軟らかく、柔軟性等が高い基材よりも硬い場合が多い。このため、上述したように基材上にゾルゲルコート層を積層することにより、蒸着膜を形成する面の硬さが増し、蒸着膜を形成するのに適した硬さとすることができる。したがって、上述したような構成とすることにより、ゾルゲルコート層上にガスバリアを形成する際、ガスバリア層にクラックが発生することを防ぐことが可能となる。
さらに、例えば図6に示すように、基材2側からガスバリア層3、ゾルゲルコート層4、ガスバリア層3、ゾルゲルコート層4の順に積層された4層構成であってもよく、またこれ以上であってもよい。これにより、さらに優れたバリア性が得られるからである。
このようにガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層する場合には層間の密着性が良好であるので、従来のようにガスバリア性を高めるためにガスバリア層を厚くまたは重ねて形成する場合とは異なり、剥離や亀裂が生じにくいという利点を有する。また、本発明においては、ガスバリア層とゾルゲルコート層とを積層させることにより、ガスバリア性が向上するため、各層の厚みを厚くする必要がなく、ガスバリア層とゾルゲルコート層とを交互に繰り返し積層して多層構造としたとしても、ガスバリアフィルム全体の厚みを抑えることできる。
ガスバリア層とゾルゲルコート層とを重ねて設ける場合には、2層以上であればよいが、ガスバリアフィルムの全体の厚みを考慮すると8層程度までとすることが好ましい。
ガスバリア層とゾルゲルコート層とを重ねて設ける場合には、2層以上であればよいが、ガスバリアフィルムの全体の厚みを考慮すると8層程度までとすることが好ましい。
本発明のガスバリアフィルムのガスバリア性としては、酸素透過率(OTR)が1cc/m2/day/atm以下であることが好ましく、より好ましくは0.5cc/m2/day/atm以下、特に0.1cc/m2/day/atm以下であることが好ましい。また、水蒸気透過率(WVTR)が1g/m2/day以下であることが好ましく、より好ましくは0.5g/m2/day以下、特に0.1g/m2/day以下であることが好ましい。
ここで、上記酸素透過率は、測定温度23℃、湿度90%Rhの条件下で、酸素ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、OXTRAN 2/20:商品名)を用いて測定した値である。また、上記水蒸気透過率は、測定温度37.8℃、湿度100%Rhの条件下で、水蒸気透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、PERMATRAN−W 3/31:商品名)を用いて測定した値である。
ここで、上記酸素透過率は、測定温度23℃、湿度90%Rhの条件下で、酸素ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、OXTRAN 2/20:商品名)を用いて測定した値である。また、上記水蒸気透過率は、測定温度37.8℃、湿度100%Rhの条件下で、水蒸気透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、PERMATRAN−W 3/31:商品名)を用いて測定した値である。
本発明のガスバリアフィルムは、内容物の品質を変化させる原因となる酸素と水蒸気をほとんど透過させないので、高いガスバリア性が要求される用途、例えば食品や医薬品等の包装材料や電子デバイス等のパッケージ材料用に好ましく用いることができる。また、その高度なガスバリア性および耐衝撃性を共に有する点から、例えば各種ディスプレイの被覆用や各種ディスプレイ用の基材として用いることが可能である。また、太陽電池のカバーフィルム等にも用いることができる。
本発明のガスバリアフィルムをディスプレイの被覆用に用いる場合、上記ガスバリアフィルムをディスプレイの片側に積層してもよく、両側に積層してもよく、両側に積層した2枚のガスバリアフィルムの全周をシールし、密封しても良い。上記ガスバリアフィルムをディスプレイの片側に積層した場合、ディスプレイのガスバリア性フィルムが積層された側のガスバリア性が向上したディスプレイを提供することができる。また、上記ガスバリアフィルムをディスプレイの両側に積層した場合、ディスプレイの両側のガスバリア性が向上したディスプレイを提供することができる。さらに、ディスプレイの両側に積層した2枚のガスバリアフィルムの全周をシールし、密封した場合、ガスバリア性を高度に保つことが可能なディスプレイを提供することができる。
また、本発明のガスバリアフィルムをディスプレイ用の基材として用いた場合、上記ガスバリアフィルムをディスプレイ素子の少なくとも観察側の基板とすることができる。これにより、ガスバリア性を発揮させるための層が増えるものの、実質的な厚みの増加を伴なうことなく、ガスバリア性を高度に保つことが可能なディスプレイを提供することができる。
上述したような本発明のガスバリアフィルムが積層されたディスプレイや本発明のガスバリアフィルムを基材として用いたディスプレイは、液晶ディスプレイパネルや有機EL素子として用いることができる。上記ディスプレイを液晶ディスプレイパネルとして用いた場合、液晶ディスプレイの特性を長期間安定に保持し得るディスプレイ素子を提供することができる。また、上記ディスプレイを有機EL素子として用いた場合、有機EL素子の特性を長期間安定に保持でき、ダークスポットの発生、成長を抑制可能なディスプレイを提供することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下、本発明について実施例および比較例を用いて具体的に説明する。
(ゾルゲルコート溶液の調製)
固形分10wt%に調整したリチウムシリケート水溶液(Li2O・nSiO2、n=約5mol比)10gに、テトラエチルオルソシリケート(Si(OC2H5)4:TEOSと略記)8.3g(0.04mol)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(チッソ製 サイラーエースS530)9.9g(0.04mol)と0.1Nの塩酸18gとを加え18時間攪拌し、ゾルゲルコート溶液を調製した。
(無機層状化合物含有コート溶液の調製)
ユニチカケミカル社製ポリビニルアルコールUF040G(ケン化度99%、平均重合度400)を純水に溶解し、20%の水溶液を得た。この水溶液にモンモリロナイト(クニミネ工業(株)製、商品名;クニピアF)を固形分の合計量に対して10wt%になるように添加し、攪拌して無機層状化合物含有コート溶液を調製した。
固形分10wt%に調整したリチウムシリケート水溶液(Li2O・nSiO2、n=約5mol比)10gに、テトラエチルオルソシリケート(Si(OC2H5)4:TEOSと略記)8.3g(0.04mol)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(チッソ製 サイラーエースS530)9.9g(0.04mol)と0.1Nの塩酸18gとを加え18時間攪拌し、ゾルゲルコート溶液を調製した。
(無機層状化合物含有コート溶液の調製)
ユニチカケミカル社製ポリビニルアルコールUF040G(ケン化度99%、平均重合度400)を純水に溶解し、20%の水溶液を得た。この水溶液にモンモリロナイト(クニミネ工業(株)製、商品名;クニピアF)を固形分の合計量に対して10wt%になるように添加し、攪拌して無機層状化合物含有コート溶液を調製した。
[実施例1]
(ガスバリア層の形成)
