[go: up one dir, main page]

JP2007086746A - 画像表示方法、システム及び装置 - Google Patents

画像表示方法、システム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086746A
JP2007086746A JP2006215361A JP2006215361A JP2007086746A JP 2007086746 A JP2007086746 A JP 2007086746A JP 2006215361 A JP2006215361 A JP 2006215361A JP 2006215361 A JP2006215361 A JP 2006215361A JP 2007086746 A JP2007086746 A JP 2007086746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
driver
image display
display device
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006215361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yamaguchi
寿士 山口
Tatsuya Yamamoto
竜矢 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2006215361A priority Critical patent/JP2007086746A/ja
Priority to KR1020060081251A priority patent/KR100825900B1/ko
Priority to TW095131311A priority patent/TWI358052B/zh
Priority to US11/509,573 priority patent/US7932872B2/en
Priority to CN2011100696917A priority patent/CN102142238A/zh
Priority to CNA2006101257653A priority patent/CN1920935A/zh
Publication of JP2007086746A publication Critical patent/JP2007086746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 複数の画像表示装置を用いて1系統の映像信号を出力表示する際に、画像表示装置毎にグラフィックボード等の信号源を用意することなく、それぞれの画像表示装置が映像信号の一部を表示して、画像表示装置全体で映像信号の全体を表示する。
【解決手段】 第1及び第2の画像表示装置に同じ映像信号を入力する。第1の画像表示装置が、映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始して表示パネルを駆動することにより、映像信号が示す画面の一部を表示すると共に、スタートパルス信号を生成して第2の画像表示装置に対して送出する。スタートパルス信号に応じて、第2の画像表示装置がドライバ信号Cの生成を開始し、ドライバ信号Cと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって表示パネルを駆動することにより、画面の他の一部を表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置及びこれを用いた画像表示に関し、特に、複数の液晶表示装置を用いた画像表示に関する。
複数の液晶表示装置に異なる画面を表示するためには、液晶表示装置と同数の信号源を用意する必要があった。具体的には、映像信号出力をひとつ備えるグラフィックスボードを、表示すべき液晶表示装置と同数用意して信号源とする場合や、表示すべき液晶表示装置と同数の映像信号出力を備えるグラフィックスボードを信号源とする場合がある。
本発明に類似した発明を記載した文献として特許文献1を挙げる。
特開平9−62230号公報
即ち、従来の技術によれば、一本の映像信号出力を用いて、2つの液晶表示装置の一方に一画面の上半分を表示させると共に、他方に下半分を表示させるといったことは出来なかった。同様に、一本の映像信号出力を用いて、独立した2画面を2つの液晶表示装置にそれぞれ表示させることはできなかった。
このような状況に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、複数の画像表示装置を用いて1系統の映像信号を出力表示する技術であって、画像表示装置毎にグラフィックボード等の信号源を用意することなく、それぞれの画像表示装置が映像信号の一部を表示して、画像表示装置全体で映像信号の全体を表示するような技術を提供することである。
上述の課題を解決するため、本発明は次のような画像表示方法を提供する。即ち、入力された映像信号に応じてドライバ信号を生成して当該装置の表示パネルを駆動する画像表示装置を複数用いて画像を表示する方法において、複数の画像表示装置に同じ映像信号を入力する段階と、複数の画像表示装置のひとつである第1の画像表示装置が、映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始し、当該ドライバ信号A及びBによって表示パネルを駆動することにより、映像信号が示す画面の一部を表示する段階と、第1の画像表示装置が、ドライバ信号Cの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、当該他の画像表示装置のひとつである第2の画像表示装置に対して送出する段階と、スタートパルス信号に応じて、第2の画像表示装置がドライバ信号Cの生成を開始する段階と、第2の画像表示装置が、ドライバ信号Cと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、画面の他の一部を表示する段階とを含むことを特徴とする画像表示方法を提供する。
ドライバ信号A及びCはゲートドライバ信号であり、ドライバ信号B及びDはソースドライバ信号であってもよいし、或いは、ドライバ信号A及びCはソースドライバ信号であり、ドライバ信号B及びDはゲートドライバ信号であってもよい。
更に、第2の画像表示装置が画面の他の一部を表示した後、第2の画像表示装置が、ドライバ信号Eの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、当該他の画像表示装置のひとつである第3の画像表示装置に対して送出する段階と、第2の画像表示装置から送出されたスタートパルス信号に応じて、第3の画像表示装置がドライバ信号Eの生成を開始する段階と、第3の画像表示装置が、ドライバ信号Eと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Fとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、画面の一部及び画面の他の一部の両方と異なる一部を表示する段階とを含むこととしてもよい。
また、本発明は、入力された映像信号に応じてドライバ信号を生成して当該装置の表示パネルを駆動する画像表示装置を複数備えるシステムにおいて、複数の画像表示装置に同じ映像信号を入力するシステムであって、複数の画像表示装置のひとつである第1の画像表示装置は、映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始し、当該ドライバ信号A及びBによって表示パネルを駆動することにより、映像信号が示す画面の一部を表示した後、当該他の画像表示装置のひとつである第2の画像表示装置に対してドライバ信号Cの生成開始を指示するスタートパルス信号を送出し、第2の画像表示装置は、スタートパルス信号に応じて生成を開始したドライバ信号Cと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、画面の他の一部を表示することを特徴とする画像表示システムを提供する。
ドライバ信号A及びCはゲートドライバ信号であり、ドライバ信号B及びDはソースドライバ信号であることとしてもよいし、ドライバ信号A及びCはソースドライバ信号であり、ドライバ信号B及びDはゲートドライバ信号であることとしてもよい。
第2の画像表示装置は、画面の他の一部を表示した後、当該他の画像表示装置のひとつである第3の画像表示装置に対してドライバ信号Eの生成開始を指示するスタートパルス信号を送出し、第3の画像表示装置は、第2の画像表示装置から送出されたスタートパルス信号に応じて生成を開始したドライバ信号Eと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Fによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、画面の一部及び画面の他の一部の両方と異なる一部を表示することとしてもよい。
更に、本発明は、画像表示装置において、入力された映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成する回路(実施の形態にいう第1制御回路)と、スタートパルス信号に応じてドライバ信号A及びBをそれぞれ生成するドライバ回路A及びB(実施の形態にいう第1ソース&ゲートドライバ)と、ドライバ信号A及びBによって駆動される表示パネルとを備え、ドライバ回路Aは、画面の一部を表示するためのドライバ信号Aの生成後、当該装置と同じ映像信号を入力されている当該他の画像表示装置に対し、ドライバ信号の生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、表示パネルは、映像信号が示す画面の一部を表示することを特徴とする画像表示装置を提供する。
また、画像表示装置において、入力された映像信号に応じてドライバ信号Bの生成開始を指示するスタートパルス信号Bを生成する回路(第2制御回路)と、スタートパルス信号Bに応じてドライバ信号Bを生成するドライバ回路B(第2ソースドライバ)と、当該装置と同じ映像信号を入力されている当該他の画像表示装置にて生成されたスタートパルス信号Aに応じて、ドライバ信号Aを生成するドライバ回路A(第2ゲートドライバ)と、ドライバ信号A及びBによって駆動され、映像信号が示す画面の一部を表示する表示パネルとを備えることを特徴とする画像表示装置を提供する。
