JP2007065640A - 光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー - Google Patents
光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007065640A JP2007065640A JP2006210838A JP2006210838A JP2007065640A JP 2007065640 A JP2007065640 A JP 2007065640A JP 2006210838 A JP2006210838 A JP 2006210838A JP 2006210838 A JP2006210838 A JP 2006210838A JP 2007065640 A JP2007065640 A JP 2007065640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- integer
- carbon atoms
- general formula
- halogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 81
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 77
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 claims abstract description 19
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims abstract description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 56
- -1 triazine compound Chemical class 0.000 claims description 53
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 28
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 25
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 22
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 27
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 24
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 24
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 11
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 10
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 3
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical class C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical group CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC(O)=O WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropionic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEHOVWPIGREOPO-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-2-[2-(4,5,6,7-tetrachloro-1,3-dioxoinden-2-yl)quinolin-8-yl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C(=O)N1C(C1=N2)=CC=CC1=CC=C2C1C(=O)C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C2C1=O ZEHOVWPIGREOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFOPEPMHKILNIT-UHFFFAOYSA-N Isopropyl butyrate Chemical compound CCCC(=O)OC(C)C FFOPEPMHKILNIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N [C].[Ti] Chemical compound [C].[Ti] CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- XUPYJHCZDLZNFP-UHFFFAOYSA-N butyl butanoate Chemical compound CCCCOC(=O)CCC XUPYJHCZDLZNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxypropanoate Chemical compound CCOC(C)C(=O)OCC UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 2
- NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N heptan-3-one Chemical compound CCCCC(=O)CC NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSDFKDZBJMDHFF-UHFFFAOYSA-N methyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OC HSDFKDZBJMDHFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methoxypropanoate Chemical compound COCCC(=O)OC BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000983 mordant dye Substances 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N p-cumic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-KBXRYBNXSA-N (2e,4e)-5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-KBXRYBNXSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEBUWNCMFZZXBU-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanatohexane;2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C.O=C=NCCCCCCN=C=O KEBUWNCMFZZXBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpyrrolidine-3-carboxamide Chemical compound C1C(C(=O)N)CCN1CC1=CC=CC=C1 HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMFAHCVITRDZQB-UHFFFAOYSA-N 1-propoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCCOCC(C)OC(C)=O DMFAHCVITRDZQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 1-pyrrolidin-3-ylpyrrolidine Chemical compound C1CCCN1C1CNCC1 HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDPPYCZVWYZBJH-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetramethylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C(C)(C)C(O)=O CDPPYCZVWYZBJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJCJFUJXVGIUOD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C(C)(C(O)=O)CC(O)=O MJCJFUJXVGIUOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQNFXDYOCUEER-UHFFFAOYSA-N 2,3-ditert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C QWQNFXDYOCUEER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-triphenyl-1h-imidazole Chemical class C1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGEFWFBFQKWVMY-DUXPYHPUSA-N 2,4-dihydroxy-trans cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1O HGEFWFBFQKWVMY-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXQGTIUCKGYOAA-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylbutanoic acid Chemical compound CCC(CC)C(O)=O OXQGTIUCKGYOAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVUNTIMPQCQCAQ-UHFFFAOYSA-N 2-dodecanoyloxyethyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCOC(=O)CCCCCCCCCCC ZVUNTIMPQCQCAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- ICPWFHKNYYRBSZ-UHFFFAOYSA-M 2-methoxypropanoate Chemical compound COC(C)C([O-])=O ICPWFHKNYYRBSZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- LVFFZQQWIZURIO-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 LVFFZQQWIZURIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ONPJWQSDZCGSQM-UHFFFAOYSA-N 2-phenylprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)C1=CC=CC=C1 ONPJWQSDZCGSQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBNVWXKPFORCRI-UHFFFAOYSA-N 2h-naphtho[2,3-f]quinolin-1-one Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C4C(=O)CC=NC4=CC=C3C=C21 XBNVWXKPFORCRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEPGNQLKWDULGD-UHFFFAOYSA-N 3-(3-prop-2-enoyloxypropoxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCOCCCOC(=O)C=C KEPGNQLKWDULGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCCl KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACQVEWFMUBXEMR-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluoro-6-nitrophenol Chemical compound OC1=C(F)C=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O ACQVEWFMUBXEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCXLQFOCWZMFHV-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-2h-triazole Chemical compound C=CC1=CNN=N1 MCXLQFOCWZMFHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N Benzopyrane Chemical compound C1=CC=C2C=CCOC2=C1 KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol distearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- DIQMPQMYFZXDAX-UHFFFAOYSA-N Pentyl formate Chemical compound CCCCCOC=O DIQMPQMYFZXDAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002744 anti-aggregatory effect Effects 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001518 benzyl (E)-3-phenylprop-2-enoate Substances 0.000 description 1
- NGHOLYJTSCBCGC-QXMHVHEDSA-N benzyl cinnamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C/C(=O)OCC1=CC=CC=C1 NGHOLYJTSCBCGC-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N butanoic acid ethyl ester Natural products CCCC(=O)OCC OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- IWPATTDMSUYMJV-UHFFFAOYSA-N butyl 2-methoxyacetate Chemical compound CCCCOC(=O)COC IWPATTDMSUYMJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N carbaryl Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)NC)=CC=CC2=C1 CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005286 carbaryl Drugs 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- CCRCUPLGCSFEDV-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 CCRCUPLGCSFEDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N cinnamylideneacetic acid Natural products OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N cis-aconitic acid Chemical compound OC(=O)C\C(C(O)=O)=C\C(O)=O GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 1
- NGHOLYJTSCBCGC-UHFFFAOYSA-N cis-cinnamic acid benzyl ester Natural products C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 NGHOLYJTSCBCGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- IPHJYJHJDIGARM-UHFFFAOYSA-M copper phthalocyaninesulfonic acid, dioctadecyldimethylammonium salt Chemical compound [Cu+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC.C=1C(S(=O)(=O)[O-])=CC=C(C(=NC2=NC(C3=CC=CC=C32)=N2)[N-]3)C=1C3=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 IPHJYJHJDIGARM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N dimethylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C(O)=O OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical group CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- PLJSHIJEPWGKMK-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane;ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C.CCO[Si](OCC)(OCC)C=C PLJSHIJEPWGKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- WNIHNYUROPJCLW-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxy-2-methylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)(C)OCC WNIHNYUROPJCLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKSRFHWWBKRUKA-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxyacetate Chemical compound CCOCC(=O)OCC CKSRFHWWBKRUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLEKJZUYWFJPMB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methoxyacetate Chemical compound CCOC(=O)COC JLEKJZUYWFJPMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHRLOJCOIKOQGL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methoxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)OC WHRLOJCOIKOQGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJAKCEHATXBFJT-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-oxobutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)CC FJAKCEHATXBFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-methoxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCOC IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N ethylmalonic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)C(O)=O UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 239000000989 food dye Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940100608 glycol distearate Drugs 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940117955 isoamyl acetate Drugs 0.000 description 1
- BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid methyl ester Natural products COC(=O)C(C)C BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- PPFNAOBWGRMDLL-UHFFFAOYSA-N methyl 2-ethoxyacetate Chemical compound CCOCC(=O)OC PPFNAOBWGRMDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVWPDYFVVMNWDT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-ethoxypropanoate Chemical compound CCOC(C)C(=O)OC YVWPDYFVVMNWDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKWHOGIYEOZALP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methoxy-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)OC AKWHOGIYEOZALP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPIWVCAMONZQCP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-oxobutanoate Chemical compound CCC(=O)C(=O)OC XPIWVCAMONZQCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N methyl pyruvate Chemical compound COC(=O)C(C)=O CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCRCUPLGCSFEDV-BQYQJAHWSA-N methyl trans-cinnamate Chemical compound COC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CCRCUPLGCSFEDV-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N methylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(O)=O ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006203 morpholinoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- CYIRLFJPTCUCJB-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methoxypropanoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)OC CYIRLFJPTCUCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
【課題】高感度で高溶解性で現像残渣を抑えると共に、画像太りを軽減して所期の画像パターンの再現を可能とする。
【解決手段】アルカリ可溶性樹脂と光重合性化合物とトリハロメタントリアジン系化合物とクマリン系紫外線吸収剤とを含み、アルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有している。
【選択図】なし
【解決手段】アルカリ可溶性樹脂と光重合性化合物とトリハロメタントリアジン系化合物とクマリン系紫外線吸収剤とを含み、アルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有している。
【選択図】なし
Description
本発明は、光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサーに関し、詳しくは、基板間に液晶を設けてなるセルのセル厚を規制するためのフォトスペーサーなどの構造物の形成に好適な光硬化性組成物及びこれを用いた液晶表示装置用フォトスペーサーに関する。
従来から、液晶表示装置(LCD)は、高画質画像を表示する表示装置に広く利用されている。液晶表示装置は一般に、一対の基板間に所定の配向により画像表示を可能とする液晶層が配置されており、この基板間隔、すなわち液晶層の厚みを均一に維持することが画質を決定するのに重要であり、そのために厚みを一定に維持するためのスペーサーが配設されている。この基板の間の厚みは一般に「セル厚」と称されており、セル厚は通常、前記液晶層の厚み、つまり表示領域の液晶に電界をかけている2枚の電極間の距離を示すものである。
スペーサーには、古くから直径5μm程度の粒子サイズの揃った樹脂の微粒子が用いられ、これを電極間に散布してスペーサー(ボールスぺーサーやパール材などと呼ばれている。)が形成されていた。しかし、近年では、この微粒子を用いたボールスぺーサーは、散布位置を特定することができず、粒子がカラーフィルタを構成する着色画素上に存在して画素欠陥の一因となったり、また、散布位置が固定されないために、特に画面が大型になるにしたがって画面上に偏在する等の弊害が目立つことから、最近ではあまり使用されていない。
近年では、フォトスペーサーと呼ばれる、感光性樹脂組成物を用いて形成されたスペーサーが主流となっている。このフォトスペーサーは、感光性樹脂組成物を用いてフォトリソ法によりスペーサーの面形状を光学的にパターン化して形成されるものであり、前記ボールスぺーサーに対して形成位置を特定できる利点がある。すなわち、ブラックストライプと重なる位置に選択的に形成することができ、画質に障害を与えないように構成することができる。
一方、近年の液晶表示装置においては、その表示速度を向上させるために、液晶そのものの応答速度を改善すると共に、対向する電極間の距離、すなわちセル厚を薄くすることが試みられている。このセル厚は、従来5μm程度であったが、最近では2μm以下の薄形態に構成されるようになってきている。
スペーサーの形成は、例えば、電極を有する基板(フォトスペーサーが直接接する面は平坦化膜上、透明電極上又は配向膜上などである。)上にスペーサー形成用の感光性樹脂組成物を塗布、乾燥して樹脂膜を形成し、形成された樹脂膜の上方に露光用マスクを配置してパターン状に露光を行ない、現像処理することにより行なうことができる。この場合に、良好な露光感度を保持しながら、露光の際の光の膜中での横方向への伝搬の影響を回避するのは難しい。また、現像処理時の溶解性が悪いと現像残渣を生じて高解像のパターン形成ができないことから、現像時の溶解性を向上させる方法の一つとして、酸性基(カルボキシル基など)を導入する方法が提案されている。
上記のフォトスペーサーの形成に関係して、アルキレンオキシド鎖と重合性二重結合があるアルカリ可溶性樹脂を含有する光硬化性組成物に関する開示があり、光硬化性及び現像性に優れるとされている(例えば、特許文献1参照)。また、バインダーとしてアリル基を有する樹脂を含有するスペーサー用樹脂組成物が開示されており、圧縮強度が強くパネル化時に塑性変形が生じにくいとされている(例えば、特許文献2参照)。更に、上記に関連して、液晶層の厚さを一定に保つために基板上に配置されるスペーサー画素パターンを形成するためのスペーサー用樹脂組成物について、液晶作成時のシール温度における単一スペーサーの荷重1gfに対する塑性変形量を0.03〜0.3μmとする技術に関する開示がある(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−109989号公報
特開2003−207787号公報
特開2003−302639公報
しかしながら、スペーサーを構成するための樹脂膜の厚みが薄くなると、どうしても樹脂膜における横方向への光の伝搬の影響を受けやすく、マスクのパターン形状にしたがった形状が形成されずに、例えばマスクパターンよりも線の太いパターンしか得られない等を招来してしまう。すなわち、照射された光はマスクの開口端から更に横方向に広がり、光のマスクと樹脂膜との間で多重反射を起こす結果、マスクの開口端から横方向への硬化反応が進行して、マスクパターンの所期の太さや大きさよりも太い、大きい形状となってしまう。
また、上記のように酸性基を導入するだけでは、必ずしも充分な溶解性を確保できないだけでなく、逆に酸性基の導入により平坦化膜上、透明電極上又は配向膜上などへの現像残渣となりやすいとの問題がある。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、高感度であると共に、高溶解性で現像残渣が少なく、画像太りを軽減して所期の画像パターンを再現することができる光硬化性組成物、及びパターンの形状変動が小さく抑えられ、均一で形状の揃った液晶表示装置用スペーサーを提供することを目的とし、該目的を達成することを課題とする。
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> アルカリ可溶性樹脂と、光重合性化合物と、光重合開始剤とを含む光硬化性組成物において、前記光重合開始剤がトリハロメタントリアジン系化合物であって、クマリン系紫外線吸収剤を更に含むと共に、前記アルカリ可溶性樹脂及び前記光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有することを特徴とする光硬化性組成物である。
<1> アルカリ可溶性樹脂と、光重合性化合物と、光重合開始剤とを含む光硬化性組成物において、前記光重合開始剤がトリハロメタントリアジン系化合物であって、クマリン系紫外線吸収剤を更に含むと共に、前記アルカリ可溶性樹脂及び前記光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有することを特徴とする光硬化性組成物である。
<2> 前記クマリン系紫外線吸収剤が、下記一般式(I)で表される化合物である前記<1>に記載の光硬化性組成物である。
前記一般式(I)において、R1及びR2は、各々独立に、水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、R3はハロゲン原子、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Xは、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルオキサイド基を表す。nは、0〜4の整数を表す。
<3> 前記トリハロメタントリアジン系化合物が、下記一般式(II)〜(V)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である前記<1>又は<2>に記載の光硬化性組成物である。
前記一般式(II)において、R4は、ハロゲン原子、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。R5及びR6は、各々独立に−CH2COOR7を表し、R7は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。nは、0〜4の整数を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。
前記一般式(III)において、R8及びR9は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。
前記一般式(IV)において、R10は、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。nは、0〜4の整数を表す。
前記一般式(V)において、R11は、水酸基又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、R12及びR13は、各々独立に、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜3の炭化水素基を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。nは、0〜4の整数を表す。
<4> 前記アルカリ可溶性樹脂は、分子中の側鎖に重合性不飽和基を有する前記<1>〜<3>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物である。
<5> 前記光重合性化合物が、下記一般式(VI)〜(VIII)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である前記<1>〜<4>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物である。
<5> 前記光重合性化合物が、下記一般式(VI)〜(VIII)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である前記<1>〜<4>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物である。
前記一般式(VI)において、R21及びR22は、各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。mは2〜6の整数を表し、nは1〜3の整数を表し、a及びbはa+b=3を満たす。
前記一般式(VII)において、R23、R24、及びR25は、各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。s、t及びuは各々独立に2又は3を表し、p、q及びrは1≦p+q+r≦3を満たす。
前記一般式(VIII)において、Rは、水素原子又はメチル基を表す。wは2〜6の整数を表し、xは1〜3の整数を表し、yは2〜4の整数を表し、zは0〜2の整数を表す。
<6> 前記<1>〜<5>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物を用いてなることを特徴とする液晶表示装置用フォトスペーサーである。
<7> 液晶を挟むように設けられた基板間のセル厚を規制するための液晶表示装置用フォトスペーサーであって、前記セル厚が3μm以下である前記<6>に記載の液晶表示装置用フォトスペーサーである。
<7> 液晶を挟むように設けられた基板間のセル厚を規制するための液晶表示装置用フォトスペーサーであって、前記セル厚が3μm以下である前記<6>に記載の液晶表示装置用フォトスペーサーである。
本発明によれば、高感度であると共に、高溶解性で現像残渣が少なく、画像太りを軽減して所期の画像パターンを再現することができる光硬化性組成物、及びパターンの形状変動が小さく抑えられ、均一で形状の揃った液晶表示装置用スペーサーを提供することができる。
以下、本発明の光硬化性組成物について詳細に説明すると共に、該説明を通じて本発明の液晶表示装置用スペーサーについても詳述することとする。
本発明の光硬化性組成物は、アルカリ可溶性樹脂と光重合性化合物と光重合開始剤とを用いた構成を有するものであり、これに更にクマリン系紫外線吸収剤を含むと共に、前記光重合開始剤としてトリハロメタントリアジン系化合物を用い、かつ前記アルカリ可溶性樹脂及び前記光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有するように構成したものである。
以下、本発明の光硬化性組成物を構成する各成分について詳述する。
以下、本発明の光硬化性組成物を構成する各成分について詳述する。
−アルカリ可溶性樹脂−
本発明の光硬化性組成物は、アルカリ可溶性樹脂の少なくとも一種を含有する。このアルカリ可溶性樹脂は、後述の光重合性化合物がアルキレンオキサイド鎖を含まないとき、及びアルキレンオキサイド鎖を含むときは必要に応じて、アルキレンオキサイド鎖を含むバインダー成分であり、現像の際の非露光部の現像液に対する溶解性が高められ、現像残渣が防止された先鋭なパターン形成に効果的である。
本発明の光硬化性組成物は、アルカリ可溶性樹脂の少なくとも一種を含有する。このアルカリ可溶性樹脂は、後述の光重合性化合物がアルキレンオキサイド鎖を含まないとき、及びアルキレンオキサイド鎖を含むときは必要に応じて、アルキレンオキサイド鎖を含むバインダー成分であり、現像の際の非露光部の現像液に対する溶解性が高められ、現像残渣が防止された先鋭なパターン形成に効果的である。
本発明に係るアルカリ可溶性樹脂としては、アルカリ現像性を有する酸性官能基(例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基等)を有するものが好適である。
具体的な例として、線状有機高分子重合体で、有機溶剤に可溶性であると共に弱アルカリ水溶液で現像できるものが好ましい。このような線状有機高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸を有するポリマー、例えば、特開昭59−44615号、特公昭54−34327号、特公昭58−12577号、特公昭54−25957号、特開昭59−53836号、特開昭59−71048号の各公報に記載されているような、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等が挙げられ、また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロース誘導体が有用である。このほか、水酸基を有するポリマーに酸無水物を付加させたもの等や、ポリヒドロキシスチレン系樹脂、ポリシロキサン系樹脂、ポリ(2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)、ポリビニールピロリドンやポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、等も有用である。
前記アルカリ可溶性樹脂は、親水性を有するモノマーを共重合してもよく、該モノマーとしては、例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、2級及び3級のアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、モルホリン(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミダゾール、ビニルトリアゾール、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、分岐又は直鎖のプロピル(メタ)アクリレート、分岐又は直鎖のブチル(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
他の親水性を有するモノマーとして、テトラヒドロフルフリル基、燐酸、燐酸エステル、4級アンモニウム塩、エチレンオキシ鎖、プロピレンオキシ鎖、スルホン酸及びその塩、モルホリノエチル基等を含んだモノマー等も有用である。
他の親水性を有するモノマーとして、テトラヒドロフルフリル基、燐酸、燐酸エステル、4級アンモニウム塩、エチレンオキシ鎖、プロピレンオキシ鎖、スルホン酸及びその塩、モルホリノエチル基等を含んだモノマー等も有用である。
本発明においては特に、分子中に重合性不飽和基(重合性二重結合)を有する分子鎖を含む高分子重合体が好適である。分子中に重合性二重結合を有する分子鎖を含む高分子重合体は、アルカリ可溶性であってエチレン性不飽和結合等の重合性不飽和基を有するものであれば用いることができ、例えば、重合性不飽和基を有するポリマー等を挙げることができる。
前記重合性不飽和基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基が好ましく、分子中の側鎖に重合性不飽和基を有するものが特に好ましい。
前記重合性不飽和基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基が好ましく、分子中の側鎖に重合性不飽和基を有するものが特に好ましい。
この場合、アルカリ可溶性樹脂の全体量に占める「分子中に不飽和基を有する分子鎖を含む高分子重合体」の割合としては、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がさらに好ましく、30質量%以上が特に好ましい。該割合が、10質量%未満であると画素のパターンプロファイルが矩形からずれてしまうことがある。
また、アルカリ可溶性樹脂中に占める不飽和基の当量としては、0.1〜5.0meq/grの範囲内が好ましく、0.5〜3.0meq/grの範囲内がより好ましい。
また、アルカリ可溶性樹脂中に占める不飽和基の当量としては、0.1〜5.0meq/grの範囲内が好ましく、0.5〜3.0meq/grの範囲内がより好ましい。
上記のうち、本発明に係るアルカリ可溶性樹脂としては、下記の構造単位を含む化合物(1−1)、化合物(1−2)、及び化合物(1−3)より選択される少なくとも一種の共重合体であるのが好ましい。
・化合物(1−1):下記構造単位(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c1)、及び(d)
・化合物(1−2):下記構造単位(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c2)、及び(d)
・化合物(1−3):下記構造単位(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c3)、(c4)、及び(d)
・化合物(1−2):下記構造単位(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c2)、及び(d)
・化合物(1−3):下記構造単位(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c3)、(c4)、及び(d)
前記化合物(1−1)〜(1−3)における前記各構造単位の構成比率は、モル比で、a1とa2とは合計で10〜70%、b1とb2とは合計で5〜40%、c1は5〜40%、c2は5〜40%、c3とc4とは合計で5〜40%、dは5〜30%である。Rは、水素原子又はメチル基を表し、R1は、炭素数1〜18のアルキル基、フェニル基、「炭素数1〜4のアルキル基又はアルコキシル基で置換されたフェニル基」、炭素数7〜12のアリール基、又は炭素数7〜12のアラルキル基を表し、R2及びR4は各々独立して、炭素数1〜18のアルキレン基、「炭素数1〜4のアルキル基を置換基として含むフェニルカルバミン酸エステル」、又は炭素数3〜18の脂環式基を有するカルバミン酸エステルを表し、R3は、炭素数2〜16の直鎖もしくは分岐のアルキレン基を表し、R5は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。Xは、下記構造式(1)〜(9)より選択される基を表す。lは2〜30の整数を表し、mは0又は1〜20の整数を表し、nは2〜20の整数を表す。
前記化合物(1−1)、化合物(1−2)、化合物(1−3)については一部、構造単位(a1)、同(a2)、同(b1)、同(b2)、同(d)を共重合後に付加反応を行ない、構造単位(b2)の一部を構造単位(c1)〜(c4)とすることで完成される。
例えば、前記化合物(1−1)の場合、構造単位(a1)、同(a2)、同(b1)、同(b2)、及び同(d)の共重合体を合成した後、構造単位(b2)の成分の一部に対して、イソシアネート基を有するアクリレート化合物を付加させることで得られる。
また、前記化合物(1−2)の場合、構造単位(a1)、同(a2)、同(b1)、同(b2)、及び同(d)の共重合体を合成した後、構造単位(b2)の成分の一部に対して、エポキシ基を有するアクリレート化合物を付加させることで得られる。
前記化合物(1−3)の場合、構造単位(a1)、同(a2)、同(b1)、同(b2)、及び同(d)の共重合体を合成した後、構造単位(b2)の成分の一部に対して、前記構造式(1)〜(9)より選択される基を付加させることで得られる。
以下、各構造単位について詳細に説明する。
R1は、炭素数1〜18のアルキル基、フェニル基、「炭素数1〜4のアルキル基もしくは炭素数1〜4のアルコキシル基で置換されたフェニル基」、炭素数7〜12のアリール基、又は炭素数7〜12のアラルキル基を表す。
R1は、炭素数1〜18のアルキル基、フェニル基、「炭素数1〜4のアルキル基もしくは炭素数1〜4のアルコキシル基で置換されたフェニル基」、炭素数7〜12のアリール基、又は炭素数7〜12のアラルキル基を表す。
前記R1で表される炭素数1〜18のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、i−アミル基、t−アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられる。好ましくは炭素数1〜8のアルキル基である。
前記R1で表される「炭素数1〜4のアルキル基もしくは炭素数1〜4のアルコキシル基で置換されたフェニル基」において、置換基である「炭素数1〜4のアルキル基」としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられ、また、置換基である「炭素数1〜4のアルコキシル基」としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる。
前記R1で表される「炭素数7〜12のアリール基」は、置換基を有していてもよく、例えば、フェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
前記R1で表される「炭素数7〜12のアラルキル基」は、置換基を有していてもよく、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
前記R1で表される「炭素数7〜12のアラルキル基」は、置換基を有していてもよく、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
前記R2及びR4は、それぞれ独立して、炭素数1〜18のアルキレン基、炭素数1〜4のアルキル基を置換基として含むフェニルカルバミン酸エステル、又は炭素数3〜18の脂環式基を有するカルバミン酸エステルを表す。
前記R2又はR4で表される「炭素数1〜18のアルキレン基」としては、直鎖状又は分岐状のアルキレン基が挙げられ、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等が挙げられる。好ましくは、炭素数4〜8のアルキレン基である。
前記R2又はR4で表される「炭素数1〜4のアルキル基を置換基として含むフェニルカルバミン酸エステル」、又は「炭素数3〜18の脂環式基を有するカルバミン酸エステル」の各エステルとしては、炭素数1〜6のアルキルエステルが挙げられる。
前記R3は、炭素数2〜16の直鎖もしくは分岐のアルキレン基を表す。R3で表される「炭素数2〜16の直鎖もしくは分岐のアルキレン基」としては、直鎖状又は分岐状のアルキレン基が挙げられ、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等が挙げられる。好ましくは、炭素数4〜8のアルキレン基である。
前記R5は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R5で表される「炭素数1〜4のアルキル基」としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
前記lは、2〜30の整数を表し、好ましくは2〜10の整数である。前記mは、0又は1〜20の整数を表し、好ましくは0又は1〜2の整数である。前記nは、2〜20の整数を表し、好ましくは2〜6の整数である。
また、前記Xは、前記構造式(1)〜(9)より選択される基を表し、中でも、構造式(1)で表される基又は構造式(2)で表される基が好ましい。
また、前記Xは、前記構造式(1)〜(9)より選択される基を表し、中でも、構造式(1)で表される基又は構造式(2)で表される基が好ましい。
本発明においては、前記化合物(1−1)〜(1−3)における前記各構造単位の構成比率は、モル%で、a1とa2とは合計で10〜70%、好ましくは15〜60%、b1とb2は合計で5〜40%、好ましくは15〜30%、c1は5〜40%、好ましくは10〜20%、c2は5〜40%、好ましくは10〜20%、c3とc4は合計で5〜40%、好ましくは10〜20%、dは5〜30%、好ましくは10〜20%である。
上記のうち、本発明に係るアルカリ可溶性樹脂としては、(メタ)アクリロイル基を、好ましくは0.1〜5.0meq/g、より好ましくは0.5〜3.0meq/g、特に好ましくは0.8〜2.0meq/g含むものが好適である。また、アルカリ可溶性樹脂の酸価は、20〜200の範囲内が好ましく、より好ましくは25〜100であり、特に好ましくは30〜80である。
前記アルカリ可溶性樹脂の質量平均分子量(Mw)としては、5,000〜30,000が好ましく、より好ましくは7,000〜15,000であり、特に好ましくは8,000〜12,000である。
アルカリ可溶性樹脂の光硬化性組成物における含有量としては、特に制限されるものではなく、後述の着色剤を含有する場合には、全固形分に対して、5〜55質量%が好ましく、より好ましくは15〜45質量%であり、また、着色剤を含有しない場合には、全固形分に対して、20〜70質量%が好ましく、より好ましくは30〜60質量%である。
−光重合性化合物−
本発明の光硬化性組成物は、光重合性化合物の少なくとも一種を含有する。この光重合性化合物は、前記アルカリ可溶性樹脂がアルキレンオキサイド鎖を含まないとき、及びアルキレンオキサイド鎖を含むときは必要に応じて、アルキレンオキサイド鎖を含む硬化性成分であり、現像の際の非露光部の現像液に対する溶解性が高められ、現像残渣が防止された先鋭なパターン形成に効果的である。
本発明の光硬化性組成物は、光重合性化合物の少なくとも一種を含有する。この光重合性化合物は、前記アルカリ可溶性樹脂がアルキレンオキサイド鎖を含まないとき、及びアルキレンオキサイド鎖を含むときは必要に応じて、アルキレンオキサイド鎖を含む硬化性成分であり、現像の際の非露光部の現像液に対する溶解性が高められ、現像残渣が防止された先鋭なパターン形成に効果的である。
本発明に係る光重合性化合物としては、少なくとも1個の付加重合可能なエチレン性不飽和基を有し、常圧下で100℃以上の沸点を持つ化合物が好ましく、中でも4官能以上のアクリレート化合物がより好ましい。
少なくとも1個の付加重合可能なエチレン性不飽和基を有し、常圧下で100℃以上の沸点を持つ化合物としては、例えば、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の単官能のアクリレートやメタアクリレート;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アクリロイロキシエチル)イソシアヌレート、グリセリンやトリメチロールエタン等の多官能アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付加させた後(メタ)アクリレート化したもの、ペンタエリスリトール又はジペンタエリスリトールのポリ(メタ)アクリレート化したもの、特公昭48−41708号、特公昭50−6034号、特開昭51−37193号の各公報に記載されているようなウレタンアクリレート類、特開昭48−64183号、特公昭49−43191号、特公昭52−30490号の各公報に記載のポリエステルアクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸の反応生成物であるエポキシアクリレート類等の多官能のアクリレートやメタアクリレートを挙げることができる。更に、日本接着協会誌Vol.20、No.7、p.300〜308に光硬化性化合物及びオリゴマーとして紹介されているものも使用できる。
また、上記した多官能アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付加させた後に(メタ)アクリレート化した化合物が、特開平10−62986号公報に一般式(1)及び(2)としてその具体例と共に記載されており、これらも光硬化性化合物として使用できる。
上記の中でも、下記一般式(VI)〜(VIII)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種が好ましい。
前記一般式(VI)において、R21及びR22は各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。mは2〜6の整数を表し、nは1〜3の整数を表し、a及びbはa+b=3を満たす。
上記のうち、好ましくはR21が水素原子であって、R22が水素原子であって、mが5であって、nが1であって、aが3であって、bが3であるものが好ましい。
前記一般式(VII)において、R23、R24、及びR25は各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。s、t及びuは各々独立に2又は3を表し、p、q及びrは1≦p+q+r≦3を満たす。
上記のうち、好ましくはR23が水素原子であって、R24が水素原子であって、R25が水素原子であって、sが2であって、tが2であって、uが2であって、pが1であって、qが1であって、rが1であるものが好ましい。
前記一般式(VIII)において、Rは、水素原子又はメチル基を表す。wは2〜6の整数を表し、xは1〜3の整数を表し、yは2〜4の整数を表し、zは0〜2の整数を表す。
上記のうち、好ましくはRが水素原子であって、wが2であって、xが1であって、yが4であって、zが0であるものが好ましい。
光硬化性化合物は、1種単独で用いる以外に2種以上を組み合わせて使用することができる。
光硬化性化合物の光硬化性組成物中における含有量としては、該組成物の全固形分に対して、20〜200質量%が好ましく、より好ましくは50〜120質量%である。
光硬化性化合物の光硬化性組成物中における含有量としては、該組成物の全固形分に対して、20〜200質量%が好ましく、より好ましくは50〜120質量%である。
−トリハロメタントリアジン系化合物−
本発明の光硬化性組成物は、光重合開始剤として、トリハロメタントリアジン系化合物の少なくとも一種を含有する。このトリハロメタントリアジン系化合物は、後述のクマリン系紫外線吸収剤との併用により、高感度化が可能であると共に、パターン露光時の光の吸収が高められ、画像パターンのサイズ変動(例えば、線部の線幅太りなど)を効果的に抑制することができる。
本発明の光硬化性組成物は、光重合開始剤として、トリハロメタントリアジン系化合物の少なくとも一種を含有する。このトリハロメタントリアジン系化合物は、後述のクマリン系紫外線吸収剤との併用により、高感度化が可能であると共に、パターン露光時の光の吸収が高められ、画像パターンのサイズ変動(例えば、線部の線幅太りなど)を効果的に抑制することができる。
トリハロメタントリアジン系化合物としては、従来より公知のものの中から適宜選択することができる。本発明においては、特に下記一般式(II)〜(V)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種で構成されるのが好ましい。
前記一般式(II)において、R4は、ハロゲン原子、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。
前記R4で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R4で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R4で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でもメチル基、エチル基が好ましい。
前記R5及びR6は各々独立に、−CH2COOR7を表し、R7は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。R7で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ、中でもメチル基、エチル基が好ましい。
また、前記Xは、ハロゲン原子を表し、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、中でも塩素原子が好ましい。前記nは、0〜4の整数を表し、好ましくは1である。
前記一般式(II)で表される化合物のうち、R4が臭素原子であって、R5及びR6がともに−CH2COO−C2H5であって、R7がエチル基であって、Xが塩素原子であって、nが1である化合物が特に好ましい。
前記一般式(III)において、R8及びR9は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。
前記R8又はR9で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R8又はR9で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R8又はR9で表されるアルコキシ基としては、炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましく、中でも、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。
前記R8又はR9で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、メチル基、エチル基が好ましい。
前記一般式(III)におけるXは、ハロゲン原子を表し、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、中でも塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記一般式(III)で表される化合物のうち、R8が及びR9が水素原子であって、Xが塩素原子である化合物が特に好ましい。
前記一般式(IV)において、R10は、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を表す。
前記R10で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R10で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記R10で表されるアルコキシ基としては、炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましく、中でもメトキシ基、エトキシ基が好ましい。
前記一般式(IV)におけるXは、ハロゲン原子を表し、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、中でも塩素原子、臭素原子が好ましい。
前記nは、0〜4の整数を表し、好ましくは1である。
前記nは、0〜4の整数を表し、好ましくは1である。
前記一般式(IV)で表される化合物のうち、R10がメトキシ基であって、Xが塩素原子であって、nが1である化合物が特に好ましい。
前記一般式(V)において、R11は、水酸基又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表す。
前記R11で表される炭素数1〜3のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基が好ましい。
前記R11で表される炭素数1〜3のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基が好ましい。
R12及びR13は各々独立に、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜3の炭化水素基を表す。
前記R12又はR13で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、臭素原子、ヨウ素原子が好ましい。
前記R12又はR13で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、臭素原子、ヨウ素原子が好ましい。
前記R12又はR13で表されるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。
前記R12又はR13で表される炭素数1〜3の炭化水素基としては、メチル基が好ましい。
前記R12又はR13で表される炭素数1〜3の炭化水素基としては、メチル基が好ましい。
前記一般式(V)におけるXは、ハロゲン原子を表し、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、臭素原子、塩素原子が好ましい。
また、前記nは、0〜4の整数を表し、好ましくは1又は2である。
また、前記nは、0〜4の整数を表し、好ましくは1又は2である。
前記一般式(V)で表される化合物のうち、R11が水酸基であって、R12及びR13がともに水素原子、即ち、nが0であって、Xが塩素原子である化合物が特に好ましい。
以下、前記トリハロメタントリアジン系化合物の好ましい具体例を示す。但し、本発明においては、これらに制限されるものではない。
トリハロメタントリアジン系化合物の光硬化性組成物中における含有量としては、該組成物の不揮発成分の全質量に対して、0.1〜10質量%が好ましく、2〜7質量%がより好ましく、3〜6質量%が特に好ましい。該含有量が前記範囲内であると、高感度化を維持しつつパターン露光時に光吸収し、例えば線部の線幅太りなどの画像パターンのサイズ変動を抑制するのに効果的である。
ここで、「不揮発成分」とは、乾燥により基板上に残る成分であり、具体的には、10μmの厚みで基板上に塗布した場合、160℃で1時間の乾燥処理を行なって組成物から蒸発、揮発等により抜けることなく基板上に残る成分をいう。以下同様である。
ここで、「不揮発成分」とは、乾燥により基板上に残る成分であり、具体的には、10μmの厚みで基板上に塗布した場合、160℃で1時間の乾燥処理を行なって組成物から蒸発、揮発等により抜けることなく基板上に残る成分をいう。以下同様である。
本発明においては、上記のトリハロメタントリアジン系化合物以外の他の公知の光重合開始剤を併用してもよい。他の公知の光重合開始剤としては、例えば、ハロメチルオキサジアゾールやハロメチル−s−トリアジン等の活性ハロゲン化合物、3−アリール置換クマリン化合物、少なくとも一種のロフィン2量体等を挙げることができる。これらの詳細については、特開2004−109989号公報の記載を参照することができる。
前記他の光重合開始剤を併用する場合、光重合開始剤の総量における前記本発明に係る「トリハロメタントリアジン系化合物」の比率は、本発明の効果の点から、50質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましい。
前記他の光重合開始剤を併用する場合、光重合開始剤の総量における前記本発明に係る「トリハロメタントリアジン系化合物」の比率は、本発明の効果の点から、50質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましい。
−クマリン系紫外線吸収剤−
本発明の光硬化性組成物は、クマリン系紫外線吸収剤の少なくとも一種を含有する。このクマリン系紫外線吸収剤は、既述のトリハロメタントリアジン系化合物との併用により、高感度化が可能であると共に、パターン露光時の光の吸収が高められ、画像パターンのサイズ変動(例えば、線部の線幅太りなど)を効果的に抑制するのに有効である。
本発明の光硬化性組成物は、クマリン系紫外線吸収剤の少なくとも一種を含有する。このクマリン系紫外線吸収剤は、既述のトリハロメタントリアジン系化合物との併用により、高感度化が可能であると共に、パターン露光時の光の吸収が高められ、画像パターンのサイズ変動(例えば、線部の線幅太りなど)を効果的に抑制するのに有効である。
クマリン系紫外線吸収剤としては、従来公知のものの中から適宜選択することができ、本発明においては、特に下記一般式(I)で表される化合物が好ましい。
前記一般式(I)において、R1及びR2は、各々独立に、水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。
前記R1又はR2で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基が好ましく、中でもエチル基がより好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基が好ましく、中でもエチル基がより好ましい。
R3は、ハロゲン原子、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。
前記R3で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、臭素原子、塩素原子が好ましい。
前記R3で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、臭素原子、塩素原子が好ましい。
前記R3で表される炭素数1〜4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基等が好適に挙げられ、中でもエチル基が好ましい。
前記一般式(I)におけるXは、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキルオキサイド基を表す。Xで表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、中でもフッ素原子、塩素原子が好ましい。
Xで表されるアルキルオキサイド基としては、炭素数1〜4のアルキルオキサイド基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基等が好適に挙げられ、中でもメトキシ基が好ましい。
また、nは0〜4の整数を表し、好ましくは1である。
また、nは0〜4の整数を表し、好ましくは1である。
前記一般式(I)で表されるクマリン系紫外線吸収剤のうち、R1及びR2がともにエチル基であって、R3が水素原子、即ちnが0であって、Xが塩素原子である化合物が特に好ましい。
以下、前記クマリン系紫外線吸収剤の好ましい具体例を示す。但し、本発明においては、これらに制限されるものではない。
本発明においては、上記のクマリン系紫外線吸収剤と共に、クマリン系紫外線吸収剤以外の他の公知の紫外線吸収剤を併用してもよい。他の公知の紫外線吸収剤としては、例えば、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン等を挙げることができる。
前記他の紫外線吸収剤を併用する場合、紫外線吸収剤の総量における前記本発明に係る「クマリン系紫外線吸収剤」の比率は、本発明の効果の点から、50質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましい。
前記他の紫外線吸収剤を併用する場合、紫外線吸収剤の総量における前記本発明に係る「クマリン系紫外線吸収剤」の比率は、本発明の効果の点から、50質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましい。
クマリン系紫外線吸収剤の光硬化性組成物中における含有量としては、該組成物の不揮発成分の全質量に対して、0.1〜10質量%が好ましく、4〜8質量%がより好ましく、5〜7質量%が特に好ましい。該含有量が前記範囲内であると、高感度化を維持しつつパターン露光時に光吸収し、例えば線部の線幅太りなどの画像パターンのサイズ変動を抑制するのに効果的である。
−着色剤−
本発明の光硬化性組成物は、着色剤の少なくとも一種を好適に含有することができ、着色された可視像を形成し得るように構成することができ、液晶表示装置(LCD)や固体撮像素子(イメージセンサ)用のカラーフィルタの光硬化膜を形成することができる。
本発明の光硬化性組成物は、着色剤の少なくとも一種を好適に含有することができ、着色された可視像を形成し得るように構成することができ、液晶表示装置(LCD)や固体撮像素子(イメージセンサ)用のカラーフィルタの光硬化膜を形成することができる。
着色剤には、顔料、染料等が含まれる。顔料、染料は、一種単独で又は二種以上を混合して用いることができる。以下、本発明において好適な顔料及び染料を中心に説明する。
顔料としては、従来公知の種々の無機顔料又は有機顔料を用いることができる。また、無機顔料又は有機顔料のいずれに関わらず、高透過率なことが好ましいことを考慮するとなるべく細かいものの使用が好ましく、ハンドリング性をも考慮すると、顔料の平均粒子径は0.01μm〜0.1μmが好ましく、0.01μm〜0.05μmがより好ましい。
前記無機顔料としては、金属酸化物、金属錯塩等で示される金属化合物を挙げることができ、具体的には、鉄、コバルト、アルミニウム、カドミウム、鉛、銅、チタン、マグネシウム、クロム、亜鉛、アンチモン等の金属酸化物、及び前記金属の複合酸化物を挙げることができる。
前記有機顔料としては、
C.I.Pigment Yellow 11, 24, 31, 53, 83, 93, 99, 108, 109, 110, 138, 139, 147, 150, 151, 154, 155, 167, 180, 185, 199;
C.I.Pigment Orange 36, 38, 43, 71;
C.I.Pigment Red 81, 105, 122, 149, 150, 155, 171, 175, 176, 177, 209, 220, 224, 242, 254, 255, 264, 270;
C.I.Pigment Violet 19, 23, 32, 39;
C.I.Pigment Blue 1, 2, 15, 15:1, 15:3, 15:6, 16, 22, 60, 66;
C.I.Pigment Green 7, 36, 37;
C.I.Pigment Brown 25, 28;
C.I.Pigment Black 1, 7;
及びカーボンブラック、等を挙げることができる。
C.I.Pigment Yellow 11, 24, 31, 53, 83, 93, 99, 108, 109, 110, 138, 139, 147, 150, 151, 154, 155, 167, 180, 185, 199;
C.I.Pigment Orange 36, 38, 43, 71;
C.I.Pigment Red 81, 105, 122, 149, 150, 155, 171, 175, 176, 177, 209, 220, 224, 242, 254, 255, 264, 270;
C.I.Pigment Violet 19, 23, 32, 39;
C.I.Pigment Blue 1, 2, 15, 15:1, 15:3, 15:6, 16, 22, 60, 66;
C.I.Pigment Green 7, 36, 37;
C.I.Pigment Brown 25, 28;
C.I.Pigment Black 1, 7;
及びカーボンブラック、等を挙げることができる。
本発明では、特に顔料の構造式中に塩基性のN原子をもつものを好ましく用いることができる。これら塩基性のN原子をもつ顔料は本発明の組成物中で良好な分散性を示す。その原因については十分解明されていないが、光硬化性モノマーと顔料の親和性の良さが影響しているものと推定される。
上記のうち、好ましい顔料として以下のものを挙げることができる。但し、これらに限定されるものではない。
C.I.Pigment Yellow 11, 24, 108, 109, 110, 138, 139, 150, 151, 154, 167, 180, 185,
C.I.Pigment Orange 36, 71,
C.I.Pigment Red 122, 150, 171, 175, 177, 209, 224, 242, 254, 255, 264,
C.I.Pigment Violet 19, 23, 32,
C.I.Pigment Blue 15:1, 15:3, 15:6, 16, 22, 60, 66,
C.I.Pigment Black 1, 7,
C.I.Pigment Green 7, 36;
C.I.Pigment Yellow 11, 24, 108, 109, 110, 138, 139, 150, 151, 154, 167, 180, 185,
C.I.Pigment Orange 36, 71,
C.I.Pigment Red 122, 150, 171, 175, 177, 209, 224, 242, 254, 255, 264,
C.I.Pigment Violet 19, 23, 32,
C.I.Pigment Blue 15:1, 15:3, 15:6, 16, 22, 60, 66,
C.I.Pigment Black 1, 7,
C.I.Pigment Green 7, 36;
有機顔料は、単独でもしくは、色純度をあげるために複数種を組み合わせて用いることができる。具体例を以下に示す。
赤の顔料としては、アントラキノン系顔料、ペリレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料単独、又はそれらの少なくとも一種と、ジスアゾ系黄色顔料、イソインドリン系黄色顔料、キノフタロン系黄色顔料又はペリレン系赤色顔料との混合などが用いられる。例えば、アントラキノン系顔料としてはC.I.ピグメントレッド177、ペリレン系顔料としてはC.I.ピグメントレッド155、C.I.ピグメントレッド224、ジケトピロロピロール系顔料としてはC.I.ピグメントレッド254が挙げられ、色再現性の点でC.I.ピグメントイエロー83又はC.I.ピグメントイエロー139との混合が好ましい。赤色顔料と黄色顔料の質量比は、100:5〜100:50が好ましい。100:5を超えると、400〜500nmの光透過率を抑えることができ、色純度をあげることが可能となる。また、100:50未満であると、主波長が短波長よりになり、NTSC目標色相からのズレがほとんど見られなくなる。特に100:10〜100:30の範囲が最適である。赤色顔料同士の組み合わせの場合は、色度に併せて調整する。
赤の顔料としては、アントラキノン系顔料、ペリレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料単独、又はそれらの少なくとも一種と、ジスアゾ系黄色顔料、イソインドリン系黄色顔料、キノフタロン系黄色顔料又はペリレン系赤色顔料との混合などが用いられる。例えば、アントラキノン系顔料としてはC.I.ピグメントレッド177、ペリレン系顔料としてはC.I.ピグメントレッド155、C.I.ピグメントレッド224、ジケトピロロピロール系顔料としてはC.I.ピグメントレッド254が挙げられ、色再現性の点でC.I.ピグメントイエロー83又はC.I.ピグメントイエロー139との混合が好ましい。赤色顔料と黄色顔料の質量比は、100:5〜100:50が好ましい。100:5を超えると、400〜500nmの光透過率を抑えることができ、色純度をあげることが可能となる。また、100:50未満であると、主波長が短波長よりになり、NTSC目標色相からのズレがほとんど見られなくなる。特に100:10〜100:30の範囲が最適である。赤色顔料同士の組み合わせの場合は、色度に併せて調整する。
緑の顔料としては、ハロゲン化フタロシアニン系顔料単独、又はジスアゾ系黄色顔料、キノフタロン系黄色顔料、アゾメチン系黄色顔料、もしくはイソインドリン系黄色顔料との混合が用いられる。例えば、C.I.ピグメントグリーン7、36、37とC.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー180又はC.I.ピグメントイエロー185との混合が好ましい。緑顔料と黄色顔料の質量比は、100:5〜100:150が好ましい。100:5を超えると、400〜450nmの光透過率を抑えることができ、色純度をあげることが可能となる。また、100:150未満であると、主波長が長波長よりになり、NTSC目標色相からのズレがほとんど見られなくなる。より好ましい質量比は、100:30〜100:120の範囲である。
青の顔料としては、フタロシアニン系顔料単独、又はこれとジオキサジン系紫色顔料との混合が用いられる。例えば、C.I.ピグメントブルー15:6とC.I.ピグメントバイオレット23との混合が好ましい。青色顔料と紫色顔料との質量比は、100:0〜100:30が好ましく、より好ましくは100:10以下である。
更に顔料を、アクリル系樹脂、マレイン酸系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、又はエチルセルロース樹脂等に微分散させた粉末状加工顔料を用いることにより、分散性及び分散安定性の良好な感光性樹脂組成物を得ることができる。
ブラックマトリックスを構成するための顔料としては、カーボンブラック、チタンカーボン、酸化鉄などを単独で、又は混合して用いることができる。中でも、カーボンブラックとチタンカーボンとを混合して用いることができ、この場合には、その混合比を質量比で100:0〜100:60の範囲内とするのが、分散安定性の点で好ましい。
以下、顔料の処理法について説明する。
一般に、これら顔料は合成後、種々の方法で乾燥を経て供給される。通常は水媒体から乾燥させて粉末体として供給されるが、水が乾燥するには大きな蒸発潜熱を必要とするため、乾燥して粉末とさせるには大きな熱エネルギーを与える。そのため、顔料は一次粒子が集合した凝集体(二次粒子)を形成しているのが普通である。
一般に、これら顔料は合成後、種々の方法で乾燥を経て供給される。通常は水媒体から乾燥させて粉末体として供給されるが、水が乾燥するには大きな蒸発潜熱を必要とするため、乾燥して粉末とさせるには大きな熱エネルギーを与える。そのため、顔料は一次粒子が集合した凝集体(二次粒子)を形成しているのが普通である。
このような凝集体を形成している顔料を微粒子に分散するのは容易ではないため、顔料をあらかじめ種々の樹脂で処理しておくことが好ましい。樹脂として、既述のアルカリ可溶性樹脂を挙げることができる。
処理の方法としては、フラッシング処理やニーダー、エクストルーダー、ボールミル、2本又は3本ロールミル等による混練方法が挙げられる。これらのうち、微粒子化の点で、フラッシング処理や2本又は3本ロールミルによる混練方法が好適である。
処理の方法としては、フラッシング処理やニーダー、エクストルーダー、ボールミル、2本又は3本ロールミル等による混練方法が挙げられる。これらのうち、微粒子化の点で、フラッシング処理や2本又は3本ロールミルによる混練方法が好適である。
フラッシング処理は通常、顔料の水分散液と水と混和しない溶媒に溶解した樹脂溶液を混合し、水媒体中から有機媒体中に顔料を抽出し、顔料を樹脂で処理する方法である。この方法によれば、顔料の乾燥を経ることがないので、顔料の凝集を防ぐことができ、分散が容易となる。2本又は3本ロールミルによる混練では、顔料と樹脂又は樹脂の溶液を混合した後、高いシェア(せん断力)をかけながら、顔料と樹脂を混練することによって、顔料表面に樹脂をコーティングすることによって、顔料を処理する方法である。この過程で凝集していた顔料粒子はより低次の凝集体から一次粒子にまで分散される。
また、本発明においては、あらかじめアクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、マレイン酸樹脂、エチルセルロース樹脂、ニトロセルロース樹脂等で処理した加工顔料も好適に用いることができる。上記の種々の樹脂で処理された加工顔料の形態としては、樹脂と顔料とが均一に分散されている粉末、ペレット状、ペースト状が好ましい。
また、樹脂がゲル化した不均一な塊状のものは好ましくない。このようにして得られた着色分散体は、光硬化性モノマーと混合され、光硬化性組成物として供される。
また、樹脂がゲル化した不均一な塊状のものは好ましくない。このようにして得られた着色分散体は、光硬化性モノマーと混合され、光硬化性組成物として供される。
着色剤を含有する場合、着色剤の光硬化性組成物中における含有率としては、特に限定されるものではないが、全固形分に対して、好ましくは30〜60質量%である。
顔料の分散性を向上させる目的で、従来公知の顔料分散剤や界面活性剤を添加することができる。分散剤としては、多くの種類の化合物が用いられるが、例えば、フタロシアニン誘導体(エフカ社製のEFKA−745)、ソルスパース5000(ゼネカ社製);オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業社製)、(メタ)アクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.75、No.90、No.95(共栄社油脂化学工業社製)、W001(裕商社製)等のカチオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、ソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤;W004、W005、W017(裕商製)等のアニオン系界面活性剤;EFKA−46、EFKA−47、EFKA−47EA、EFKAポリマー100、EFKAポリマー400、EFKAポリマー401、EFKAポリマー450(以上、森下産業社製)、ディスパースエイド6、ディスパースエイド8、ディスパースエイド15、ディスパースエイド9100(サンノプコ社製)等の高分子分散剤;ソルスパース3000、5000、9000、12000、13240、13940、17000、24000、26000、28000などの各種ソルスパース分散剤(ゼネカ社製);アデカプルロニックL31,F38,L42,L44,L61,L64,F68,L72,P95,F77,P84,F87、P94,L101,P103,F108、L121、P−123(旭電化社製)及びイソネットS−20(三洋化成社製)が挙げられる。
染料を用いる場合、該染料には特に制限はなく、従来カラーフィルタ用として公知の染料が使用できる。例えば、特開昭64−90403号公報、特開昭64−91102号公報、特開平1−94301号公報、特開平6−11614号公報、特登2592207号、米国特許第4,808,501号明細書、米国特許第5,667,920号明細書、米国特許第5,059,500号明細書、特開平5−333207号公報、特開平6−35183号公報、特開平6−51115号公報、特開平6−194828号公報、特開平8−211599号公報、特開平4−249549号公報、特開平10−123316号公報、特開平11−302283号公報、特開平7−286107号公報、特開2001−4823号公報、特開平8−94821号公報、特開平8−15522号公報、特開平8−29771号公報、特開平8−146215号公報、特開平11−343437号公報、特開平8−62416号公報、特開2002−14220号公報、特開2002−14221号公報、特開2002−14222号公報、特開2002−14223号公報、特開平8−302224号公報、特開平8−73758号公報、特開平8−179120号公報、特開平8−151531号公報等に開示されている色素が使用できる。
化学構造としては、ピラゾールアゾ系、アニリノアゾ系、トリフェニルメタン系、アントラキノン系、アンスラピリドン系、ベンジリデン系、オキソノール系、ピラゾロトリアゾールアゾ系、ピリドンアゾ系、シアニン系、フェノチアジン系、ピロロピラゾールアゾメチン系、キサンテン系、フタロシアニン系、ベンゾピラン系、インジゴ系、等の染料が使用できる。
また、水又はアルカリ現像を行なうレジスト系に構成される場合、現像によりバインダー及び/又は染料を完全に除去するという観点では、酸性染料及び/又はその誘導体を好適に使用できる場合がある。その他、直接染料、塩基性染料、媒染染料、酸性媒染染料、アゾイック染料、分散染料、油溶染料、食品染料、及び/又は、これらの誘導体等も有用に使用することができる。
前記酸性染料としては、スルホン酸やカルボン酸等の酸性基を有するものであれば、特に限定されないが、有機溶剤や現像液に対する溶解性、塩基性化合物との塩形成性、吸光度、光硬化性組成物中の他の成分との相互作用、耐光性、耐熱性等の必要とされる性能の全てを考慮して選択される。
酸性染料の誘導体としては、スルホン酸やカルボン酸等の酸性基を有する酸性染料の無機塩、酸性染料と含窒素化合物との塩、酸性染料のスルホンアミド体等が使用でき、硬化性組成物溶液として溶解させることができるものであれば特に限定されないが、有機溶剤や現像液に対する溶解性、吸光度、硬化性組成物中の他の成分との相互作用、耐光性、耐熱性等の必要とする性能の全てを考慮して選択される。
前記「酸性染料と含窒素化合物との塩」を形成する方法は、酸性染料の溶解性改良(有機溶剤への溶解性付与)や耐熱性及び耐光性改良に効果的な場合がある。
前記酸性染料と塩を形成する含窒素化合物及び酸性染料とアミド結合を形成する含窒素化合物について説明する。含窒素化合物は、塩又はアミド化合物の有機溶剤や現像液に対する溶解性、塩形成性、染料の吸光度・色価、硬化性組成物中の他の成分との相互作用、着色剤としての耐熱性及び耐光性等の全てを勘案して選択される。吸光度・色価の観点のみで選択すると、含窒素化合物はできるだけ分子量の低いものが好ましく、中でも分子量300以下であるものが好ましく、分子量280以下であるものがより好ましく、分子量250以下であるものが特に好ましい。
前記酸性染料と塩を形成する含窒素化合物及び酸性染料とアミド結合を形成する含窒素化合物について説明する。含窒素化合物は、塩又はアミド化合物の有機溶剤や現像液に対する溶解性、塩形成性、染料の吸光度・色価、硬化性組成物中の他の成分との相互作用、着色剤としての耐熱性及び耐光性等の全てを勘案して選択される。吸光度・色価の観点のみで選択すると、含窒素化合物はできるだけ分子量の低いものが好ましく、中でも分子量300以下であるものが好ましく、分子量280以下であるものがより好ましく、分子量250以下であるものが特に好ましい。
酸性染料と含窒素化合物との塩における含窒素化合物/酸性染料のモル比(以下、nという。)は、酸性染料分子と対イオンであるアミン化合物とのモル比率を決定する値であり、酸性染料−アミン化合物の塩形成条件によって自由に選択することができる。具体的には、酸性染料中の酸の官能基数の0<n≦5の間の数値が実用上多く用いられ、有機溶剤や現像液に対する溶解性、塩形成性、吸光度、硬化性組成物中の他の成分との相互作用、耐光性、耐熱性等、必要とする性能の全てを考慮して選択される。吸光度のみの観点から選択すると、前記nは0<n≦4.5の間の数値が好ましく、0<n≦4の間の数値が更に好ましく、0<n≦3.5の間の数値が特に好ましい。
染料を用いる場合の光硬化性組成物中における濃度としては、全固形成分に対して、染料により異なるが、0.5〜80質量%が好ましく、0.5〜60質量%がより好ましく、0.5〜50質量%が特に好ましい。
−溶剤−
本発明の光硬化性組成物を調製する際には溶剤を使用することができる。
前記溶剤としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキシ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、3−オキシプロピオン酸メチル、3−オキシプロピオン酸エチルなどの3−オキシプロピオン酸アルキルエステル類;3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、2−オキシプロピオン酸メチル、2−オキシプロピオン酸エチル、2−オキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−エトキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2−オキソブタン酸メチル、2−オキソブタン酸エチル等;エーテル類、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート等;ケトン類、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン等;芳香族炭化水素類、例えばトルエン、キシレン、等が挙げられる。
本発明の光硬化性組成物を調製する際には溶剤を使用することができる。
前記溶剤としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキシ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、3−オキシプロピオン酸メチル、3−オキシプロピオン酸エチルなどの3−オキシプロピオン酸アルキルエステル類;3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、2−オキシプロピオン酸メチル、2−オキシプロピオン酸エチル、2−オキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−エトキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2−オキソブタン酸メチル、2−オキソブタン酸エチル等;エーテル類、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート等;ケトン類、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン等;芳香族炭化水素類、例えばトルエン、キシレン、等が挙げられる。
これらのうち、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコールジメテルエーテル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等が好適である。
溶剤は、単独で用いる以外に2種以上を組み合わせて用いてもよい。
溶剤は、単独で用いる以外に2種以上を組み合わせて用いてもよい。
−その他成分−
本発明の光硬化性組成物には、必要に応じて各種添加物、例えば、充填剤、前記アルカリ可溶性樹脂以外の高分子化合物、界面活性剤、密着促進剤、酸化防止剤、凝集防止剤等を配合することかできる。
本発明の光硬化性組成物には、必要に応じて各種添加物、例えば、充填剤、前記アルカリ可溶性樹脂以外の高分子化合物、界面活性剤、密着促進剤、酸化防止剤、凝集防止剤等を配合することかできる。
添加物の具体例として、ガラス、アルミナ等の充填剤;イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体、酸性セルロース誘導体、水酸基を有するポリマーに酸無水物を付加させたもの、アルコール可溶性ナイロン、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから形成されたフェノキシ樹脂などのアルカリ可溶の樹脂;ノニオン系、カチン系、アニオン系等の界面活性剤;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等の密着促進剤;2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール等の酸化防止剤;2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;及びポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤を挙げることができる。
また、未硬化部のアルカリ溶解性を促進し、本発明の組成物の現像性の更なる向上を図る場合には、本発明の組成物に有機カルボン酸、好ましくは分子量1000以下の低分子量有機カルボン酸の添加を行うことができる。具体的には、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、カプロン酸、ジエチル酢酸、エナント酸、カプリル酸等の脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、メチルマロン酸、エチルマロン酸、ジメチルマロン酸、メチルコハク酸、テトラメチルコハク酸、シトラコン酸等の脂肪族ジカルボン酸;トリカルバリル酸、アコニット酸、カンホロン酸等の脂肪族トリカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、クミン酸、ヘメリト酸、メシチレン酸等の芳香族モノカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリト酸、トリメシン酸、メロファン酸、ピロメリト酸等の芳香族ポリカルボン酸;フェニル酢酸、ヒドロアトロパ酸、ヒドロケイ皮酸、マンデル酸、フェニルコハク酸、アトロパ酸、ケイ皮酸、ケイ皮酸メチル、ケイ皮酸ベンジル、シンナミリデン酢酸、クマル酸、ウンベル酸等のその他のカルボン酸が挙げられる。
本発明の組成物には以上の他に、更に、熱重合防止剤を加えておくことが好ましく、例えば、ハイドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が有用である。
本発明の光硬化性組成物は、アルカリ可溶性樹脂と光硬化性化合物とトリハロメタントリアジン系化合物(光重合開始剤)とクマリン系紫外線吸収剤とを、必要に応じて他の添加剤と共に、溶剤を用いて混合し、適宜選択した混合機もしくは分散機を使用して混合、分散することによって調製することができる。
本発明の光硬化性組成物は、基板に回転塗布、流延塗布、スリット塗布、ロール塗布等の塗布方法により塗布、乾燥して感放射線性層を形成し、所定のマスクパターンを介して露光し、現像液で現像することによって、着色されたパターンを形成する。中でも、スリット塗布は、高速で、大面積の被塗布物への塗布が可能であるという利点を有する。本発明の光硬化性組成物は、このスリット塗布適性に優れており、高速塗布しても液切れを起さずに膜厚が均一な塗布膜を大面積で得ることができる。
前記スリット塗布は、幅(数十〜数百ミクロン)、長さ(塗布領域の一辺)となる隙間(slit)を持つ塗出治具(slit head)と、基板との間隔を数十〜数百ミクロン設け、slitからレジストを塗り出し、slit headもしくは基板を移動させて基板にレジストを塗りつける方法であり、前記回転塗布等と比較して、塗布液量が少量で、目的の塗膜を形成でき、膜厚分布も回転塗布と同等の性能を持つという特徴を有する。塗布液量が少なくて済むので製造のコストダウンが可能となる。更に、スリット塗布では基板の中心部分も均一な塗布膜が得られるという回転塗布等の他の塗布方法には無い利点を有する。
本発明の光硬化性組成物は、LCD構成用部品もしくは部材並びに、固体撮像素子(イメージセンサ)構成用の部品もしくは部材の作製に好適である。
前記LCD構成用部品もしくは部材としては、例えば、スペーサー、コンタクトホール形成層、層間絶縁膜、平坦化層、散乱層などが挙げられ、LCD用スペーサーが好適である。
前記固体撮像素子構成用部品もしくは部材としては、カラーフィルタ、シリコンウェハー上にカラーフィルタの密着性を向上させるために設けられる透明樹脂下塗り層(スペーサー)、カラーフィルタの表面に塗布してその表面を平坦化するための平坦化層(保護層)等が挙げられる。
前記LCD構成用部品もしくは部材としては、例えば、スペーサー、コンタクトホール形成層、層間絶縁膜、平坦化層、散乱層などが挙げられ、LCD用スペーサーが好適である。
前記固体撮像素子構成用部品もしくは部材としては、カラーフィルタ、シリコンウェハー上にカラーフィルタの密着性を向上させるために設けられる透明樹脂下塗り層(スペーサー)、カラーフィルタの表面に塗布してその表面を平坦化するための平坦化層(保護層)等が挙げられる。
また、本発明の液晶表示装置用フォトスペーサーは、少なくとも既述の光硬化性組成物を例えばスリット塗布により塗布する工程と、塗布された塗膜をパターン状に光照射する工程とを含む方法により好適に形成することができる。
前記光照射には、光源として特にg線、h線、i線等の紫外線を好適に用いることができる。
好ましくは、少なくとも既述の光硬化性組成物をスリット塗布する工程及び塗布された塗膜にパターン状に光照射する工程の後、現像液で現像する工程を経て、(着色された)パターンを形成する方法である。
前記光照射には、光源として特にg線、h線、i線等の紫外線を好適に用いることができる。
好ましくは、少なくとも既述の光硬化性組成物をスリット塗布する工程及び塗布された塗膜にパターン状に光照射する工程の後、現像液で現像する工程を経て、(着色された)パターンを形成する方法である。
本発明の光硬化性組成物をLCDのスペーサー形成用として用いる場合、アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に設けることができる。具体的には、(1)アレイ基板のITO電極層の上に設ける場合、(2)カラーフィルタ基板の着色層の上に設ける場合、(3)アレイ基板側とカラーフィルタ基板側からの両方から設ける場合がある。また、ポリイミド等の配向膜(配向膜はカラーフィルタ着色層の上に設けられる)の上に設けることもできる。
また、本発明の光硬化性組成物をLCDの平坦化層形成用として用いる場合は、カラーフィルタの保護層としては、カラーフィルタを構成する着色層の上に設けられる。また、ITO膜上に設けることもできる。
LCD用アレイ基板、CF基板の一部に導電性を付与するために保護層にホールを開けることが必要なシステムがある。その場合は、本発明の光硬化性組成物を用いて層形成した後、露光工程でホールに該当する部分を非露光とし、現像処理によって非露光部を除く。この場合、露光は、ステッパー露光が好ましいが、プロキシミティー露光でもよい。そうすることにより、半導体用レジストよりもなだらかな傾斜の裾を持ったホールを形成でき、パネル形成で液晶の注入がスムーズに実施できる。
LCD用アレイ基板、CF基板の一部に導電性を付与するために保護層にホールを開けることが必要なシステムがある。その場合は、本発明の光硬化性組成物を用いて層形成した後、露光工程でホールに該当する部分を非露光とし、現像処理によって非露光部を除く。この場合、露光は、ステッパー露光が好ましいが、プロキシミティー露光でもよい。そうすることにより、半導体用レジストよりもなだらかな傾斜の裾を持ったホールを形成でき、パネル形成で液晶の注入がスムーズに実施できる。
固体撮像素子用構成部品としては、シリコンウエハー上にカラーフィルタ(着色層)の密着性を向上させるための透明樹脂下塗り層やフォトスペーサー、カラーフィルタの表面に塗布してその表面を平坦化するための平坦化層(保護層)等を設けることができる。これらの下塗り層あるいは平坦化層に本発明の光硬化性組成物を用いることができる。
本発明の光硬化性組成物は、例えばi線、h線などの放射線照射により硬化可能であり、カラーフィルタ(着色層)の密着性の向上のための、下塗り層あるいは平坦化層として使用できる。
本発明の光硬化性組成物は、例えばi線、h線などの放射線照射により硬化可能であり、カラーフィルタ(着色層)の密着性の向上のための、下塗り層あるいは平坦化層として使用できる。
本発明において、光硬化性組成物を用いてなる層の乾燥層厚としては、フォトスペーサーを形成する場合には、1〜50μmが好ましく、より好ましくは1.0〜20μm、更に好ましくは1.5〜10μmであり、平坦化層を形成する場合には、0.1〜3μmが好ましく、より好ましくは0.2〜1.5μmであり、コンタクトホール用の場合には、0.1〜6.0μmが好ましく、より好ましくは0.2〜3.0μmである。
フォトスペーサーのパターン形態としては、ドット状、ストライプ状、碁盤目状等が挙げられ、そのピッチとしては、カラーフィルタに合わせたものが合理的であり、この整数倍は好ましい。その形状としては、四角柱、円柱、楕円柱、四角錐、断面が台形状の四角台、あるいはこれらの多角形でもよい。
基板としては、カラーフィルタ基板や、例えば液晶表示装置等に用いられるソーダガラス、無アルカリガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、石英ガラス及びこれらに透明導電膜を付着させたものや、固体撮像素子等に用いられる光電変換素子基板、例えばシリコン基板等が挙げられる。これらの基板は、一般的には各画素を隔離するブラックストライプが形成されている。
現像液としては、光硬化性組成物からなる層(膜)の未硬化部を溶解し、硬化部を溶解しないものであればいかなるものも用いることができる。具体的には種々の有機溶剤の組み合わせやアルカリ性の水溶液を用いることができる。
前記有機溶剤としては、本発明の光硬化性組成物を調製する際に使用可能な既述の溶剤が挙げられる。
前記有機溶剤としては、本発明の光硬化性組成物を調製する際に使用可能な既述の溶剤が挙げられる。
前記アルカリ性の水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム,硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン、ピロール、ピペリジン等のアルカリ性化合物を、濃度が0.001〜10質量%、好ましくは0.01〜1質量%となるように溶解したアルカリ性水溶液が挙げられる。
なお、アルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合は一般に、現像後に水での洗浄が行なわれる。
なお、アルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合は一般に、現像後に水での洗浄が行なわれる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
<アルカリ可溶性樹脂(1)の合成>
還流冷却気、温度計、窒素ガス導入管及び攪拌装置を取り付けた5つ口フラスコに、ベンジルメタクリレート45部、スチレン27部、メタクリル酸18部、ヒドロキシエチルメタクリレート63部、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート27部、エトキシプロピオン酸エチル280部、及びシクロヘキサノン140部を入れた。これに更に、重合開始剤としてアゾイソブチロニトリルを添加し、80℃で8時間加熱攪拌して重合反応を完了した。
続いて更に、へキサメチレンジイソシアネートのヒドロキシエチルアクリレートのモノ付加体64部を投入して、60℃で8時間加熱攪拌し、光硬化性を持つアルカリ可溶性樹脂(1)を得た。得られたアルカリ可溶性樹脂(1)は、(メタ)アクリロイル基当量が1.73meq/gであり、酸価が51であり、質量平均分子量Mwが11,500であった。
還流冷却気、温度計、窒素ガス導入管及び攪拌装置を取り付けた5つ口フラスコに、ベンジルメタクリレート45部、スチレン27部、メタクリル酸18部、ヒドロキシエチルメタクリレート63部、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート27部、エトキシプロピオン酸エチル280部、及びシクロヘキサノン140部を入れた。これに更に、重合開始剤としてアゾイソブチロニトリルを添加し、80℃で8時間加熱攪拌して重合反応を完了した。
続いて更に、へキサメチレンジイソシアネートのヒドロキシエチルアクリレートのモノ付加体64部を投入して、60℃で8時間加熱攪拌し、光硬化性を持つアルカリ可溶性樹脂(1)を得た。得られたアルカリ可溶性樹脂(1)は、(メタ)アクリロイル基当量が1.73meq/gであり、酸価が51であり、質量平均分子量Mwが11,500であった。
<アルカリ可溶性樹脂(2)の合成>
還流冷却気、温度計、窒素ガス導入管及び攪拌装置を取り付けた5つ口フラスコに、ベンジルメタクリレート45部、スチレン27部、メタクリル酸18部、ヒドロキシエチルメタクリレート63部、エトキシプロピオン酸エチル280部、及びシクロヘキサノン140部を入れた。これに更に、重合開始剤としてアゾイソブチロニトリルを添加し、80℃、12時間加熱攪拌して重合を完了した。
得られたアルカリ可溶性樹脂は、(メタ)アクリロイル基当量はなく、酸価が80であり、質量平均分子量Mwが45,000であった。
還流冷却気、温度計、窒素ガス導入管及び攪拌装置を取り付けた5つ口フラスコに、ベンジルメタクリレート45部、スチレン27部、メタクリル酸18部、ヒドロキシエチルメタクリレート63部、エトキシプロピオン酸エチル280部、及びシクロヘキサノン140部を入れた。これに更に、重合開始剤としてアゾイソブチロニトリルを添加し、80℃、12時間加熱攪拌して重合を完了した。
得られたアルカリ可溶性樹脂は、(メタ)アクリロイル基当量はなく、酸価が80であり、質量平均分子量Mwが45,000であった。
(実施例1)
<光硬化性組成物の調製>
下記成分をマグネチックスターラーを用いて攪拌、混合し、本発明のLCD用光硬化性組成物(レジスト液)を調製した。
・前記アルカリ可溶性樹脂(1) … 24部
・ジペンタエリスリトールペンタ・ヘキサアクリレート … 14部
(モノマー1;光重合性化合物)
・エチレンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート
(モノマー2;光重合性化合物) … 4部
・7−{[4−クロロ−6−(ジエチルアミノ)−5−トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フェニルクマリン … 2.4部
(既述の一般式(I)で表されるクマリン系紫外線吸収剤;以下、UV吸収剤aと略記する。)
・トリハロメタントリアジン系化合物 … 3.2部
(既述の一般式(III)で表される光重合開始剤[X:Cl、R8,R9:H];以下、開始剤Aと略記する。)
・エチルエトキシブロピオネート/シクロヘキサノン …150部
(=60/10(質量比);溶剤)
・メガファック F−144 … 0.01部
(DIC(株)社製;フッ素系界面活性剤)
<光硬化性組成物の調製>
下記成分をマグネチックスターラーを用いて攪拌、混合し、本発明のLCD用光硬化性組成物(レジスト液)を調製した。
・前記アルカリ可溶性樹脂(1) … 24部
・ジペンタエリスリトールペンタ・ヘキサアクリレート … 14部
(モノマー1;光重合性化合物)
・エチレンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート
(モノマー2;光重合性化合物) … 4部
・7−{[4−クロロ−6−(ジエチルアミノ)−5−トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フェニルクマリン … 2.4部
(既述の一般式(I)で表されるクマリン系紫外線吸収剤;以下、UV吸収剤aと略記する。)
・トリハロメタントリアジン系化合物 … 3.2部
(既述の一般式(III)で表される光重合開始剤[X:Cl、R8,R9:H];以下、開始剤Aと略記する。)
・エチルエトキシブロピオネート/シクロヘキサノン …150部
(=60/10(質量比);溶剤)
・メガファック F−144 … 0.01部
(DIC(株)社製;フッ素系界面活性剤)
(実施例2〜7)
実施例1において、トリハロメタントリアジン系化合物(光重合開始剤)の種類及び含有量、UV吸収剤aの含有量、並びに光重合性化合物を下記表1に示すように変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明のLCD用光硬化性組成物を調製した。なお、開始剤Bを以下に示す。
・開始剤B: 既述の一般式(IV)で表される光重合開始剤[X:Cl、R10:H、n=1;トリハロメタントリアジン系化合物)
実施例1において、トリハロメタントリアジン系化合物(光重合開始剤)の種類及び含有量、UV吸収剤aの含有量、並びに光重合性化合物を下記表1に示すように変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明のLCD用光硬化性組成物を調製した。なお、開始剤Bを以下に示す。
・開始剤B: 既述の一般式(IV)で表される光重合開始剤[X:Cl、R10:H、n=1;トリハロメタントリアジン系化合物)
(比較例1)
実施例1において、UV吸収剤aを2(2’ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(UV吸収剤b)に代えたこと以外、実施例1と同様にして、比較のLCD用光硬化性組成物を調製した
実施例1において、UV吸収剤aを2(2’ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(UV吸収剤b)に代えたこと以外、実施例1と同様にして、比較のLCD用光硬化性組成物を調製した
(比較例2)
実施例1において、開始剤A(トリハロメタントリアジン系化合物)を下記の光重合開始剤Cに代えたこと以外、実施例1と同様にして、比較のLCD用光硬化性組成物を調整した。
実施例1において、開始剤A(トリハロメタントリアジン系化合物)を下記の光重合開始剤Cに代えたこと以外、実施例1と同様にして、比較のLCD用光硬化性組成物を調整した。
(比較例3)
実施例1において、光重合性化合物の量及びアルカリ可溶性樹脂の種類を下記表1に示すように変更したこと以外、実施例1と同様にして、比較の光硬化性組成物を調製した。
実施例1において、光重合性化合物の量及びアルカリ可溶性樹脂の種類を下記表1に示すように変更したこと以外、実施例1と同様にして、比較の光硬化性組成物を調製した。
(評価)
実施例1〜7並びに比較例1〜3で得た各光硬化性組成物について、下記評価を行なった。評価結果を下記表2に示す。
−1.現像ラチチュード及び対マスク太り量の評価−
各光硬化性組成物を用いて、以下のようにしてマスク寸法に対する太り幅及び力学的強度を評価した。
調製した光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、パターン下底の横幅を測定し、下記式によりマスク(10μm幅)に対する太り量(対マスク太り量)を測定した。また、そのときのパターン形状を走査型電子顕微鏡にて観察した。
対マスク太り量(片側)=(パターン下底寸法−マスク寸法)/2
実施例1〜7並びに比較例1〜3で得た各光硬化性組成物について、下記評価を行なった。評価結果を下記表2に示す。
−1.現像ラチチュード及び対マスク太り量の評価−
各光硬化性組成物を用いて、以下のようにしてマスク寸法に対する太り幅及び力学的強度を評価した。
調製した光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、パターン下底の横幅を測定し、下記式によりマスク(10μm幅)に対する太り量(対マスク太り量)を測定した。また、そのときのパターン形状を走査型電子顕微鏡にて観察した。
対マスク太り量(片側)=(パターン下底寸法−マスク寸法)/2
−2.力学特性の評価−
調製した各光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、得られたパターンに対し、超微小硬度計〔(株)島津製作所製〕で50mNの荷重をかけ、最大荷重時の変形量(圧縮変形量;μm)と抜重後の回復量(μm)を計測した。圧縮変形量については値の小さい方が、回復量については値の大きい方が力学特性に優れることを示す。
調製した各光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、得られたパターンに対し、超微小硬度計〔(株)島津製作所製〕で50mNの荷重をかけ、最大荷重時の変形量(圧縮変形量;μm)と抜重後の回復量(μm)を計測した。圧縮変形量については値の小さい方が、回復量については値の大きい方が力学特性に優れることを示す。
−3.画素の断面形状(パターンプロファイル)の評価−
調製した各光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、得られたパターンについて、それぞれ1つのパターンの断面が観察できるように分割して試料を作製し、SEM(S−7800H、日立製作所(株)製)を用いて形状を観察、写真撮影をした。
調製した各光硬化性組成物を、乾燥後の膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板(Corning 1737)にスピン塗布し、オーブンを用いて100℃で120秒間プリベークした後、一辺が10μmの幅のマスク寸法を持つ正方形マスクで100mj/cm2にて露光(照度は20mW/cm2)した。その後、アルカリ現像液CD−2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の20%希釈液を用いて26℃で現像した。現像は、現像時間を10〜100秒まで10秒刻みとして実施した。現像後、クリーンオーブンにて230℃下で30分間ポストベークした。そして、得られたパターンについて、それぞれ1つのパターンの断面が観察できるように分割して試料を作製し、SEM(S−7800H、日立製作所(株)製)を用いて形状を観察、写真撮影をした。
前記表2に示すように、実施例では、比較例に対し、広い現像ラチチュードを有して高感度で良好な現像性を維持しつつ、対マスク太り量が小さく抑えられ、矩形形状が良好で力学特性に優れたパターンを形成することができた。
Claims (7)
- アルカリ可溶性樹脂と、光重合性化合物と、光重合開始剤とを含む光硬化性組成物において、
前記光重合開始剤がトリハロメタントリアジン系化合物であって、クマリン系紫外線吸収剤を更に含むと共に、前記アルカリ可溶性樹脂及び前記光重合性化合物の少なくとも一方がアルキレンオキサイド鎖を有することを特徴とする光硬化性組成物。 - 前記トリハロメタントリアジン系化合物が、下記一般式(II)〜(V)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である請求項1又は2に記載の光硬化性組成物。
〔一般式(II)中、R4は、ハロゲン原子、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。R5及びR6は、各々独立に−CH2COOR7を表し、R7は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。nは、0〜4の整数を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。〕
〔一般式(III)中、R8及びR9は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。〕
〔一般式(IV)中、R10は、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を表し、Xはハロゲン原子を表す。nは、0〜4の整数を表す。〕
〔一般式(V)中、R11は、水酸基又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、R12及びR13は、各々独立に、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、又は炭素数1〜3の炭化水素基を表す。Xは、ハロゲン原子を表す。nは、0〜4の整数を表す。〕 - 前記アルカリ可溶性樹脂は、分子中の側鎖に重合性不飽和基を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
- 前記光重合性化合物が、下記一般式(VI)〜(VIII)のいずれかで表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である請求項1〜4のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
〔一般式(VI)中、R21及びR22は、各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。mは2〜6の整数を表し、nは1〜3の整数を表し、a及びbはa+b=3を満たす。〕
〔一般式(VII)中、R23、R24、及びR25は、各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。s、t及びuは各々独立に2又は3を表し、p、q及びrは1≦p+q+r≦3を満たす。〕
〔一般式(VIII)中、Rは、水素原子又はメチル基を表す。wは2〜6の整数を表し、xは1〜3の整数を表し、yは2〜4の整数を表し、zは0〜2の整数を表す。〕 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光硬化性組成物を用いてなることを特徴とする液晶表示装置用フォトスペーサー。
- 液晶を挟むように設けられた基板間のセル厚を規制するための液晶表示装置用フォトスペーサーであって、前記セル厚が3μm以下である請求項6に記載の液晶表示装置用フォトスペーサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210838A JP2007065640A (ja) | 2005-08-03 | 2006-08-02 | 光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225872 | 2005-08-03 | ||
JP2006210838A JP2007065640A (ja) | 2005-08-03 | 2006-08-02 | 光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007065640A true JP2007065640A (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37927856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006210838A Withdrawn JP2007065640A (ja) | 2005-08-03 | 2006-08-02 | 光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007065640A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009123050A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
WO2009123109A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 感光性透明樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルター |
JP2010128328A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Jsr Corp | 感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子のスペーサーおよび保護膜ならびにそれらの形成方法 |
JP2011033952A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 感光性組成物 |
EP2246739A4 (en) * | 2008-02-13 | 2011-02-23 | Fujifilm Corp | Light-sensitive color composition, color filter and method of preparation thereof |
JP2013178527A (ja) * | 2007-03-29 | 2013-09-09 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子用着色光硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
-
2006
- 2006-08-02 JP JP2006210838A patent/JP2007065640A/ja not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013178527A (ja) * | 2007-03-29 | 2013-09-09 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子用着色光硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
EP2246739A4 (en) * | 2008-02-13 | 2011-02-23 | Fujifilm Corp | Light-sensitive color composition, color filter and method of preparation thereof |
US8980505B2 (en) | 2008-02-13 | 2015-03-17 | Fujifilm Corporation | Photosensitive colored composition, color filter and method for producing the same |
WO2009123050A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
WO2009123109A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 感光性透明樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルター |
JP2009244748A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
JP2009265642A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Fujifilm Corp | 感光性透明樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルター |
TWI393741B (zh) * | 2008-03-31 | 2013-04-21 | Fujifilm Corp | 硬化性組成物、彩色濾光片及其製造方法與固態攝影元件 |
US8492071B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-07-23 | Fujifilm Corporation | Curable composition, color filter and process for production thereof, and solid-state imaging device |
US8883376B2 (en) | 2008-03-31 | 2014-11-11 | Fujifilm Corporation | Photosensitive transparent resin composition, production method of color filter, and color filter |
JP2010128328A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Jsr Corp | 感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子のスペーサーおよび保護膜ならびにそれらの形成方法 |
JP2011033952A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 感光性組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1062986A (ja) | 感放射線性着色組成物 | |
JP4393104B2 (ja) | Lcd用硬化性緑色組成物およびカラーフィルタ | |
JP4472287B2 (ja) | Lcd用カラーフィルタ | |
JP2005234045A (ja) | 着色樹脂組成物 | |
JP5583396B2 (ja) | 顔料分散組成物、着色感光性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、液晶表示装置、及び、固体撮像素子 | |
JP2008040477A (ja) | 着色樹脂組成物及びこれを用いた液晶表示素子用カラーフィルタ | |
JP2007065640A (ja) | 光硬化性組成物及び液晶表示装置用フォトスペーサー | |
JP5030375B2 (ja) | カラーフィルタ、固体撮像素子及びシアン色カラーフィルタ用光硬化性組成物 | |
JP4092376B2 (ja) | 感光性着色樹脂組成物並びにその製造方法及びカラーフィルターの製造方法 | |
JPH10160928A (ja) | 緑色カラーフィルター用塗料組成物 | |
JP4384452B2 (ja) | 光硬化性着色樹脂組成物、並びに、カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JP2012014053A (ja) | カラーフィルタ用光硬化性着色組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置 | |
JP3893443B2 (ja) | カラーフィルター用組成物 | |
KR101000374B1 (ko) | 광경화성 조성물, 그것을 사용한 액정표시소자용 구성부품및 고체촬상소자용 구성부품 및 그들의 제조방법 | |
JP4025191B2 (ja) | 光硬化性組成物およびカラーフィルター並びに液晶表示装置 | |
JP2008225170A (ja) | ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP4210455B2 (ja) | 光硬化性着色組成物及びカラーフィルター | |
JP4717370B2 (ja) | カラーフィルター | |
JP3929556B2 (ja) | 感放射線性着色組成物 | |
JP4460796B2 (ja) | 感光性着色組成物 | |
JP2010015062A (ja) | 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 | |
JP2002372618A (ja) | カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター | |
JP4652164B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物、光硬化性着色樹脂組成物及びカラーフィルタ | |
JP4584009B2 (ja) | 光硬化性組成物およびそれを用いたカラーフィルタ | |
JP3753261B2 (ja) | 感放射線性着色組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091214 |