JP2007092531A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007092531A JP2007092531A JP2005279237A JP2005279237A JP2007092531A JP 2007092531 A JP2007092531 A JP 2007092531A JP 2005279237 A JP2005279237 A JP 2005279237A JP 2005279237 A JP2005279237 A JP 2005279237A JP 2007092531 A JP2007092531 A JP 2007092531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steady
- control amount
- transient
- throttle opening
- target throttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 24
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 175
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims description 13
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 12
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/106—Detection of demand or actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/002—Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
- F02D2041/1434—Inverse model
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/70—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
- F02D2200/703—Atmospheric pressure
- F02D2200/704—Estimation of atmospheric pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
【解決手段】最終目標トルクを目標吸入空気量Mt に換算し、この目標吸入空気量Mt を過渡時制御量演算手段43と定常時制御量演算手段44とに出力する。過渡時制御量演算手段43は、過渡運転時に目標吸入空気量Mt を実現するための過渡時目標スロットル開度θttを演算し、定常時制御量演算手段44は、定常運転時に目標吸入空気量Mt を実現するための定常時目標スロットル開度θtsを演算する。制御切換手段45は、過渡時目標スロットル開度θttと定常時目標スロットル開度θtsとの偏差Δθdet を算出して、この偏差Δθdet を判定値と比較して過渡時目標スロットル開度θttと定常時目標スロットル開度θtsのどちらか一方を最終的な目標スロットル開度θt として選択する。
【選択図】図3
Description
一般に、吸気管圧力Pm とスロットル通過空気量Mi との間には次の関係が成り立つ。
また、スロットル通過空気量Mi はスロットル開口面積At によって次式で表される。
図9の最終目標スロットル開度演算ルーチンは、エンジン運転中に所定周期で実行される。本ルーチンが起動されると、まずステップ100で、現在のエンジン回転速度NEと目標トルクに応じた目標吸入空気量Mt を2次元マップにより算出する。この後、ステップ101に進み、後述する図10の過渡時目標スロットル開度演算ルーチンを実行して、過渡時目標スロットル開度θttを算出する。この後、ステップ102に進み、後述する図13の定常時目標スロットル開度演算ルーチンを実行して、定常時目標スロットル開度θtsを算出する。
Δθdet =|θtt−θts|
図10の過渡時目標スロットル開度演算ルーチンは、上記図9の最終目標スロットル開度演算ルーチンのステップ101で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まずステップ111で、後述する図11の吸気系モデル逆モデルルーチンを実行して、目標吸入空気量Mt を実現するために必要なスロットル開口面積At を算出する。この後、ステップ112に進み、後述する図12のスロットルモデル逆モデルルーチンを実行して、スロットル開口面積At を実現するための過渡時目標スロットル開度θttを算出する。
図11の吸気系モデル逆モデルルーチンは、上記図10の過渡時目標スロットル開度演算ルーチンのステップ111で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まずステップ121で、前回の吸気管圧力Pm をPmoldとしてRAMに記憶する。この後、ステップ122に進み、現在のエンジン回転速度NEと吸気バルブタイミングVTと目標吸入空気量Mt に応じた吸気管圧力Pm を3次元マップにより算出する。この後、ステップ123に進み、吸気管圧力の今回値Pm と前回値Pmoldの差分dPm (=Pm −Pmold)を算出する。
[スロットルモデル逆モデルルーチン]
図12のスロットルモデル逆モデルルーチンは、前記図10の過渡時目標スロットル開度演算ルーチンのステップ112で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まずステップ131で、前回の実スロットル開度θu をθuoとしてRAMに記憶し、次のステップ132で、前回の過渡時目標スロットル開度θttをθtto としてRAMに記憶する。この後、ステップ133に進み、スロットル開口面積At を1次元マップにより実スロットル開度θu に変換した後、ステップ134に進み、実スロットル開度θu を一次進み処理することで、スロットル開口面積At を実現するための過渡時目標スロットル開度θttを求める。
図13の定常時目標スロットル開度演算ルーチンは、前記図9の最終目標スロットル開度演算ルーチンのステップ102で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まずステップ141で、現在のエンジン回転速度NEと吸気バルブタイミングVTと目標吸入空気量Mt に応じた吸気管圧力Pm を3次元マップにより算出する。この後、ステップ142に進み、現在のエンジン回転速度NEと吸気バルブタイミングVTと吸気管圧力Pm に応じた定常時目標スロットル開度θtsを3次元マップにより算出する。
ここで、図14は、定常状態で走行しているときに目標吸入空気量Mt (目標トルク)がアクセルセンサ36等のノイズにより振動した場合の目標スロットル開度θt の挙動を示している。従来技術では、定常状態で走行しているときであっても、目標吸入空気量Mt がアクセルセンサ36等のノイズにより振動すると、その振動を過渡状態と誤判定して、過渡時の目標スロットル開度に切り換わってしまうことがあり、その結果、定常状態であるにもかかわらず、ノイズにより目標スロットル開度が振動してしまい、定常時の安定性を低下させる結果となる。
θttd(i)=θttd(i-1)×(α−1)/α+θtt×1/α
ここで、θttd(i-1)は前回の過渡時目標スロットル開度なまし値、αはなまし係数である。尚、なまし処理は、「一次遅れ処理」、「フィルタ処理」と呼ばれることがある。
Δθdet =|θtt−θttd(i)|
この後、ステップ104以降の処理を前記実施例1と同様に実行して最終的な目標スロットル開度θt を求める。
Claims (6)
- 内燃機関の定常運転に適した機関制御量(以下「定常時制御量」という)を演算する定常時制御量演算手段と、
内燃機関の過渡運転に適した機関制御量(以下「過渡時制御量」という)を演算する過渡時制御量演算手段と、
前記定常時制御量と前記過渡時制御量とを比較してその比較結果に基づいて前記定常時制御量と前記過渡時制御量のどちらか一方を選択して内燃機関の運転を制御する制御手段と
を備えていることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記制御手段は、前記定常時制御量と前記過渡時制御量との偏差を算出し、当該偏差が所定値以内のときには前記定常時制御量を選択し、当該偏差が前記所定値を超えているときには前記過渡時制御量を選択することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 内燃機関の定常運転に適した機関制御量(以下「定常時制御量」という)を演算する定常時制御量演算手段と、
内燃機関の過渡運転に適した機関制御量(以下「過渡時制御量」という)を演算する過渡時制御量演算手段と、
前記過渡時制御量をなまし処理するなまし処理手段と、
前記過渡時制御量とそのなまし値とを比較してその比較結果に基づいて前記定常時制御量と前記過渡時制御量のどちらか一方を選択して内燃機関の運転を制御する制御手段と
を備えていることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記制御手段は、前記過渡時制御量とそのなまし値との偏差を算出し、当該偏差が所定値以内のときには前記定常時制御量を選択し、当該偏差が前記所定値を超えているときには前記過渡時制御量を選択することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記制御手段は、前記定常時制御量と前記過渡時制御量との切り換えにヒステリシスを持たせることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 前記定常時制御量演算手段は、目標値の変化に対する応答性よりも安定性を優先させた機関制御量を前記定常時制御量として演算し、
前記過渡時制御量演算手段は、前記安定性よりも前記応答性を優先させた機関制御量を前記過渡時制御量として演算することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279237A JP2007092531A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 内燃機関の制御装置 |