基材として、2軸延伸ポリエステルフィルム(ユニチカ社製、エンブレットPET12、厚み12μm)を用いた。次に、巻き取り式の真空蒸着装置を用い、チャンバーの到達真空度が3.0×10−5torr(4.0×10−3Pa)になるまで排気した後、酸素ガスをコーティングドラムの近傍に、チャンバー内の圧力を3.0×10−4torr(4.0×10−2Pa)に保って導入し、蒸発源の一酸化ケイ素をピアス型電子銃により、約10kwの電力で加熱して蒸着させ、コーティングドラム上を120m/minの速度で走行するポリエステルフィルム上に、厚みが500Åの酸化ケイ素のガスバリア層を形成した。
(ゾルゲルコート層の形成)
ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液を用いて、ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=5:5(重量比)の割合となるように調製し、ゾルゲルコート層形成用塗工液を得た。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約1μmとなるようにバーコーティングし、100℃で30分間熱処理してゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
(ガスバリア層の形成)
基材として、2軸延伸ポリエステルフィルム(ユニチカ社製、エンブレットPET12、厚み12μm)を用いた。次に、巻き取り式の真空蒸着装置を用い、チャンバーの到達真空度が3.0×10−5torr(4.0×10−3Pa)になるまで排気した後、酸素ガスをコーティングドラムの近傍に、チャンバー内の圧力を3.0×10−4torr(4.0×10−2Pa)に保って導入し、蒸発源の一酸化ケイ素をピアス型電子銃により、約10kwの電力で加熱して蒸着させ、コーティングドラム上を120m/minの速度で走行するポリエステルフィルム上に、厚みが500Åの酸化ケイ素のガスバリア層を形成した。
(ゾルゲルコート層の形成)
ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液を用いて、ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=5:5(重量比)の割合となるように調製し、ゾルゲルコート層形成用塗工液を得た。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約1μmとなるようにバーコーティングし、100℃で30分間熱処理してゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
[実施例2]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液の割合をゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=2:8(重量比)としたこと以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液の割合をゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=2:8(重量比)としたこと以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
[実施例3]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液の割合をゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=8:2(重量比)としたこと以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液および無機層状化合物含有コート溶液の割合をゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=8:2(重量比)としたこと以外は、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
[実施例4]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、実施例1と同様にゾルゲルコート層形成用塗工液を調製した。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約0.01μmとなるようにバーコーティングしたこと以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、実施例1と同様にゾルゲルコート層形成用塗工液を調製した。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約0.01μmとなるようにバーコーティングしたこと以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを得た。
[実施例5]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、実施例1と同様にゾルゲルコート層形成用塗工液を調製した。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約20μmとなるようにバーコーティングしたこと以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、実施例1と同様にゾルゲルコート層形成用塗工液を調製した。このゾルゲルコート層形成用塗工液を上記ガスバリア層上に、乾燥後の膜の厚みが約20μmとなるようにバーコーティングしたこと以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを得た。
[比較例1]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液は用いずにゾルゲルコート層形成用塗工液(ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=0:10(重量比))を調製し、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、ゾルゲルコート溶液は用いずにゾルゲルコート層形成用塗工液(ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=0:10(重量比))を調製し、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
[比較例2]
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、無機層状化合物含有コート溶液は用いずにゾルゲルコート層形成用塗工液(ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=10:0(重量比))を調製し、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
実施例1と同様にして、基材上にガスバリア層を形成した。
次に、無機層状化合物含有コート溶液は用いずにゾルゲルコート層形成用塗工液(ゾルゲルコート溶液:無機層状化合物含有コート溶液=10:0(重量比))を調製し、実施例1と同様にして、ガスバリア層上にゾルゲルコート層を形成し、ガスバリアフィルムを得た。
[評価]
得られたガスバリアフィルムの特性を評価した結果を下記表1に示す。なお、酸素透過率は、酸素ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、OXTRAN 2/20)を用いて行ない、水蒸気透過率は、水蒸気ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、PERMATRAN−W 3/31)を用いて行なった。また、全光線透過率は、日本電色社製ヘイズメーターNDH2000を用いて測定した値の平均値とした。
