JP2006526657A - システインプロテアーゼ阻害剤としてのアミジノ化合物 - Google Patents
システインプロテアーゼ阻害剤としてのアミジノ化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006526657A JP2006526657A JP2006515175A JP2006515175A JP2006526657A JP 2006526657 A JP2006526657 A JP 2006526657A JP 2006515175 A JP2006515175 A JP 2006515175A JP 2006515175 A JP2006515175 A JP 2006515175A JP 2006526657 A JP2006526657 A JP 2006526657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- amino
- aryl
- hydrogen
- haloalkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *C([C@]1*CC1)=N* Chemical compound *C([C@]1*CC1)=N* 0.000 description 5
- VWCJQCPVWIBOJV-UHFFFAOYSA-N CCC(CC)CC(C(O)=O)NC(OCc1ccccc1)=O Chemical compound CCC(CC)CC(C(O)=O)NC(OCc1ccccc1)=O VWCJQCPVWIBOJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZEKOAKWBBNMBO-BYDSUWOYSA-N CC[C@@H](C(c1nc2ccccc2[o]1)O)N Chemical compound CC[C@@H](C(c1nc2ccccc2[o]1)O)N MZEKOAKWBBNMBO-BYDSUWOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
- A61P29/02—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
- A61P33/06—Antimalarials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/50—Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C311/51—Y being a hydrogen or a carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/44—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C317/48—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C317/50—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/60—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/54—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/52—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D263/54—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
- C07D263/56—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D271/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D271/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D271/06—1,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D271/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D271/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D271/10—1,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、システインプロテアーゼ、特にカテプシンB、K、L、F、およびSの阻害剤でありかつしたがってこれらのプロテアーゼによって仲介される疾患の処置において有用である化合物を目的とする。本発明は、これらの化合物を含む薬学的組成物およびそれらの調製法を目的とする。
システインプロテアーゼは、酵素の触媒部位にシステイン残基があることにより特徴付けられるペプチダーゼ群である。システインプロテアーゼはタンパク質の正常な分解およびプロセシングに関与している。しかし、例えば、発現増大または活性亢進の結果としてのシステインプロテアーゼの異常な活性は、病的な結末を迎えることがある。これに関して、特定のシステインプロテアーゼは、関節炎、筋ジストロフィー、炎症、腫瘍侵襲、糸球体腎炎、マラリア、歯周病、異染色性脳白質ジストロフィーなどを含む、いくつかの疾患状態に関与している。例えば、カテプシンBレベルの上昇および酵素の再分布が腫瘍で見いだされており、したがって腫瘍の侵襲および転移における酵素の役割を示唆している。加えて、異常なカテプシンB活性は、慢性関節リウマチ、骨関節炎、ニューモシスティス・カリニ、急性膵炎、炎症性気道疾患ならびに骨および関節障害などの疾患状態に関係するとされている。
1つの局面において、本発明は、式(Ia)または(Ib)の化合物、または薬学的に許容されるその塩に関する:
[式中、
Eは、下記(i)、(ii)または(iii):
(i) -C(R5)(R6)X1(ここで、X1は、-CHO、-C(R7)(R8)CF3、-C(R7)(R8)CF2CF2R9、-C(R7)(R8)R10、-CH=CHS(O)2R10、-C(R7)(R8)C(R7)(R8)OR10、-C(R7)(R8)CH2OR10、-C(R7)(R8)C(R7)(R8)R10、-C(R7)(R8)CH2N(R11)SO2R10、-C(R7)(R8)CF2C(O)NR10R11、-C(R7)(R8)C(O)NR10R11、-C(R7)(R8)C(O)N(R11)(CH2)2OR11、または-C(R7)(R8)C(O)N(R11)(CH2)2NR10R11である);
(ii) -C(R5a)(R6a)CN(ここで、
R5およびR5aは、独立に、水素またはアルキルであり;かつ
R6およびR6aは、水素、アルキル、ハロアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シアノ、-アルキレン-X-R12(ここで、Xは、-O-、-NR13-、-CONR13-、-S(O)n1-、-NHCO-、-CO-、または-C(O)O-(ここで、n1は、0-2である)であり、R12およびR13は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルである)からなる群より独立に選択され、ここで、R6およびR6a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、ニトロ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、アシル、またはアリールスルホニルから独立に選択される1個、2個、または3個のRaで置換されてもよく、ここで、Ra中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルからなる群より選択される1個または2個の置換基で置換されてもよく; または
R5およびR6およびR5aおよびR6aは、R5およびR6およびR5aおよびR6aが全て結合している炭素原子と共に、(i) シクロアルキレン(アルキル、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニル、またはアリールオキシカルボニルから独立に選択される1個または2個のRbで置換されてもよい)、または(ii) ヘテロシクロアルキレン(アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、-S(O)n2R14、-アルキレン-S(O)n2-R15、-COOR16、-アルキレン-COOR17、-CONHR18R19、または-アルキレン-CONHR20R21(ここで、n2は、0-2であり、R14-R17、R18およびR20は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはヘテロシクリルであり、R19およびR21は、独立に、水素またはアルキルである)から独立に選択される1〜4個のRcで置換されてもよい)を形成し、ここで、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンに結合している基中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;
R7は、水素もしくはアルキルであり;
R8は、ヒドロキシであるか; または
R7およびR8は、共にオキソを形成し;
R9は、水素、ハロ、アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり;
R10は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、R10中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のRdで置換されてもよく、ここで、Rd中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;かつ
R11は、水素またはアルキルである); または
(iii) 式 (a):
(式中、
nは、0、1、または2であり;
X4は、-NR22-、-S-、または-O-(ここで、R22は、水素、アルキル、またはアルコキシである)から選択され;かつ
X5は、-O-、-S-、-SO2-、または-NR23-(ここで、R23は、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、-S(O)2R24、-アルキレン-S(O)n3-R25、-COOR26、-アルキレン-COOR27、-CONR28R29、または-アルキレン-CONR30R31(ここで、n3は、0-2であり、R24-R27、R28およびR30は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、R29およびR31は、独立に、水素またはアルキルである)から選択される)であり、ここで、X5中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;
R5は、上記と同義である)で示される基
であり;
R1は、水素またはアルキルであり;
R1aは、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキル、または-アルキレン-X2-R32[ここで、X2は、-NR33-、-O-、-S(O)n4-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR33CO-、-CONR33-、-NR33SO2-、-SO2NR33-、-NR33COO-、-OCONR33-、-NR33CONR34、または-NR33SO2NR34-(ここで、R33およびR34は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n4は、0-2である)であり、R32は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、またはヘテロシクリルアルキルである]であり、ここで、-アルキレン-X2-R32中の該アルキレン鎖は、1〜6個のハロで置換されてもよく、ここで、R1a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のReで置換されてもよく、または
R1およびR1aは、これらが結合している炭素原子と共に、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレン環(ここで、該シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンは、アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ケト、または-SO2R39(ここで、R39は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルである)から独立に選択される1個または2個のRfで置換されてもよく、ここで、Rf中の芳香環または脂環は、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよい)を形成し;
R2は、水素またはアルキルであり;
R3は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、単置換もしくは二置換アミノ、または-アルキレン-X3-R35 [ここで、Xは、-NR36-、-O-、-S(O)n5-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR36CO-、-CONR36-、-NR36SO2-、-SO2NR36-、-NR36COO-、-OCONR36-、-NR36CONR37-、または-NR36SO2NR37-(ここで、R36およびR37は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n5は、0-2である)であり、R35は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルである]であり、ここで、R3中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルホニル、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルカルバモイルオキシ、アリールカルバモイルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アミノ、単置換または二置換アミノから独立に選択される1個、2個、または3個のRgで置換されてもよく、更にここで、Rg中の芳香環および脂環は、1個、2個、または3個のRh(ここでRhは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、カルボキシ、カルボキサミド、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される)で置換されてもよく;
R4は、-S(O)2R38(ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、-NHSO2Rj(ここで、Rjは、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである)、-SO2NRkRl(ここで、Rkは、水素またはアルキルであり、Rlは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキルである)、-NHCOORm(ここで、Rmは、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである)、または-NHCONRnRo(ここで、RnおよびRoは、独立に、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルである)から独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルまたはナフチルであり;ここで、Riに含まれる基中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよい)であり;
R4aは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アラルキル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアロイル、-C(O)OR40(ここで、R40は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール、またはアラルキルである)、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、またはシクロアルキルであり、ここで、R4a中の芳香環は、1個、2個または3個のハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、ニトリル、ニトロ、または-CONH2で置換されてもよい]。
定義:
特に断りない限り、本明細書および請求項に使用される以下の用語は、本出願の目的のために定義され、そして以下の意味を有する。
で示されるものを含むが、それに限定されるわけではない。
[式中、Rは、発明の要約と同義の置換基である]で示されるものを含むが、それに限定されるわけではない。
(1) 疾患の素因があるかもしれないが、疾患の病理または症候を、未だ経験していないか、または表していない動物において、疾患が出現するのを予防すること、
(2) 疾患の病理または症候を、経験しているか、または表している動物において、疾患を阻害すること(即ち、病理および/または症候の更なる進展を阻止すること)、または
(3) 疾患の病理または症候を、経験しているか、または表している動物において、疾患を改善すること(即ち、病理および/または症候を好転させること)。
(I) 本発明の最も広い範囲は、発明の要約に述べられるが、その中に含まれる、および発明の要約に述べられる好ましい態様内に含まれる(即ち、R38の範囲に関して)、式(Ia)および(Ib)の一定の化合物が好ましい。例えば、以下である:
R5は、水素またはアルキルであり;かつ
R6は、水素、アルキル、-(アルキレン)-OR12(ここで、R12は、水素、アルキル、またはハロアルキルである)、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のRaで置換されてもよい)である。
R6は、アルキル、好ましくはエチルであり;かつ
X1は、-CHO、-C(O)R10、-C(O)CF3、-C(O)CF2CF2R9-CH=CHS(O)2R10、-C(O)CF2C(O)NR10R11、-C(O)C(O)NR10R11、-C(O)CH2OR10、-C(O)CH2N(R11)SO2R10、-C(O)C(O)N(R11)(CH2)2OR11、-C(O)C(O)N(R11)(CH2)2NHR11または-C(O)C(O)R10(ここで、R10は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、R10中の芳香環は、ヘテロアリール、アリール、またはアルキルから選択される、Rdで置換されてもよく、R11は、水素またはアルキルであり、R9は、ハロである)である。
[式中、
nは、0、1、または2であり、X4は、-NR22、-O-または-S-(ここで、R22は、水素、アルキル、またはアルコキシである)であり; X5は、-O-、-S(O)2-、-S-または-NR23-(ここで、R23は、水素、アルキル、-S(O)2R24、-C(O)OR26、またはアシル(ここで、R24は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり、R26は、水素またはアルキルである)から選択される)である]で示される基である。好ましくは、X4は-O-であり、nは0または1であり、X5は-O-である。