US11/527,705 US20070068489A1 (en) | 2005-09-27 | 2006-09-27 | Control device of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279237A JP2007092531A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007092531A true JP2007092531A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=37892354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005279237A Pending JP2007092531A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070068489A1 (ja) |
JP (1) | JP2007092531A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010064313A1 (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2011099355A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JP2011099356A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JP2013060883A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの熱効率推定装置及びエンジントルク制御装置 |
JP2015531443A (ja) * | 2012-09-12 | 2015-11-02 | ルノー エス.ア.エス. | カムシャフトのタイミング変更装置の不良検出方法 |
JP2019145442A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4583313B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置 |
JP4600932B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2010-12-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP4321656B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2009-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
WO2008132588A2 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus and control method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3510021B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2004-03-22 | 松下電器産業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3815100B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2006-08-30 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP3533991B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用内燃機関の制御装置 |
US6735511B2 (en) * | 2002-01-15 | 2004-05-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Brake control system for vehicle |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005279237A patent/JP2007092531A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-27 US US11/527,705 patent/US20070068489A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010064313A1 (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5041068B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US8649959B2 (en) | 2008-12-04 | 2014-02-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
JP2011099355A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JP2011099356A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
US8688355B2 (en) | 2009-11-04 | 2014-04-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Intake air flow rate control device for internal combustion engine |
JP2013060883A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの熱効率推定装置及びエンジントルク制御装置 |
JP2015531443A (ja) * | 2012-09-12 | 2015-11-02 | ルノー エス.ア.エス. | カムシャフトのタイミング変更装置の不良検出方法 |
JP2019145442A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP7059685B2 (ja) | 2018-02-23 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070068489A1 (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4583313B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4600932B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7121233B2 (en) | Control apparatus for an internal combustion engine | |
US20070068489A1 (en) | Control device of internal combustion engine | |
WO2012173177A1 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2007211725A (ja) | エンジントルク推定装置 | |
JPH1182090A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4849588B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006029084A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4446898B2 (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
US7373920B2 (en) | Method for controlling an internal combustion engine | |
JP6335432B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2009167991A (ja) | 内燃機関のアイドル運転制御装置 | |
JP5402757B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2001248487A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2000079112A1 (fr) | Dispositif de commande pour moteur thermique d'automobile | |
JP4514601B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転制御方法 | |
JP2012007486A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4252913B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4237121B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP2012211534A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007262986A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2004019478A (ja) | 内燃機関の回転数制御方法 | |
JP2009281157A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2009019514A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090925 |