得られたガスバリアフィルムの特性を評価した結果を下記表1に示す。なお、酸素透過率は、酸素ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、OXTRAN 2/20)を用いて行ない、水蒸気透過率は、水蒸気ガス透過率測定装置(モダンコントロール(株)製、PERMATRAN−W 3/31)を用いて行なった。また、全光線透過率は、日本電色社製ヘイズメーターNDH2000を用いて測定した値の平均値とした。
1 … ガスバリアフィルム
2 … 基材
3 … ガスバリア層
4 … ゾルゲルコート層
6 … アンカー層
7 … オーバーコート層
2 … 基材
3 … ガスバリア層
4 … ゾルゲルコート層
6 … アンカー層
7 … オーバーコート層
Claims (4)
- 基材と、前記基材の少なくとも一方の面に形成され、蒸着膜からなるガスバリア層と、前記ガスバリア層上に形成され、有機金属化合物の加水分解物またはM2O・nSiO2(Mはリチウムまたはリチウムを含む複数のアルカリ金属、nはモル比で1〜20の範囲内)で表されるアルカリ金属ポリシリケート、および無機層状化合物を含有する膜からなるゾルゲルコート層とを有し、前記ゾルゲルコート層の膜厚が、0.01μm〜50μmの範囲内であることを特徴とするガスバリアフィルム。
- 前記ゾルゲルコート層が、水溶性高分子を含有することを特徴とする請求項1に記載のガスバリアフィルム。
- 前記基材と前記ガスバリア層との間にアンカー層が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガスバリアフィルム。
- 前記ゾルゲルコート層上にオーバーコート層が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの請求項に記載のガスバリアフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288770A JP2007098646A (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | ガスバリアフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288770A JP2007098646A (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | ガスバリアフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007098646A true JP2007098646A (ja) | 2007-04-19 |
Family
ID=38026075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005288770A Pending JP2007098646A (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | ガスバリアフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007098646A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012158107A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 多層水蒸気バリア性シート |
KR101398967B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-05-27 | 한국기계연구원 | 기능층이 개재된 실리콘계 화합물 박막 기반의 유연 보호막 및 이의 제조 방법 |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005288770A patent/JP2007098646A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012158107A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 多層水蒸気バリア性シート |
KR101398967B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-05-27 | 한국기계연구원 | 기능층이 개재된 실리콘계 화합물 박막 기반의 유연 보호막 및 이의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10549510B2 (en) | Flexible multilayer packaging film with ultra-high barrier properties | |
JP5846477B2 (ja) | バリア性積層フィルム | |
WO2020129291A1 (ja) | ガスバリアフィルム及びその製造方法、包装フィルム、並びに、包装袋 | |
JP2019064074A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2005074731A (ja) | 高ガスバリア性を有する透明積層体 | |
JP6331166B2 (ja) | バリア性積層フィルム | |
JP2007290144A (ja) | ガスバリア性積層体 | |
JPH11147276A (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JP4076037B2 (ja) | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
WO2007036980A1 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5151046B2 (ja) | ポリアミド系フィルム積層体 | |
JP2007168085A (ja) | 高ガスバリア性を有する積層体 | |
JP2021024266A (ja) | 多層基材、該多層基材を備える多層フィルム、該多層フィルムを備える積層体および該積層体を備える包装材料 | |
JP2007098646A (ja) | ガスバリアフィルム | |
JP2008179104A (ja) | バリア性フィルム | |
JP2002166487A (ja) | ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料 | |
JP2007098679A (ja) | ガスバリアフィルムおよびその製造方法 | |
JP5157379B2 (ja) | 強密着ガスバリア透明フィルムおよびそれを用いた積層包装材 | |
JP2007098677A (ja) | ガスバリアフィルム | |
JP2003326636A (ja) | 強密着性ガスバリア透明積層体 | |
JP2019123212A (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP4998063B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋 | |
JP2007098655A (ja) | ガスバリアフィルム | |
JP2003285389A (ja) | ガスバリア性プラスチックフィルム積層体 | |
JP2010143180A (ja) | 高防湿ガスバリアフィルム積層体 |