R1aが、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または-アルキレン-X2-R32 [ここで、X2は、-NR33-、-O-、-S(O)n4-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR33CO-、-CONR33-、-NR33SO2-、-SO2NR33-、-NR33COO-、-OCONR33-、-NR33CONR34、または-NR33SO2NR34-(ここで、R33およびR34は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n4は、0-2である)であり、R32は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである]であり、ここで、該アルキレン鎖は、1〜6個のハロで置換されてもよく、ここで、R1a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のReで置換されてもよい。
R1は、水素である。
R3が、水素、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ナフチル、アルキルSO2アルキル、シクロアルキルSO2アルキル、アリールSO2アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、インドリニル、ピラニル、チオピラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはアミノであり、ここで、R3中の芳香環または脂環は、1個、2個、または3個のRgにより置換されてもよく;
各Rgが、独立に、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、カルボキサミド、シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、アルコキシ、-COR(ここで、Rはアルキルである)、-OC(O)R(ここで、Rは、アルコキシまたはアリールである)、アリールオキシ、ベンジルオキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル(ここで、窒素原子は、アルキル、アリール、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニルまたはキノキサリニルにより、単置換または独立に二置換されてもよい)、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルカルバモイルオキシ、アリールカルバモイルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アミノ(ここで、窒素原子は、アルキル、アリール、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニルまたはキノキサリニルにより、単置換または独立に二置換されてもよい)であり、ここで、Rg中の芳香環または脂環は、更に、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノ、ニトロ、アリールまたはシクロアルキルから独立に選択される1個、2個または3個のRhにより置換されてもよく;
R2が、水素またはメチルであり;
R4が、発明の要約と同義であり;そして
R4aが、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、またはヒドロキシである。
R4aは、水素、アルキルまたはアルコキシ;好ましくは、水素であり;そして
R4は、-S(O)2R38(ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルから独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルまたはナフチルであり;ここで、Ri中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよい)である。好ましくは、R4はフェニルスルホニルである。
R1、R2、およびR4aが、水素であり;
R1aが、シクロアルキルアルキル(ここで、脂環は、アルキル、ヘテロアラルキル、または-アルキレン-S(O)n4-R32(ここで、n4は、0〜2であり、R32は、アラルキル(ここで、芳香環は、ハロアルコキシで置換されてもよい)である)で置換されてもよい)であり;
R3が、水素、アルキル、ヘテロシクリル、またはアルキルチオであり;
R4が、フェニルスルホニルであり;
Eが、-CHR6COR10(ここで、R6は、アルキルであり、R10は、ヘテロアリール(アルキルまたはアリールで置換されてもよい)、-CH2CN、または-CR5aR6a(ここで、R5aおよびR6aは、これらが結合している炭素原子と共に、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンを形成する)である)であるもの; または薬学的に許容されるその塩である。
本発明の化合物は、下記の反応スキームに示す方法によって製造することができる。
式(Ia)または(Ib)の化合物は、遊離塩基型の化合物を薬学的に許容される無機または有機酸と反応させることにより、薬学的に許容される酸付加塩として調製することができる。または、式(Ia)または(Ib)の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、遊離酸型の化合物を薬学的に許容される無機または有機塩基と反応させることにより、調製することができる。式(Ia)または(Ib)の化合物の薬学的に許容される塩の調製に適している無機および有機の酸および塩基は、本出願の定義の項に説明される。または、塩の型の式(Ia)または(Ib)の化合物は、出発物質または中間体の塩を用いて調製することができる。
本発明の化合物は、システインプロテアーゼ、特にカテプシンS、K、B、および/またはFの選択的阻害剤であり、よって、システインプロテアーゼ活性が疾患の病理および/または症候を導く疾患を処置するのに有用である。例えば、本発明の化合物は、自己免疫疾患(若年型糖尿病、乾癬、多発性硬化症、尋常性天疱瘡、Graves'病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチおよび橋本甲状腺炎を含むが、それに限定されるわけではない)、アレルギー疾患(喘息を含むが、それに限定されるわけではない)、同種免疫反応(臓器移植または組織移植を含むが、それに限定されるわけではない)および子宮内膜症を処置するのに有用である。
一般に、式(Ia)および(Ib)の化合物は、当技術分野において公知の通常の許容される任意の様式を介し、単独または一つもしくは複数の処置薬との組み合わせのいずれかにより、治療的有効量で投与することになる。治療的有効量は、疾患の重症度、被験者の年齢および相対的健康、用いる化合物の効力、ならびに他の因子に応じて大きく変動することがある。例えば、式(Ia)および(Ib)の化合物の治療的有効量は、一日に体重1キログラムあたり約10マイクログラム(μg/kg)から一日に体重1キログラムあたり約20ミリグラム(mg/kg)、典型的には約100μg/kg/日から約10mg/kg/日の範囲でありうる。したがって、80kgのヒト患者に対する治療的有効量は、約1mg/日から約1.6g/日、典型的には約1μg/日から約100mg/日の範囲でありうる。一般に、当業者が個人の知識と本明細書の開示を頼りに行動すれば、所与の疾患を処置するための式(Ia)および(Ib)の化合物の治療的有効量を確認することができると思われる。
本発明は、本発明の式(Ia)または(Ib)の化合物(実施例)および中間体(参考例)の調製法を説明する、以下の実施例により更に例証されるが、それに限定されるわけではない。
実施例A
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2-メトキシフェニル)ペンタン酸の合成
d,l-2-メトキシ-α-メチルベンジルアルコール(0.5g、3.29mmol)に、48%HBr水溶液(2mL)を加え、反応混合物を1.5時間急速撹拌した。反応混合物をヘキサン(30mL)で希釈し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させた。未精製の臭化d,l-2-メトキシ-α-メチルベンジルを、水素化トリブチルスズ(0.67mL、2.49mmol)、Z-デヒドロアラニンメチルエステル(0.25g、1.06mmol)、および2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(15mg、0.09mmol)のベンゼン溶液(5mL)に加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、80℃で5時間加熱した。ベンゼンを減圧下で除去し、残渣をメタノール(20mL)に溶解した。2N KOH(5mL)を加え、混合物を室温で一晩急速撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、残渣を水(20mL)で希釈した。水溶液をエーテルで洗浄してスズ副産物を除去した。水層を6N HCl水溶液で酸性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させて、2-ベンジルオキシ-カルボニルアミノ-4-(2-メトキシフェニル)ペンタン酸(190mg、0.53mmol)を、それ以上の精製なしで用いるのに十分純粋な形のジアステレオマーの混合物で得た。MS: (M++H) 358, (M+-H) 356.
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2-メトキシフェニル)ヘキサン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(4-フルオロフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(4-クロロフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(4-メトキシフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2-トリフルオロメチルフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(3-トリフルオロメチルフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(ナフタ-1-イル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2,6-ジメチルフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2,4-ジフルオロフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2,4-ジメチルフェニル)ペンタン酸;
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2,5-ジメチルフェニル)ペンタン酸; および
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4(RS)-(2,4-ジクロロフェニル)ペンタン酸。
2(S)-2,6-ジフルオロフェニルアラニンの合成
工程1
N-(ベンジルオキシカルボニル)-α-ホスホノグリシントリメチルエステル(Aldrich No. 37,635-3;6.7g、20mmol)および1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ-7-エン(Aldrich No.13,900-9;3.3mL、22mmol)を塩化メチレン(11mL)に溶解し、室温で15分間撹拌し、次いで<-30℃に冷却した。塩化メチレン(25mL)中の2,6-ジフルオロベンズアルデヒド(1.9mL、20mmol)の溶液を反応混合物に、20分かけて滴加した。反応混合物をさらに20分間撹拌し、次いで室温に戻して30分間撹拌した。次いで、反応混合物をエチルエーテル(300mL)に注ぎ、1N HCl、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ロータリーエバポレーターで蒸発させて、2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)アクリル酸メチルエステルを得た。この粗生成物を中圧液体カラムのクロマトグラフィ(MPLC)で、20%酢酸エチル/80%ヘキサンで溶出して精製し、純粋な生成物を得た(5g、収率72%、液体)。
2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)アクリル酸メチルエステル(14.4mmol)、および触媒、(+)-1,2-ビス-[(2S,5S)2,5-ジエチルホスホラノ]ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホネート(Strem. Chemical No. 45-0151;104mg、0.14mmol)の混合物をエタノール(150mL)に溶解した。水素添加を50psiのH2、室温で2日かけて実施した。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去して、2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)プロピオン酸メチルエステルを得た。
2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)プロピオン酸メチルエステル(5g、14.4mmol)をメタノール(60mL)に溶解し、氷上で冷却した。1N NaOH(22mL、22mmol)を15分かけて滴加した。反応混合物を冷却から取り出し、室温で4時間撹拌を続けた。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。残渣を水(100mL)で処理し、次いで1N HClでpH4に調節した。生成物を酢酸エチル(300mL、200mL)で抽出した。溶媒を蒸発させ、残渣を塩化メチレン/ヘキサンから結晶化させて、2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)プロピオン酸(4.6g、13.7mmol、収率94%)を得た。
2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(2,6-ジフルオロフェニル)プロピオン酸をエタノール(25mL)中、5%パラジウム/活性炭(600mg)存在下、50psiで24時間水素添加した。触媒をセライトを通してろ過することにより除去し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをエチルエーテルから結晶化させて、2(S)-2,6-ジフルオロフェニルアラニン(2.2g、11mmol、収率80%)を得た。
2(RS)-アミノ-4(RS)-6,6-トリメチルヘプタン酸の合成
工程1
3,5,5-トリメチルヘキサナール(17.4mL、0.10mol)、塩化アンモニウム(53.5g、0.205mol)およびジエチルエーテル(113mL)の混合物に、水(38mL)中のシアン化ナトリウム(7.35g、0.15mol)を加えた。反応混合物を16時間激しく撹拌した。層を分離した。水層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を次いで1N HClで抽出した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウムを1-シアノ-3,5,5-トリメチル-ヘキシルアミンが完全に沈殿するまで加えた。減圧ろ過し、5mLの氷冷水で洗浄した後、凍結乾燥して、1-シアノ-3,5,5-トリメチルヘキシルアミン(5.805g、0.034mol、34.5%)を白色固体で得た。
1-シアノ-3,5,5-トリメチルヘキシルアミン(1.02g、5.0mmol)を6N HCl(10mL)で処理し、30時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した。水(50mL)を加え、混合物をジエチルエーテルで洗浄した。水層を2M KOHでpH8.5まで塩基性化した。生成した白色沈殿を減圧ろ過により回収して、2(RS)-アミノ-4(RS)-6,6-トリメチル-ヘプタン酸(364mg)を得た。
2(RS)-アミノ-4-メチル-4-フェニルペンタン酸の合成
工程1
4-メチル-4-フェニル-1-ペンテンを、2-フェニル-2-プロパノールと3-(トリメチルシリル)プロペンをCella, J. Org. Chem., 1982, 47, 2125-2130の方法により反応させて調製した。
4-メチル-4-フェニル-1-ペンテンをジクロロメタン中、-78℃でオゾン分解した後、二硫化ジメチルで反応停止して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィで精製して、3-メチル-3-フェニルブタナールを得、これを前述の実施例Dに記載のとおりに進めて、表題化合物に変換した。
2(R)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-シクロプロピルメタンスルホニルプロピオン酸の合成
工程1
水酸化ナトリウム(2.16 g、54 mmol)を水(27 mL)に溶解して、この溶液を、メタノール(54 mL)中の(R)-2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-メルカプトプロピオン酸(8.2 g、37 mmol)の懸濁液に加えた。清澄な溶液が生成した後、ブロモメチル-シクロプロパン(5 g、37 mmol)を加え、生じた反応混合物を3日間撹拌した。メタノールを減圧下で除去した。残渣を1M塩酸(200 mL)で処理し、次にジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-シクロプロピルメチルスルファニル-プロピオン酸(7.94 g)を得た。
水酸化ナトリウム(2.32 g、58 mmol)を水(27mL)に溶解した。2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-シクロプロピルメチルスルファニル-プロピオン酸(7.94 g、29 mmol)を加えた。水(100 mL)中の Oxone(登録商標)の溶液をゆっくり加えた。重炭酸ナトリウムの添加によりpHを3に調整し、そしてこの反応混合物を30分間撹拌し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去することにより、2(R)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-シクロプロピルメタンスルホニル-プロピオン酸(4.64 g、15 mmol、31%)を得た。
2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4-エチルヘキサン酸の合成
工程1
N-メチルピロリドン(8mL)中の2-ベンジルオキシカルボニルアミノマロン酸ジエチルエステル(Bladon, C. M. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1990, 1, 1151-1158)(1.237g)、ヨード-2-エチルブタン(1.272g)および水酸化リチウム(0.287g)の混合物を室温で2日間撹拌し、次いで氷水で希釈した。水溶液をエーテルで抽出し、生成物をシリカヘルクロマトグラフィで精製して、2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸ジエチルエステル(0.520g)を得た。
エタノール(5mL)中の2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸ジエチルエステル(0.520g)の溶液を水酸化ナトリウム(2.91mL、1N)で処理し、次いで室温で8時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、HClで酸性化し、次いで生成物を酢酸エチルで抽出して、2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸モノエチルエステル(0.461g)を得た。
2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸モノエチルエステルをエタノール(5mL)中、水酸化ナトリウム(5mL、1N)と共に、75℃で3時間加熱し、酸性化した反応混合物を抽出して、2-ベンジルオキシカルボニル-アミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸を単離した。2-ベンジルオキシカルボニル-アミノ-2-(2-エチルブチル)マロン酸を103℃で1時間加熱し、得られた残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製して、2(RS)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4-エチルヘキサン酸(0.220g)を得た。
2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-ピラゾール-1-イルプロピオン酸の合成
標題化合物は、S-ベンジルオキシカルボニルセリン-β-ラクトンをアセトニトリル中のピラゾールで60℃にて16時間処理することにより調製した(J. Am. Chem. Soc., 1985, 107, 7105-7109を参照のこと)。
2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオン酸の合成
工程1
1-メチルシクロペンタノール(20 g、0.2 mol)を臭化水素酸(40 mL)に室温で加えた。1時間撹拌後、この溶液をヘキサンで抽出し、そしてブラインでヘキサンを洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層の濃縮後、20.5 gの臭化1-メチルシクロペンチルを得た。
水素化トリブチルスズ(37.8 g、130 mmol)を、ベンゼン(200 mL)を充填した500 mlのフラスコに還流させながら加え、Z-デヒドロ-Ala-OH(15 g、64 mmol)、臭化1-メチルシクロペンタニル(20.5 g)およびAIBN(1.9 g)を加えた。2時間後、溶媒を除去して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、7.9 gの2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオン酸メチルエステルを得た。
2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオン酸メチルエステル(7.6 g、23.8 mmol)を、アセトニトリル(82 mL)および0.2MのNaHCO3水溶液(158 mL)の混合物に溶解して、Alcalase 2.4L(1.1 mL)を加えて、この反応混合物を8時間激しく撹拌した。次にアセトニトリルを除去するために反応混合物を30℃で蒸発させて、水性残渣をエーテルで洗浄した。エーテル層を濃縮することにより、1.9 gの2(R)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオン酸メチルエステルを得た。水相をCeliteで濾過し、6N HClでpHを3に調整して、この溶液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾燥させ、蒸発させて、1.4 gの2(S)-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオン酸を得た。
2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-1-(オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル)ブタン-1-オールの合成
工程1
2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン(11g、100mmol)、オルトギ酸トリエチル(80mL)およびp-トルエンスルホン酸(61mg)の混合物を140℃で8時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを減圧下で除去し、オキサゾロ[4,5-b]ピリジンを酢酸エチルから結晶化した(9g)。
撹拌子を備えた丸底フラスコに、THF(30mL)中のオキサゾロ[4,5-b]ピリジン(600mg、5mmol)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム(THF中で2M、2.5mL、5mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、THF(20mL)中の(S)-2-(tert-ブトキシカルボニル)アミノブチルアルデヒド(573mg、3mmol)を加えた。氷浴を取り除き、反応混合物を室温まで戻した。2時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、濃縮乾固した。残渣をEtOAcで抽出し、次いで食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、ろ過して濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィで精製し、所望の化合物(383mg)を得た。
2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-3-チアゾル-2-イルプロピオン酸の合成
アセトニトリル(6mL)および0.2M NaHCO3水溶液(12mL)の混合物中の2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-チアゾル-2-イル-プロピオン酸メチルエステル(500mg、1.75mmol)に、アルカラーゼ(Alcalase)(2.4L、0.08mL)を加え、溶液を室温で約2.5時間激しく撹拌した。次いで、反応混合物を30℃で蒸発させてアセトニトリルを除去し、水性残渣をエーテルで洗浄した。水相を6N HClでpH3まで酸性化し、溶液を酢酸エチルで抽出した。次いで、合わせた有機層を乾燥し、蒸発させて、2(S)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-チアゾル-2-イル-プロピオン酸(204mg)を得た。
4(S)-アミノ-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシヘキサン酸ジメチルアミドの合成
活性亜鉛粉(2.16 g、33 mmol)を無水THF(2 mL)に懸濁した。THF(10 mL)中のブロモジフルオロ酢酸エチル(6.5 g、32 mmol)および(1S)-(1-ホルミルプロピル)カルバミン酸tert-ブチルエステル(2 g、10.7 mmol)の混合物を、反応混合物を超音波処理しながら20分間かけて加えた。添加終了後、超音波処理を更に30分間続けた。次にこの反応混合物を酢酸エチル(200 mL)で希釈して、1NのKHSO4水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をエタノール(15 mL)に溶解して、ジメチルアミンの溶液(水中40%; 2 mL)を加えた。周囲温度で16時間撹拌後、溶媒を蒸発させ、生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/酢酸エチル比)により精製することによって、200 mgの無色の油状物の4(S)-Boc-アミノ-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ヘキサン酸ジメチルアミドを得たが、これをTFA/ジクロロメタンの混合物(1:1; 6 mL)に溶解し、1時間撹拌し、蒸発乾固した。生成物の4(S)-アミノ-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシヘキサン酸ジメチルアミドをTFA塩として得て、これを更に精製することなく使用した。
3(S)-アミノ-2-ヒドロキシペンタン酸ベンジルアミドの合成
工程1
(1S)-(2-シアノ-1-エチル-2-ヒドロキシエチル)カルバミン酸tert-ブチルエステル(10 g、46.7 mmol)を1,4-ジオキサン(100 mL)に溶解した。アニソール(5 mL)を加えて、次に濃HCl(100 mL)を加えた。この反応混合物を24時間加熱還流した。この反応混合物を真空下で蒸発乾固して、水100 mLに再溶解した。この溶液をエーテルで洗浄し、次にNaHCO3飽和水溶液で中和した。二炭酸ジ-tert-ブチル(10 g、46 mmol)を1,4-ジオキサン(200 mL)と一緒に加えて、この反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。真空下でジオキサンを除去して、残りの水溶液をエーテルで洗浄した。この溶液を1N HClで酸性にして、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、帯黄色の油状物として3-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシペンタン酸(4.5 g)を得た。
3-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシペンタン酸(300 mg、1.29 mmol)をEDC(400 mg、2.1 mmol)およびHOBt(400 mg、2.6 mmol)と合わせた。ジクロロメタン(4 mL)中のベンジルアミン(0.22 mL)および4-メチルモルホリン(0.5 mL)の溶液を一度に加えた。この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。酢酸エチル(150 mL)で希釈後、この溶液を1N HCl水溶液、水、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗浄した。生じた混合物を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で蒸発させて、白色の固体として3(S)-アミノ-2-ヒドロキシペンタン酸ベンジルアミド(380 mg)を得た。
3(S)-アミノ-2-ヒドロキシペンタン酸ベンジルアミドをTFA/ジクロロメタンの混合物(1:1; 6 mL)に溶解し、1時間撹拌して、蒸発乾固することにより、3(S)-アミノ-2-ヒドロキシペンタン酸ベンジルアミドをTFA塩として得て、これを更に精製することなく使用した。
2(S)-アミノ-1-(3-フェニル-[1.2.4]オキサジアゾール-5-イル)ブタン-1-オールの合成
3-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシ-ペンタン酸(500 mg、2.14 mmol)をEDC(600 mg、3.14 mmol)、HOBt(600 mg、3.92 mmol)、およびN-ヒドロキシ-ベンズアミジン(292 mg、2.14 mmol)と合わせた。ジクロロメタン(10 mL)を加え、次に4-メチルモルホリン(1 mL)を加えた。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。酢酸エチル(200 mL)で希釈後、溶液を水(30 mL)、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。粗生成物をピリジン(10 mL)に溶解して、80℃で15時間加熱した。真空下でピリジンを蒸発させて、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)により精製することによって、2(S)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-1-(3-フェニル-[1.2.4]オキサジアゾール-5-イル)ブタン-1-オール(290 mg、0.83 mmol)を得た。2(S)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-1-(3-フェニル-[1.2.4]オキサジアゾール-5-イル)ブタン-1-オール(145 mg、0.41 mmol)をCH2Cl2(4 mL)に溶解して、TFA(4 mL)を加えた。1時間撹拌後、反応混合物を蒸発乾固することにより、2(S)-アミノ-1-(3-フェニル-[1.2.4]オキサジアゾール-5-イル)-ブタン-1-オールを得た。
2(S)-アミノ-1-(2-フェニル-[1,3]ジチアン-2-イル)ヘキサン-1-オールの合成
工程1
2-フェニル-1,3-ジチアン(Aldrich)(3.79 g; 19.3 mmol)を乾燥蒸留THF(20 mL)と窒素雰囲気下で混合した。この溶液を-60℃に冷却して、n-ブチルリチウム(ペンタン中1.6M、1.56 mmol、9.74 mL)をシリンジによりゆっくり加えた。この反応混合物を-20℃に温め、この温度で30分間保持し、次に-10℃で15分間保持した。この黄色の溶液を-78℃に冷却して、(1-ホルミルペンチル)カルバミン酸tert-ブチルエステル(1.6 g、1.4 mmol、THF 5 mL中)を急速に加え(20秒間で)、60秒後、酢酸2 mLおよびTHF 5 mLの混合物を急速に加えた。23℃に温めた後、この溶液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の最少量の酢酸エチルを用いて、所望の生成物から、結晶化により過剰の2-フェニル-1,3-ジチアンを除去した。母液を濃縮して、ヘキサン-酢酸エチル勾配を用いてクロマトグラフィーに付すことにより、{1-[ヒドロキシ-(2-フェニル-[1,3]ジチアン-2-イル)メチル]ペンチル}カルバミン酸tert-ブチルエステルを得た。(1.7 g、収率56%)。
ジオキサン(2.7 mL)中の{1-[ヒドロキシ-(2-フェニル-[1,3]ジチアン-2-イル)メチル]ペンチル}カルバミン酸tert-ブチルエステル(608 mg、1.47 mmol)に10℃で塩酸(2.7 mL、ジオキサン中4M)を加えた。この溶液を23℃に温めた。3時間後、この溶液をトルエン(5 ml)で希釈して、減圧下で濃縮した。このゴム状の固体をジエチルエーテルで洗浄すると、過剰のエーテルを減圧下で除去後に自由流動性固体として2(S)-アミノ-1-(2-フェニル-[1,3]ジチアン-2-イル)ヘキサン-1-オールの塩酸塩(414 mg、82%)が生じた。
3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルの合成
6-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(12.1 g、65.3 mmol)を8:1のメタノール/水の混合物(108 mL)に溶解した。塩化アンモニウム(15 g)およびアジ化ナトリウム(21.4 g、329 mmol)を加えて、この反応混合物を60℃で一晩加熱した。エーテル(500 mL)で希釈後、反応混合物をNaHCO3飽和水溶液(200 mL)およびブライン(200 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させて、真空下で蒸発させた。粗生成物をメタノール(200 mL)に溶解した。10%パラジウム担持活性炭(1.5 g)を加えて、反応混合物を周囲温度で水素雰囲気下、TLC分析により出発物質の消失が示されるまで撹拌した。この反応混合物をCeliteのパッドにより濾過して、真空下で蒸発乾固した。生成物は、酢酸エチル中5%メタノールから酢酸エチル中20%メタノール、3%トリエチルアミンを用いる、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製することによって、4.3 gの3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを帯黄色の固体として得た。
2-アミノ-2-メチル-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-プロパン-1-オールの合成
工程1
2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(17.8 g、200 mmol)を水とジオキサンとの混合物(100 mL)に溶解して、0℃に冷却した。NaOH(8 g、200 mmol)および二炭酸ジ-t-ブチル(52.4g、240 mmol)を加え、撹拌しながら2時間この反応物が室温まで温まるのを待った。ジオキサンの除去後、残渣をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮することにより、35 gの2-Boc-アミノ-2-メチル-1-プロパノールを得た。
200 mLのMeCl2中の塩化オキサリル(15.24 g、120 mmol)の溶液を撹拌して-60℃に冷却し、続いて60 mLのMeCl2中のジメチルスルホキシド(19.7 g、252 mmol)を滴下により加えた。10分後、MeCl2(60 mL)中の2-Boc-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(18.9g、100 mmol)の溶液を-70℃で滴下により加えた。この反応混合物が-40℃に温まるまで10分間待ち、続いて-70℃に冷却し、次にMeCl2(60 mL)中のトリエチルアミン(28.28 g、280 mmol)の溶液を加えた。この反応混合物が室温に温まるまで2時間待ち、リン酸二水素ナトリウム飽和溶液40mLを加えた。有機層をブラインで洗浄して、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去することにより、17.3 gの2-Boc-アミノ-2-メチルプロピオンアルデヒドを得た。
2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン(11g、100 mmol)、オルトギ酸トリエチル(80 mL)およびp-トルエンスルホン酸(61 mg)の混合物を140℃で8時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空下で除去した。この生成物を酢酸エチルから結晶化することにより、9 gの1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジンを得た。
THF(100 mL)中の1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン(2.4 g、20 mmol)の撹拌溶液に、n-BuLi(12.5 mLのヘキサン中の1.6M溶液)をN2下で-78℃にて滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(5.16 g、20 mmol)を加え、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(20 mL)中の2-Boc-アミノ-2-メチルプロピオンアルデヒド(2.24 g、12 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2-Boc-アミノ-2-メチル-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-1-プロパノール(1.18g)を得た。
2-Boc-アミノ-2-メチル-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-1-プロパノール(156 mg、0.508 mmol)およびMeCl2(5 mL)を混合して、TFA(0.5 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、2-アミノ-2-メチル-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-プロパン-1-オール.TFA塩(165 mg)を製造した。
2(S)-アミノ-1-(5-メトキシメチル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オールの合成
工程1
水とジオキサンとの混合物(200 mL:200 mL)中の(S)-(+)-2-アミノ-1-ブタノール(50 g、561 mmol)を0℃に冷却して、NaOH(26.9 g、673 mmol)および二炭酸ジ-tert-ブチル(146.96 g、673 mmol)と混合した。添加後、反応物が室温に温まるまで待った。反応混合物を2時間撹拌した。ジオキサンの除去後、残渣をEtOAcで抽出し、次にブラインで洗浄して、無水MgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。更に精製することなく、粗2(S)-Boc-アミノ-1-ブタノール(120g)を次の工程の反応に使用した。
MeCl2(700 mL)中の塩化オキサリル(40.39 g、265 mmol)の溶液を撹拌して-60℃に冷却した。MeCl2(100 mL)中のジメチルスルホキシド(51.7 g、663 mmol)を滴下により加えた。10分後、MeCl2(100 mL)中の2(S)-Boc-アミノ-1-ブタノール(50 g、265 mmol)の溶液を-70℃で滴下により加えた。この反応混合が-40℃に温まるまで10分間待ち、次に再度-70℃に冷却した。MeCl2(100 mL)中のトリエチルアミン(74.9 g、742 mmol)の溶液を加えた。反応混合物が室温に温まるまで2時間待った。リン酸二水素ナトリウム飽和溶液(100 mL)を加え、次に有機層をブラインで洗浄して、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去することにより、45 gの2(S)-Boc-アミノブチルアルデヒドを得た。
メトキシ酢酸メチル(52 g、500 mmol)、ヒドラジン水和物(30 mL)の混合物を8時間加熱還流した。過剰のヒドラジンおよび水を真空下で除去した。残渣をn-ブタノールで抽出し、Na2SO4で乾燥させた。過剰のn-ブタノールを除去することにより、45 gのヒドラジドを得た。
上記ヒドラジド(45 g)、オルトギ酸トリエチル(146 mL)およびp-トルエンスルホン酸(61 mg)の混合物を140℃で8時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空下で除去した。この生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、4.6 gの2-メトキシメチル-1,3,4-オキサジアゾールを得た。
THF(100 mL)中の2-メトキシメチル-1,3,4-オキサジアゾール(4.6 g、40 mmol)の撹拌溶液に、n-BuLi(25.2 mLのヘキサン中の1.6M溶液)をN2下で-78℃にて滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(10.4 g、40.3 mmol)を加えて、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(20 mL)中の2(S)-Boc-アミノブチルアルデヒド(5.28 g、28.25 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて、濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2(S)-Boc-アミノ-1-(5-メトキシメチル-[1.3.4]-オキサジアゾール-2-イル)-1-ブタノール(500 mg)を得た。
2(S)-Boc-アミノ-1-(5-メトキシメチル-[1.3.4]-オキサジアゾール-2-イル)-1-ブタノール(500 mg、1.66 mmol)、およびCH2Cl2(5 mL)を混合して、TFA(0.5 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、2(S)-アミノ-1-(5-メトキシメチル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オール.TFA塩(340 mg)を製造した。
2(S)-アミノ-1-(5-フェニル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)ブタン-1-オールの合成
工程1
安息香酸ヒドラジド(22.5 g、165 mmol)、オルトギ酸トリエチル(150 mL)およびp-トルエンスルホン酸(300 mg)の混合物を120℃で12時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空下で除去して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2-フェニル-[1.3.4]-オキサジアゾール(14.5 g)を製造した。
THF(100 mL)中の2-フェニル-[1.3.4]-オキサジアゾール(10g、68.5 mmol)の撹拌溶液に、n-BuLi(42.8 mLのヘキサン中の1.6M溶液)をN2下で-78℃にて滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(17.69 g、68.5 mmol)を加えて、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(20 mL)中の(S)-2-Boc-アミノブチルアルデヒド(7.8 g、41 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2-(2(S)-Boc-アミノ-1-ヒドロキシブチル)-5-フェニル-[1.3.4]-オキサジアゾール(9.7 g)を得た。
2-(2(S)-Boc-アミノ-1-ヒドロキシブチル)-5-フェニル-[1.3.4]-オキサジアゾール(505 mg、1.5 mmol)およびCH2Cl2(5 mL)を混合して、TFA(1 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、530 mgの2(S)-アミノ-1-(5-フェニル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-1-ブタノールTFA塩を製造した。
2(S)-アミノ-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-ブタン-1-オールの合成
工程1
2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン(25g、227 mmol)、オルトギ酸トリエチル(75 mL)およびp-トルエンスルホン酸(61 mg)の混合物を140℃で8時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空下で除去した。この生成物を酢酸エチルから結晶化することにより、22.5 gのオキサゾロ[4,5-b]ピリジンを得た。
THF(300 mL)中のオキサゾロ[4,5-b]ピリジン(12 g、100 mmol)の撹拌溶液に、n-BuLi(62.5 mLのヘキサン中の1.6M溶液)をN2下で-78℃にて滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(25.8 g、100 mmol)を加えて、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(50 mL)中の(S)-2-Boc-アミノブチルアルデヒド(11.46 g、60 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2(S)-Boc-アミノ-1-(オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-1-ブタノール(14.1 g)を得た。
2-Boc(S)-アミノ-1-(オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-1-ブタノール(311 mg、1 mmol)および塩化メチレン(5 mL)を混合して、TFA(1 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、355 mgの2(S)-アミノ-1-オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イル-ブタン-1-オールTFA塩を製造した。
2(S)-アミノ-1-(5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オールの合成
工程1
イソニコチン酸ヒドラジド(13.7 g、100 mmol)、オルトギ酸トリエチル(60 mL)およびp-トルエンスルホン酸(30 mg)の混合物を130℃で12時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空下で除去した。粗生成物を酢酸エチルから結晶化することにより、14.8 gの5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾールを得た。
THF(300 mL)中の5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾール(11.5 g、78.2 mmol)の撹拌溶液に、HMPA(5 mL)およびn-BuLi(48.9 mLのヘキサン中の1.6M溶液)をN2下で-78℃にて滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(20.2 g、78.2 mmol)を加えて、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(50 mL)中の2-Boc-アミノブチルアルデヒド(9.7 g、50.8 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2(S)-Boc-アミノ-1-(5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オール(3.5 g)を得た。
2(S)-Boc-アミノ-1-(5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オール(334 mg、1 mmol)およびMeCl2(5 mL)を混合して、TFA(0.5 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、350 mgの2(S)-アミノ-1-(5-ピリジン-4-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オールTFA塩を製造した。
2(S)-アミノ-1-(5-ピリジン-3-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オールの合成
工程1
THF(100 mL)中の3-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル-ピリジン(5 g、34 mmol)の撹拌溶液に、HMPA(5 mL)およびn-BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液、21.25 mL)をN2下で-78℃で滴下により加えた。1時間後、MgBr.Et2O(8.77 g、34 mmol)を加えて、この反応混合物が-45℃に温まるまで1時間待ち、次にTHF(20 mL)中の2(S)-Boc-アミノブチルアルデヒド(4.22 g、22.1 mmol)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、NH4Cl飽和溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、2(S)-Boc-アミノ-1-(5-ピリジン-3-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オール(1.5 g)を得た。
2(S)-Boc-アミノ-1-(5-ピリジン-3-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オール(167 mg、0.5 mmol)およびMeCl2(5 mL)を混合して、TFA(0.5 mL)を室温で加えた。1時間撹拌後、溶媒および過剰のTFAを真空下で除去することにより、180 mgの2(S)-アミノ-1-(5-ピリジン-3-イル-[1.3.4]オキサジアゾール-2-イル)-ブタン-1-オールTFA塩を製造した。
2(S)-アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イルブタン-1-オール塩酸塩の合成
工程1
トルエン(150 mL)中のベンゾオキサゾール(28.6 g、240 mmol)の溶液に、約-4℃にて約20分間で、THF中の塩化イソプロピル-マグネシウムの2M溶液(120 mL、240 mmol)を加えた。この赤褐色の混合物を約-4℃で貯蔵して、必要に応じて使用した。
ジクロロメタン(500 mL)および水(350 mL)中の2(S)-Boc-アミノブタノール(50 g; 264 mmol)の溶液に、20℃でTEMPO(0.01当量)、臭化ナトリウム(1当量)および炭酸水素ナトリウム(3当量)を加えた。この反応混合物を0℃で撹拌して、希釈した漂白剤(1.3当量、450 mL)を40分間かけて加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次にチオ硫酸水溶液でクエンチした。デカンテーションおよび抽出(ジクロロメタン)後に、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させて、乾燥状態まで真空下で濃縮して、2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)アミノブチルアルデヒドを低融点固体として得た(38.1 g; 収率: 77%)。
トルエン(150 mL)中の2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)アミノブチルアルデヒド(30 g、160 mmol)の溶液を、-5℃で30分間かけてベンゾオキサゾールのGrignard試薬の溶液(上の工程1に記載されるように調製)に加えた。この反応混合物を0℃で0.5時間、次に室温で2.5時間撹拌した。5%酢酸水溶液でクエンチし、5%炭酸ナトリウム水溶液、次にブラインで洗浄し、乾燥するまで濃縮することにより、粗2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)-アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イル-プロパン-1-オールを得た。この残渣をトルエンで希釈して、シリカゲルを加えた。このスラリーを濾過した。トルエンによる溶出で、非極性不純物を除去した。次にトルエンと酢酸エチルとの8/2混合物で2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)-アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イルプロパン-1-オールを脱着した。
イソプロパノール(118 mL)中の2(S)-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イルプロパン-1-オール(26.3 g、86 mmol)の溶液に、20〜25℃でトリメチルクロロシラン(1.4当量)を加えた。この溶液を50℃で5時間撹拌した。この反応混合物を52 mLまで濃縮し、続いてイソプロピルエーテル(210 mL)を加え、濾過および真空下での乾燥により、2(S)-アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イル-ブタン-1-オール塩酸塩を灰色の固体として得た(16.4 g; 収率 = 79%; ジアステレオマーの混合物)。
4-アミノ-4-シアノ-1-エチルピペリジンの合成
1-エチル-4-ピペリドン(13.2 ml、100 mmol)、塩化アンモニウム(21.4 g、400 mmol)、シアン化ナトリウム(19.6 g、400 mmol)および水(550 ml)の混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物のpHを10.1に調整して、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒のロータリーエバポレーションにより、4-アミノ-4-シアノ-1-エチルピペラジンおよび4-ヒドロキシ-4-シアノ-1-エチルピペラジンの混合物(7.67 g)を得た。この生成物の混合物をメタノール(20 ml)中の7Mアンモニアで処理して、室温で24時間静置しておいた。メタノールおよび過剰のアンモニアを真空下で除去して、残渣を冷却することにより、4-アミノ-4-シアノ-1-エチルピペリジンを結晶性固体として得た(7.762 g)。
N-シアノメチル-2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(表2、化合物1)の合成
工程1
アセトニトリル(25 mL)中のシクロヘキシルアラニンメチルエステル塩酸塩(1.06 g、5 mmol)の混合物を0℃に冷却して、N-メチルモルホリン(0.55 mL)を加えた。アセトニトリル(1.5 mL)中のエチル=ベンゼンスルホニル=ホルムイミダート(1.06 g、5 mmol)(Stetter, H.とTheisen, D. Chem Ber., 1969, 102, 1641-42;およびOrtiz, J.A. Arzneim.-Forsch./Drug Res, 1997, 47, 431-434に記載されているように調製した)の溶液を、反応混合物に加えた。室温で20時間撹拌後、減圧下でのロータリーエバポレーションによりアセトニトリルを除去して、次に生じた残渣をメタノール/塩化メチレンで溶出する、フラッシュシリカゲル(250 mL)のクロマトグラフィーに付すことにより、2-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-シクロヘキシル-プロピオン酸メチルエステル(1.227 g、70%)を得た。
メタノール(100 mL)中の2-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-シクロヘキシル-プロピオン酸メチルエステルの溶液を氷浴中で冷却し、次に水酸化カリウム水溶液(0.989 M、3.5 mL)で35分かけて処理した。この反応混合物を0℃で75分間撹拌し、次に室温でのロータリーエバポレーションによりメタノールを除去した。水(20 mL)を残渣に加え、pHを5.4に調整して、生成物を酢酸エチルで抽出することにより、乾燥後に2-[(ベンゼンスルホニルイミノ-メチル)アミノ]-3-シクロヘキシル-プロピオン酸(0.862 g、73%)を得た。
