JP2006528632A - 安定な液体のビウレット変性及びビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法 - Google Patents
安定な液体のビウレット変性及びビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006528632A JP2006528632A JP2006521209A JP2006521209A JP2006528632A JP 2006528632 A JP2006528632 A JP 2006528632A JP 2006521209 A JP2006521209 A JP 2006521209A JP 2006521209 A JP2006521209 A JP 2006521209A JP 2006528632 A JP2006528632 A JP 2006528632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toluene diisocyanate
- biuret
- stable liquid
- modified
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C273/00—Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C273/18—Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C275/00—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C275/46—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
- C07C275/58—Y being a hetero atom
- C07C275/62—Y being a nitrogen atom, e.g. biuret
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/089—Reaction retarding agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/7806—Nitrogen containing -N-C=0 groups
- C08G18/7818—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
- C08G18/7831—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/807—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
- C08G18/808—Monoamines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
本発明は、安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法に関する。安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートは、約12〜約46質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性TDIを含有する。
Description
発明の背景
本発明は、安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法に関する。安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートは、約16〜約46質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性TDIを含有する。
本発明は、安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法に関する。安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートは、約16〜約46質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性TDIを含有する。
変性イソシアナート(芳香族ジイソシアナートを含む)は公知であり、刊行物に記載されている。種々の変性には、例えばアロファナート変性、ビウレット変性、カルボジイミド変性、イソシアヌラート変性、ウレトジオン変性、ウレタン変性、オキサジアイントリオン変性及びそれらの種々の組合せが含まれる。
ビウレット変性ジイソシアナート(芳香族ジイソシアナートをベースとするもの及びそのプレポリマーを含む)は公知であり、例えばUS特許4,618,706、4,677,136、4,703,100、4,837,359、5,212,275、5,428,124及び5,994,491に記載されている。
より具体的には、US特許4,667,136及び4,703,100には、有機ポリイソシアナートと、少なくとも2つのイソシアナート反応性基(これは1級及び/又は2級ヒドロキシル及び/又はアミン基及びその混合物であってよい)を含有する高分子(500〜20000)ポリエーテル又はポリエステルと、場合により、1種以上の芳香族ジアミン又はトリアミン、トリアミンの(環式)脂肪族ジアミン、少なくとも1つのヒドロキシル基と少なくとも1つのアミン基とを含有する有機化合物、少なくとも2つのアルコール性ヒドロキシル基(及び場合によりエーテル又はエステル基)を含有する有機化合物を含有する低分子化合物と、少なくとも2つの反応性NH基を含有するヒドラジンとを反応させることにより製造された、尿素及び/又はビウレット基を含有するポリイソシアナートが記載されている。前記の尿素及び/又はビウレット変性イソシアナートの製造法も開示されている。
US特許4,837,359には、(環式)脂肪族ジイソシアナートと(環式)脂肪族1級ジアミン化合物とから製造されたビウレットが開示されている。芳香族ジイソシアナートと、芳香族的に結合したアミノ基を有するジアミンとをベースとしたビウレット及びその製造法はUS特許4,618,706及び5,994,491に記載されている。
ジフェニルメタンイソシアナートの尿素及びビウレットプレポリマーは公知であり、US特許5,212,275及び5,428,124に記載されている。US特許5,212,275には、特定の構造に相応した多官能性2級アミン基を含有する化合物とジフェニルメタン系のポリイソシアナートとの反応により製造された尿素及び/又はビウレットの液体のプレポリマーが記載されている。尿素及び/又はビウレット基を含有するMDIの貯蔵安定な液体のプレポリマーはUS特許5,428,124に開示されている。前記化合物は、アミノクロトナートと特定の異性体分布を有するMDIの混合物との反応により製造される。
アロファナート変性ジフェニルメタンジイソシアナート、そのプレポリマー等は公知であり、例えばUS特許5,310,053及び5,310,054に記載されている。US5,319,053の液体の安定な生成物は12〜32.5%のNCO基含分により特徴付けられ、かつ脂肪族アルコールとジフェニルメタンジイソシアナートの異性体の特定の混合物との反応生成物を含有する。前記刊行物には安定な液体のMDIプレポリマーも開示されており、該プレポリマーは、上記のようなアロファナート変性MDIと、2つ以上の活性水素基を有する有機材料との反応生成物を含有する。US特許5,319,054には25℃で貯蔵安定な液体のアロファナート変性MDI組成物が記載されている。ジフェニルメタンジイソシアナートは2,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート2〜60質量%が必要とされる特定の異性体分布を有する。
アロファナート変性ジフェニルメタンジイソシアナートプレポリマーはUS特許5,440,003に記載されている。前記生成物は25℃で安定な液体であり、かつ、ジフェニルメタンジイソシアナートの異性体混合物と芳香族アルコール、例えばフェノールとの反応生成物を含有し、その際、結果として生じる生成物は12〜32質量%のNCO基含分を有するアロファナートに変換される。
US特許6,271,279には、トルエンジイソシアナートジオールアロファナートから製造された軟質フォーム及びトルエンジイソシアナートジオールアロファナートから軟質フォームを製造するための方法が開示されている。アロファナート変性ポリイソシアナートは液体でありかつ貯蔵安定であり、かつ約20〜42%のNCO基含分により特徴付けられる。
US特許6,028,158及び6,063,891は、凍結安定性アロファナート変性トルエンジ−又はポリ−イソシアナート部分三量体;前記アロファナート変性トルエンジ−又はポリ−イソシアナート部分三量体とポリメチレンポリ(フェニルイソシアナート)との凍結安定性ブレンド;前記アロファナート変性部分三量体化トルエンジ又はポリイソシアナートの凍結安定性ウレタンプレポリマー;アロファナート変性部分三量体化トルエンジ−又はポリイソシアナートのウレタンプレポリマーとポリメチレンポリ(フェニルイソシアナート)との凍結安定性ブレンド;及び前記生成物の製造法に向けられたものである。
トルエンジイソシアナートの他の三量体はUS特許4,456,709に開示されている。前記の三量体は室温で液体でありかつ貯蔵安定であるとも記載されている。US特許4,456,709記載のポリイソシアナートは36.5〜45質量%のNCO基含分により特徴付けられる混合物であり、かつ実質的に(a)(i)イソシアヌラート基を含有する2,4−ジイソシアナトトルエンの三量体と(ii)2,4−ジイソシアナトトルエンとの、22〜36質量%のNCO基含分を有する混合物25〜70質量部、及び(b)2,4−及び/又は2,6−ジイソシアナトトルエン30〜75質量部から成る。
本発明の利点には、固有の構造と、他のビウレット変性イソシアナート、ビウレット−アロファナート変性イソシアナート及びそのプレポリマーよりも高い官能価とを有する安定な液体生成物が含まれる。より高い官能価により、フォームにおいてより迅速な硬化速度が生じることが期待される。
発明の要旨
本発明は、約16〜約46質量%、有利に約20〜40質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性トルエンジイソシアナートを含む安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、及び前記ビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法に関する。
本発明は、約16〜約46質量%、有利に約20〜40質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性トルエンジイソシアナートを含む安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、及び前記ビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法に関する。
前記の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートは以下のものを含む:
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
及び
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である。
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
及び
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である。
前記の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法は:
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
と
(b)上記のような約48.3%のNCO基含分を有するトルエンジイソシアナート
とを、
(c)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程を含む。
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
と
(b)上記のような約48.3%のNCO基含分を有するトルエンジイソシアナート
とを、
(c)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程を含む。
本発明は、16〜46質量%、有利に20〜40質量%のNCO基含分を有する安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート及びその製造法にも関する。安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートは以下のものを含む:
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
及び
(d)芳香族アルコール又は脂肪族アルコール。
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
及び
(d)芳香族アルコール又は脂肪族アルコール。
前記の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造法は:
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
と
(b)上記のような約48.3%のNCO基含分を有するトルエンジイソシアナート
と
(c)芳香族アルコール又は脂肪族アルコール
とを
(d)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程を含む。
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
と
(b)上記のような約48.3%のNCO基含分を有するトルエンジイソシアナート
と
(c)芳香族アルコール又は脂肪族アルコール
とを
(d)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程を含む。
本発明のもう一つの態様には、約6〜約44質量%、有利に約16〜36質量%のNCO基含分を有するビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー及びその製造法が含まれる。前記のビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーは以下のものを含む:
(A)上記のような安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物。
(A)上記のような安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート、及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物。
前記の、約6〜約44質量%、有利に16〜36質量%のNCO基含分を有するビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法は:
(1)
(A)上記のような、16〜46質量%のNCO基含分を有する安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートと
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度は約1〜4時間、有利に約2時間にわたって約40〜約80℃、有利に約60〜約65℃である工程を含む。
(1)
(A)上記のような、16〜46質量%のNCO基含分を有する安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートと
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度は約1〜4時間、有利に約2時間にわたって約40〜約80℃、有利に約60〜約65℃である工程を含む。
本発明は、6〜44質量%、有利に16〜36質量%のNCO基含分を有するビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー及びその製造法にも向けられている。前記のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーは以下のものを含む:
(C)上記のような安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物。
(C)上記のような安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物。
前記のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法は:
(1)
(C)上記のような安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートと
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度は約1〜4時間、有利に約2時間にわたって約40〜約80℃、有利に約60〜約65℃である工程を含む。
(1)
(C)上記のような安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートと
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度は約1〜4時間、有利に約2時間にわたって約40〜約80℃、有利に約60〜約65℃である工程を含む。
発明の詳細な説明
適当な2級モノアミン基を含有する化合物には、脂肪族モノアミン、芳香族モノアミン及び/又は芳香族脂肪族モノアミン基を含有する化合物が含まれ、かつ有利に約45〜約600の分子量を有する。前記化合物は最も有利に約45〜約250の分子量を有する。より具体的には、ここで本発明によるビウレットを形成するために有用である適当な2級モノアミンには、一般式:
適当な2級モノアミン基を含有する化合物には、脂肪族モノアミン、芳香族モノアミン及び/又は芳香族脂肪族モノアミン基を含有する化合物が含まれ、かつ有利に約45〜約600の分子量を有する。前記化合物は最も有利に約45〜約250の分子量を有する。より具体的には、ここで本発明によるビウレットを形成するために有用である適当な2級モノアミンには、一般式:
Rはアルキル及びシクロアルキル基から選択されたヒドロカルビル成分を表し、
かつ
R1はアルキル、シクロアルキル、アラルキル及びアリール基から選択されたヒドロカルビル成分を表し、
ここで、R及びR1は同一か又は異なる成分であってよい]
に相応する2級モノアミンが含まれる。
一般に、適当なアルキル及びシクロアルキル基は1〜18個の炭素原子、有利に3〜8個の炭素原子を含有する。有用なアラルキル及びアリール基は典型的には6〜16個の炭素原子、有利に6〜10個の炭素原子を含有する。前記のヒドロカルビル成分はイソシアナートと反応しない基、例えばエーテル基及びハロゲン、例えば塩化物及び臭化物を含有してもよい。本発明において使用される2級モノアミンはイソシアナート基と反応する他のいかなる基をも含まないべきである。本発明のための適当な2級モノアミンの若干の例は、これらに限定されるものではないが、ジブチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジオクチルアミン、ブチルエチルアミン、N−エチルアニリン、N−メチル−2−クロロアニリン及びN−エチル−o−トルイジンである。有利なモノアミンは異性体ジプロピル−ジブチル−、ジペンチル−、ジヘキシル−及びジオクチル−アミンである。
本発明のための適当なトルエンジイソシアナートには、約48.3質量%のNCO基含分を有するトルエンジイソシアナートが含まれ、かつこれは以下のものを含む:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、有利に20〜35質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%、有利に65〜80質量%、
但し(i)及び(ii)の質量%の総計はトルエンジイソシアナート成分100質量%である。
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、有利に20〜35質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%、有利に65〜80質量%、
但し(i)及び(ii)の質量%の総計はトルエンジイソシアナート成分100質量%である。
ここでビウレットアロファナート変性ジフェニルメタンジイソシアナートを形成するために有用である適当なアルコールには、脂肪族アルコール及び芳香族アルコールが含まれる。概して、適当な脂肪族アルコールは有利に1〜36個の炭素原子を有し、最も有利には約4〜約8個の炭素原子を有する。適当な脂肪族アルコールの例証となるが、しかしながらこれに限定されるものではない例は、付加的に、イソシアナートと反応しない基、例えばエーテル基、ハロゲン、例えば塩化物及び臭素等を含有してよい、脂環式アルコール、脂肪族アルコールからなる群から選択されてよい。本発明のために適当な特定のアルコールの若干の例には、イソブチルアルコール、セチルアルコール、シクロヘキサノール、2−メトキシエタノール及び2−ブロモエタノールが含まれる。本発明の前記態様のための適当な芳香族アルコールは、典型的に有利に5〜20個の炭素原子、最も有利に6〜9個の炭素原子を含有する。適当な芳香族アルコールの例には、例えばフェノール、クレゾール、キシレノール及びトリメチルフェノールといった化合物が含まれる。
本発明によれば、適当なアロファナート触媒には、亜鉛アセチルアセトナート、亜鉛2−エチルヘキサノアート、コバルト2−エチルヘキシロアート、コバルトナフテナート、鉛リノレジナート(lead linoresinate)等が含まれる。有利なアロファナート触媒は亜鉛アセチルアセトナートである。
触媒停止剤が所望されるか又は必要である場合、酸性材料である化合物が典型的に使用される。触媒停止剤の適当な例には、無水塩酸、硫酸、リン酸水素ビス(2−エチルヘキシル)、塩化ベンゾイル、ルイス酸等が含まれる。一般に、添加される停止剤の量は、アロファナート触媒1モル当たり少なくとも1当量の酸が存在するような量である。
ビウレット変性トルエンジイソシアナートのプレポリマー及びビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートのプレポリマーの形成において、適当なイソシアナート反応性成分には、以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分が含まれる:(1)約76〜約200の分子量を有する1種以上のジオール、(2)約300〜約6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び(3)それらの混合物。これにより、約6〜約44%、有利に約16%〜約36%のNCO基含分を有するウレタンプレポリマーが得られる。
プレポリマーの製造のために使用され得る適当なジオールには、例えば1,3−ブタンジオール、1,2−及び/又は1,3−プロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等といった化合物が含まれる。有利なジオールには、1,3−ブタンジオール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びそれらの混合物が含まれる。
プレポリマーの製造のための適当なポリエーテルポリオールには、例えば、約1.5〜約6、有利に約1.8〜約3のヒドロキシル官能価及び約300〜約6000、有利に約400〜約4800の分子量を有するポリエーテルポリオールが含まれる。前記のポリエーテルポリオールは、例えば、テトラヒドロフラン又はエポキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリンを適当な触媒、例えばBF3又はKOHの存在下に重合させることにより、又は、前記エポキシドを、混合してか又は逐次的に、反応性水素原子含有する成分、例えば水、アルコール又はアミンに化学的に付加させることにより製造される。前記ポリエーテルポリオールのための適当な開始剤の若干の例には、上記でジオールとして記載された低分子連鎖延長剤、並びに、例えばプロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、トリエタノールアミン、水、トリメチロールプロパン、ビスフェノールA、スクロース、アニリン、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミン等といった化合物が含まれる。
本明細書中で用いられているように、「液体」という用語は、生成物(又は材料)が25℃で3ヶ月間貯蔵された場合に固体を沈殿させないことを意味する。本明細書中で用いられている「安定した」という用語は、生成物が25℃で3ヶ月間貯蔵された場合にNCO基含分の1%までの絶対的な変化及び粘度の10%までの変化を示すことを意味する。
安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法は、まずトルエンジイソシアナートと適当な2級モノアミンとを約40〜約90℃の温度で反応させて尿素を形成し、これを引き続き、アロファナート触媒を用いて約50〜約110℃の温度で1〜8時間、有利に1〜5時間の反応時間にわたってビウレットに変換する工程を含む。触媒工程における比較的低い温度によって、結果として生じる生成物(即ちビウレット変性TDI)の比較的高い官能価が生じる。同様に、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造法は、まずトルエンジイソシアナートと、適当な2級モノアミンと適当な芳香族/脂肪族アルコールとの混合物を約40〜約90℃の温度で反応させて尿素−ウレタンを形成し、これを引き続き、アロファナート触媒を用いて約50〜約110℃の温度で1〜8時間の反応時間にわたってビウレット−アロファナートに変換する工程を含む。触媒工程における比較的低い温度によって、結果として生じる生成物(即ちビウレット−アロファナート変性TDI)の比較的高い官能価が生じる。ビウレット及び/又はビウレット−アロファナート反応が完了した後、酸性停止剤を添加する。
ビウレット及び/又はビウレット−アロファナート変性TDIの他の製造法において、上記のような反応物(ビウレットに関してはTDI及び2級モノアミンであり;かつビウレット−アロファナートに関してはTDI、2級モノアミン及び芳香族/脂肪族アルコールである)は一工程でアロファナート触媒と反応し、ビウレット変性又はビウレット−アロファナート変性トルエンジイソシアナートが形成される。約50〜約110℃の温度で約1〜約8時間(有利に約1時間〜約5時間)が必要とされる変換が完了したら直ちに、アロファナート触媒のための停止剤として作用する酸性材料を添加する。上記の通り、触媒工程における比較的低い温度によって、結果として生じる生成物(即ちビウレット及び/又はビウレット−アロファナート変性TDI)の比較的高い官能価が生じる。
ビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー及びビウレット−アロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーは、それぞれ、上記の(及び上記で製造された)ビウレット変性TDI及びビウレット−アロファナート変性TDIから(触媒停止剤としての酸性材料の添加を含む)、ビウレット変性TDI又はビウレット−アロファナート変性TDIと適当なポリエーテルポリオール又は適当なジオールとを約40〜約80℃(有利に約60〜約65℃)の範囲内の温度で約1〜約4時間(有利に約2時間)反応させることにより製造される。
本明細書中で用いられているように、明確に別記されていない限りは、例えば材料の量、反応の時間及び反応の温度、量の比、分子量に関する値及び本明細書中の以下の部分におけるその他のものに関する数字の範囲、量、値及び百分率は、例えこれらの値、量又は範囲に明確に「約」という用語が付与されていなくとも、「約」という用語が前置されているものとして理解されてよい。
本明細書中で用いられているように、分子量は数平均分子量(Mn)を表し、かつ末端基分析(OH価)により測定される。「イソシアナート指数」(一般的にはNCO指数とも呼称される)という用語は、本明細書中では、イソシアナートの当量をイソシアナート反応性水素を含有する材料の全当量で除したものに100を乗じたものであると定義される。
以下の実施例により、本発明の組成物の製造及び使用に関して更に詳説する。上記開示において記載された本発明は、この実施例により趣旨又は範囲のどちらをも限定されるものではない。当業者には、前記組成物を製造するために以下の製造方法の条件及びプロセスの公知の変法を使用してよいことが容易に理解されるであろう。他に記載がない限り、それぞれ、全ての温度は摂氏温度であり、かつ全ての部及び百分率は質量部及び質量百分率である。
実施例
以下の材料をビウレット及びビウレット−アロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造のための実施例において使用した。
以下の材料をビウレット及びビウレット−アロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造のための実施例において使用した。
TD−80:2,4−異性体80質量%及び2,6−異性体20質量%を含有するトルエンジイソシアナート
DBA:ジ−ブチルアミン
NEA:N−エチルアニリン
触媒A:亜鉛アセチルアセトナート
実施例1:
TD−80 100部及びDBA 10部を、窒素でパージした撹拌反応器に添加した。触媒A0.015部を添加し、混合物を90℃で2時間加熱し、次いで塩化ベンゾイル0.03部を添加した。反応混合物を25℃に冷却し、36.7%のNCO含分及び25℃で19mPa・sの粘度を有する澄明な黄色のビウレット変性TD−80を得た。
DBA:ジ−ブチルアミン
NEA:N−エチルアニリン
触媒A:亜鉛アセチルアセトナート
実施例1:
TD−80 100部及びDBA 10部を、窒素でパージした撹拌反応器に添加した。触媒A0.015部を添加し、混合物を90℃で2時間加熱し、次いで塩化ベンゾイル0.03部を添加した。反応混合物を25℃に冷却し、36.7%のNCO含分及び25℃で19mPa・sの粘度を有する澄明な黄色のビウレット変性TD−80を得た。
実施例2:
TD−80 100部及びNEA9.4部を用いて実施例1を繰り返し、38.7%のNCO含分及び25℃で9mPa・sの粘度を有するビウレット変性TD−80を得た。
TD−80 100部及びNEA9.4部を用いて実施例1を繰り返し、38.7%のNCO含分及び25℃で9mPa・sの粘度を有するビウレット変性TD−80を得た。
以下の材料をビウレットプレポリマーの製造のための実施例において使用した。
IsoA:実施例1のビウレット変性TD−80
IsoB:実施例2のビウレット変性TD−80
ポリエーテルA:分子量1000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシド付加物
ポリエーテルB:分子量2000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシド付加物
ポリエーテルC:エチレンオキシド20質量%で末端化されており、かつ分子量4000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシドエチレンオキシド付加物
ポリエーテルD:エチレンオキシド17質量%で末端化されており、かつ分子量4800及び官能価約3を有するグリセリン/プロピレンオキシド/エチレンオキシド付加物
実施例3:
IsoA 78.8部を撹拌反応器中に装入し、ポリエーテルB 21.2部を添加した。反応混合物を60℃で2時間保持し、その後25℃に冷却した。澄明な液体のプレポリマーは、27.7%のNCO含分及び25℃で118mPa・sの粘度を有していた。
IsoB:実施例2のビウレット変性TD−80
ポリエーテルA:分子量1000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシド付加物
ポリエーテルB:分子量2000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシド付加物
ポリエーテルC:エチレンオキシド20質量%で末端化されており、かつ分子量4000及び官能価約2を有するプロピレングリコール/プロピレンオキシドエチレンオキシド付加物
ポリエーテルD:エチレンオキシド17質量%で末端化されており、かつ分子量4800及び官能価約3を有するグリセリン/プロピレンオキシド/エチレンオキシド付加物
実施例3:
IsoA 78.8部を撹拌反応器中に装入し、ポリエーテルB 21.2部を添加した。反応混合物を60℃で2時間保持し、その後25℃に冷却した。澄明な液体のプレポリマーは、27.7%のNCO含分及び25℃で118mPa・sの粘度を有していた。
実施例4〜10:
実施例4〜10では実施例3のために上記された方法を用いた。使用した材料及び実施例3〜10で得られたNCO百分率及び粘度を以下の表に示す。
実施例4〜10では実施例3のために上記された方法を用いた。使用した材料及び実施例3〜10で得られたNCO百分率及び粘度を以下の表に示す。
本発明を、説明を目的として前記において詳説したが、このような詳細は単にこの目的のためだけものであり、請求項により限定され得るものを除き、当業者によって本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく変法が作られることができると理解すべきである。
Claims (34)
- 16〜46質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性トルエンジイソシアナートを含有する安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートにおいて、以下のもの:
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
及び
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
を含有することを特徴とする、安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート。 - NCO基含分が20〜40質量%の範囲内にある、請求項1記載の安定な液体の変性トルエンジイソシアナート。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が約45〜約600の分子量を有する、請求項1記載の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン及びジオクチルアミンから成る群から選択されている、請求項1記載の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート。
- (b)前記のトルエンジイソシアナートが以下のもの:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート約20〜約35質量%
及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート約65〜約80質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
を含有する、請求項1記載の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート。 - 16〜46質量%のNCO基含分を有する2級アミンベースのビウレット変性トルエンジイソシアナートを含有する安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法において、
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
と
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
とを
(d)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程
を含むことを特徴とする、安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナートの製造法。 - NCO基含分が20〜40質量%の範囲内にある、請求項6記載の方法。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が約45〜約600の分子量を有する、請求項6記載の方法。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン及びジオクチルアミンから成る群から選択されている、請求項6記載の方法。
- (b)前記のトルエンジイソシアナートが以下のもの:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート約20〜約35質量%
及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート約65〜約80質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
を含有する、請求項6記載の方法。 - 安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートにおいて、16〜46質量%のNCO基含分を有し、かつ以下のもの:
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
及び
(c)脂肪族又は芳香族アルコール
を含有することを特徴とする、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート。 - NCO基含分が20〜40質量%の範囲内にある、請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が約45〜約600の分子量を有する、請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート。
- (b)前記のトルエンジイソシアナートが以下のもの:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート約20〜約35質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート約65〜約80質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
を含有する、請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート。 - (c)前記の脂肪族アルコールが1〜36個の炭素原子を有し、かつ前記の芳香族アルコールが5〜20個の炭素原子を有する、請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート。
- 16〜46質量%のNCO基含分を有する安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造法において、
(1)
(a)脂肪族、芳香族又は芳香族脂肪族であってよい2級モノアミン基を含有する化合物
(b)約48.3%のNCO基含分を有し、かつ以下のものを含有するトルエンジイソシアナート:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート0〜40質量%、及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート60〜100質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
及び
(c)脂肪族又は芳香族アルコール
を、
(d)少なくとも1種のアロファナート触媒
の存在下で反応させる工程を含むことを特徴とする、安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの製造法。 - NCO基含分が20〜40質量%の範囲内にある、請求項16記載の方法。
- (a)前記の2級モノアミン基を含有する化合物が約45〜約600の分子量を有する、請求項16記載の方法。
- (b)前記のトルエンジイソシアナートが以下のもの:
(i)2,6−トルエンジイソシアナート約20〜約35質量%
及び
(ii)2,4−トルエンジイソシアナート約65〜約80質量%
但し(b)(i)及び(b)(ii)の質量%の総計は(b)100質量%である
を含有する、請求項16記載の方法。 - (c)前記の脂肪族アルコールが1〜36個の炭素原子を有し、かつ前記の芳香族アルコールが5〜20個の炭素原子を有する、請求項16記載の方法。
- ビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーにおいて、約6〜約44質量%のNCO基含分を有し、かつ以下のもの:
(A)請求項1記載の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート
及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
を含有することを特徴とする、ビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー。 - NCO基含分が約16〜約36質量%の範囲内にある、請求項21記載の安定な液体のプレポリマー。
- (B)(1)ジオールが、1,3−ブタンジオール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びそれらの混合物から成る群から選択されており、かつ
(B)(2)前記のポリエーテルポリオールが約400〜約4800の分子量及び約1.8〜約3の官能価を有する、請求項21記載の安定な液体のプレポリマー。 - 約6〜44質量%のNCO基含分を有するビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法において、
(1)
(A)請求項1記載の安定な液体のビウレット変性トルエンジイソシアナート
と
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度が約1〜4時間にわたって約40〜80℃である工程
を含むことを特徴とする、ビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法。 - 温度が約2時間にわたって約60〜65℃である、請求項24記載の方法。
- ビウレット変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーが約16〜36質量%のNCO基含分を有する、請求項24記載の方法。
- (B)(1)前記のジオールが、1,3−ブタンジオール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びそれらの混合物から成る群から選択されており、かつ
(B)(2)前記のポリエーテルポリオールが約400〜約4800の分子量及び約1.8〜約3の官能価を有する、請求項24記載の方法。 - ビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーにおいて、6〜44%のNCO基含分を有し、かつ以下のもの:
(C)請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート
及び
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物。
を含有することを特徴とする、ビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー。 - NCO基含分が約16〜約36質量%である、請求項28記載のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー。
- (B)(1)ジオールが、1,3−ブタンジオール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びそれらの混合物から成る群から選択されており、かつ
(B)(2)前記のポリエーテルポリオールが約400〜約4800の分子量及び約1.8〜約3の官能価を有する、請求項28記載のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマー。 - 6〜44質量%のNCO基含分を有するビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法において、
(1)
(C)請求項11記載の安定な液体のビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート
と
(B)以下のものから成る群から選択されたイソシアナート反応性成分
(1)76〜200の分子量を有する1種以上のジオール、
(2)300〜6000の分子量を有し、かつ約1.5〜約6個のヒドロキシル基を含有する1種以上のポリエーテルポリオール、及び
(3)それらの混合物
とを反応させ、その際、温度が約1〜4時間にわたって約40〜80℃である工程
を含むことを特徴とする、ビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーの製造法。 - 温度が約2時間にわたって約60〜約65℃の範囲内にある、請求項31記載の方法。
- ビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナートの安定な液体のプレポリマーが約16〜約36質量%のNCO基含分を有する、請求項31記載の方法。
- (B)(1)前記のジオールが、1,3−ブタンジオール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びそれらの混合物から成る群から選択されており、かつ
(B)(2)前記のポリエーテルポリオールが約400〜約4800の分子量及び約1.8〜約3の官能価を有する、請求項31記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/626,368 US7378543B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Stable liquid biuret modified and biuret allophanate modified toluene diisocyanates, prepolymers thereof, and processes for their preparation |
PCT/US2004/023462 WO2005009945A2 (en) | 2003-07-24 | 2004-07-21 | Stable liquid biuret modified and biuret allophanate modified toluene diisocyanates, prepolymers thereof, and processes for their preparation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006528632A true JP2006528632A (ja) | 2006-12-21 |
JP2006528632A5 JP2006528632A5 (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=34080418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006521209A Withdrawn JP2006528632A (ja) | 2003-07-24 | 2004-07-21 | 安定な液体のビウレット変性及びビウレットアロファナート変性トルエンジイソシアナート、そのプレポリマー及び前記組成物の製造法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7378543B2 (ja) |
EP (1) | EP1651594A2 (ja) |
JP (1) | JP2006528632A (ja) |
KR (1) | KR20060059262A (ja) |
CN (1) | CN100408558C (ja) |
CA (1) | CA2532898A1 (ja) |
HK (1) | HK1091807A1 (ja) |
RU (1) | RU2006105324A (ja) |
WO (1) | WO2005009945A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4728771B2 (ja) | 2005-10-24 | 2011-07-20 | サンアロー株式会社 | キーシート |
US8962749B2 (en) * | 2008-02-19 | 2015-02-24 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic green sheet and method for producing the same |
WO2017058318A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Dow Global Technologies Llc | Toluene diisocyanate biuret based prepolymers for polyurethane foams |
EP3643733A1 (en) * | 2018-10-24 | 2020-04-29 | Basf Se | Blocking agents for isocyanates |
US10916342B2 (en) | 2019-05-16 | 2021-02-09 | Cynerio Israel Ltd. | Systems and methods for analyzing network packets |
CN114015016B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-05-30 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种tdi三聚体及其制备方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1227004B (de) | 1963-04-13 | 1966-10-20 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von mehr als zweiwertigen Isocyanaten mit Biuretstruktur- bzw. Carbamylbiuretstruktur |
US3862973A (en) * | 1970-03-07 | 1975-01-28 | Bayer Ag | Process for the preparation of polyisocyanates containing biuret groups |
DE2010887A1 (de) | 1970-03-07 | 1971-09-30 | Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Lever Kusen | Verfahren zur Herstellung von stabilen biuretgruppenhaltigen Polyisocyanaten |
US3903126A (en) * | 1973-12-11 | 1975-09-02 | Basf Ag | Manufacture of biuret group-containing polyisocyanates |
DE3114638A1 (de) | 1981-04-10 | 1982-10-28 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von harnstoff- und/oder biuretgruppen aufweisenden aromatischen polyisocyanaten und ihre verwendung als isocyanatkomponente bei der herstellung von polyurethankunststoffen |
DE3244407A1 (de) | 1982-12-01 | 1984-06-07 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als aufbaukomponente bei der herstellung von polyurethankunststoffen |
US4677138A (en) * | 1983-10-19 | 1987-06-30 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | High yield process for producing polyaldehyde microspheres |
US4616706A (en) * | 1985-02-21 | 1986-10-14 | Exxon Production Research Co. | Apparatus for performing subsea through-the-flowline operations |
DE3516730A1 (de) | 1985-05-09 | 1986-11-13 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von harnstoff- und/oder biuretgruppen aufweisenden polyisocyanat-zubereitungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanat-zubereitungen und ihre verwendung als isocyanatkomponente bei der herstellung von kunststoffen nach dem isocyanat-polyadditionsverfahren |
DE3526233A1 (de) | 1985-07-23 | 1987-01-29 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von harnstoff- und/oder biuretgruppen aufweisenden polyisocyanat-zubereitungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanat-zubereitungen und ihre verwendung als isocyanatkomponente bei der herstellung von kunststoffen nach dem isocyanat-polyadditionsverfahren |
DE3680414D1 (de) | 1985-08-09 | 1991-08-29 | Ici America Inc | Fluessige harnstoff- und/oder biuretgruppen enthaltende organische polyisocyanatzusammensetzungen. |
JPS62256893A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Showa Shell Sekiyu Kk | グリ−ス組成物 |
DE3700209A1 (de) | 1987-01-07 | 1988-07-21 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur |
DE4015302A1 (de) | 1990-05-12 | 1991-11-14 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von aminen, die so erhaltenen amine und ihre verwendung als haerter fuer epoxidharze |
US5282988A (en) * | 1991-11-04 | 1994-02-01 | Mobil Oil Corporation | Lubricant additives |
US5310053A (en) | 1992-03-20 | 1994-05-10 | Shape Inc. | Telescoping compact disc holder and foldable cover |
US5310054A (en) | 1992-04-16 | 1994-05-10 | Sony Corporation | Storage container for disk-shaped object |
US5212275A (en) | 1992-10-07 | 1993-05-18 | Miles Inc. | Urea and biuret prepolymers of MDI |
US5440003A (en) | 1993-09-02 | 1995-08-08 | Miles Inc. | Liquid methylene diphenyl diisocyanate |
US5428124A (en) | 1994-05-23 | 1995-06-27 | Miles Inc. | Urea and biuret liquid prepolymers of MDI |
US5880174A (en) | 1996-11-07 | 1999-03-09 | Ashland Inc. | Amine modified polyisocyanates and their use in foundry binder systems |
DE19707576C1 (de) | 1997-02-26 | 1998-04-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur |
DE19707577A1 (de) | 1997-02-26 | 1998-08-27 | Bayer Ag | Elastische Biuret-modifizierte Polyurethanschaumstoffe sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung |
US5994469A (en) * | 1997-09-30 | 1999-11-30 | Basf Corporation | Curable coating composition containing a resin with latent functionality |
US6028158A (en) | 1997-12-31 | 2000-02-22 | Bayer Corporation | Freeze-stable allophanate-modified toluene diisocyanate trimers |
US6271279B1 (en) | 2000-07-10 | 2001-08-07 | Bayer Corporation | High resilient flexible urethane foam and flexible molded foams based on allophanate modified isocyanates |
-
2003
- 2003-07-24 US US10/626,368 patent/US7378543B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-21 KR KR1020067001550A patent/KR20060059262A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-07-21 JP JP2006521209A patent/JP2006528632A/ja not_active Withdrawn
- 2004-07-21 RU RU2006105324/04A patent/RU2006105324A/ru not_active Application Discontinuation
- 2004-07-21 CN CNB2004800212635A patent/CN100408558C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-21 WO PCT/US2004/023462 patent/WO2005009945A2/en active Application Filing
- 2004-07-21 CA CA002532898A patent/CA2532898A1/en not_active Abandoned
- 2004-07-21 EP EP04778812A patent/EP1651594A2/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-11-09 HK HK06112313A patent/HK1091807A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-03 US US11/906,642 patent/US20080033203A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-05-28 US US12/127,990 patent/US20080262261A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2006105324A (ru) | 2006-08-10 |
CN100408558C (zh) | 2008-08-06 |
US20050020765A1 (en) | 2005-01-27 |
HK1091807A1 (en) | 2007-01-26 |
WO2005009945A2 (en) | 2005-02-03 |
US20080033203A1 (en) | 2008-02-07 |
US20080262261A1 (en) | 2008-10-23 |
CN1826315A (zh) | 2006-08-30 |
CA2532898A1 (en) | 2005-02-03 |
WO2005009945A3 (en) | 2005-07-28 |
EP1651594A2 (en) | 2006-05-03 |
KR20060059262A (ko) | 2006-06-01 |
US7378543B2 (en) | 2008-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2027256C (en) | Fire retardant compositions | |
JP2011529997A (ja) | 芳香族ポリエステル、それを含むポリオールブレンド、及びそれから得られる製品 | |
EP0998509B1 (en) | Improved water blown polyurethane soling systems | |
CA2069456C (en) | Polyisocyanate composition | |
US20080262261A1 (en) | Stable liquid biuret modified and biuret allophanate modified toluene diisocyanates, prepolymers thereof, and processes for their preparation | |
EP0429169B1 (en) | Isocyanate-reactive composition | |
RU2540581C2 (ru) | Материалы, включающие матрицу, и способ их изготовления | |
JP2018505246A (ja) | 新規ポリウレタン硬化剤 | |
US3492251A (en) | Polyurethane foams prepared from a mixture of toluene diisocyanate and polyphenylmethylene polyisocyanate | |
MXPA01001362A (es) | Aductos de mdi liquidos con estabilidad a la congelacion mejorada. | |
CA2474313C (en) | Stable liquid biuret modified and biuret allophanate modified diphenylmethane diisocyanates, prepolymers thereof, and processes for their preparation | |
US3321415A (en) | Polyurethanes prepared from polyhydroxyurea polyamines | |
US3277027A (en) | Polyurethane plastics prepared from a nitrogen containing polyol | |
WO2002072656A2 (en) | Liquid partially trimerized polyisocynates based on toulene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate | |
JP2006282744A (ja) | 軟質ポリウレタンスラブフォーム用ポリイソシアネート及びそれを用いた軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法 | |
JP3837735B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP3312476B2 (ja) | 軟質ウレタンフォームの製造方法 | |
CA2523401C (en) | Crystallization-stable mdi allophanates by a two-stage process | |
JP3879111B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP3873270B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
WO2021177946A1 (en) | Catalysts for the formation of polyurethanes | |
MXPA02010800A (es) | Proceso para producir elastomero de poliuretano. | |
JPH09208659A (ja) | ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及び該組成物を用いたポリイソシアヌレートフォームの製造方法 | |
JPS62238256A (ja) | イソシアネ−ト変性物 | |
KR20020095244A (ko) | 폴리우레탄 엘라스토머의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090318 |