JP2007084876A - 廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 - Google Patents
廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007084876A JP2007084876A JP2005274913A JP2005274913A JP2007084876A JP 2007084876 A JP2007084876 A JP 2007084876A JP 2005274913 A JP2005274913 A JP 2005274913A JP 2005274913 A JP2005274913 A JP 2005274913A JP 2007084876 A JP2007084876 A JP 2007084876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- washing
- melting
- pulverized
- aluminum material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 94
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 94
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 53
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 34
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 18
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002969 artificial stone Substances 0.000 claims description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 6
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 abstract 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 abstract 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は原料の一部が焼却されるのを効率よく阻止して、歩留まりがよく、煤塵や有毒ガスの発生を効率よく阻止して、経済的に廃アルミ缶のリサイクルが可能な廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置を得るにある。
【解決手段】 洗浄粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程とで廃アルミのリサイクル処理方法を構成している。
【選択図】 図1
【解決手段】 洗浄粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程とで廃アルミのリサイクル処理方法を構成している。
【選択図】 図1
Description
本発明は廃アルミのアルミ材を再使用できるようにリサイクルする廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置に関する。
従来の廃アルミ缶のリサイクル処理方法は廃アルミ缶を溶融炉に投入し、バーナーにより高温燃焼溶融により行なっている。
このため、最近のバーナーで燃焼させる燃焼油の高騰によりコスト高になるという欠点があるとともに、バーナーによって高温燃焼溶融時に原料の一部が焼却され、アルミ材の回収歩留まりが悪く、黒煙の発生は多量で、煤塵の発生や有毒ガスが発生して公害の原因になっている。
特になし
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、原料の一部が焼却されるのを効率よく阻止して、歩留まりがよく、煤塵や有毒ガスの発生を効率よく阻止して、経済的に廃アルミ缶のリサイクルが可能な廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は洗浄粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程とで廃アルミのリサイクル処理方法を構成している。
本発明は廃アルミ缶と水とを投入して廃アルミ缶を洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕機と、この洗浄粉砕機で洗浄粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥機と、この乾燥機で乾燥されたアルミ材を450℃以上の保温状態のアルミ溶融液へ投入して溶融する溶融槽とで廃アルミのリサイクル処理装置を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)洗浄粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程とからなるので、廃アルミ缶を洗浄粉砕した後、乾燥させたものを溶融槽に投入して溶融させることができる。
したがって、従来のようにバーナーによって高温燃焼溶融する方法のように、溶融時に原料の一部が焼却してしまうのを効率よく防止でき、アルミ材の溶融時の歩留まりの向上を図ることができる。
したがって、従来のようにバーナーによって高温燃焼溶融する方法のように、溶融時に原料の一部が焼却してしまうのを効率よく防止でき、アルミ材の溶融時の歩留まりの向上を図ることができる。
(2)前記(1)によって、溶融槽は450℃の保温状態にして使用するので、従来のようにバーナーによる高温燃焼溶融に比べ、燃料を経済的に使用できるとともに、多量の黒煙、煤塵や有毒ガスの発生を効率よく防止でき、公害とならない処理を行なうことができる。
(3)前記(1)によって、溶融槽に投入する前に洗浄粉砕工程と乾燥工程を行なうので、純度の高いアルミ材を回収することができる。
(4)請求項2〜5も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は廃アルミ缶2をリサイクルできるようにアルミのインゴット3に処理する本発明のアルミのリサイクル処理方法で、このアルミのリサイクル処理方法1はアルミのリサイクル処理装置4を用いて洗浄粉砕機5に廃アルミ缶2と水6とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程7と、この洗浄粉砕工程7で粉砕された粉砕アルミ材8を移送コンベア9で移送して排熱乾燥機10で乾燥させる乾燥工程11と、この乾燥工程11で乾燥された粉砕アルミ材8Aをアルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽12に投入して溶融する溶融工程13と、前記洗浄粉砕工程7で粉砕された粉砕アルミ材8を除去したものを沈殿槽14で沈殿させる沈殿工程15と、この沈殿工程15で沈殿した沈殿物16を沈殿物移送ポンプ17で沈殿物脱水槽18へ供給して脱水乾燥させて人工石の材料に加工する加工工程19と、前記沈殿工程15で前記沈殿槽14の上澄み液として回収した水6を、前記洗浄粉砕工程7の洗浄水に用いる洗浄水利用工程20とで処理される。
前記洗浄粉砕工程7で使用される洗浄粉砕機5は、図3ないし図5に示すように機枠21と、この機枠21に固定された下部に多数個の透孔22が形成された多孔板23を半円弧状に形成された粉砕室24と、この粉砕室24の上部に形成された上部が拡開するホッパー25と、前記粉砕室24の下部に形成された下部が縮径するシューター26と、前記粉砕室24内を回転する回転軸27に所定間隔で複数個配置された、複数個の切断刃28が形成された回転切断刃29と、前記回転軸27を回転駆動させる駆動装置30と、前記粉砕室24の両側内壁面に前記複数個の回転切断刃29の切断刃28の先端部の両端部に隙間31、31を介して入り込む凹部32が形成された一対の固定切断刃33、33と、前記ホッパー25内へ水道水等からの水を供給する蛇口34と、前記シューター26の外周部を覆うように前記機枠21に取付けられた排水用シューター35と、前記シューター26を介して落下する汚水を下部へ排出し、粉砕アルミ材8を外部へ排出する移送コンベア9とで構成されている。
前記乾燥工程11で使用される排熱乾燥機10は、前記溶融槽12からの排熱が通過される一端部に前記移送コンベア9からの投入口36が形成され、他端部に原料収納容器37へ排出することができる排出口38が形成された回転乾燥ドラム39と、この回転乾燥ドラム39を回転駆動させるドラム回転装置40とで構成されている。
前記沈殿工程15で使用される沈殿槽14は前記排水用シューター35から排出されるものを受けることができる部位に設けられ、該沈殿槽14の上澄み液として回収する水は揚水ポンプ41を用いて、前記洗浄粉砕機5のホッパー25へ供給できるように構成されるとともに、沈殿槽14に沈殿した沈殿物16は沈殿物移送ポンプ17で沈殿物脱水槽18へ供給できるように構成されている。
前記沈殿物脱水槽18では底面が傾斜面42に形成され、脱水された水は下部位置に設けられた排水樋43より排水管44で前記沈殿槽14へ排水し、1日〜数日放置することにより、脱水乾燥を行なう。
前記沈殿物脱水槽18では底面が傾斜面42に形成され、脱水された水は下部位置に設けられた排水樋43より排水管44で前記沈殿槽14へ排水し、1日〜数日放置することにより、脱水乾燥を行なう。
前記溶融工程13で使用する溶融槽12は、溶融時に他の金属が溶出しない長方形状の箱状に耐火セメント等で形成された溶融槽本体45と、この溶融槽本体45の底面に形成された火炎を往復させる3本の底面火炎通路46、47、46と、前記溶融槽本体45の両側面に形成された前記両側部の底面火炎通路46、46と連通する側面火炎通路48、48と、この側面火炎通路48、48を通過してくる火炎を、前記排熱乾燥機10の回転乾燥ドラム39を通過させて外部へ排出する煙突49と、前記底面中央部の底面火炎通路47へ火炎を供給し、前記溶融槽本体45内の溶湯50を450℃以上に保温できるように加熱する加熱用バーナー51とで構成されている。
上記構成のアルミのリサイクル処理装置4を用いたアルミのリサイクル処理方法1では、廃アルミ缶2を洗浄粉砕機5で洗浄しながら粉砕した粉砕アルミ材8を乾燥させた後、粉砕アルミ材が溶融50され、450℃以上に保温された溶融槽12へ投入して溶融するため、従来のように水や残りの飲料を含む廃アルミ缶をバーナーにより高温燃焼溶融を行なうもののように、黒煙、煤塵、有毒ガスが多量に発生するのを効率よく阻止できるとともに、バーナーによる高温燃焼溶融を行なわないので、溶融中にアルミ材が焼却されたりすることなく、歩留まりよくアルミ材を回収することができる。
なお、溶融槽12へ粉砕アルミ材を投入する場合に、溶融槽12の溶融液内に粉砕アルミ材を押し込んだり、攪拌しながら粉砕アルミ材を投入することにより、溶融液上に粉砕アルミ材が浮いたりする事なく効率良く溶融することができる。
[発明を実施するための異なる形態]
なお、溶融槽12へ粉砕アルミ材を投入する場合に、溶融槽12の溶融液内に粉砕アルミ材を押し込んだり、攪拌しながら粉砕アルミ材を投入することにより、溶融液上に粉砕アルミ材が浮いたりする事なく効率良く溶融することができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9ないし図14に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9ないし図11に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、粉砕したアルミ材8を天日乾燥で乾燥させる乾燥工程11Aを行なった点で、このような乾燥工程11Aを用いた廃アルミのリサイクル処理方法1Aを行なっても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図12ないし図14に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、アルミ建材等の廃アルミ材52を切断が容易にできるように、例えば200℃に加熱装置53で加熱して粉砕機5Aで粉砕する粉砕工程7Aを行ない、該粉砕工程7Aで粉砕された粉砕アルミ材8を溶融槽12に投入して溶融する溶融工程13を行なった点で、このような方法で廃アルミのリサイクル処理方法1Bを行なっても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、本発明を実施する形態ではアルミ建材等の廃アルミ材をあらかじめ所定の大きさに切断した後、加熱して粉砕機で粉砕してもよい。
なお、本発明を実施する形態ではアルミ建材等の廃アルミ材をあらかじめ所定の大きさに切断した後、加熱して粉砕機で粉砕してもよい。
前記本発明を実施するための各形態では粉砕アルミ材8を溶融槽12に投入して溶融する溶融工程13を用いたが、本発明はこれに限らず、従来から使用されている溶融炉で溶融する溶融工程を用いても良い。
この場合、溶融炉で粉砕アルミ材の一部が燃焼して歩留まりが悪くなるが、溶融炉へ投入する粉砕アルミ材は洗浄されているため、黒煙、煤塵、有毒ガスが多量に発生するのを効率よく阻止できる。
この場合、溶融炉で粉砕アルミ材の一部が燃焼して歩留まりが悪くなるが、溶融炉へ投入する粉砕アルミ材は洗浄されているため、黒煙、煤塵、有毒ガスが多量に発生するのを効率よく阻止できる。
本発明は廃アルミのリサイクル処理を行なう産業で利用される。
1、1A、1B:アルミのリサイクル処理方法、
2:廃アルミ缶、 3:アルミのインゴット、
4:アルミのリサイクル処理装置
5:洗浄粉砕機、 5A:粉砕機、
6:水、 7:洗浄粉砕工程、
7A:粉砕工程、 8、8A:粉砕アルミ材、
9:移送コンベア、 10:排熱乾燥機、
11、11A:乾燥工程、 12:溶融槽、
13:溶融工程、 14:沈殿槽、
15:沈殿工程、 16:沈殿物、
17:沈殿物移送ポンプ、 18:沈殿物脱水槽、
19:加工工程、 20:洗浄水利用工程、
21:機枠、 22:透孔、
23:多孔板、 24:粉砕室、
25:ホッパー、 26:シューター、
27:回転軸、 28:切断刃、
29:回転切断刃、 30:駆動装置、
31:隙間、 32:凹部、
33:固定切断刃、 34:蛇口、
35:排水用シューター、 36:投入口、
37:原料収納容器、 38:排出口、
39:回転乾燥ドラム、 40:ドラム回転装置、
41:揚水ポンプ、 42:傾斜面、
43:排水樋、 44:排水管、
45:溶融槽本体、 46、47:底面火炎通路、
48:側面火炎通路、 49:煙突、
50:溶湯、 51:加熱バーナー、
52:廃アルミ材、 53:加熱装置。
2:廃アルミ缶、 3:アルミのインゴット、
4:アルミのリサイクル処理装置
5:洗浄粉砕機、 5A:粉砕機、
6:水、 7:洗浄粉砕工程、
7A:粉砕工程、 8、8A:粉砕アルミ材、
9:移送コンベア、 10:排熱乾燥機、
11、11A:乾燥工程、 12:溶融槽、
13:溶融工程、 14:沈殿槽、
15:沈殿工程、 16:沈殿物、
17:沈殿物移送ポンプ、 18:沈殿物脱水槽、
19:加工工程、 20:洗浄水利用工程、
21:機枠、 22:透孔、
23:多孔板、 24:粉砕室、
25:ホッパー、 26:シューター、
27:回転軸、 28:切断刃、
29:回転切断刃、 30:駆動装置、
31:隙間、 32:凹部、
33:固定切断刃、 34:蛇口、
35:排水用シューター、 36:投入口、
37:原料収納容器、 38:排出口、
39:回転乾燥ドラム、 40:ドラム回転装置、
41:揚水ポンプ、 42:傾斜面、
43:排水樋、 44:排水管、
45:溶融槽本体、 46、47:底面火炎通路、
48:側面火炎通路、 49:煙突、
50:溶湯、 51:加熱バーナー、
52:廃アルミ材、 53:加熱装置。
Claims (5)
- 洗浄粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融あるいは溶融炉で溶融する溶融工程とを含むことを特徴とする廃アルミのリサイクル処理方法。
- 粉砕機に廃アルミ缶と水とを投入して洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕工程と、この洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥工程と、この乾燥工程で乾燥されたアルミ材を、アルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程と、前記洗浄粉砕工程で粉砕されたアルミ材を除去したものを沈殿槽で沈殿させる沈殿工程と、この沈殿工程で沈殿した沈殿物を脱水乾燥させて人工石の材料に加工する加工工程と、前記沈殿工程で回収した水を前記洗浄粉砕工程の洗浄水に用いる洗浄水利用工程とを含むことを特徴とする廃アルミのリサイクル処理方法。
- 廃アルミ建材等の廃アルミ材を粉砕が容易になるように加熱した後、粉砕機で粉砕する粉砕工程と、この粉砕工程で粉砕された粉砕アルミ材をアルミ材が溶融された450℃以上の保温状態の溶融槽に投入して溶融する溶融工程とを含むことを特徴とする廃アルミのリサイクル処理方法。
- 廃アルミ缶と水とを投入して廃アルミ缶を洗浄しながら粉砕する洗浄粉砕機と、この洗浄粉砕機で洗浄粉砕されたアルミ材を乾燥させる乾燥機と、この乾燥機で乾燥されたアルミ材を450℃以上の保温状態のアルミ溶融液へ投入して溶融する溶融槽とからなることを特徴とする廃アルミのリサイクル処理装置。
- 溶融槽はほぼ長方形状の箱状に耐火セメント等で形成された溶融槽本体と、この溶融槽本体の底面に形成された火炎を往復させる3本の底面火炎通路と、前記溶融槽本体の両側面に形成された前記底面火炎通路の両側部の底面火炎通路と連通する側面火炎通路と、この側面火炎通路を通過してくる火炎を外部へ排出する煙突と、前記底面中央部の火炎通路へ火炎を供給する加熱用バーナーとからなることを特徴とする請求項4記載の廃アルミのリサイクル処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005274913A JP2007084876A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005274913A JP2007084876A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007084876A true JP2007084876A (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=37972156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005274913A Pending JP2007084876A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007084876A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016269A1 (ja) | 2008-08-08 | 2010-02-11 | 学校法人日本大学 | 巨大歪加工法で固化成形した高比強度を有する純アルミニウム構造材料 |
CN113846220A (zh) * | 2021-09-22 | 2021-12-28 | 安徽鑫铝科技有限公司 | 一种废铝回收自动化加工设备 |
CN113913613A (zh) * | 2021-08-19 | 2022-01-11 | 顺尔茨环保(北京)有限公司 | 一种废铝制易拉罐保级回收利用系统及方法 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005274913A patent/JP2007084876A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016269A1 (ja) | 2008-08-08 | 2010-02-11 | 学校法人日本大学 | 巨大歪加工法で固化成形した高比強度を有する純アルミニウム構造材料 |
CN113913613A (zh) * | 2021-08-19 | 2022-01-11 | 顺尔茨环保(北京)有限公司 | 一种废铝制易拉罐保级回收利用系统及方法 |
CN113846220A (zh) * | 2021-09-22 | 2021-12-28 | 安徽鑫铝科技有限公司 | 一种废铝回收自动化加工设备 |
CN113846220B (zh) * | 2021-09-22 | 2022-12-20 | 安徽鑫铝科技有限公司 | 一种废铝回收自动化加工设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438329B2 (ja) | 有機物を含む廃棄物の処理方法 | |
KR101979905B1 (ko) | 토양 정화시스템 | |
CN103382524B (zh) | 含有机物废旧铝箔的再生方法 | |
RU2107103C1 (ru) | Устройство для превращения вредных отходов в безвредные | |
JP2000192050A (ja) | 炭化炉の排出口構造 | |
CN210907355U (zh) | 基于水泥窑系统的废弃包装桶的处置装置 | |
JP2007084876A (ja) | 廃アルミのリサイクル処理方法および処理装置 | |
KR101180912B1 (ko) | 폐수 슬러지의 소각장치 | |
JP2869643B2 (ja) | ロータリーキルン型汚泥焼却装置 | |
JP5853872B2 (ja) | 水砕スラグの熱水処理装置 | |
CN110227590B (zh) | 一种电厂固体废弃物处理装置 | |
US6311630B1 (en) | Method and device for removal of soda melt from a soda recovery unit | |
CN111020218B (zh) | 一种铝屑废液回收处理装置 | |
KR100488986B1 (ko) | 슬러지건조기 | |
JP2007021282A (ja) | 廃棄物処理装置および処理方法 | |
CN107165594A (zh) | 一种深井聚磺钻井液废弃泥浆及岩屑的处理装置 | |
JP2001289413A (ja) | 廃棄物処理設備 | |
JP3534679B2 (ja) | プラズマアーク式灰溶融炉 | |
JP2004066004A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
KR100575373B1 (ko) | 건축 폐기물 재활용 장치 | |
CN112387740A (zh) | 基于水泥窑系统的废弃包装桶的处置装置和方法 | |
JP3112854B2 (ja) | 活性炭スラッジの焼却処理方法 | |
JP2006224047A (ja) | 下水汚泥の炭化処理システム | |
CN219342237U (zh) | 铬铁渣的处理系统 | |
CN208960015U (zh) | 一种处理生活垃圾焚烧炉渣的设备 |