塩化メチレン(2.5 mL)中のエチル=ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(0.270 g、1.14 mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.184 g、1.2 mmol)およびアミノアセトニトリル塩酸塩(0.130 g、1.4 mmol)の混合物を氷浴中で冷却して、次に塩化メチレン(3 mL)中の2-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-シクロヘキシル-プロピオン酸(0.386 g、1.14 mmol)で処理した。N-メチルモルホリン(0.155 g、1.55 mmol)を反応混合物に加え、次に室温で2時間撹拌した。この反応混合物を氷水で希釈して、生成物を酢酸エチルで抽出した。この抽出液を重炭酸ナトリウム水溶液、次にブラインで洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。生じた油状物を塩化メチレンから結晶化することにより、N-シアノメチル-2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)-アミノ]-3-シクロヘキシル-プロピオンアミド(0.218 g、51%)を得た。
正確な質量376.16。実測値: M+H=376.8、M+Na=399.2、M-H=375.0。
N-シアノメチル-2S-[(1-ベンゼンスルホニルイミノエチル)アミノ]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド。MS: 391.3 MH+。(表2、化合物2)
N-(1-シアノシクロプロピル)-2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-シクロヘキシルプロピオンアミド。MS: 417.3 MH+。(表2、化合物3)
N-(4-シアノテトラヒドロチオピラン-4-イル)-2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-シクロヘキシルプロピオンアミド。MS: 477.2 MH+。(表2、化合物8)
N-(4-シアノ-1,1-ジオキソヘキサヒドロ-1-λ6-チオピラン-4-イル)-2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-シクロヘキシルプロピオンアミド。MS: 509.2 MH+。(表2、化合物9)
N-シアノメチル-2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)プロピオンアミド。MS: 497.2 MH+。(表2、化合物10)
N-シアノメチル-2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド。MS: 529.4 MH+。(表2、化合物11)
N-(4-シアノ-1,1-ジオキソヘキサヒドロ-1-λ6-チオピラン-4-イル)-2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-(ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド。
(表2、化合物13)
N-シアノメチル-2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-フェニルメタンスルファニル-プロピオンアミド。MS: 431.1 MH+。(表2、化合物15)
N-シアノメチル-2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-フェニルメタンスルホニル-プロピオンアミド。MS: 463.1 MH+。(表2、化合物16)
2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-{1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル}-3-(チアゾール-2-イル)プロピオンアミド。MS: 391.3 MH+。(表1、化合物6)
2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-{1S-(5-エチル-[1.3.4]-オキサジアゾール-2-イルカルボニル)プロピル}-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド。
(表1、化合物9)
2RS-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-{1RS-(3-フェニル-[1.2.4]-オキサジアゾール-5-イルカルボニル)プロピル}-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド。MS: 704.4 (MH+)。(表1、化合物10)
N-(1-シアノシクロプロピル)-2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-(1-メチル-シクロヘキシル)プロピオンアミド(表2、化合物19)の合成
工程1
DMF(5 mL)中の2S-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-(1-メチルシクロヘキシル)プロピオン酸(283 mg、1.0 mmol)(1-メチルシクロペンタノールの代わりに1-メチルシクロヘキサノールを利用することを除いて、参考例Hに記載されたように調製した)および1-アミノシクロプロパンカルボニトリルHCl塩(178 mg、1.5 mmol)の撹拌溶液に室温でHATU(418 mg、1.1 mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.87 mL、5 mmol)を加えた。室温で一晩撹拌後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次に酢酸エチルとブラインとに分液した。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)させ、減圧下で濃縮して、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(1:2のEtOAc/ヘキサンで溶出)により精製することによって、[1-(1-シアノシクロプロピルカルバモイル)-2S-(1-メチルシクロヘキシル)エチル]-カルバミン酸tert-ブチルエステルを得た(315 mg、90%)。
乾燥THF(2 mL)中の[1-(1-シアノシクロプロピルカルバモイル)-2S-(1-メチルシクロヘキシル)エチル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル(300 mg、0.86 mmol)の撹拌溶液に室温でメタンスルホン酸(248 mg、2.58 mmol)をゆっくり加えた。3時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈して、次に重炭酸ナトリウム飽和溶液でpH=8-9まで中和した。水層を分離して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)させ、減圧下で濃縮することにより、2S-アミノ-N-(1-シアノ-シクロプロピル)-3-(1-メチルシクロヘキシル)プロピオンアミドを得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
N-(1-エトキシエチリデン)ベンゼンスルホンアミド(183 mg、0.86 mmol)および2S-アミノ-N-(1-シアノシクロプロピル)-3-(1-メチルシクロヘキシル)プロピオンアミド(214 mg、0.86 mmol)を乾燥DMF(3 mL)に溶解した。炭酸セシウム(839 mg、2.58 mmol)を室温で加えて、反応混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒の除去後、得られた残渣を酢酸エチルとブラインとに分液した。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(2:1のEtOAc/ヘキサンで溶出)により精製することによって、標題化合物を得た(205 mg、55%)。
2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-{1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル}-3-(1-メチルシクロペンチル)プロピオンアミド。MS: 539.2 MH+。(表1、化合物7)
N-(4-シアノ-1,1-ジオキソヘキサヒドロ-λ6-チオピラン-4-イル)-2S-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-3-(1-メチルシクロペンチル)-プロピオンアミド(表2、化合物18)の合成
水(1.5 mL)中の Oxone(登録商標)(290 mg、0.47 mmol)の溶液をメタノール(3 mL)中の2-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-(4-シアノテトラヒドロチオピラン-4-イル)-3-(1-メチルシクロペンチル)プロピオンアミド(172 mg、0.36 mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、次に減圧下で溶媒を除去した。得られた残渣を酢酸エチルとブラインとに分液した。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)させて減圧下で濃縮した。粗生成物を、セライトの短いパッドを通して精製することにより、標題化合物を得た(165 mg、収率90%)。
2R-(ベンゼンスルホニルイミノメチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド(表1、化合物4)の合成
工程1
エチル=ベンゼンスルホニル=ホルムイミダート(100 mg、0.47 mmol)、2R-アミノ-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)-プロピオンアミド(136 mg、0.29 mmol)、1,8-ジアザビシクロ[4.5.0]ウンデカ-7-エン(58 mg、0.58 mmol)およびアセトニトリル(1 mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を氷水で希釈して、1N HClで混合物のpHを6.3に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄させ、乾燥させて、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去することによって、フラッシュクロマトグラフィーによる精製後、2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノメチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)プロピオンアミド(53 mg)を得た。
メタノール(5 mL)中の2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノメチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)プロピオンアミド(53 mg、0.0837 mmol)を、氷上で冷却して、Oxone(登録商標)の溶液(2 mL水中に77 mg)で処理した。45分後、更に21 mgの Oxone(登録商標)を加えて、45分後、メタノールを真空下で除去して、反応混合物を水で希釈し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥および溶媒の蒸発後、2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノメチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)-プロピオンアミド(37 mg)を得た。
塩化メチレン(2 mL)中の2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノメチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)プロピオンアミド(37 mg、0.0585 mmol)をDess-Martinペルヨージナン(35 mg、0.082 mmol)で処理した。50分後、更に11 mgの Dess-Martin ペルヨージナンを加えた。更に25分後反応液をチオ硫酸ナトリウムでクエンチして、生成物を塩化メチレンで抽出した。次にフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(16mg)を得た。正確な質量662.13。実測値: M+H=663.5、M+Na=685.3、M-H=661.5。
2R-(1-ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)プロピオンアミド。MS: 677.3 MH+。(表1、化合物5)
2S-(ベンゼンスルホニルイミノエチルアミノ)-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル]-3-(シクロヘキシル)プロピオンアミド。正確な質量524.1。実測値: M+H=525.4、M+Na=547.5、M-H=523.4。(表1、化合物1)
N-シアノメチル-2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニル)-プロピオンアミド(表2、化合物7)の合成
工程1
エチル=ベンゼンスルホニル=ホルムイミダート(0.852 g、4.00 mmol)、R-(2-ジフルオロメトキシベンジル)システイン(1.108 g、4.00 mmol)、4-メチルモルホリン(1.32 mL、12 mmol)およびアセトニトリル(20 mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。4-メチルモルホリンおよび溶媒をロータリーエバポレーションにより除去することによって、2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)-プロピオン酸を得た。
塩化メチレン(10 mL)中の2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(2-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルファニル)-プロピオン酸(0.888 g、2 mmol)を氷上で冷却して、HOBT(0.306 g、2 mmol)、EDCI(0.392 g、2.5 mmol)、およびアミノアセトニトリル塩酸塩(0.275 g、3.00 mmol)で処理した。4-メチルモルホリン(2.73 mL、5.00 mmol)を反応混合物に加え、次にこれを室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水およびHClで希釈後、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥させ、次に酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出する、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製することによって、2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-N-シアノメチル-3-(2-ジフルオロメトキシ-フェニルメタンスルファニル)-プロピオンアミド)プロピル]プロピオンアミド(0.340 g)を得た。
メタノール(15 mL)中の2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-N-シアノメチル-3-(2-ジフルオロメトキシ-フェニルメタンスルファニル)-プロピオンアミド)プロピル]-プロピオンアミド(0.241 g、0.5 mmol)の溶液を氷上で冷却して、水(5 mL)中のOxone(登録商標)(0.430 g、0.72 mmol)で処理した。10分後、冷却浴を取り外して、反応混合物を室温で2時間撹拌した。メタノールをロータリーエバポレーターで除去して、この反応混合物を水で希釈し、次に酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥および濃縮することにより、標題化合物(0.316 g)を得た。正確な質量514.08。実測値: M+H=515.1、M+Na=537.1、M-H=513.2。
N-シアノメチル-2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(フェニルメタンスルホニル)-プロピオンアミド。正確な質量448.09。実測値: M+H=449.3、M+Na=471.2、M-H=447.2。(表2、化合物12)
N-(1-シアノシクロプロピル)-2RS-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(シクロヘキシル)-プロピオンアミド。正確な質量402.17。実測値: M+H=403.3、M+Na=425.3、M-H=401.0。(表2、化合物4)
N-シアノメチル-2R-[(ベンゼンスルホニルイミノメチル)アミノ]-3-(2-ジフルオロメトキシ-フェニルメタンスルファニル)プロピオンアミド。正確な質量482.09。実測値: M+H=483.0、M+Na=505.1、M-H=481.0。(表2、化合物6)
2S-[(ベンゼンスルホニルイミノモルホリン-4-イルメチル)アミノ]-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルカルボニル)プロピル]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(表1、化合物8)の合成
工程1
N-(ビス-メチルスルファニルメチレン)ベンゼンスルホンアミド(261 mg)、シクロヘキシルアラニン塩酸塩(171 mg)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(0.45 mL)およびアセトニトリル(3 mL)の混合物をマイクロ波装置中で110℃にて15分間加熱した。この反応混合物を室温に冷却して、1N水酸化ナトリウムを用いてpHを10まで上昇させた。この混合物をエーテルで洗浄して、1N塩酸で水層をpH 4まで酸性にした。次にこの生成物を酢酸エチルでの抽出により単離した。この一連の操作を2回繰り返し、合わせた生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチルメタノール)により精製することによって、2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチルチオメチル)アミノ]-3-シクロヘキシルプロピオン酸(386 mg)を得た。
2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチルチオメチル)アミノ]-3-シクロヘキシルプロピオン酸(100 mg)、2S-アミノ-1-ベンゾオキサゾール-2-イルブタン-1-オール塩酸塩(54 mg)、HATU(119 mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.09 mL)およびDMF(3 mL)の混合物をマイクロ波装置中で50℃にて10分間加熱した。水性酢酸エチル処理およびフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチルスルファニルメチル)アミノ]-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(190 mg)を得た。
2S-[(ベンゼンスルホニルイミノメチルスルファニルメチル)アミノ]-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(190 mg)およびモルホリン(0.29 mL)の溶液をマイクロ波装置中で90-100℃で60分間加熱した。この反応混合物を塩酸で洗浄することにより、過剰のモルホリンを除去した。次にフラッシュクロマトグラフィーにより、2S-[(ベンゼンスルホニルイミノモルホリン-4-イルメチル)アミノ]-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)-プロピル]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(22 mg)を得た。
塩化メチレン中の2S-[(ベンゼンスルホニルイミノモルホリン-4-イルメチル)アミノ]-N-[1S-(ベンゾオキサゾール-2-イルヒドロキシメチル)プロピル]-3-シクロヘキシルプロピオンアミド(22 mg)を、Dess-Martin ペルヨージナン(19 mg)で25分間処理した。この反応液を重炭酸ナトリウム/チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。次に抽出とそれに続くフラッシュクロマトグラフィーにより、標題化合物(20 mg)を得た。
実施例1
カテプシンBアッセイ
様々な濃度の試験化合物溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)10μL中で調製し、次いでアッセイ緩衝液(40μL、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸(BES)、50mM(pH6);モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、0.05%;およびジチオスレイトール(DTT)、2.5mMを含む)中で希釈した。ヒトカテプシンB(アッセイ緩衝液25μL中0.025pmol)を希釈液に加えた。アッセイ溶液を振盪機上で5〜10秒間混合し、ふたをし、室温で30分間インキュベートした。Z-FR-AMC(アッセイ緩衝液25μL中20nmol)をアッセイ溶液に加え、加水分解を分光測光法(λ460nm)により5分間追跡した。見かけの阻害定数(Ki)を標準の数学的モデルを用いて酵素進行曲線から計算した。
カテプシンKアッセイ
様々な濃度の試験化合物溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)10μL中で調製し、次いでアッセイ緩衝液(40μL(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mMを含む))中で希釈した。ヒトカテプシンK(アッセイ緩衝液25μL中0.0906pmol)を希釈液に加えた。アッセイ溶液を振盪機上で5〜10秒間混合し、ふたをし、室温で30分間インキュベートした。Z-Phe-Arg-AMC(アッセイ緩衝液25μL中4nmol)をアッセイ溶液に加え、加水分解を分光測光法(λ460nm)により5分間追跡した。見かけの阻害定数(Ki)を標準の数学的モデルを用いて酵素進行曲線から計算した。
カテプシンLアッセイ
様々な濃度の試験化合物溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)10μL中で調製し、次いでアッセイ緩衝液(40μL(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mMを含む))中で希釈した。ヒトカテプシンL(アッセイ緩衝液25μL中0.05pmol)を希釈液に加えた。アッセイ溶液を振盪機上で5〜10秒間混合し、ふたをし、室温で30分間インキュベートした。Z-Phe-Arg-AMC(アッセイ緩衝液25μL中1nmol)をアッセイ溶液に加え、加水分解を分光測光法(λ460nm)により5分間追跡した。見かけの阻害定数(Ki)を標準の数学的モデルを用いて酵素進行曲線から計算した。
カテプシンSアッセイ
様々な濃度の試験化合物溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)10μL中で調製し、次いでアッセイ緩衝液(40μL(MES、50mM(pH6.5);EDTA、2.5mM;およびNaCl、100mMを含む));β-メルカプトエタノール、2.5mM;およびBSA、0.00%中で希釈した。ヒトカテプシンS(アッセイ緩衝液25μL中0.05pmol)を希釈液に加えた。アッセイ溶液を振盪機上で5〜10秒間混合し、ふたをし、室温で30分間インキュベートした。Z-Val-Val-Arg-AMC(10%DMSOを含むアッセイ緩衝液25μL中4nmol)をアッセイ溶液に加え、加水分解を分光測光法(λ460nm)により5分間追跡した。見かけの阻害定数(Ki)を標準の数学的モデルを用いて酵素進行曲線から計算した。
カテプシンFアッセイ
様々な濃度の試験化合物溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)10μL中で調製し、次いでアッセイ緩衝液(40μL(MES、50mM(pH6.5);EDTA、2.5mM;およびNaCl、100mMを含む));DTT、2.5mM;およびBSA、0.01%中で希釈した。ヒトカテプシンF(アッセイ緩衝液25μL中0.1pmol)を希釈液に加えた。アッセイ溶液を振盪機上で5〜10秒間混合し、ふたをし、室温で30分間インキュベートした。Z-Phe-Arg-AMC(10%DMSOを含むアッセイ緩衝液25μL中2nmol)をアッセイ溶液に加え、加水分解を分光測光法(λ460nm)により5分間追跡した。見かけの阻害定数(Ki)を標準の数学的モデルを用いて酵素進行曲線から計算した。
式(Ia)または(Ib)の化合物を含む代表的な薬学的処方
式(Ia)または(Ib)の化合物 10-100 mg
クエン酸一水和物 105 mg
水酸化ナトリウム 18 mg
香料
水 100 mLまで適量
式(Ia)または(Ib)の化合物 0.1-10 mg
デキストロース一水和物 等張性になるまで適量
クエン酸一水和物 1.05 mg
水酸化ナトリウム 0.18 mg
注射用水 1.0 mLまで適量
式(Ia)または(Ib)の化合物 1%
微結晶性セルロース 73%
ステアリン酸 25%
コロイドシリカ 1%
Claims (20)
- 式(Ia)または(Ib):
式中、Eは、
(i) -C(R5)(R6)X1であり、ここで、X1は、-CHO、-C(R7)(R8)CF3、-C(R7)(R8)CF2CF2R9、-C(R7)(R8)R10、-CH=CHS(O)2R10、-C(R7)(R8)C(R7)(R8)OR10、-C(R7)(R8)CH2OR10、-C(R7)(R8)C(R7)(R8)R10、-C(R7)(R8)CH2N(R11)SO2R10、-C(R7)(R8)CF2C(O)NR10R11、-C(R7)(R8)C(O)NR10R11、-C(R7)(R8)C(O)N(R11)(CH2)2OR11、-C(R7)(R8)C(O)N(R11)(CH2)2NR10R11である;または
(ii) -C(R5a)(R6a)CNであり、ここで、
R5およびR5aは、独立に、水素またはアルキルであり;
R6およびR6aは、水素、アルキル、ハロアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シアノ、-アルキレン-X-R12からなる群より独立に選択され、ここで、Xは、-O-、-NR13-、-CONR13-、-S(O)n1-、-NHCO-、-CO-、または-C(O)O-(ここで、n1は、0-2である)であり、R12およびR13は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり、ここで、R6およびR6a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、ニトロ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、アシル、またはアリールスルホニルから独立に選択される1個、2個、または3個のRaで置換されてもよく、ここで、Ra中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルからなる群より独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよく;または
R5およびR6およびR5aおよびR6aは、R5およびR6およびR5aおよびR6aが全て結合している炭素原子と共に、(i) アルキル、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニル、またはアリールオキシカルボニルから独立に選択される1個または2個のRbで置換されてもよいシクロアルキレン、または(ii) アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、-S(O)n2R14、-アルキレン-S(O)n2-R15、-COOR16、-アルキレン-COOR17、-CONHR18R19、または-アルキレン-CONHR20R21から独立に選択される1〜4個のRcで置換されてもよいヘテロシクロアルキレンを形成し、ここで、n2は、0-2であり、R14-R17、R18およびR20は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはヘテロシクリルであり、R19およびR21は、独立に、水素またはアルキルであり、ここで、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンに結合している基中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;
R7は、水素もしくはアルキルであり;
R8は、ヒドロキシであるか; または
R7およびR8は、共にオキソを形成し;
R9は、水素、ハロ、アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり;かつ
R10は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、R10中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のRdで置換されてもよく、ここで、Rd中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;かつ
R11は、水素またはアルキルである;または
(iii) 式 (a)の基であり、
式中、
nは、0、1、または2であり;
X4は、-NR22-、-S-、または-O-から選択され、ここで、R22は、水素、アルキル、またはアルコキシであり;かつ
X5は、-O-、-S-、-SO2-、または-NR23-であり、ここで、R23は、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、-S(O)2R24、-アルキレン-S(O)n3-R25、-COOR26、-アルキレン-COOR27、-CONR28R29、または-アルキレン-CONR30R31から選択され、ここで、n3は、0-2であり、R24-R27、R28およびR30は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、R29およびR31は、独立に、水素またはアルキルであり、ここで、X5中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;
R5は、上記と同義である;
R1は、水素またはアルキルであり;
R1aは、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキル、または-アルキレン-X-R32であり、ここで、Xは、-NR33-、-O-、-S(O)n4-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR33CO-、-CONR33-、-NR33SO2-、-SO2NR33-、-NR33COO-、-OCONR33-、-NR33CONR34、または-NR33SO2NR34-(であり、ここで、R33およびR34は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n4は、0-2であり、R32は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、該アルキレン鎖は、1〜6個のハロで置換されてもよく、ここで、R1a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のReで置換されてもよく、または
R1およびR1aは、これらが結合している炭素原子と共に、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレン環を形成し、ここで、該シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンは、アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ケト、または-SO2R39から独立に選択される1個または2個のRfで置換されてもよく、ここで、R39は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり、ここで、Rf中の芳香環または脂環は、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく;
R2は、水素またはアルキルであり;
R3は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、単置換もしくは二置換アミノ、または-アルキレン-X3-R35であり、ここで、Xは、-NR36-、-O-、-S(O)n5-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR36CO-、-CONR36-、-NR36SO2-、-SO2NR36-、-NR36COO-、-OCONR36-、-NR36CONR37-、または-NR36SO2NR37-であり、ここで、R36およびR37は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n5は、0-2であり、R35は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり、ここで、R3中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルホニル、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルカルバモイルオキシ、アリールカルバモイルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アミノ、単置換または二置換アミノから独立に選択される1個、2個、または3個のRgで置換されてもよく、更にここで、Rg中の芳香環および脂環は、1個、2個、または3個のRhで置換されてもよく、ここでRhは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、カルボキシ、カルボキサミド、またはアルコキシカルボニルから独立に選択され;
R4は、-S(O)2R38であり、ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、-NHSO2Rj(ここで、Rjは、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである)、-SO2NRkRl(ここで、Rkは、水素またはアルキルであり、Rlは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキルである)、-NHCOORm(ここで、Rmは、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである)、または-NHCONRnRo(ここで、RnおよびRoは、独立に、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルである)から独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルまたはナフチルであり; ここで、Ri中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよく;
R4aは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アラルキル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアロイル、-C(O)OR40(ここで、R40は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール、またはアラルキルである)、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、またはシクロアルキルであり、ここで、R4a中の芳香環は、1個、2個または3個のハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、ニトリル、ニトロ、または-CONH2で置換されてもよい
で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩。 - R4が-S(O)2R38であり、ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルから独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルまたはナフチルであり、ここで、Ri中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよい、請求項1記載の化合物。
- Eが-C(R5)(R6)X1であり、ここで、
R5は、水素またはアルキルであり;かつ
R6は、水素、アルキル、-(アルキレン)-OR12(ここで、R12は、水素、アルキルまたはハロアルキルである)、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のRaで置換されてもよい、請求項1または2記載の化合物。 - R5が水素であり;
R6がエチルであり;かつ
X1が、-CHO、-C(O)R10、-C(O)CF3、-C(O)CF2CF2R9-CH=CHS(O)2R10、-C(O)CF2C(O)NR10R11、-C(O)C(O)NR10R11、-C(O)CH2OR10、-C(O)CH2N(R11)SO2R10、-C(O)C(O)N(R11)(CH2)2OR11、-C(O)C(O)N(R11)(CH2)2NHR11または-C(O)C(O)R10であり、ここで、R10は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、芳香環は、ヘテロアリール、アリール、またはアルキルから選択される、Rdで置換されてもよく、R11は、水素またはアルキルであり、R9は、ハロである、請求項1または2記載の化合物。 - Eが-CHR6C(O)R10であり、ここで、R6は、エチル、プロピル、またはブチルであり、R10は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個または2個のRdで置換されてもよいヘテロアリールであり、ここで、Rd中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよい、請求項1または2記載の化合物。
- Eが-CH2CNである、請求項1または2記載の化合物。
- Eが-CR5aR6aCNであり、ここで、R5aおよびR6aは、これらが結合している炭素原子と共に、アルキル、ハロ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニル、またはアリールオキシカルボニルから独立に選択される1個または2個のRbで置換されてもよいシクロアルキレンを形成する、請求項1または2記載の化合物。
- Eが-CR5aR6aCNであり、ここで、R5aおよびR6aは、これらが結合している炭素原子と共に、アルキル、ハロ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニル、またはアリールオキシカルボニルから独立に選択される1個または2個のRbで置換されてもよいシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、またはシクロヘキシレンを形成する、請求項1または2記載の化合物。
- Eが-CR5aR6aCNであり、ここで、R5aおよびR6aは、これらが結合している炭素原子と共に、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、-S(O)n2R14、-アルキレン-S(O)n2-R15、-COOR16、-アルキレン-COOR17、-CONHR18R19、または-アルキレン-CONHR20R21から独立に選択される1個または2個のRcで置換されてもよいヘテロシクロアルキレンを形成し、ここで、n2は、0-2であり、R14-R17、R18およびR20は、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはヘテロシクリルであり、R19およびR21は、独立に、水素またはアルキルであり、ここで、ヘテロシクロアルキレンに結合している基中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよい、請求項1または2記載の化合物。
- R1が水素であり;かつ
R1aが、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または-アルキレン-X-R32であり、ここで、Xは、-NR33-、-O-、-S(O)n4-、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR33CO-、-CONR33-、-NR33SO2-、-SO2NR33-、-NR33COO-、-OCONR33-、-NR33CONR34、または-NR33SO2NR34-であり、ここで、R33およびR34は、独立に、水素、アルキル、またはアシルであり、n4は、0-2であり、R32は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであり、ここで該アルキレン鎖は、1〜6個のハロで置換されてもよく、ここでR1a中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、またはアシルから独立に選択される1個、2個、または3個のReで置換されてもよい、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。 - R1aが、2-メチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、4,4-ジメチルシクロヘキシルメチル、4-エチル-4-メチルシクロヘキシルメチル、4,4-ジエチルシクロヘキシルメチル、3,3-ジメチルシクロヘキシルメチル、3,5-ジメチルシクロヘキシルメチル、1-エトキシカルボニルピペリジン-4-イルメチル、1-メチルピペリジン-4-イルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、3,3-ジメチルブチル、3-メチルブチル、2-シクロヘキシルエチル、2,2,3-トリメチルブチル、2-シクロヘキシル-2-メチルプロピル、3,3-ジメチルペンチル、3-エチル-3-メチルペンチル、2-(1-メチルシクロヘキシル)エチル、テトラヒドロナフチルメチル、2-テトラヒドロピラン-4-イルエチル、2-(1-メチルシクロプロピル)エチル、2-(1-メチルシクロプロピル)-2-メチルプロピル、2-シクロペンチルエチル、2-シクロペンチル-2-メチルプロピル、4-イソプロピル-4-メチルシクロヘキシルメチル、フェニルメタンチオメチル、フェニルメタンスルフィニルメチル、ジメチルアミノメチル、ピロリジン-1-イルメチル、ピペリジン-1-イルメチル、モルホリン-4-イルメチル、チオモルホリン-4-イルメチル、1-オキソ-チオモルホリン-4-イルメチル、1,1-ジオキソチオモルホリン-4-イルメチル、テトラヒドロチオピラン-4-イルメチル、1-オキソテトラヒドロチオピラン-4-イルメチル、1,1-ジオキソテトラヒドロチオピラン-4-イルメチル、1-メチルピペラジン-4-イルメチル、ベンジルオキシメチル、n-ブチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、エチルスルフィニルメチル、エチルスルホニルメチル、イソプロピルチオメチル、イソプロピルオキシメチル、2-ジメチルアミノエチル、2-ピペリジン-1-イルエチル、2-ピロリジン-1-イルエチル、2-メチルチオエチル、2-メチルスルフィニルエチル、2-メチルスルホニルエチル、tert-ブチルチオメチル、tert-ブチルオキシメチル、ベンジル、4-メトキシベンジル、イミダゾール-4-イルメチル、4-ジメチルアミノブチル、インドール-3-イルメチル、2-ジメチルアミノカルボニルエチル、2-ピロリジン-1-イルカルボニルエチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、ピロリジン-1-イルカルボニルメチル、メトキシカルボニルメチル、2-フルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2-クロロフェニルメタンスルホニルメチル、2-ニトロフェニルメタンスルホニルメチル、2-シアノフェニルメタンスルホニルメチル、ピリジン-3-イルメタンスルホニルメチル、ピリジン-2-イルメタンスルホニルメチル、ピリジン-4-イルメタンスルホニルメチル、2-フルオロフェニルメタン-チオメチル、2-クロロフェニル-メタンチオメチル、2-シアノフェニルメタンチオメチル、2-ニトロフェニルメタンチオメチル、シクロヘキシルメタンチオメチル、シクロヘキシルスルフィニルチオメチル、シクロヘキシルメタンスルホニルメチル、3,4-ジクロロベンジル、2-クロロベンジル、4-エトキシベンジル、4-ニトロベンジル、ビフェン-4-イルメチル、ナフタ-1-イルメチル、2-メチルブチル、1-メチルプロピル、ナフタ-2-イルメチル、4-クロロベンジル、3-クロロベンジル、4-フルオロベンジル、インドール-2-イルメチル、1-ベンジルイミダゾール-4-イルメチル、2-フェネチル、4-ヒドロキシベンジル、2-(4-ヒドロキシフェニル)エチル、4-エチル-4-メチルピペリジン-1-イルメチル、2-メチルシクロヘキシルメチル、4-メトキシシクロヘキシルメチル、インドール-1-イルメチル、1-メチルピペリジン-2-イルメチル、2-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルエチル、8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルメチル、ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルメチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ-3-イルメチル、6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-3-イルメチル、6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-4-イルメチル、2-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-1-イルエチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-イルエチル、チオフェン-2-スルホニルメチル、3-クロロ-2-フルオロフェニルメタン-スルホニルメチル、ベンゼンスルホニルメチル、フェニルメタンスルホニルメチル、2-ベンゼンスルホニルエチル、2-(ピリジン-2-イルスルホニル)エチル、2-(ピリジン-4-イルスルホニル)エチル、2-フェニルメタンスルホニル-エチル、オキシピリジン-2-イルメタンスルホニルメチル、4-メトキシフェニル-メタンスルホニルメチル、p-トリルメタンスルホニルメチル、4-クロロフェニルメタンスルホニルメチル、o-トリルメタンスルホニルメチル、3,5-ジメチルフェニルメタンスルホニルメチル、4-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、4-トリフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、2-ブロモフェニルメタンスルホニルメチル、ナフタ-2-イルメタンスルホニルメチル、3-メチルフェニルメタンスルホニルメチル、3-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、3-トリフルオロメトキシフェニルメタン-スルホニルメチル、4-フルオロ-2-トリフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、2-フルオロ-6-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、2,6-ジフルオロベンジル、1-メチルシクロペンチルメチル、シクロヘキシル、ピリジン-4-イルメチル、3-クロロフェニルメタンスルホニルメチル、2-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、4-tert-ブチルフェニルメタンスルホニルメチル、2-フルオロ-3-メチルフェニルメタンスルホニルメチル、3-フルオロフェニルメタンスルホニルメチル、4-フルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,5-ジフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,6-ジフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,5-ジクロロフェニルメタンスルホニルメチル、3,4-ジクロロフェニルメタンスルホニルメチル、2-(1,1-ジフルオロメトキシ)フェニルメタンスルホニルメチル、3-シアノフェニルメタン-スルホニルメチル、2-トリフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、3-トリフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、2,3-ジフルオロフェニルメタン-スルホニルメチル、2,5-ジフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、ビフェニル-2-イルメタン-スルホニルメチル、シクロヘキシルメチル、3-フルオロフェニル-メタンスルホニルメチル、2-ピリジン-2-イルスルホニルエチル、2-フェニルスルホニルエチル、2,2-ジフルオロ-3-フェニルプロピル、2,2-ジクロロ-3-フェニルプロピル、2,2,2-トリクロロエチル、2,2-ジクロロエチル、1,4-ジメチルシクロペンチルメチル、3,4-ジフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,4-ジフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,4,6-トリフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,4,5-トリフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,3,4-トリフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,3,5-トリフルオロフェニルメタンスルホニルメチル、2,5,6-トリフルオロフェニルメタンスルホニル-メチル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、2-メチルプロパン-1-スルホニルメチル、2-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニルメタンスルホニルメチル、2-フルオロ-5-トリフルオロメチル-フェニルメタンスルホニルメチル、4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニルメタンスルホニルメチル、2-メトキシフェニルメタンスルホニルメチル、3,5-ビス-トリフルオロメチルフェニル-メタンスルホニルメチル、4-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、3-ジフルオロメトキシフェニルメタンスルホニルメチル、2,6-ジクロロフェニルメタンスルホニルメチル、ビフェニル-4-イルメタンスルホニルメチル、3,5-ジメチル-イソオキサゾール-4-イルメタンスルホニルメチル、5-クロロチエン-2-イルメタン-スルホニルメチル、2-[4-(1,1-ジフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニル]エチル、2-[2-(1,1-ジフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニル]エチル、2-[3-(1,1-ジフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニル]エチル、2-(4-トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)エチル、2-(3-トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)-エチル、2-(2-トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)-エチル、(シアノメチルメチルカルバモイル)メチル、ビフェニル-3-イルメチル、2-オキソ-2-ピロリジン-1-イルエチル、2-ベンゼンスルホニルエチル、イソブチルスルファニルメチル、2-フェニルスルファニルエチル、シクロヘキシルメタンスルホニルメチル、2-シクロヘキシルエタンスルホニル、ベンジル、ナフタ-2-イル、フェニルメタンスルファニルメチル、2-トリフルオロメチルフェニルメタンスルファニルメチル、フェニルスルファニルエチル、シクロプロピルメタンスルホニルメチル、2-メチルプロピルスルホニルメチル、5-ブロモチエン-2-イルメチル、3-フェニルプロピル、2,2-ジフルオロ-3-フェニルプロピル、3,4,5-トリメトキシ-フェニルメタンスルホニル-メチル、2,2-ジフルオロ-3-チエン-2-イルプロピル、シクロヘキシルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチル、tert-ブチルメチル、1-メチルシクロヘキシルメチル、1-メチルシクロペンチルメチル、2,2-ジフルオロ-3-フェニルプロピル、2,2-ジメチル-3-フェニルプロピル、1-ベンジルシクロプロピルメチル、またはベンジルオキシメチルであり;かつ
R1が水素である、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。 - R3が、水素、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ナフチル、アルキルSO2アルキル、シクロアルキルSO2アルキル、アリールSO2アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、インドリニル、ピラニル、チオピラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはアミノであり; ここで、R3中の芳香環または脂環は、1個、2個、または3個のRgにより置換されてもよく;
各Rgが、独立に、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、カルボキサミド、シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、アルコキシ、-COR(ここで、Rはアルキルである)、-OC(O)R(ここで、Rは、アルコキシまたはアリールである)、アリールオキシ、ベンジルオキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル(ここで、窒素原子は、アルキル、アリール、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニルまたはキノキサリニルにより独立に単置換または二置換されてもよい)、-NHCOR(ここで、Rは、アルキルまたはアリールである)、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルカルバモイルオキシ、アリールカルバモイルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アミノ(ここで、窒素原子は、アルキル、アリール、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニルまたはキノキサリニルにより独立に単置換または二置換されてもよい)であり、ここで、Rg中の芳香環または脂環は、アルキル、アリール、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノ、またはニトロから独立に選択される1個、2個または3個のRhにより更に置換されてもよく;
R2が、水素またはメチルであり;かつ
R4aが、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、またはヒドロキシである、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。 - R3が、水素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ナフチル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、またはアミノであり、ここで、窒素原子は、アルキルで単置換または二置換され、ここで、R3中の芳香環または脂環は、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、カルボキサミド、シクロプロピル、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、チエニル、イミダゾリル、メトキシ、アセチル、アセトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ベンゾイルオキシ、カルバモイル(ここで、窒素原子は、メチル、エチルまたはフェニルで単置換または独立に二置換される)、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、メチルカルバモイルオキシ、フェニルカルバモイルオキシ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、メチルアミノスルホニル、フェニルアミノスルホニル、アミノ(ここで、窒素原子は、メチルまたはフェニルで単置換または独立に二置換される)から独立に選択される1個、2個、または3個のRgで置換されてもよく; ここで、Rg中の芳香環または脂環は、メチル、シクロプロピル、フェニル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、カルボキシまたはカルボキサミドから独立に選択される1個、2個、または3個のRhで更に置換されてもよい、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
- R3が、水素、メチル、カルボキシ、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ナフチル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニルまたはアミノ(ここで、窒素原子は、アルキルで置換されてもよい)であり、ここで、R3中の芳香環または脂環は、メチル、クロロ、フルオロ、フェニル、チエニル、メトキシ、アセチル、アセトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メトキシカルボニル、カルバモイル(ここで、窒素原子は、メチルまたはフェニルで単置換または独立に二置換される)、アセチルアミノ、メチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニルアミノ、メチルカルバモイルオキシ、フェニルカルバモイルオキシ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、アミノ(ここで、窒素原子は、メチルまたはフェニルで単置換または独立に二置換される)から独立に選択される1個、2個、または3個のRgで置換されてもよく;
R4aが、水素、アルキルまたはアルコキシであり;かつ
R4が-S(O)2R38であり、ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルから独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルまたはナフチルであり、ここで、Ri中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよい、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。 - R4が-S(O)2R38であり、ここで、R38は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アシル、アミノ、単置換アミノ、二置換アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルから独立に選択される1個、2個、または3個のRiで置換されてもよいフェニルであり、ここで、Ri中の芳香環または脂環は、アルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルから独立に選択される1個または2個の置換基で置換されてもよい、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
- 式(Ia)または(Ib):
式中、
R1、R2、およびR4aは、水素であり;
R1aは、シクロアルキルアルキルであり、ここで、脂環は、アルキル、ヘテロアラルキル、または-アルキレン-S(O)n4-R32で置換されてもよく、ここで、n4は、0〜2であり、R32は、アラルキルであり、ここで、芳香環は、ハロアルコキシで置換されてもよく;
R3は、水素、アルキル、ヘテロシクリル、またはアルキルチオであり;
R4は、フェニルスルホニルであり;
Eは、-CHR6COR10であり、ここで、R6は、アルキルであり、R10は、アルキルもしくはアリールで置換されてもよいヘテロアリール、-CH2CN、または-CR5aR6aであり、ここで、R5aおよびR6aは、これらが結合している炭素原子と共に、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンを形成する
である化合物、または薬学的に許容されるその塩。 - 1つまたは複数の適切な賦形剤と混合された請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物を含む、薬学的組成物。
- システインプロテアーゼが介在する動物の疾患を処置するための方法であって、動物に請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物を治療的有効量投与する工程を含む方法。
- 疾患が乾癬である、請求項19記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47561203P | 2003-06-04 | 2003-06-04 | |
PCT/US2004/017654 WO2004108661A1 (en) | 2003-06-04 | 2004-06-04 | Amidino compounds as cysteine protease inhibitors |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006526657A true JP2006526657A (ja) | 2006-11-24 |
Family
ID=33511703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006515175A Pending JP2006526657A (ja) | 2003-06-04 | 2004-06-04 | システインプロテアーゼ阻害剤としてのアミジノ化合物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7662849B2 (ja) |
EP (1) | EP1761485A1 (ja) |
JP (1) | JP2006526657A (ja) |
CA (1) | CA2526694A1 (ja) |
WO (1) | WO2004108661A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200524851A (en) | 2003-09-18 | 2005-08-01 | Axys Pharm Inc | Haloalkyl containing compounds as cysteine protease inhibitors |
EP1697355A2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-09-06 | Axys Pharmaceuticals, Inc. | Amidino compounds as cysteine protease inhibitors |
US8163735B2 (en) | 2004-12-02 | 2012-04-24 | Virobay, Inc. | Sulfonamide compounds as cysteine protease inhibitors |
EP2511257B1 (en) | 2005-03-21 | 2015-06-17 | Virobay, Inc. | Composition comprising an alpha ketoamide compound as cysteine protease inhibitor |
JP5215167B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2013-06-19 | ビロベイ,インコーポレイティド | システインプロテアーゼ阻害剤としてのスルホニル基含有化合物 |
GB0611654D0 (en) * | 2006-06-13 | 2006-07-19 | Medivir Ab | Compounds |
EA022130B1 (ru) | 2006-10-04 | 2015-11-30 | Вайробей, Инк. | Дифторосодержащие соединения в качестве ингибиторов цистеиновых протеаз |
US7893112B2 (en) | 2006-10-04 | 2011-02-22 | Virobay, Inc. | Di-fluoro containing compounds as cysteine protease inhibitors |
EP2168600A1 (en) | 2007-06-08 | 2010-03-31 | Nippon Chemiphar Co., Ltd. | Therapeutic or prophylactic agent for cerebral aneurysm |
EP2216047A4 (en) | 2007-10-24 | 2011-12-28 | Nat Univ Corp Tokyo Med & Dent | Regulator for signaling of toll-like receptor, which comprises cathepsin inhibitor as active ingredient |
US8324417B2 (en) | 2009-08-19 | 2012-12-04 | Virobay, Inc. | Process for the preparation of (S)-2-amino-5-cyclopropyl-4,4-difluoropentanoic acid and alkyl esters and acid salts thereof |
WO2012119941A1 (en) | 2011-03-04 | 2012-09-13 | Prozymex A/S | Peptidyl nitrilcompounds as peptidase inhibitors |
CA3062972C (en) | 2017-05-09 | 2021-09-14 | Kind Pharmaceutical | Indolizine derivatives and their application in medicine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002539191A (ja) * | 1999-03-15 | 2002-11-19 | アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤としての新規化合物及び組成物 |
JP2004508356A (ja) * | 2000-09-08 | 2004-03-18 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆的阻害剤として有用なスピロヘテロ環ニトリル類 |
JP2005504827A (ja) * | 2001-10-02 | 2005-02-17 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用な化合物 |
JP2005508979A (ja) * | 2001-10-29 | 2005-04-07 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用な化合物 |
JP2005521639A (ja) * | 2001-11-13 | 2005-07-21 | メルク フロスト カナダ アンド カンパニー | プロテアーゼ阻害薬としてのシアノアルキルアミノ誘導体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4959365A (en) * | 1986-10-31 | 1990-09-25 | Pfizer Inc. | Topical compositions of lipophilic pharmaceuticals agents |
JP3599287B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2004-12-08 | 三菱化学株式会社 | スルホンアミド誘導体 |
JP2002538151A (ja) * | 1999-03-02 | 2002-11-12 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | カテプシンの可逆的インヒビターとして有用な化合物 |
BR0013966A (pt) * | 1999-09-13 | 2004-06-15 | Boehringer Ingelheim Pharma | Compostos espiroeterocìclicos úteis como inibidores reversìveis de proteases de cisteìna |
AU777472B2 (en) * | 1999-09-16 | 2004-10-21 | Axys Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and pharmaceutical compositions as cathepsin S inhibitors |
AU2002254099B2 (en) * | 2001-03-02 | 2006-07-06 | Axys Pharmaceuticals, Inc. | Cathepsin cysteine protease inhibitors |
AU2003256305A1 (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-06 | Axys Pharmaceuticals, Inc. | Peptidic compounds as cysteine protease inhibitors |
-
2004
- 2004-06-04 WO PCT/US2004/017654 patent/WO2004108661A1/en active Application Filing
- 2004-06-04 EP EP04776274A patent/EP1761485A1/en not_active Withdrawn
- 2004-06-04 JP JP2006515175A patent/JP2006526657A/ja active Pending
- 2004-06-04 US US10/559,405 patent/US7662849B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-04 CA CA002526694A patent/CA2526694A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002539191A (ja) * | 1999-03-15 | 2002-11-19 | アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤としての新規化合物及び組成物 |
JP2004508356A (ja) * | 2000-09-08 | 2004-03-18 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆的阻害剤として有用なスピロヘテロ環ニトリル類 |
JP2005504827A (ja) * | 2001-10-02 | 2005-02-17 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用な化合物 |
JP2005508979A (ja) * | 2001-10-29 | 2005-04-07 | ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用な化合物 |
JP2005521639A (ja) * | 2001-11-13 | 2005-07-21 | メルク フロスト カナダ アンド カンパニー | プロテアーゼ阻害薬としてのシアノアルキルアミノ誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1761485A1 (en) | 2007-03-14 |
WO2004108661A1 (en) | 2004-12-16 |
US7662849B2 (en) | 2010-02-16 |
US20060264464A1 (en) | 2006-11-23 |
CA2526694A1 (en) | 2004-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6576630B1 (en) | Compounds and compositions as protease inhibitors | |
JP2006526657A (ja) | システインプロテアーゼ阻害剤としてのアミジノ化合物 | |
US20070049594A1 (en) | Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors | |
RU2346943C2 (ru) | Новые соединения и композиции в качестве ингибиторов катепсина | |
US20040142999A1 (en) | Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors | |
US7101880B2 (en) | Peptidic compounds as cysteine protease inhibitors | |
AU2002305790A1 (en) | Chemical compounds and pharmaceutical compositions as cathepsin S inhibitors | |
JP2005504078A (ja) | カテプシン阻害剤としての新規化合物および組成物 | |
JP2006512289A (ja) | モルホリン及びテトロヒドロピラン誘導体並びにカテプシン阻害物質としてのそれらの使用 | |
US20070203138A1 (en) | Novel Compounds and Compositions as Cathepsin S Inhibitors | |
JP2006506326A (ja) | システインプロテアーゼ阻害剤 | |
JP2007505919A (ja) | システイン・プロテアーゼ阻害剤としてのハロアルキル含有化合物 | |
EP1516877A1 (en) | Amine derivatives as protease inhibitors | |
WO2002079175A1 (en) | 3-heterocyclylpropanohydroxamic acid pcp inhibitors | |
AU2004201071A1 (en) | Amine Derivatives as Protease Inhibitors | |
AU2002357716A1 (en) | Oligopeptides and compositions containing them as cathepsin S inhibitors | |
CA2475069A1 (en) | Amine derivatives as protease inhibitors | |
JP2005500275A (ja) | カテプシンインヒビターとしての新規な化合物および組成物 | |
MXPA01009240A (en) | Amine derivatives as protease inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070517 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070717 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100604 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101202 |