これら画像表示装置の表示パネルは例えば液晶パネルであるが、ソースドライバ及びゲートドライバでパネルを駆動するフラットパネルディスプレイ全般に適用可能である。
ドライバ信号Aはゲートドライバ信号であり、ドライバ信号Bはソースドライバ信号であることとしてもよいし、或いは、ドライバ信号Aはソースドライバ信号であり、ドライバ信号Bはゲートドライバ信号であることとしてもよい。
本発明によれば、画像表示装置毎にグラフィックボード等の信号源を用意する必要がなく、ひとつの信号源で複数の画像表示装置に異なる画面を表示することが出来る。
本発明の第1の実施の形態である画像表示システム100について図1を参照して以下に説明する。
液晶表示装置1及び2は信号源3から入力された映像信号を表示する装置である。
信号源3は映像信号S1を出力する装置であり、例えばコンピュータのビデオカードである。映像信号S1は例えば色信号RGB、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、ドットクロック信号CLKからなる。映像信号S1は、2n本(nは自然数)のラインからなる一画面を、従来の単一の表示装置に表示する信号である。従来の一般的な液晶表示装置を用いて映像信号S1を表示する場合、少なくとも2n本のゲートラインを有する単一の液晶パネルを備える必要がある。映像信号S1は、それぞれn本のラインからなる独立した2画面相当の映像信号であってもよいし、2n本のラインからなる連続した一画面相当の映像信号であってもよい。
次に液晶表示装置1の各部について説明する。
第1制御回路11は、信号源3から映像信号S1が入力されると、RGB信号をスルーして第1ソースドライバ12に出力する。また、第1制御回路11は、映像信号S1に応じて、スタートパルス信号S2、S4及びシフトクロック信号S3、S5を生成し、第1ソースドライバ12及び第1ゲートドライバ13に出力する。
第1ソースドライバ12は、第1パネル14のソースライン数に対応するシフトレジスタ群12rを備える。第1制御回路11から入力されたスタートパルス信号S2は、シフトレジスタ群12rに入力される。シフトレジスタ群12rは、シフトクロック信号S3に応じてスタートパルス信号S2をシフトして出力する。シフトレジスタ群12rの出力に応じて、第1ソースドライバ12は入力されたRGB信号をサンプリングし、サンプリングしたデータをD−A変換して、第1ソースドライバ信号S6として第1パネル14のソースラインに出力する。
第1ゲートドライバ13は、第1パネル14のゲートラインG〜G(不図示)に対応するシフトレジスタ群13rを備える。スタートパルス信号S4はシフトレジスタ群13rに入力され、シフトクロック信号S5に応じてシフトされた後、TFTのON/OFF電圧に変換され、第1ゲートドライバ信号S7としてゲートラインG〜Gに出力される。これにより、シフトクロック信号S5に応じて、ゲートラインG、G、…、Gに一本ずつ順番にON電圧が出力される。
また、第1ゲートドライバ13は、第1パネル14の最後段のゲートラインであるn本目のゲートラインGにON電圧を出力した後、第2ゲートドライバ15に対してスタートパルス信号S8を出力する。
第1パネル14は、n本のゲートラインG〜Gを備えるTFT液晶パネルであり、ゲートラインG〜Gのうち、第1ゲートドライバ13からON電圧を入力されたゲートラインに対して、第1ソースドライバ信号S6の書き込みを行う。
次に液晶表示装置2の各部について説明する。
第2制御回路16は、信号源3からの映像信号S1が入力されると、RGB信号をスルーして第2ソースドライバ17に出力する。また、第2制御回路16は、映像信号S1に応じて、スタートパルス信号S9及びシフトクロック信号S10、S11を生成する。このうち、スタートパルス信号S9及びシフトクロック信号S10は第2ソースドライバ17に出力され、シフトクロック信号S11は第2ゲートドライバ15に対して出力される。第2制御回路16は、第2ゲートドライバ15に対してスタートパルス信号を出力しない点で第1制御回路と異なる。第2制御回路16が出力する映像信号S1、スタートパルス信号S9及びシフトクロック信号S10は、第1制御回路11が出力する映像信号S1、スタートパルス信号S2及びシフトクロック信号S3と同じ信号となる。第2制御回路16が出力するシフトクロック信号S11は、第1制御回路11が出力するシフトクロック信号S5と同じ信号である。
第2ソースドライバ17は、第2パネル18のソースライン数に対応するシフトレジスタ群17rを備える。スタートパルス信号S9は、シフトレジスタ群17rに入力され、シフトクロック信号S10に応じてシフトされて出力される。シフトレジスタ群17rの出力に応じて、第2ソースドライバ17はRGB信号をサンプリングし、サンプリングしたデータをD−A変換して、第2ソースドライバ信号S12として第2パネル18のソースラインに出力する。
第2ゲートドライバ15は、第2パネル18のゲートラインGn+1〜G2n(不図示)に対応するシフトレジスタ群15rを備える。シフトレジスタ群15rにおいて、第1ゲートドライバ13から入力されたスタートパルス信号S8は、第2制御回路16から入力されたシフトクロック信号S11に応じてシフトされた後、TFTのON/OFF電圧に変換され、第2ゲートドライバ信号S13としてゲートラインGn+1〜G2nに出力される。これにより、第2ゲートドライバ15は、第1ゲートドライバ13からスタートパルス信号S8を入力された後、第2制御回路16からのシフトクロック信号S11に応じて、ゲートラインGn+1、Gn+2、…、G2nに一本ずつ順番にON電圧を出力する。
