JP2007077207A - 微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド - Google Patents
微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007077207A JP2007077207A JP2005264289A JP2005264289A JP2007077207A JP 2007077207 A JP2007077207 A JP 2007077207A JP 2005264289 A JP2005264289 A JP 2005264289A JP 2005264289 A JP2005264289 A JP 2005264289A JP 2007077207 A JP2007077207 A JP 2007077207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- polyurethane foam
- isocyanate group
- containing compound
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
【解決手段】 イソシアネート基含有化合物を含む第1成分と活性水素基含有化合物を含む第2成分を主成分とし、第1成分もしくは第2成分の少なくとも一方に、シリコン系界面活性剤を添加し、さらに非反応性気体と撹拌して微細気泡として分散させた気泡分散液を調整した後、前記気泡分散液に残りの成分を混合して硬化させることを特徴とする微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法であって、第1成分と第2成分を混合し、硬化が始まって流動性を失うまでの時間(ポットライフ)が2〜5分であることを特徴とする微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法である。
【選択図】 なし
Description
(ポットライフ測定)
JIS K 7301(熱硬化性ウレタンプレポリマー用トリレンジイソシアネート型プレポリマー試験方法 7.1 ポットライフ)に準じて測定した。硬化剤としては、4,4‘−メチレンビス(o−クロロアニリン)(イハラケミカル社製 イハラキュアミンMT)を用いた。
サンプルを1mm以下になるべく薄くミクロトームカッターで平行に切り出したものを平均気泡径測定用試料とした。試料をスライドガラス上に固定し、画像処理装置(東洋紡社製 Image Analyzer V10)を用いて測定した。
JIS Z8807−1976に準拠して行った。4cm×8.5cmの短冊状(厚み:任意)に切り出したものを比重測定用試料とし、温度23℃±2℃、湿度50%±5%の環境で16時間静置した。測定には比重計(ザルトリウス社製)を用い、比重を測定した。
JIS K6253−1997に準拠して行った。2cm×2cm(厚み:任意)の大きさに切り出したものを硬度測定用試料とし、温度23℃±2℃、湿度50%±5%の環境で16時間静置した。測定時には、試料を重ね合わせ、厚み6mm以上とした。硬度計(高分子計器社製 アスカーD型硬度計)を用い、硬度を測定した。
JIS K7198−1991に準拠して行った。3mm x 40mmの短冊状(厚み;任意)に切り出したものを動的粘弾性測定用試料とし、23℃の環境条件で、シリカゲルを入れた容器内に4日間静置した。切り出した後の各シートの正確な幅および厚みの計測は、マイクロメータにて行った。測定には動的粘弾性スペクトロメーター(岩本製作所製、現アイエス技研)を用い、貯蔵弾性率E'、を測定した。その際の測定条件を下記に示す。
測定条件
測定温度 ; 40℃
印加歪 ; 0.03%
初期荷重 ; 20g
周波数 ; 1Hz
微細気泡ポリウレタン発泡体を研磨層に最適な厚みのシートにスライスした際、厚み方向に見て、最上部に近い位置のシート、中間部位のシート、最下部に近い位置のシートの比重がどの程度揃っているかを見た。バラツキとしては、3部位の測定値の最大値と最小値の差を用いた。
研磨装置としてSPP600S(岡本工作機械社製)を用い、作製した研磨パッドを用いて、研磨特性の評価を行った。研磨レートは、8インチのシリコンウエハに熱酸化膜を1μm製膜したものを、約0.5μm研磨して、このときの時間から算出した。酸化膜の膜厚測定には、干渉式膜厚測定装置(大塚電子社製)を用いた。研磨条件としては、スラリーとして、シリカスラリー(SS12 キャボット社製)を研磨中に流量150ml/min添加した。研磨荷重としては350g/cm2、研磨定盤回転数35rpm、ウエハ回転数30rpmとした。
イソシアネート基含有化合物1
トルエンジイソシアネート(2,4−体/2,6−体=80/20の混合物:以下、TDIと略す)33.9重量部、4,4’−ジシクロへキシルメタンジイソシアネート(以下、HMDIと略す)5.7重量部、数平均分子量が1008のポリテトラメチレングリコール(以下、PTMGと略す)54.6重量部、ジエチレングリコール(以下、DEGと略す)5.7重量部から得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物1と略す)の組成モル比及び、4,4‘−メチレンビス(o−クロロアニリン)との反応のポットライフは表1に示す通りであった。
テフロン(登録商標)コーティングした反応容器内に、フィルタリングしたイソシアネート基含有化合物1(イソシアネート基濃度 2.17meq/g)100重量部とフィルタリングしたシリコン系界面活性剤(東レ・ダウコーニングシリコーン社製 SH192)3重量部とを混合し、反応温度を80℃に調整した。テフロン(登録商標)コーティングした撹拌翼を用いて、回転数900rpmで反応系内に気泡を取り込むように激しく攪拌を行った。そこへ予め120℃で溶融させ、フィルタリングした4,4‘−メチレンビス(o−クロロアニリン)(イハラケミカル社製 イハラキュアミンMT:以下MBOCAと略す)を27.0重量部添加した。約1分間撹拌を続けた後、テフロン(登録商標)コーティングしたパン型のオープンモールドへ反応溶液を流し込んだ。この反応溶液に流動性がなくなった時点で、オーブン内に入れ、110℃で6時間ポストキュアを行い微細気泡ポリウレタン発泡体を得た。
この微細気泡ポリウレタン発泡体からバンドソータイプのスライサー(フェッケン社製)を使用して研磨パッド用微細気泡ポリウレタン発泡体シートを得た。次にこのシートをバフ機(アミテック社製)を使用して、所定の厚さに表面バフをし、厚み精度を整えたシートとした。
イソシアネート基含有化合物2
TDIを25.0重量部、HMDIを20.3重量部、数平均分子量が844のPTMGを48.6重量部、DEGを6.1重量部用いて得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物2と略す)の組成モル比及び、ポットライフは表1に示す通りであった。
イソシアネート基含有化合物1をイソシアネート基含有化合物2(イソシアネート基濃度 2.12meq/g)に変えた以外は、実施例1と同様に行った。評価結果は表2、3に示す。
イソシアネート基含有化合物3
TDIを30.8重量部、HMDIを19.9重量部、数平均分子量が645のPTMGを42.4重量部、DEGを7.0重量部用いて得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物3と略す)の組成モル比及び、ポットライフは表1に示す通りであった。
イソシアネート基含有化合物1をイソシアネート基含有化合物3(イソシアネート基濃度 2.42meq/g)に、MBOCAの量を31.2重量部に変えた以外は、実施例1と同様に行った。評価結果は表2、3に示す。
イソシアネート基含有化合物4
TDIを25.2重量部、HMDIを8.4重量部、数平均分子量が約1000のPTMGを54.0重量部、DEGを5.7重量部用いて得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物4と略す)の組成モル比及び、ポットライフは表1に示す通りであった。
イソシアネート基含有化合物1をイソシアネート基含有化合物4(イソシアネート基濃度 2.22meq/g)に、MBOCAの量を26.0重量部に変えた以外は、実施例1と同様に行った。評価結果は表2、3に示す。
イソシアネート基含有化合物5
TDIを37.5重量部、HMDIを1.2重量部、数平均分子量が1008のPTMGを55.5重量部、DEGを5.8重量部用いて得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物5と略す)の組成モル比及び、ポットライフは表1に示す通りであった。
イソシアネート基含有化合物1をイソシアネート基含有化合物5(イソシアネート基濃度 2.21meq/g)に変えた以外は、実施例1と同様に行った。しかし、モールドへの流し込み途中で、反応液の固化が始まり、微細気泡ポリウレタン発泡体を得ることができなかった。
イソシアネート基含有化合物6
TDIを13.8重量部、HMDIを31.1重量部、数平均分子量が1008のPTMGを49.9重量部、DEGを5.2重量部用いて得たイソシアネート末端プレポリマー(以下、イソシアネート基含有化号物6と略す)の組成モル比及び、ポットライフは表1に示す通りであった。
イソシアネート基含有化合物1をイソシアネート基含有化合物6(イソシアネート基濃度 1.99meq/g)に、MBOCAの量を25.0重量部に変えた以外は、実施例1と同様に行った。評価結果は表2、3に示す。
Claims (4)
- イソシアネート基含有化合物を含む第1成分と活性水素基含有化合物を含む第2成分を主成分とし、第1成分もしくは第2成分の少なくとも一方に、シリコン系界面活性剤を第1成分と第2成分の合計量に対して、0.1〜6重量%添加し、さらに前記界面活性剤を添加した成分を非反応性気体と撹拌して、前記非反応性気体を微細気泡として分散させた気泡分散液を調整した後、前記気泡分散液に残りの成分を混合して硬化させることを特徴とする微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法であって、第1成分と第2成分を混合し、硬化が始まって流動性を失うまでの時間(ポットライフ)が2〜5分であることを特徴とする微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法。
- イソシアネート基含有化合物がイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーであって、
該イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを構成するイソシアネート化合物が、芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)と脂肪族ポリイソシアネート化合物(A2)の混合物であり、A1/A2の割合が、95/5〜50/50(モル比)であることを特徴とする請求項1記載の微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法。 - 請求項2において、脂肪族ポリイソシアネート化合物が脂環式構造を有することを特徴とする微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法。
- 請求項1〜3記載の製造方法で製造された微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264289A JP2007077207A (ja) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | 微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264289A JP2007077207A (ja) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | 微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007077207A true JP2007077207A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37937832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005264289A Pending JP2007077207A (ja) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | 微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007077207A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019103A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | フロス法硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2012176290A (ja) * | 2012-06-18 | 2012-09-13 | Molten Corp | ボール |
JP2015178558A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | Dic株式会社 | ウレタン組成物及び研磨材 |
WO2018092826A1 (ja) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 株式会社トクヤマ | ポリロタキサンを用いたウレタン樹脂、および研磨用パッド |
JP2018089749A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨パッド及びその製造方法 |
WO2019198675A1 (ja) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | 株式会社トクヤマ | ポリロタキサンを用いたウレタン樹脂、および研磨用パッド |
WO2019221249A1 (ja) | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社トクヤマ | 低水分量ポリロタキサンモノマー、および該モノマーを含む硬化性組成物 |
CN112094396A (zh) * | 2019-06-17 | 2020-12-18 | Skc株式会社 | 抛光垫用组合物、抛光垫及半导体器件的制造方法 |
KR20200143948A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR20200143950A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR20200143951A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR20200143949A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
US11548970B2 (en) | 2018-12-26 | 2023-01-10 | Skc Solmics Co., Ltd. | Composition for a polishing pad, polishing pad, and process for preparing the same |
KR20230017190A (ko) | 2020-05-28 | 2023-02-03 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 적층 연마 패드 |
KR20230047101A (ko) | 2020-08-05 | 2023-04-06 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 경화성 조성물 및 그 경화체 |
KR20230134507A (ko) | 2021-01-29 | 2023-09-21 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 환상 모노머를 함유하는 신규의 경화성 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003171433A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 発泡ポリウレタン研磨パッドの製造方法 |
-
2005
- 2005-09-12 JP JP2005264289A patent/JP2007077207A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003171433A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 発泡ポリウレタン研磨パッドの製造方法 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019103A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | フロス法硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2012176290A (ja) * | 2012-06-18 | 2012-09-13 | Molten Corp | ボール |
JP2015178558A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | Dic株式会社 | ウレタン組成物及び研磨材 |
US10920007B2 (en) | 2016-11-17 | 2021-02-16 | Tokuyama Corporation | Urethane resin comprising a polyrotaxane and polishing pad |
WO2018092826A1 (ja) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 株式会社トクヤマ | ポリロタキサンを用いたウレタン樹脂、および研磨用パッド |
KR20190077322A (ko) | 2016-11-17 | 2019-07-03 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 폴리로탁산을 사용한 우레탄 수지 및 연마용 패드 |
JP2018089749A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨パッド及びその製造方法 |
WO2019198675A1 (ja) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | 株式会社トクヤマ | ポリロタキサンを用いたウレタン樹脂、および研磨用パッド |
US11912813B2 (en) | 2018-04-10 | 2024-02-27 | Tokuyama Corporation | Urethane resin using polyrotaxane, and pad for polishing |
KR20200141998A (ko) | 2018-04-10 | 2020-12-21 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 폴리로탁산을 사용한 우레탄 수지 및 연마용 패드 |
WO2019221249A1 (ja) | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社トクヤマ | 低水分量ポリロタキサンモノマー、および該モノマーを含む硬化性組成物 |
KR20210010455A (ko) | 2018-05-17 | 2021-01-27 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 저수분량 폴리로탁산 모노머, 및 해당 모노머를 포함하는 경화성 조성물 |
US11548970B2 (en) | 2018-12-26 | 2023-01-10 | Skc Solmics Co., Ltd. | Composition for a polishing pad, polishing pad, and process for preparing the same |
KR20200143951A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR20200143949A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR20200143950A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR102237357B1 (ko) * | 2019-06-17 | 2021-04-07 | 에스케이씨솔믹스 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR102237367B1 (ko) * | 2019-06-17 | 2021-04-07 | 에스케이씨솔믹스 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR102237351B1 (ko) * | 2019-06-17 | 2021-04-07 | 에스케이씨솔믹스 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
KR102237362B1 (ko) * | 2019-06-17 | 2021-04-07 | 에스케이씨솔믹스 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
US11207757B2 (en) | 2019-06-17 | 2021-12-28 | Skc Solmics Co., Ltd. | Composition for polishing pad, polishing pad and preparation method of semiconductor device |
KR20200143948A (ko) * | 2019-06-17 | 2020-12-28 | 에스케이씨 주식회사 | 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법 |
CN112094396A (zh) * | 2019-06-17 | 2020-12-18 | Skc株式会社 | 抛光垫用组合物、抛光垫及半导体器件的制造方法 |
KR20230017190A (ko) | 2020-05-28 | 2023-02-03 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 적층 연마 패드 |
KR20230047101A (ko) | 2020-08-05 | 2023-04-06 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 경화성 조성물 및 그 경화체 |
KR20230134507A (ko) | 2021-01-29 | 2023-09-21 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 환상 모노머를 함유하는 신규의 경화성 조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101530988B (zh) | 一种研磨垫、研磨垫制造方法及一种半导体器件制造方法 | |
JP5008927B2 (ja) | 研磨パッド | |
KR100949561B1 (ko) | 연마 패드 | |
JP3754436B2 (ja) | 研磨パッドおよびそれを使用する半導体デバイスの製造方法 | |
WO2006123559A1 (ja) | 研磨パッド | |
JP4786347B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP4101584B2 (ja) | 研磨シート用ポリウレタン発泡体及びその製造方法、研磨パッド用研磨シート、並びに研磨パッド | |
JP2008252017A (ja) | 研磨パッド | |
KR20140051438A (ko) | 연마 패드 | |
JP2007077207A (ja) | 微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法及び、微細気泡ポリウレタン発泡体からなる研磨パッド | |
JP4859110B2 (ja) | 研磨パッド | |
KR20150052268A (ko) | 연마 패드의 제조 방법 | |
JP2005068174A (ja) | 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド | |
JP5308637B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2006257178A (ja) | 微細気泡ポリウレタン発泡体、微細気泡ポリウレタン発泡体シート及び、研磨パッド並びに、微細気泡ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
JP4986274B2 (ja) | 研磨パッド及びその製造方法 | |
JP4942170B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2014111296A (ja) | 研磨パッド及びその製造方法 | |
JP2005072035A (ja) | 研磨シートの製造方法、研磨シート、及び研磨パッド | |
JP2006320982A (ja) | 研磨パッド | |
JP4979200B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2006346805A (ja) | 積層研磨パッド | |
JP4757562B2 (ja) | Cu膜研磨用研磨パッド | |
JP5105461B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2007181907A (ja) | 積層研磨パッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101222 |