JP2007065531A - 現像ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
現像ユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007065531A JP2007065531A JP2005254417A JP2005254417A JP2007065531A JP 2007065531 A JP2007065531 A JP 2007065531A JP 2005254417 A JP2005254417 A JP 2005254417A JP 2005254417 A JP2005254417 A JP 2005254417A JP 2007065531 A JP2007065531 A JP 2007065531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing unit
- developing
- developing roller
- developer
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0607—Developer solid type two-component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像ローラ42の長手方向の両端部付近には、現像ユニットのハウジング内壁面に取り付けられており、現像ローラ42の外周面65aと当接しつつ外周面65aを押圧することによって現像剤搬送空間から現像剤が漏洩することを防止するシール部材63が設けられている。シール部材63は、弾性部材(第1部材)63aと摺動部材(第2部材)63bとから構成される。摺動部材63bは、現像剤搬送空間から延出する延出部64を有しており、この延出部64は、ブレード61の長手方向端部に沿って折り返されている。これにより、現像ユニットからの現像剤の洩れを容易にかつ確実に防止することができる。
【選択図】図6
Description
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置1のハードウェア構成の一例を示す正面断面図である。なお、図1および以降の各図には、それらの方向関係を明確にするため、必要に応じて前後方向、左右方向、および上下方向を示す座標軸を付している。
図3は、現像ローラ42付近のハードウェア構成の一例を示す上面図である。図4は、図3のV1−V1線から見た断面の一例を示す図である。図5は、図3のV2−V2線から見た断面の一例を示す図である。図6は、現像ローラ42付近のハードウェア構成の一例を示す斜視図である。ここでは、現像ローラ42付近のハードウェア構成について説明する。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
2 画像形成ユニット
3 露光ユニット
4 現像ユニット
5 定着ユニット
21 感光ドラム
22 帯電部
42 現像ローラ
43 ハウジング
43a 内壁
61 ブレード
61a、62a 開口部
61b 隙間部
61c 現像剤搬送空間
62 ブラケット
63 シール部材
63a 弾性部材
63b 摺動部材
63c 摺動面
64 延出部
65 スリーブ筒
65a 外周面
66 マグネットローラ
75 キャリア
81 転写ローラ
Claims (6)
- 感光体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであって、
(a) ハウジング内に設けられた内壁に沿って設けられており、磁力によって外周面に現像剤を保持する現像ローラと、
(b) 前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記外周面に保持された現像剤の層厚を規制する規制部材と、
(c) 前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記規制部材を支持する支持部材と、
(d) 前記現像ローラの長手方向の両端部付近において前記内壁面に取り付けられており、前記外周面と当接しつつ前記外周面を押圧することによって前記外周面と前記内壁面との間の現像剤搬送空間から前記現像剤が漏洩することを防止するシール部材と、
を備え、
前記規制部材は、前記支持部材から前記現像ローラ側に突出する突出部を有しており、
前記支持部材の長手方向の長さは、前記突出部の長手方向の長さより大きく、
前記シール部材は、前記現像剤搬送空間から延出する延出部を有し、
前記延出部は、前記規制部材の長手方向端部に沿って前記支持部材側に折り返されていることを特徴とする現像ユニット。 - 請求項1に記載の現像ユニットにおいて、
前記シール部材は、
(d-1) 前記内壁側に設けられており、弾性部材によって形成される第1部材と、
(d-2) 前記現像ローラ側に設けられており、前記外周面に沿った摺動面を有する第2部材と、
を有し、
前記摺動面は、前記第1部材より低い摺動抵抗を有することを特徴とする現像ユニット。 - 請求項2に記載の現像ユニットにおいて、
前記第1部材は、フッ素樹脂によって形成されていることを特徴とする現像ユニット。 - 請求項2または請求項3に記載の現像ユニットにおいて、
前記第2部材は、スポンジゴムによって形成されていることを特徴とする現像ユニット。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の現像ユニットにおいて、
前記現像剤は、
トナーと、
磁性材料によって構成されており、表面に前記トナーを付着させつつ搬送するキャリアと、
を含むことを特徴とする現像ユニット。 - 画像形成装置であって、
外周面に静電潜像が形成される感光体と、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の現像ユニット、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254417A JP2007065531A (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | 現像ユニットおよび画像形成装置 |
EP06016583.4A EP1760540B1 (en) | 2005-09-02 | 2006-08-08 | Developing device and image forming device |
US11/466,790 US7668481B2 (en) | 2005-09-02 | 2006-08-24 | Developing device and image forming device including a seal member |
CNA2006101280819A CN1924727A (zh) | 2005-09-02 | 2006-09-01 | 显影装置及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254417A JP2007065531A (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | 現像ユニットおよび画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007065531A true JP2007065531A (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37575278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254417A Pending JP2007065531A (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | 現像ユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7668481B2 (ja) |
EP (1) | EP1760540B1 (ja) |
JP (1) | JP2007065531A (ja) |
CN (1) | CN1924727A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048039A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Murata Mach Ltd | 現像器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5651144B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2015-01-07 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
SG11201504261XA (en) * | 2012-12-20 | 2015-07-30 | Canon Kk | Developing unit and process cartridge |
JP6686466B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2020-04-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US569702A (en) | 1896-10-20 | Machine for knitting seamless fleece-lined hose | ||
JP2646393B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1997-08-27 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JPH03131877A (ja) | 1989-10-17 | 1991-06-05 | Canon Inc | 現像装置 |
US5475467A (en) * | 1993-04-19 | 1995-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Sealing member, and process cartridge and image forming apparatus using same |
JP2000131940A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Canon Inc | 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置 |
JP2001060041A (ja) | 1999-06-18 | 2001-03-06 | Brother Ind Ltd | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置 |
US6321050B1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-11-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image developing device with sealing members for preventing toner leakage |
JP3874050B2 (ja) | 1999-08-05 | 2007-01-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2001060038A (ja) | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Brother Ind Ltd | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置 |
JP2005234144A (ja) | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Sharp Corp | 現像装置および印刷装置 |
-
2005
- 2005-09-02 JP JP2005254417A patent/JP2007065531A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-08 EP EP06016583.4A patent/EP1760540B1/en not_active Ceased
- 2006-08-24 US US11/466,790 patent/US7668481B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-01 CN CNA2006101280819A patent/CN1924727A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048039A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Murata Mach Ltd | 現像器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1924727A (zh) | 2007-03-07 |
EP1760540B1 (en) | 2014-07-02 |
US20070053713A1 (en) | 2007-03-08 |
US7668481B2 (en) | 2010-02-23 |
EP1760540A1 (en) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008026614A (ja) | 帯電ローラ軸受部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009058944A (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2007298586A (ja) | 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
US7668481B2 (en) | Developing device and image forming device including a seal member | |
JP4944669B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2022168971A (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4785554B2 (ja) | 現像装置,画像形成装置 | |
JP2018180394A (ja) | 画像形成装置 | |
US8554106B2 (en) | Developing device having magnetic sealing member and image forming apparatus including the same | |
JP2008262070A (ja) | 定着装置 | |
US9377715B2 (en) | Developing unit and process cartridge | |
JP4674493B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008281841A (ja) | 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5768582B2 (ja) | 現像装置とプロセスカートリッジユニット及び画像形成装置 | |
JP4967332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014089337A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6381292B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7585950B2 (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6672354B2 (ja) | 現像装置、カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4816168B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2009168944A (ja) | 現像装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2006317487A (ja) | 現像剤処理装置及び画像形成装置 | |
JP2008275893A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007057990A (ja) | 現像器及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4608349B2 (ja) | 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |