JP2007007967A - 切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 - Google Patents
切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007007967A JP2007007967A JP2005190809A JP2005190809A JP2007007967A JP 2007007967 A JP2007007967 A JP 2007007967A JP 2005190809 A JP2005190809 A JP 2005190809A JP 2005190809 A JP2005190809 A JP 2005190809A JP 2007007967 A JP2007007967 A JP 2007007967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- image forming
- forming apparatus
- unit
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Abstract
【課題】使用する記録媒体の種類が増えた場合においても、印字品位と切断精度を確保することができる切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体Pを所定長に切断する切断手段を有する切断装置300において、前記切断装置には、記録媒体切断時に記録媒体を押圧する押圧手段304が設けられ、押圧手段の押圧面には弾性部材305が使用され、弾性部材と対向する側には摩擦部材が設けられ、切断手段には摩擦部材に係合して移動し、記録媒体を確実に切断する。
【選択図】図7
【解決手段】記録媒体Pを所定長に切断する切断手段を有する切断装置300において、前記切断装置には、記録媒体切断時に記録媒体を押圧する押圧手段304が設けられ、押圧手段の押圧面には弾性部材305が使用され、弾性部材と対向する側には摩擦部材が設けられ、切断手段には摩擦部材に係合して移動し、記録媒体を確実に切断する。
【選択図】図7
Description
本発明は、画像形成された記録媒体を切断する切断装置の切断精度を良好にする為のインクジェット画像形成装置に関する。
従来、インクジェットプリンタ等の画像形成装置の切断装置は、図9に示すように、記録媒体Pを切断するためのカッターユニット10と、カッターユニット10近傍で記録媒体搬送面から記録媒体厚よりもわずかに隙間を確保するように取付けられたガイド部材11とから構成されていた。記録媒体Pの切断は、搬送面とガイド部材11の隙間を通過し停止した記録媒体Pに対し搬送方向と直交する方向からカッターユニット10を移動させることで記録媒体Pの切断を行っていた。
しかしながら、使用する記録媒体の種類が増えていくことにより、従来のこのような切断装置の構成では、図10に示すように切断時にカッターの切断力が用紙にかかるために、搬送面とガイド部材の隙間でわずかに用紙の撓みや浮きが発生してしまい、切断精度を低下させる原因となっていた。
また、搬送面とガイド部材との隙間を用紙厚に応じて可能な限り狭めた場合においても、使用する用紙の剛性が強い場合には、用紙位置が切断方向へとズレてしまい、切断精度を確保できないという問題が生じていた。切断方向へのズレ防止の規制部材を用紙搬送方向側面に沿わせて設ける手段等が考えられるが、連続した記録媒体は画像形成部から切断装置間に跨るため、印刷搬送中の用紙が規制部材に接触した場合には印字品位の低下という問題が新たに生じてしまう。
前記課題を解決するため、記録媒体を所定長に切断する切断手段と、前記記録媒体切断時に記録媒体を押圧する押圧手段と、を有する切断装置において、前記切断手段は切断動作と押圧手段の連動で記録媒体の切断を行うことを特徴とする画像形成装置。
また、前記切断手段は、前記押圧手段に係合し、前記押圧手段に記録媒体への押圧位置と退避位置とに切り替える接触部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
また、前記切断手段は、押圧位置において、記録媒体搬送方向に直交する方向の押圧部材に沿って作動し、記録媒体を切断することを特徴とする請求項1,2に記載の画像形成装置。
また、前記切断手段は、前記押圧手段よりも記録媒体の搬送方向下流側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
また、前記押圧手段は記録媒体の表裏両面から押圧する押圧部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
また、前記押圧手段の前記押圧部材は記録媒体に対して対向する位置に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
また、前記押圧手段の前記押圧部材の面には弾性部材又は摩擦部材が備えられていることを特徴とする画像形成装置。
また、前記弾性部材と前記摩擦部材は対向する位置に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
また、前記切断装置は、記録媒体に記録を行う記録手段と、記録媒体を前記記録手段の記録位置へと搬送する搬送手段を備えた画像形成部に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
また、前記画像形成装置は、記録媒体切断時には記録媒体の搬送を停止させ、記録媒体を前記押圧手段により押圧静止させることを特徴とする画像形成装置。
また、前記画像形成装置は、記録媒体切断後、前記搬送手段で前記切断手段より搬送方向上流側にある記録媒体を記録手段の所定の記録開始位置まで戻すことを特徴とする画像形成装置。
また、前記画像形成装置の前記記録手段は、インク吐出口からインクを吐出し画像形成を行うインクジェット記録装置であることを特徴とする画像形成装置。
以上説明したように、記録媒体を切断する切断装置が設けられた画像形成装置において、本発明の実施により使用する記録媒体の種類が増えた場合においても、印字品位と切断精度を確保することができる切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るインクジェット画像形成装置の概略構成の一例を示す正面図である。
インクジェットプリンタ100は、画像形成部200と画像形成された記録媒体Pを所定長に切断する切断装置300とを備えている。
画像形成部200は、記録媒体搬送方向に並設されると共に、記録媒体搬送方向と直交する方向(幅方向)に、複数のラインヘッド(記録ヘッド)200K〜200Yと、記録媒体Pに画像を記録するために記録ヘッド200K〜200Yの下方を通過させる搬送ベルト201とを備えている。ここでの各インク色は200K:ブラック、200C:シアン、200M:マジェンタ、200Y:イエローの構成を示している。
搬送ベルト201で搬送される記録媒体Pの浮きを抑制するために搬送ベルト201に僅かなトルクで押し付ける拍車202が具備されている。
画像形成部200は、記録媒体搬送方向に並設されると共に、記録媒体搬送方向と直交する方向(幅方向)に、複数のラインヘッド(記録ヘッド)200K〜200Yと、記録媒体Pに画像を記録するために記録ヘッド200K〜200Yの下方を通過させる搬送ベルト201とを備えている。ここでの各インク色は200K:ブラック、200C:シアン、200M:マジェンタ、200Y:イエローの構成を示している。
搬送ベルト201で搬送される記録媒体Pの浮きを抑制するために搬送ベルト201に僅かなトルクで押し付ける拍車202が具備されている。
インクジェットプリンタ100にセットされた記録媒体Pは、画像形成部200に搬送され、用紙先端検知センサ203で検知された用紙先端部を基準として各記録ヘッド200K〜200Yの下方を定速度で通過する際、記録データに基づき画像形成される。
画像形成後、拍車202にて押さえられながら切断装置300へと搬送される。記録ヘッド下流部のセンサ204は画像形成された記録媒体P1が正常に通過したかの判別と切断装置300の切断タイミングの検知を行っている。
次に、切断装置300の構成を図2〜4に基づいて詳細に説明する。
切断装置300は、画像形成された記録媒体P1を所定長に切断するカッターユニット301と、カッターユニット301を記録媒体搬送方向と直交する方向に移動させるベルト302と、そのベルト302に駆動を与えるモータ303と、画像形成された記録媒体P1を回転支点を中心として揺動可能に回転し押圧する押圧板304と、押圧板304を記録媒体P1に押圧するためのバネ305と、押圧板304の記録媒体押圧面に設けられたゴム部材306と、ゴム部材306に対向し搬送ガイド307の記録媒体搬送面上に設けられ記録媒体P1をゴム部材306と挟持する摩擦コート面307aとから構成されている。
切断装置300は、画像形成された記録媒体P1を所定長に切断するカッターユニット301と、カッターユニット301を記録媒体搬送方向と直交する方向に移動させるベルト302と、そのベルト302に駆動を与えるモータ303と、画像形成された記録媒体P1を回転支点を中心として揺動可能に回転し押圧する押圧板304と、押圧板304を記録媒体P1に押圧するためのバネ305と、押圧板304の記録媒体押圧面に設けられたゴム部材306と、ゴム部材306に対向し搬送ガイド307の記録媒体搬送面上に設けられ記録媒体P1をゴム部材306と挟持する摩擦コート面307aとから構成されている。
次に、画像形成装置の記録媒体Pへの画像形成から切断装置300での切断動作について図5〜8に基づいて詳細に説明する。
図5に示すように、画像形成装置200により記録媒体P1が連続的に印刷搬送されている状態では、切断装置300の押圧板304は、カッターユニット301の凸部301aによって鉛直上方向に押上げられ、図4又は図6に示すように記録媒体P1から退避した状態で待機している。
そして、印刷指令通りの画像形成が行われた記録媒体P1は、印刷指令のデータとセンサ204の検知により画像形成が施されている側の記録媒体P1がカッターユニット301の搬送方向下流側の位置まで搬送され、図7に示す切断位置で停止させる。記録媒体P1が停止された後、カッターユニット301はモータ303の駆動を受けてベルト302によって、搬送ガイド307のレール部307bに沿って記録媒体搬送方向と直交方向に移動を開始する。
この時、カッターユニット301の凸部301aが押圧板304の接触部から外れるため、押圧板304はバネ305の力によって記録媒体P側に回転支点を中心に回転して、ゴム部材306を記録媒体Pへと押圧する。記録媒体Pが、ゴム部材306とそれと対向位置にある摩擦コート面307aとの間で完全に挟み込まれた状態のままで、カッターユニット301が記録媒体Pへの移動をし続け、記録媒体Pの切断を行う(図8)。
この時のカッターユニット301の切断タイミングは、印刷指令時に装置側に指令を送るオートモードと、記録媒体Pの停止後ボタン操作によるマニュアルモードとが選択可能となっている。カッターユニットの移動停止位置はモータ303の回転回数により制御されており、停止後はモータ303の回転方向が逆方向に自動切り換えされることで、カッターユニット301を元の待機位置へと戻す。(図8)
この待機位置への移動停止も前述と同様にモータ303の回転回数によって制御がされている。また、カッターユニット301の駆動部には図示せぬトルクリミッターが設けられているため、カッターユニット301の移動・切断時に所定以上の負荷がかけられた場合には、カッターユニット301の駆動部には動力伝達が行われない。
そして、カッターユニット301が待機位置へと戻された後は、画像形成が施されていない記録媒体Pの先端が画像形成装置100に設けられている記録媒体先端検知センサ203位置まで搬送され(戻され)、次の印刷指令による画像形成に備えて待機をする。(図11)
200 画像形成部
201 搬送ベルト
202 拍車
203 記録媒体先端検知センサ
204 センサ
300 切断装置
301 カッターユニット
302 ベルト
303 駆動モータ
304 押圧板
305 バネ
306 ゴム部材
307 搬送ガイド
307a摩擦コート面
307bレール部
P 記録媒体
P1 記録媒体(画像形成時)
201 搬送ベルト
202 拍車
203 記録媒体先端検知センサ
204 センサ
300 切断装置
301 カッターユニット
302 ベルト
303 駆動モータ
304 押圧板
305 バネ
306 ゴム部材
307 搬送ガイド
307a摩擦コート面
307bレール部
P 記録媒体
P1 記録媒体(画像形成時)
Claims (12)
- 記録媒体を所定長に切断する切断手段と、前記記録媒体切断時に記録媒体を押圧する押圧手段と、を有する切断装置において、前記切断手段は切断動作と押圧手段の連動で記録媒体の切断を行うことを特徴とする画像形成装置。
- 前記切断手段は、前記押圧手段に係合し、前記押圧手段に記録媒体への押圧位置と退避位置とに切り替える接触部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記切断手段は、押圧位置において、記録媒体搬送方向に直交する方向の押圧部材に沿って作動し、記録媒体を切断することを特徴とする請求項1,2に記載の画像形成装置。
- 前記切断手段は、前記押圧手段よりも記録媒体の搬送方向下流側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記押圧手段は記録媒体の表裏両面から押圧する押圧部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記押圧手段の前記押圧部材は記録媒体に対して対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1、4に記載の画像形成装置。
- 前記押圧手段の前記押圧部材の面には弾性部材又は摩擦部材が備えられていることを特徴とする請求項1、5、6に記載の画像形成装置。
- 前記弾性部材と前記摩擦部材は対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1、7に記載の画像形成装置。
- 前記切断装置は、記録媒体に記録を行う記録手段と、記録媒体を前記記録手段の記録位置へと搬送する搬送手段を備えた画像形成部に設けられていることを特徴とする請求項1〜8に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、記録媒体切断時には記録媒体の搬送を停止させ、記録媒体を前記押圧手段により押圧静止させることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、記録媒体切断後、前記搬送手段で前記切断手段より搬送方向上流側にある記録媒体を記録手段の所定の記録開始位置まで戻すことを特徴とする請求項9,10に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置の前記記録手段は、インク吐出口からインクを吐出し画像形成を行うインクジェット記録装置であることを特徴とする請求項9〜11に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190809A JP2007007967A (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190809A JP2007007967A (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007007967A true JP2007007967A (ja) | 2007-01-18 |
Family
ID=37747069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190809A Withdrawn JP2007007967A (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007007967A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010149419A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2012045755A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Seiko Epson Corp | テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法 |
CN102653102A (zh) * | 2011-03-04 | 2012-09-05 | 株式会社理光 | 纸张切割装置和包括该纸张切割装置的图像形成设备 |
JP2019155579A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | シート切断装置、画像形成装置 |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005190809A patent/JP2007007967A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010149419A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2012045755A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Seiko Epson Corp | テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法 |
CN102653102A (zh) * | 2011-03-04 | 2012-09-05 | 株式会社理光 | 纸张切割装置和包括该纸张切割装置的图像形成设备 |
US8925436B2 (en) | 2011-03-04 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device |
JP2019155579A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | シート切断装置、画像形成装置 |
JP7056266B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | シート切断装置、画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1790486B1 (en) | Recording medium conveying mechanism and image recording device including the same | |
JP4883776B2 (ja) | 記録装置 | |
CN202702888U (zh) | 打印机 | |
JP4551719B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法 | |
JP6862691B2 (ja) | インクジェットプリンターおよび剥離装置 | |
US7681974B2 (en) | Recording apparatus and method | |
JPH10128964A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4802559B2 (ja) | 画像記録装置 | |
EP1950048B1 (en) | Ink jet printer and printing method | |
JP2005074808A (ja) | 記録装置 | |
JP2007007967A (ja) | 切断装置及び該切断装置を備えた画像形成装置 | |
JP4888305B2 (ja) | インクジェット記録装置用プラテンのクリーニング方法及びインクジェット記録装置 | |
JP5339883B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2002254740A (ja) | 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置 | |
JP5294753B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2006193303A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009073062A (ja) | カッタ付き画像記録装置 | |
JP2006044060A (ja) | 記録装置 | |
JP3365905B2 (ja) | インクジェット方式画像形成装置 | |
JP3862024B2 (ja) | シリアルプリンタにおける記録媒体の搬送制御方法 | |
JP2023051086A (ja) | 記録装置及び回復方法 | |
JP2022184305A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2000326576A (ja) | インクジェット方式画像形成装置 | |
JP2007190889A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009006567A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080902 |