第2パネル18は、n本のゲートラインGn+1〜G2nを備えるTFT液晶パネルであり、ゲートラインGn+1〜G2nのうち、第2ゲートドライバ15からON電圧を入力されたゲートラインに対して、第2ソースドライバ信号S12の書き込みを行う。
次に、画像表示システム100の動作について図2を参照して説明する。映像信号S1は2n本のラインからなる画面を表すが、このうち第1ラインから第nラインまでは第1パネル14に描画され、第n+1ラインから第2nラインまでは第2パネル18に描画される。
シフトレジスタ13rに書き込まれたスタートパルス信号S4が、シフトクロック信号S5に応答してシフトすることにより、第1ゲートドライバ信号S7が第1パネル14のゲートラインG、G、…、Gに順次入力される。これと並行して、シフトクロック信号S3に応答して、第1ソースドライバ信号S6が第1パネル14に入力される。これにより、第1ラインから第nラインまでが第1パネルに描画される。
ゲートラインG宛の第1ゲートドライバ信号S7を生成すると、第1ゲートドライバ13は、続いてスタートパルス信号S8を生成し、第2ゲートドライバ15に送出する。
スタートパルス信号S8はシフトレジスタ15rに書き込まれ、シフトクロック信号S11に応答してシフトされる。これにより、第2ゲートドライバ信号S13が第2パネル18のゲートラインGn+1、Gn+2、…、G2nに順次入力される。これと並行して、シフトクロック信号S10に応答して第2ソースドライバ信号S12が第2パネル18に入力される。これにより、第n+1ラインから第2nラインまでが第2パネルに描画される。
このようにして、2n本のラインで構成される1画面分の映像信号S1のうち、前半のn本のラインは第1パネル14に表示され、後半のn本のラインは第2パネル18に表示される。
本発明の第2の実施の形態である画像表示システム200について図3を参照して説明する。前述の画像表示システム100と同じ働きをする部分については同じ参照符号を付してある。動作が異なる機能ブロックは、第1ソースドライバ21、第1ゲートドライバ22、第2ゲートドライバ23、第2制御回路24、第2ソースドライバ25である。
第1ソースドライバ21は、第1パネル14のソースライン数に対応するシフトレジスタ群21rを備える。第1制御回路11から入力されたスタートパルス信号S2は、シフトレジスタ群21rに入力される。シフトレジスタ群21rは、シフトクロック信号S3に応じてスタートパルス信号S2をシフトして出力する。シフトレジスタ群21rの出力に応じて、第1ソースドライバ21は入力された映像信号をサンプリングし、サンプリングしたデータをD−A変換して、第1ソースドライバ信号S6として第1パネル14のソースラインに出力する。
また、第1ソースドライバ21は、第1パネル14のソースライン数分の映像信号を第1パネル14に出力するためのシフトクロック信号S3が第1ソースドライバ21に入力された後、第2ソースドライバ25に対してスタートパルスS20を出力する。
第1ゲートドライバ22はスタートパルス信号S8を生成・送出しない点で第1ゲートドライバ13と異なる。その他の点では第1ゲートドライバ13と同様である。
第2ゲートドライバ23は、第2パネル18のゲートラインGn+1〜G2n(不図示)に対応するシフトレジスタ群23rを備える。シフトレジスタ群23rにおいて、第2制御回路24から入力されたスタートパルス信号S21は、同じく第2制御回路16から入力されたシフトクロック信号S11に応じてシフトされた後、TFTのON/OFF電圧に変換され、第2ゲートドライバ信号S13としてゲートラインGn+1〜G2nに出力される。
第2制御回路24は、信号源3からの映像信号S1が入力されると、映像信号S1をスルーして第2ソースドライバ25に出力する。また、映像信号S1に応じて、シフトクロック信号S10及びS11を生成し、それぞれ第2ゲートドライバ23及び第2ソースドライバ25に出力する。ここで第2制御回路24はスタートパルス信号S9を生成しない点に注意されたい。
第2ソースドライバ25は、第2パネル18のソースライン数に対応するシフトレジスタ群25rを備える。スタートパルス信号S20は、シフトレジスタ群25rに入力され、シフトクロック信号S10に応じてシフトされて出力される。シフトレジスタ群25rの出力に応じて、第2ソースドライバ25は映像信号S1をサンプリングし、サンプリングしたデータをD−A変換して、第2ソースドライバ信号S12として第2パネル18のソースラインに出力する。
前述の画像表示システム100では、第1パネル14での描画終了と共に、第1ゲートドライバ13から第2ゲートドライバ15にスタートパルス信号S8を送出し、これをトリガーとして第2パネル18での描画を開始している。これに対し、本実施の形態では、第1ソースドライバ21は、第1パネル14のソースライン数分の映像信号を第1パネル14に出力するためのシフトクロック信号S3が第1ソースドライバ21に入力された後、第2ソースドライバ25に対してスタートパルスS20を出力する。第2ソースドライバ25は、スタートパルス信号の送信元が異なること以外は、第2ソースドライバ17と同じ動作をする。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能であることは勿論である。
例えば、上述の実施例では、2つの液晶パネルからなる実施の形態について説明したが、3以上の液晶パネルからなる実施の形態も可能である。
第1の実施の形態であれば、液晶表示装置1及び2の間に図5に示すような液晶表示装置6を一乃至複数挟む事が考えられるだろう。第1の実施の形態では、スタートパルス信号S8を第2ゲートドライバ15に入力したが、その代わりにゲートドライバ30に入力し、ゲートドライバ30がパネル18の描画終了と共に生成するスタートパルス信号S30を第2ゲートドライバ15、或いは後続の液晶表示装置6のゲートドライバ30に入力する。これにより、信号源3が出力する映像信号S1を3枚以上のパネルに分割して表示することが可能な画像表示システムを提供することができる。同様に、第2の実施の形態であれば、液晶表示装置4及び5の間に、図6に示すような液晶表示装置7を一乃至複数挟む事が考えられる。
本発明の第1の実施の形態である画像表示システム100の機能ブロック図である。 画像表示システム100におけるソースドライバ信号とゲートドライバ信号の動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態である画像表示システム200の機能ブロック図である。 画像表示システム200におけるソースドライバ信号とゲートドライバ信号の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態である画像表示システム300が備える液晶表示装置6の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態である画像表示システム400が備える液晶表示装置7の機能ブロック図である。
符号の説明
1、2、4、5、6、7 液晶表示装置
3 信号源
11 第1制御回路
12、21 第1ソースドライバ
12r、13r、15r、17r、21r、22r、23r、25r、30r、40r シフトレジスタ
13、22 第1ゲートドライバ
14 第1パネル
15、23 第2ゲートドライバ
16、24 第2制御回路
17、25 第2ソースドライバ
18 第2パネル
30 ゲートドライバ
40 ソースドライバ
100、200、300、400 画像表示システム

Claims (13)

  1. 入力された映像信号に応じてドライバ信号を生成して当該装置の表示パネルを駆動する画像表示装置を複数用いて画像を表示する方法において、
    前記複数の画像表示装置に同じ映像信号を入力する段階と、
    前記複数の画像表示装置のひとつである第1の画像表示装置が、前記映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始し、当該ドライバ信号A及びBによって前記表示パネルを駆動することにより、前記映像信号が示す画面の一部を表示する段階と、
    前記第1の画像表示装置が、ドライバ信号Cの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、当該他の画像表示装置のひとつである第2の画像表示装置に対して送出する段階と、
    前記スタートパルス信号に応じて、前記第2の画像表示装置が前記ドライバ信号Cの生成を開始する段階と、
    前記第2の画像表示装置が、前記ドライバ信号Cと、前記映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、前記画面の他の一部を表示する段階とを含むことを特徴とする画像表示方法。
  2. 請求項1に記載の画像表示方法において、前記ドライバ信号A及びCはゲートドライバ信号であり、前記ドライバ信号B及びDはソースドライバ信号であることを特徴とする画像表示方法。
  3. 請求項1に記載の画像表示方法において、前記ドライバ信号A及びCはソースドライバ信号であり、前記ドライバ信号B及びDはゲートドライバ信号であることを特徴とする画像表示方法。
  4. 請求項1に記載の画像表示方法において、更に、
    前記第2の画像表示装置が前記画面の他の一部を表示した後、前記第2の画像表示装置が、ドライバ信号Eの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、当該他の画像表示装置のひとつである第3の画像表示装置に対して送出する段階と、
    前記第2の画像表示装置から送出された前記スタートパルス信号に応じて、前記第3の画像表示装置が前記ドライバ信号Eの生成を開始する段階と、
    前記第3の画像表示装置が、前記ドライバ信号Eと、前記映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Fとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、前記画面の一部及び前記画面の他の一部の両方と異なる一部を表示する段階と
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  5. 入力された映像信号に応じてドライバ信号を生成して当該装置の表示パネルを駆動する画像表示装置を複数備えるシステムにおいて、
    前記複数の画像表示装置に同じ映像信号を入力するシステムであって、
    前記複数の画像表示装置のひとつである第1の画像表示装置は、前記映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始し、当該ドライバ信号A及びBによって前記表示パネルを駆動することにより、前記映像信号が示す画面の一部を表示した後、当該他の画像表示装置のひとつである第2の画像表示装置に対してドライバ信号Cの生成開始を指示するスタートパルス信号を送出し、
    前記第2の画像表示装置は、前記スタートパルス信号に応じて生成を開始した前記ドライバ信号Cと、前記映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、前記画面の他の一部を表示する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  6. 請求項5に記載の画像表示システムにおいて、前記ドライバ信号A及びCはゲートドライバ信号であり、前記ドライバ信号B及びDはソースドライバ信号であることを特徴とする画像表示システム。
  7. 請求項5に記載の画像表示システムにおいて、前記ドライバ信号A及びCはソースドライバ信号であり、前記ドライバ信号B及びDはゲートドライバ信号であることを特徴とする画像表示システム。
  8. 請求項5に記載の画像表示システムにおいて、
    前記第2の画像表示装置は、前記画面の他の一部を表示した後、当該他の画像表示装置のひとつである第3の画像表示装置に対してドライバ信号Eの生成開始を指示するスタートパルス信号を送出し、
    前記第3の画像表示装置は、前記第2の画像表示装置から送出された前記スタートパルス信号に応じて生成を開始した前記ドライバ信号Eと、前記映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Fによって当該装置の表示パネルを駆動することにより、前記画面の一部及び前記画面の他の一部の両方と異なる一部を表示する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  9. 画像表示装置において、
    入力された映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成開始を指示するスタートパルス信号を生成する回路と、
    前記スタートパルス信号に応じて前記ドライバ信号A及びBをそれぞれ生成するドライバ回路A及びBと、
    前記ドライバ信号A及びBによって駆動される表示パネルとを備え、
    前記ドライバ回路Aは、前記画面の一部を表示するための前記ドライバ信号Aの生成後、当該装置と同じ映像信号を入力されている当該他の画像表示装置に対し、ドライバ信号の生成開始を指示するスタートパルス信号を生成し、
    前記表示パネルは、前記映像信号が示す画面の一部を表示する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  10. 画像表示装置において、
    入力された映像信号に応じてドライバ信号Bの生成開始を指示するスタートパルス信号Bを生成する回路と、
    前記スタートパルス信号Bに応じて前記ドライバ信号Bを生成するドライバ回路Bと、
    当該装置と同じ映像信号を入力されている当該他の画像表示装置にて生成されたスタートパルス信号Aに応じて、ドライバ信号Aを生成するドライバ回路Aと、
    前記ドライバ信号A及びBによって駆動され、前記映像信号が示す画面の一部を表示する表示パネルと
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  11. 入力された映像信号に応じてドライバ信号Bの生成開始を指示するスタートパルス信号Bを生成する回路と、
    前記スタートパルス信号Bに応じて前記ドライバ信号Bを生成するドライバ回路Bと、
    当該装置と同じ映像信号を入力されている前段の画像表示装置にて生成されたスタートパルス信号Aに応じて、ドライバ信号Aを生成するとともに、前記ドライバ信号Aの生成後、当該装置と同じ映像信号を入力されている後段の画像表示装置に対し、ドライバ信号の生成開始を指示するスタートパルス信号を生成するドライバ回路Aと、
    前記ドライバ信号A及びBによって駆動され、前記映像信号が示す画面の一部を表示する表示パネルと
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項9乃至11のいずれかに記載の画像表示装置において、前記ドライバ信号Aはゲートドライバ信号であり、前記ドライバ信号Bはソースドライバ信号であることを特徴とする画像表示装置。
  13. 請求項9乃至11のいずれかに記載の画像表示装置において、前記ドライバ信号Aはソースドライバ信号であり、前記ドライバ信号Bはゲートドライバ信号であることを特徴とする画像表示装置。
JP2006215361A 2005-08-26 2006-08-08 画像表示方法、システム及び装置 Pending JP2007086746A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215361A JP2007086746A (ja) 2005-08-26 2006-08-08 画像表示方法、システム及び装置
KR1020060081251A KR100825900B1 (ko) 2005-08-26 2006-08-25 화상표시방법, 시스템 및 유닛
TW095131311A TWI358052B (en) 2005-08-26 2006-08-25 Picture displaying method, system and unit
US11/509,573 US7932872B2 (en) 2005-08-26 2006-08-25 Picture displaying method, system and unit
CN2011100696917A CN102142238A (zh) 2005-08-26 2006-08-28 图像显示系统
CNA2006101257653A CN1920935A (zh) 2005-08-26 2006-08-28 图像显示方法、系统和单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245583 2005-08-26
JP2006215361A JP2007086746A (ja) 2005-08-26 2006-08-08 画像表示方法、システム及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086746A true JP2007086746A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37973730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215361A Pending JP2007086746A (ja) 2005-08-26 2006-08-08 画像表示方法、システム及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7932872B2 (ja)
JP (1) JP2007086746A (ja)
KR (1) KR100825900B1 (ja)
CN (2) CN102142238A (ja)
TW (1) TWI358052B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120074961A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 삼성전자주식회사 표시장치 세트
US10339882B2 (en) * 2015-12-09 2019-07-02 L-3 Communications Corporation Fault-tolerant AMLCD display
US10678369B2 (en) 2015-12-09 2020-06-09 Novatek Microelectronics Corp. Touch sensor system and multiplexer thereof
US10055049B2 (en) * 2015-12-09 2018-08-21 Novatek Microelectronics Corp. Touch sensor system and multiplexer thereof
US11262865B2 (en) 2015-12-09 2022-03-01 Novatek Microelectronics Corp. Sensor device and system and related controller, multiplexer and panel apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132789A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Seiko Epson Corp 画像拡大表示装置
JPH0997038A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 表示ユニットとその駆動方法、およびマルチディスプレイ装置
JPH10161612A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Sony Corp マルチ画面液晶表示装置
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2004109595A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Melco Display Technology Kk 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580714A (ja) 1991-09-18 1993-04-02 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH075834A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0962230A (ja) 1995-08-22 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
KR100598734B1 (ko) * 1999-03-19 2006-07-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP2001027886A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 高精細平面型表示装置の駆動回路
US6999045B2 (en) * 2002-07-10 2006-02-14 Eastman Kodak Company Electronic system for tiled displays
ATE394769T1 (de) * 2003-05-23 2008-05-15 Barco Nv Verfahren zur anzeige von bildern auf einer grossbildschirmanzeige aus organischen leuchtdioden sowie die dazu verwendete anzeige

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132789A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Seiko Epson Corp 画像拡大表示装置
JPH0997038A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 表示ユニットとその駆動方法、およびマルチディスプレイ装置
JPH10161612A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Sony Corp マルチ画面液晶表示装置
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2004109595A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Melco Display Technology Kk 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7932872B2 (en) 2011-04-26
CN102142238A (zh) 2011-08-03
KR100825900B1 (ko) 2008-04-28
TW200723224A (en) 2007-06-16
TWI358052B (en) 2012-02-11
CN1920935A (zh) 2007-02-28
KR20070024433A (ko) 2007-03-02
US20070097018A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100621507B1 (ko) 표시 장치 구동 디바이스
KR102005872B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI493521B (zh) 顯示器驅動器積體電路以及使用顯示器驅動器積體電路之系統及方法
US9396695B2 (en) Source driver and method for driving display device
JP2003022057A (ja) 画像信号駆動回路および画像信号駆動回路を備えた表示装置
JP2000258748A (ja) 液晶表示装置
TWI404008B (zh) 行驅動器及具有此驅動器之平坦面板顯示器
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
JP2009181097A (ja) マルチドメイン型表示装置
JP2007086746A (ja) 画像表示方法、システム及び装置
JP2008216436A (ja) 画像表示装置
JP2010019914A (ja) 表示装置及び表示駆動方法
JP3056631B2 (ja) 液晶表示装置
KR19980024944A (ko) 플랫 패널 표시 장치
JPH10240195A (ja) 液晶表示装置
US8111249B2 (en) Impulse-type driving method and circuit for liquid crystal display
JPH10268838A (ja) 液晶表示装置
KR101629515B1 (ko) 액정표시장치
JPH07146666A (ja) 走査電極駆動回路およびそれを用いた画像表示装置
KR100318384B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR20080058055A (ko) 액정표시장치의 구동 회로 및 방법
JP2019109353A (ja) 表示制御装置および該表示制御装置を備えた液晶表示装置
KR101325069B1 (ko) 영상 디스플레이 장치와 영상 디스플레이 방법
KR101358222B1 (ko) 액정표시장치
WO2015137428A1 (ja) 液晶駆動装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120125