JP2007054511A - 内視鏡装置と内視鏡撮像装置 - Google Patents
内視鏡装置と内視鏡撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007054511A JP2007054511A JP2005246097A JP2005246097A JP2007054511A JP 2007054511 A JP2007054511 A JP 2007054511A JP 2005246097 A JP2005246097 A JP 2005246097A JP 2005246097 A JP2005246097 A JP 2005246097A JP 2007054511 A JP2007054511 A JP 2007054511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- rotation
- insertion portion
- camera head
- rotation amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】内視鏡2の把持部9にカメラヘッド3の内視鏡連結部12を着脱可能に連結させ、内視鏡連結部12の操作リング27を把持部9に対して挿入部8の中心線を中心に相対的に回転させることにより、操作リング27の回動動作を歯車機構28を介して挿入部8の回転動作へと伝達する。このとき、回転量調整手段33によって操作リング27の回動操作量に対し、挿入部8の回転量を増加させる状態に挿入部8の回転量を調整して把持部9に伝達するものである。
【選択図】図1
Description
そして、本請求項1の発明では、内視鏡の把持部に撮像手段の内視鏡連結部を着脱可能に連結させた状態で、内視鏡連結部の操作リングを回動させた際に、内視鏡連結部の操作リングの回動動作を動作伝達手段を介して挿入部の回転動作へと伝達する。このとき、回転量調整手段によって操作リングの回動操作量に対し、挿入部の回転量を増加させる状態に挿入部の回転量を調整して把持部に伝達するようにしたものである。
そして、本請求項2の発明では、回転量調整手段の検知手段によって把持部に対する挿入部の回転角を検知するとともに、告知手段によって検知手段による回転角検知結果を告知するようにしたものである。
そして、本請求項3の発明では、内視鏡の把持部に撮像手段の内視鏡連結部を着脱可能に連結させた状態で、内視鏡連結部の操作リングを把持部に対して挿入部の中心線を中心に相対的に回転させた際に、操作リングの回動動作を動作伝達手段を介して挿入部の回転動作へと伝達する。このとき、回転量調整手段によって操作リングの回動操作量に対し、挿入部の回転量を増加させる状態に挿入部の回転量を調整して把持部に伝達するようにしたものである。
そして、本請求項4の発明では、回転量調整手段の検知手段によって把持部に対する挿入部の回転角を検知し、この検知手段による回転角検知結果を告知手段によって告知するようにしたものである。
そして、本請求項5の発明では、照明光伝送用のライトガイドケーブルと内視鏡の内視鏡像を撮像する撮像素子用電気ケーブルとを一体化した状態で撮像手段のケーブル内に組み込んだものである。
(第1の実施の形態)
図1乃至図6は、本発明の第1の実施の形態の内視鏡撮像装置1の全体構成を示す。本実施の形態の内視鏡撮像装置1は内視鏡2とカメラヘッド(撮像手段)3とを有する。カメラヘッド3にはユニバーサルケーブル(総合ケーブル)4の一端部が連結されている。このユニバーサルケーブル4の他端部にはライトガイドコネクター5が連結されている。さらに、ライトガイドコネクター5の外周面には電気ケーブル6の一端部が連結されている。この電気ケーブル6の他端部には電気コネクター7が連結されている。
図5は、第1の実施の形態の内視鏡撮像装置1において、カメラヘッド3に内視鏡2の回転角度を表示する告知手段を設けた表示の一例を示す。本変形例では、図5に示すように操作リング27の内歯歯車リング29には矢印41が表示され、カメラヘッド本体3aには目盛り42が表示されている。
図6は、内視鏡2の回転角度を表示する告知手段を、内視鏡撮像装置1のカメラヘッド3のモニター51の出力画面52上に設けたものである。本変形例では、内視鏡連結部12の回転角はホトリフレクター34と反射マーキング35の組み合わせにより検知可能となっている。この検知結果に基づいて把持部9及び内視鏡連結部12の回転角を内視鏡撮像装置1のモニター51の出力画面52上に矢印53として表示する。
図7は、第1の実施の形態の第3の変形例を示す。本変形例は、第1の実施の形態の第2の変形例(図6参照)による内視鏡撮像装置1のカメラヘッド3のモニター51の出力画面52上に直線的に表示される目盛り56を設けたものである。
図8は、第1の実施の形態の第4の変形例を示す。本変形例は、第1の実施の形態の第2の変形例(図6参照)による内視鏡撮像装置1のカメラヘッド3のモニター51の出力画面52上に表示される目盛りをさらに変更したものである。ここでは、カメラヘッド3のモニター51の出力画面52上にニュートラル位置を表示するニュートラル表示部61と、ニュートラル位置の両側の回転限界位置をそれぞれ表示する2つの回転限界位置表示部62とを設けたものである。
また、図9および図10は本発明の第2の実施の形態を示すものである。図9は、第2の実施の形態における内視鏡2の把持部9とカメラヘッド3の内視鏡連結部12との連結部分を示す縦断面図である。ここでは、第1の実施の形態(図1乃至図6参照)と異なる部分のみ示している。なお、次の変更部分以外は第1の実施の形態の内視鏡撮像装置1と同一構成になっており、第1の実施の形態の内視鏡撮像装置1と同一部分には同一の符号を付してここではその説明を省略する。
次に、本出願の他の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。
記
(付記項1) 挿入部と把持部とを有する内視鏡装置において、把持部に対して相対的に回転自在であり、その回転軸は前記挿入部の中心軸に略一致している、前記挿入部と、把持部に設けられ、把持部に対して回動自在な操作リングと、前記操作リングの回動動作を前記挿入部の回転動作へと伝達する動作伝達手段と、から成り、前記動作伝達手段は、前記操作リングの回動操作量に対して前記挿入部の回転量が増加するような増速手段を備えていることを特徴とした内視鏡装置。
Claims (5)
- 体内に挿入される挿入部と、
前記挿入部の基端部に配設された把持部と、
前記把持部に着脱可能に連結される内視鏡連結部を有する撮像手段と、
前記内視鏡連結部に設けられるとともに、前記把持部に対して前記挿入部の中心線を中心に相対的に回転自在に連結された操作リングと、
前記操作リングの回動動作を前記挿入部の回転動作へと伝達する動作伝達手段とを具備し、
前記動作伝達手段は、前記操作リングの回動操作量に対し、前記挿入部の回転量を増加させる状態に前記挿入部の回転量を調整して前記把持部に伝達する回転量調整手段を備えていることを特徴とする内視鏡装置。 - 前記回転量調整手段は、前記把持部に対する前記挿入部の回転角を検知する検知手段と、
前記検知手段による回転角検知結果を告知する告知手段と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。 - 体内に挿入される内視鏡の挿入部の基端部に配設された把持部に着脱可能に連結される内視鏡連結部を有する撮像手段と、
前記内視鏡連結部に設けられるとともに、前記把持部に対して前記挿入部の中心線を中心に相対的に回転自在に連結された操作リングと、
前記操作リングの回動動作を前記挿入部の回転動作へと伝達する動作伝達手段とを具備し、
前記動作伝達手段は、前記操作リングの回動操作量に対し、前記挿入部の回転量を増加させる状態に前記挿入部の回転量を調整して前記把持部に伝達する回転量調整手段を備えていることを特徴とする内視鏡撮像装置。 - 前記回転量調整手段は、前記把持部に対する前記挿入部の回転角を検知する検知手段と、
前記検知手段による回転角検知結果を告知する告知手段と、
を具備することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡撮像装置。 - 前記撮像手段は、照明光伝送用のライトガイドケーブルと前記内視鏡の内視鏡像を撮像する撮像素子用電気ケーブルとを一体化したケーブルを有することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246097A JP4847071B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 内視鏡撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246097A JP4847071B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 内視鏡撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007054511A true JP2007054511A (ja) | 2007-03-08 |
JP4847071B2 JP4847071B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=37918489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246097A Expired - Fee Related JP4847071B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 内視鏡撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4847071B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011503648A (ja) * | 2007-11-08 | 2011-01-27 | ギトゾ・エス.エー. | 光学機器もしくはビデオ写真機器を支持するためのボールソケット型ヘッド |
JP2014508608A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-04-10 | オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハー | ビデオ内視鏡のビデオ内視鏡画像データを表示するための方法及びシステム |
CN112315421A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-05 | 四川大学华西第二医院 | 一种妇产科用可调式检查装置 |
JP2021142258A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
JP2021142259A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06319697A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-11-22 | Olympus Optical Co Ltd | 電子式内視鏡装置 |
JPH09299328A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科用ccdカメラ |
JPH09299329A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科用ccdカメラ |
JP2003290119A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡撮像装置 |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246097A patent/JP4847071B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06319697A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-11-22 | Olympus Optical Co Ltd | 電子式内視鏡装置 |
JPH09299328A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科用ccdカメラ |
JPH09299329A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科用ccdカメラ |
JP2003290119A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡撮像装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011503648A (ja) * | 2007-11-08 | 2011-01-27 | ギトゾ・エス.エー. | 光学機器もしくはビデオ写真機器を支持するためのボールソケット型ヘッド |
JP2014508608A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-04-10 | オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハー | ビデオ内視鏡のビデオ内視鏡画像データを表示するための方法及びシステム |
US9510735B2 (en) | 2011-03-08 | 2016-12-06 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Method and system for displaying video-endoscopic image data of a video endoscope |
JP2021142258A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
JP2021142259A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
JP7432405B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-02-16 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
JP7432406B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-02-16 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | マウント部材および内視鏡装置 |
CN112315421A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-05 | 四川大学华西第二医院 | 一种妇产科用可调式检查装置 |
CN112315421B (zh) * | 2020-11-02 | 2023-08-18 | 四川大学华西第二医院 | 一种妇产科用可调式检查装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4847071B2 (ja) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8409079B2 (en) | Electric bending operation device and medical treatment system including electric bending operation device | |
EP3753473B1 (en) | Video endoscope and handle, including driven rotation limitation, for video endoscope | |
EP1736094B1 (en) | Endoscope device | |
JP4323209B2 (ja) | 電動湾曲内視鏡 | |
US20140012087A1 (en) | Endoscope | |
WO2015083526A1 (ja) | 内視鏡の制御方法及び内視鏡システム | |
JP2001095747A (ja) | 電子内視鏡 | |
JP6322775B1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2003010099A (ja) | 内視鏡 | |
EP2110698B1 (en) | Endoscopic image pickup device | |
JP2006000406A (ja) | 内視鏡及び内視鏡用湾曲操作補助部材 | |
JP2014033716A (ja) | 内視鏡及び内視鏡装置並びに内視鏡システム | |
JP4454956B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP4847071B2 (ja) | 内視鏡撮像装置 | |
US20140066710A1 (en) | Devices and methods for intraoperative control of endoscopic imaging | |
JP4354043B2 (ja) | 内視鏡保持具 | |
US7273450B2 (en) | Stereoscopic observation system | |
JPH06319697A (ja) | 電子式内視鏡装置 | |
JP3776816B2 (ja) | 内視鏡 | |
US20240277215A1 (en) | Endoscope and operation section for endoscope | |
JP2006149880A (ja) | 内視鏡の操作部 | |
JP2015150341A (ja) | 内視鏡用シース | |
US20230165435A1 (en) | Operation unit and endoscope | |
US20230084433A1 (en) | Endoscope | |
JP3717874B2 (ja) | 内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4847071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |