JP2007006584A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007006584A JP2007006584A JP2005182327A JP2005182327A JP2007006584A JP 2007006584 A JP2007006584 A JP 2007006584A JP 2005182327 A JP2005182327 A JP 2005182327A JP 2005182327 A JP2005182327 A JP 2005182327A JP 2007006584 A JP2007006584 A JP 2007006584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- potential
- capacitor
- bus bar
- power module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
- H02M7/487—Neutral point clamped inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1,第2のコンデンサ群3a,3bと、その正極および負極電位部の間に直列接続の第1〜第4のスイッチング素子SDと、各スイッチング素子に並列接続のダイオードD1と、中間電位部にアノード側を、第1,第2のスイッチング素子の接続点にカソード側を接続したダイオードD2と、第3,第4のスイッチング素子の接続点にアノード側を、中間電位部にカソード側を接続したダイオードD3とを備え、第2,第3のスイッチング素子の接続点に交流端子を接続して3レベルの電圧切り換えを行い、ダイオードD2のアノードと第1のコンデンサ群の負極側を接続する第1の中間電位導体と、ダイオードD3のカソードと第2のコンデンサ群の正極側を接続する第2の中間電位導体を、D2、D3が接続された端と反対側の端で接続する。
【選択図】 図2
Description
この発明に係る電力変換装置は、正と負のアームを構成するパワーモジュールをそれぞれ別個の冷却基板に取り付け、絶縁された平板導体によりパワーモジュールの配線を行い、冷却基板上のパワーモジュールを対向させて配置し、平板導体を近接させて配置したものである。
また、この発明によれば、電力変換装置の浮遊インダクタンスを減少させ、スイッチングによるサージ電圧を低下させることができ、サージ電圧を吸収してスイッチング素子を保護するための補助回路を不要とすることができ、電力変換装置の部品数を減少させ、装置の小型化および補助回路損失をなくすことによる装置の効率化を図ることができるという効果がある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電力変換装置を示す構成図であって、ここでは、単相3レベルコンバータと3相2レベルインバータを組み合わせた場合の一例を示すもので、図2はその回路図である。
図1において、第1のコンデンサ群としてのコンデンサ50a、50bが並列に接続されると共に、第2のコンデンサ群としてのコンデンサ50c、50dが並列に接続される。なお、コンデンサ50a、50bは、図2のコンデンサ3aに相当し、コンデンサ50c、50dは、図2のコンデンサ3bに相当するものである。また、コンデンサ50a〜50dの下方には、3相2レベルインバータ用パワーユニット40が配置される。なお、コンデンサ50a〜50dで見えないが、後述する単相3レベルコンバータ用パワーユニット20(図4)が2つ配置されている。
コンデンサ3aの正側とコンデンサ3bの負側の間に、パワーモジュール1a〜1dの直列回路と、パワーモジュール1g〜1jの直列回路が並列に接続され、パワーモジュール1b,1cと並列にパワーモジュール1e,1fの直列回路が接続され、パワーモジュール1h,1iと並列にパワーモジュール1k,1lの直列回路が接続される。そして、パワーモジュール1b,1cの接続点とパワーモジュール1h,1iの接続点にそれぞれコンバータ入力端子(交流入力端子)4a,4bが接続され、また、パワーモジュール1e,1fの接続点とパワーモジュール1k,1lの接続点が共に電位がCのコンデンサ3a,3bの接続点に接続される。
図3において、パワーユニットに用いられるパワーモジュール11は、複数の電極をなす端子12、端子13を有し、端子12がエミッタ端子で、端子13がコレクタ端子であり、ここでは、パワーモジュール11は、コレクタの端子12、エミッタの端子13の各電極がそれぞれ3つずつ付いている。
ただし、本実施の形態の電力変換装置では、パワーモジュール11の上面にコレクタ端子、エミッタ端子を備えていれば、端子数が図3のパワーモジュールと異なるなど違う形状でもかまわない。
図4(a)において、単相3レベルコンバータ用のパワーユニット20は、2枚の冷却基板21a、21bを組み合わせて構成されている。また、冷却配管22a〜22dが設けられ、冷却配管22a〜22dより冷媒が出入りし、冷却基板21a、21b内部の水路を流れ、冷却基板21a、21b上のパワーモジュール1a,1b,1eおよび1c,1d,1fの冷却を行う。冷媒は図示しないポンプにより循環させ、図示しない熱交換器で冷媒の冷却を行う。またこの冷却配管22a〜22dの先端はポンプや熱交換器への配管と着脱が可能なコネクタとする。
図4(b)において、パワーモジュール1e、1f、1k、1lは、通常の3レベル回路ではダイオードが用いられる。本実施の形態では、各モジュールの外形を揃えるため、一例としてIGBTを含んだパワーモジュールを用いているが、ダイオードモジュールを使用してもかまわない。ここで、パワーモジュール1e、1f、1k、1lにIGBTを含むパワーモジュールを使用する場合は、そのゲート・エミッタ間に負の電圧をかけるか短絡して、ダイオードとして使用する。
冷却基板21a、21bを合わせて図4(a)の状態にした場合は、ラミネートブスバー23a、23bの水平部が接触した状態で重なるようになっており、この接触部分には絶縁フィルムでラミネートされていない部分を設けて、ラミネートブスバー23aと23bは通電できる構造とする。この部分は、図2ではコンバータ入力端子4aに相当する。
以下に、この図5を参照して、負荷電流の転流経路と相互結合関係を説明する。図中の太線はいずれも初期状態の電流を表す。
図5(a)において、負荷電流が電位C点→エミッタ端子7e→コレクタ端子6e→コレクタ端子6b→エミッタ端子7b→コンバータ入力端子4aの経路に流れている状態を初期状態とする。この状態からパワーモジュール1aのIGBTがターンオンすると、パワーモジュール1eのダイオードに生じる逆回復電流は、電位P点→コレクタ端子6a→エミッタ端子7a→コレクタ端子6e→エミッタ端子7e→電位C点の経路で流れる。
図6(a)において、3相2レベルインバータ用のパワーユニット40は、2枚の冷却基板41a,41bを組み合わせて構成されている。また、冷却配管42a〜42dが設けられ、この冷却配管42a〜42dから冷媒が出入りし冷却基板41a,41b内部の水路を流れ、冷却基板41a,41b上のパワーモジュールの冷却を行う。冷媒は、図示しないポンプにより循環させ、図示しない熱交換器で冷媒の冷却を行う。また、この冷却配管42a〜42dの先端はポンプや熱交換器につながる配管と着脱が可能なコネクタとする。
図7では、正側アームのパワーモジュール2aと負側アームのパワーモジュール2bを互いの電極が向かい合うような状態に配置し、かつパワーモジュール2aのコレクタ端子8a、エミッタ端子9aそれぞれをパワーモジュール2bのエミッタ端子9b、コレクタ端子8bにずれることなく面合わせした状態に配置する。
ラミネートブスバー53は、図8の3つのパワーユニットのうち中央の単相3レベルコンバータ用パワーユニット20のブスバーとラミネートブスバー52の間に取り付けられ、上方にはコンデンサ50a〜50dが取り付けられている。
図9において、図8のラミネートブスバー53は、電位Pのラミネートブスバー59と、中間電位である電位Cの第1の中間電位導体としてのラミネートブスバー60と、電位Cの第2の中間電位導体としてのラミネートブスバー61と、電位Nのラミネートブスバー62を合わせたものである。コンデンサの端子とラミネートブスバーはボルトで結合してあり、ラミネートブスバーはラミネートブスバー同士を近接させるためボルト頭が隠れるようくぼみがあるが、対向するボルト頭間の絶縁のため、絶縁板56を挟み込む必要がある。
コンデンサ50a、50bのプラス端子を電位Pのラミネートブスバー59に接続し、コンデンサ50a、50bのマイナス端子を電位Cのラミネートブスバー60に接続する。また、コンデンサ50c、50dのプラス端子を電位Cのラミネートブスバー61に接続、コンデンサ50c、50dのマイナス端子を電位Nのラミネートブスバー62に接続する。コンデンサそれぞれの端子は、コンデンサ50aのプラス端子とコンデンサ50cのマイナス端子、コンデンサ50aのマイナス端子とコンデンサ50cのプラス端子が対向する位置になるように配置し、コンデンサ50bと50dも同様の配置とする。また、ラミネートブスバー60、61は絶縁板56(図9)より長くし、図10の上方でボルト等で結合することにより通電できる構造とする。
3相2レベルインバータが動作してコンデンサ50a〜50dに電流が流れる場合、例えば電位Nから電位Pに電流が流れた場合は、図11の構成では矢印で示すように、電流は図9下方から電位Nのラミネートブスバー62を通り、コンデンサ50c、50dの何れかを通り、電位Cのラミネートブスバー61’に流れる。これが、図9下方でラミネートブスバー53の電位Cのラミネートブスバー60’に流れ、コンデンサ50b、50aの何れかを通り、電位Pのラミネートブスバー59に流れる。
電流は、図10の下方から電位Nのラミネートブスバー62を通り、コンデンサ50c、50dの何れかを通り電位Cのラミネートブスバー61に流れる。この電流は、ラミネートブスバー61と60の接続箇所が図10の上方にあるため、図10の上方に向かって流れる。その結果、コンデンサ50cを通る経路でもコンデンサ50dを通る経路でも、ほとんどインピーダンスは変わらす、各コンデンサに流れる電流が均等になる。
電位差がPN、CC、NC、CP、NPである電流経路の場合は、電流が必ずラミネートブスバー60と61の連結点を通って流れるため、どの経路でもインピーダンスがほとんど同じになり、よって、コンデンサごとの電流のばらつきをほとんど生じない。
また、コンバータ・インバータを組み立てる場合は、ラミネートブスバー53にコンデンサ50a〜50dを組み付ける。これに、絶縁板56を挟んでコンデンサの端子が対向するように設置する。図示しないコンバータ・インバータの筐体には、筐体の上部にコンデンサを支持する部材を設けて、そこに、コンデンサ50a〜50dを組みつけられたブスバーを設置する。
通常、車体64の床下には、コンバータ・インバータなどの推進装置がある。この推進装置に対して冷却装置63が設けられ、この冷却装置63の中には、図4に示す冷却基板21a、21b内や、図6に示す冷却基板41a、41b内を流れる冷媒を循環させるためのポンプや、冷媒の冷却を行う熱交換器等が含まれている。
Claims (5)
- 直流回路に並列接続され、正極電位、中間電位、負極電位の3つの電位部を有する第1および第2のコンデンサ群と、上記正極電位部と上記負極電位部の間に直列接続された第1,第2,第3および第4のスイッチング素子と、該第1スイッチング素子から第4のスイッチング素子に並列に接続された還流ダイオードと、上記中間電位部にアノード側を、上記第1および第2のスイッチング素子の接続点にカソード側を接続された第1のクランプダイオードと、上記第3および第4のスイッチング素子の接続点にアノード側を、上記中間電位部にカソード側を接続された第2のクランプダイオードとを備え、上記第2および第3のスイッチング素子の接続点に交流端子を接続して3レベルの電圧切り換えを行う電力変換装置において、
上記第1のクランプダイオードのアノードと上記第1のコンデンサ群の負極側を接続する第1の中間電位導体と、上記第2のクランプダイオードのカソードと上記第2のコンデンサ群の正極側を接続する第2の中間電位導体を、上記第1および第2のクランプダイオードが接続された端と反対側に位置する端で接続したことを特徴とする電力変換装置。 - 上記第1のコンデンサ群と上記第2のコンデンサ群の端子部を対向させ、上記第1のコンデンサ群に接続されている正極電位導体と上記第1の中間電位導体、上記第2のコンデンサ群に接続されている上記第2の中間電位導体と負極電位導体を、絶縁物を介して挟み込んだ構造としたことを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
- 正側および負側の各アームを、エミッタ端子、コレクタ端子を上面に備えスイッチング素子および該スイッチング素子と逆並列に接続されたダイオードを内蔵したパワーモジュール群で構成した電力変換装置において、
上記正側および負側の各アームを別の2枚の冷却基板上に設置し、絶縁物を介して上記パワーモジュール群の各パワーモジュールが対向するように上記2枚の冷却基板を平行に近接させて配置し、上記各パワーモジュール間の配線および上記パワーモジュール群のエミッタ端子およびコレクタ端子の接続された交流回路への配線、直流回路への配線を平行に近接した配置の構造としたことを特徴とする電力変換装置。 - 上記パワーモジュール群を含むパワーユニットを、それぞれの冷却基板が互いに平行になるように並べて配置し、冷媒を冷却するための冷却装置とは容易に着脱可能なコネクタを用いて接続することによりコンバータとインバータを構成したことを特徴とする請求項3記載の電力変換装置。
- 請求項4記載のパワーユニット群と、請求項2記載のコンデンサ群を、上記コンデンサ群に含まれるコンデンサの端子面が上記パワーユニット群に含まれるパワーユニットの冷却基板に平行になるよう隣接配置し、隣接面以外の面で上記インバータ、コンバータおよびコンデンサの電気的接続を行うことを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182327A JP2007006584A (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182327A JP2007006584A (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 電力変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007006584A true JP2007006584A (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=37691635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182327A Pending JP2007006584A (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007006584A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009040933A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換装置 |
JP2010199473A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Meidensha Corp | 電力変換ユニット |
JP2013135538A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2014115292A1 (ja) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
US9270199B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-02-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion apparatus with a laminated bus bar comprising an exposed heat radiating portion |
WO2016047176A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
US9337174B2 (en) | 2014-03-11 | 2016-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device for suppressing inductance |
JP2016139702A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社明電舎 | コンデンサの取付構造及び電力変換装置 |
JP2018067998A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2018109884A1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
US10128625B2 (en) | 2014-11-18 | 2018-11-13 | General Electric Company | Bus bar and power electronic device with current shaping terminal connector and method of making a terminal connector |
CN111430314A (zh) * | 2020-04-21 | 2020-07-17 | 山东泰开高压开关有限公司 | 一种共发射极双iegt并联压接结构 |
CN112119581A (zh) * | 2018-07-25 | 2020-12-22 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 电力转换装置 |
CN112470389A (zh) * | 2018-07-25 | 2021-03-09 | 株式会社电装 | 电力转换装置 |
WO2021186888A1 (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | 富士電機株式会社 | 電気回路及び半導体モジュール |
EP3308996B1 (en) | 2016-10-11 | 2021-12-01 | ALSTOM Transport Technologies | An auxiliary converter for a railway vehicle |
CN114447659A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-05-06 | 中车永济电机有限公司 | 一种机车输入单元用层叠铜排 |
WO2024154478A1 (ja) * | 2023-01-17 | 2024-07-25 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
EP4507183A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-12 | BorgWarner US Technologies LLC | Systems and methods for lower commutation loop inductance bulk capacitor |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389227A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-20 | Nitsukuu Kogyo Kk | 鋳造品の部分含浸装置 |
JPH02174564A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-05 | Toshiba Corp | インバータの主回路構造 |
JPH0374168A (ja) * | 1989-08-14 | 1991-03-28 | Fuji Electric Co Ltd | 液冷却式半導体変換装置 |
JPH09306778A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | コンデンサおよびコンデンサの接続方法 |
JPH10201249A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Shinko Electric Co Ltd | 3レベルインバータのパワーモジュールスタック |
JPH10285950A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Fuji Electric Co Ltd | 3レベル電力変換装置の主回路 |
US5835362A (en) * | 1995-04-07 | 1998-11-10 | Asea Brown Boveri Ag | Current conductor arrangement |
JPH1189249A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 3レベル電力変換装置 |
JPH11235056A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Fuji Electric Co Ltd | 高周波インバータスタックの出力接続構造 |
JP2004056984A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005182327A patent/JP2007006584A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389227A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-20 | Nitsukuu Kogyo Kk | 鋳造品の部分含浸装置 |
JPH02174564A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-05 | Toshiba Corp | インバータの主回路構造 |
JPH0374168A (ja) * | 1989-08-14 | 1991-03-28 | Fuji Electric Co Ltd | 液冷却式半導体変換装置 |
US5835362A (en) * | 1995-04-07 | 1998-11-10 | Asea Brown Boveri Ag | Current conductor arrangement |
JPH09306778A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | コンデンサおよびコンデンサの接続方法 |
JPH10201249A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Shinko Electric Co Ltd | 3レベルインバータのパワーモジュールスタック |
JPH10285950A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Fuji Electric Co Ltd | 3レベル電力変換装置の主回路 |
JPH1189249A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 3レベル電力変換装置 |
JPH11235056A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Fuji Electric Co Ltd | 高周波インバータスタックの出力接続構造 |
JP2004056984A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009040933A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換装置 |
JPWO2009040933A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-01-13 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2010199473A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Meidensha Corp | 電力変換ユニット |
US9270199B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-02-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion apparatus with a laminated bus bar comprising an exposed heat radiating portion |
JP2013135538A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2014115292A1 (ja) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
US9337174B2 (en) | 2014-03-11 | 2016-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device for suppressing inductance |
WO2016047176A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
US10128625B2 (en) | 2014-11-18 | 2018-11-13 | General Electric Company | Bus bar and power electronic device with current shaping terminal connector and method of making a terminal connector |
JP2016139702A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社明電舎 | コンデンサの取付構造及び電力変換装置 |
EP3308996B1 (en) | 2016-10-11 | 2021-12-01 | ALSTOM Transport Technologies | An auxiliary converter for a railway vehicle |
JP2018067998A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2018109884A1 (ja) * | 2016-12-14 | 2019-04-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN110168899B (zh) * | 2016-12-14 | 2021-03-30 | 三菱电机株式会社 | 功率转换装置 |
CN110168899A (zh) * | 2016-12-14 | 2019-08-23 | 三菱电机株式会社 | 功率转换装置 |
WO2018109884A1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN112119581B (zh) * | 2018-07-25 | 2024-02-06 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 电力转换装置 |
CN112470389A (zh) * | 2018-07-25 | 2021-03-09 | 株式会社电装 | 电力转换装置 |
CN112119581A (zh) * | 2018-07-25 | 2020-12-22 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 电力转换装置 |
CN112470389B (zh) * | 2018-07-25 | 2024-08-30 | 株式会社电装 | 电力转换装置 |
WO2021186888A1 (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | 富士電機株式会社 | 電気回路及び半導体モジュール |
JPWO2021186888A1 (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | ||
CN111430314A (zh) * | 2020-04-21 | 2020-07-17 | 山东泰开高压开关有限公司 | 一种共发射极双iegt并联压接结构 |
CN114447659A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-05-06 | 中车永济电机有限公司 | 一种机车输入单元用层叠铜排 |
WO2024154478A1 (ja) * | 2023-01-17 | 2024-07-25 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
EP4507183A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-12 | BorgWarner US Technologies LLC | Systems and methods for lower commutation loop inductance bulk capacitor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007006584A (ja) | 電力変換装置 | |
US8947899B2 (en) | Split laminated DC bus structure | |
JP4920677B2 (ja) | 電力変換装置およびその組み立て方法 | |
US7333331B2 (en) | Power unit device and power converter device | |
JP5132175B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20040062006A1 (en) | Laminated bus bar for use with a power conversion configuration | |
US20100232106A1 (en) | Arrangement for a motor controller | |
CN109873567B (zh) | 电力变换装置 | |
CN109412431B (zh) | 叠层铜排及三相大功率逆变器 | |
JP2015139270A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7035845B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20040062005A1 (en) | Compact liquid converter assembly | |
CN107026560B (zh) | 一种变流器机柜 | |
TW202234434A (zh) | 逆變器單元、馬達單元及車輛 | |
CN215222037U (zh) | 汇流连接装置、npc三电平功率组件及npc三电平变流器 | |
JPH114584A (ja) | インバータ装置 | |
JP2014192936A (ja) | 電源ブスバー及びそれを用いる電力変換装置 | |
JP2014042377A (ja) | 電源ブスバー及びそれを用いる電力変換装置 | |
CN113632364A (zh) | 电力变换单元 | |
CN214205363U (zh) | 一种三电平逆变器模块 | |
CN101316077A (zh) | 电力变换装置 | |
JP4466548B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN114391219B (zh) | 电力转换器 | |
JP7035543B2 (ja) | 電力変換器 | |
JP2020141540A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |