[go: up one dir, main page]

JP2006525190A - カート・ムーバ - Google Patents

カート・ムーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2006525190A
JP2006525190A JP2006513464A JP2006513464A JP2006525190A JP 2006525190 A JP2006525190 A JP 2006525190A JP 2006513464 A JP2006513464 A JP 2006513464A JP 2006513464 A JP2006513464 A JP 2006513464A JP 2006525190 A JP2006525190 A JP 2006525190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
jaw
jaws
hitch
central structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006513464A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルタン、ポール、ディー.
ジョンソン、ダニエル、ティー.
Original Assignee
デーン インダストリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーン インダストリーズ filed Critical デーン インダストリーズ
Publication of JP2006525190A publication Critical patent/JP2006525190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0002Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture
    • B60B33/0005Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by mounting method
    • B60B33/0007Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by mounting method by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0002Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture
    • B60B33/0015Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by adaptations made to castor
    • B60B33/0018Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by adaptations made to castor in the form of a flat mounting plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0036Castors in general; Anti-clogging castors characterised by type of wheels
    • B60B33/0039Single wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0049Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0057Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being offset from swivel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0068Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0073Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being symmetrical to wheel or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/026Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism being actuated remotely, e.g. by cable or electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/02Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver standing in the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

本発明は、1つの実施例では、巨大な牛乳設備において3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器を搬送するのに使用されるボシー・カートなどの重いカートを移動させるための装置10である。装置は、オペレータのプラットホーム55をもつ本体15と、本体を支持する操縦可能な駆動車輪20及び複数のキャスタ25と、操縦可能な駆動車輪20に相互連結された操縦用方向制御装置30と、本体に取り付けられ中央構造によって相互連結された固定ジョーと可動ジョーとを備えるヒッチ40とを含む。ジョーは、装置10がカートを移動させるのに使用されるとき、カートの対向する側面に係合するように適合されている。

Description

本発明は、カート又はプラットホームに取り付け、それを移動させるための装置及び方法に関する。より詳細には、本発明はカート又はプラットホームを移動させる場合に人を助けるための装置及び方法に関する。
多くの地域で、小売の食料品店への商用の牛乳販売は、3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器を積載したステンレス鋼のカートを含む。各カートは、80又は120個の3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器を収納する。カートは牛乳を入れるので、それらは、雌牛のボシーに因んで「ボシー(bossie)・カート」と呼ばれる。巨大な牛乳施設では、自動機械が、カートに3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器を積み込む。それから、積載されたカートは、3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器が販売される小売店にトラックで運ばれる。小売店では、積載されたカートは3.785リットル(1ガロン)の牛乳容器を販売するまで、冷蔵庫に保管される。販売時間がくると、積載されたカートは、片開き表示用冷蔵庫にその側面が隣接する位置に運びだされる。これは、顧客が牛乳をカートからすぐに持ち出すことを可能にする。
積載時、302.8リットル(80ガロン)のカートは、約363.2キログラム(800ポンド)の重量があり、約454.2リットル(120ガロン)のカートは、544.8キログラム(1200ポンド)の重量がある。通常、302.8リットル(80ガロン)のカートは、2つの固定キャスタ及び2つのスイベル・キャスタの上に乗り、一方、454.2リットル(120ガロン)のカートは、2つの固定キャスタ及び2つのスイベル・キャスタ、或いは4つのスイベル・キャスタの上に乗る。
いくつかの巨大な牛乳施設では、機械が、自動積載機から保管冷蔵庫及び配送トラックに積載されたカートを自動的に移動させる。しかし、他の巨大な牛乳施設では、積載されたカートが、自動積載機から保管冷蔵庫及び配送トラックに手で移動される。通常、人は積載されたカートを両手で腰の高さ又はそれより高いところで掴み、次の位置まで積載されたカートを歩いて動かす。積載されたカートは非常に重く、多くの積載されたカートを日ごとに動かすので、積載されたカートを移動させる仕事は身体的に負担が大きい。液体で濡れて滑りやすい床によって仕事はさらに複雑になり、これはほとんど常に巨大な牛乳施設の内部の床の状況である。これらの状況によって多くの怪我が起こる。
他の業界では、製品(例えば、食品、飲料、消費財、製品又は加工品等)が、ローラ、車輪又は空気軸受(例えば、プラットホーム又はスタンドが空気クッション上に乗るホバー・クラフト型の装置)を備えるプラットホーム又はスタンドに積み込まれる。したがって、これらのプラットホーム又はスタンドは、一人又は複数の人がプラットホーム又はスタンドを身体的に押し又は引っ張ることで動かされる。この場合も、そのようなプラットホーム又はスタンドの重量のために、それらの手動の移動は、身体的に負担が大きく、プラットホーム又はスタンドを移動させる間に、関係する人に怪我をさせることがある。
激しい身体的活動なしに、人が手動で重いカート又はプラットホームを移動させることを可能にする装置のための技術の必要がある。また、人の側の激しい身体的活動なしに、積載されたボシー・カートを移動させる方法のための技術の必要もある。
本発明は、1つの実施例では、ボシー・カートを移動させるための装置である。装置は、オペレータのプラットホームを備える本体と、本体を支持する操縦可能な駆動車輪及び複数のキャスタと、操縦可能な駆動車輪に相互連結された操縦用方向制御装置と、本体に取り付けられ中央構造によって相互連結された固定ジョーと可動ジョーとを備えるヒッチとを含む。ジョーはボシー・カートの対向する側面に係合するように適合されている。
本発明は、別の実施例では、ボシー・カートに取り付けるためのヒッチである。ヒッチは、中央構造と固定ジョーと可動ジョーと第2ヒッチとリンク装置とアクチュエータとを含む。中央構造は、第1端部と第2端部とを有する。固定ジョーは第1端部に固定され、可動ジョーは第2端部に旋回可能に連結される。第2ヒッチは、2つの端部の間の中央構造に旋回可能に連結される。リンク装置機構は、可動ジョー及び第2ヒッチを旋回可能に移動させる。アクチュエータは、リンク装置を移動させて、可動ジョー及び第2ヒッチをボシー・カートに係合させるように適合される。
本発明は、1つの実施例では、キャスタ・アライメント・ロックである。キャスタは、車輪と垂直のピボット・ピンとを含む。車輪は水平軸の周りで回転可能であり、垂直のピボット・ピンの周りで旋回可能である。キャスタ・アライメント・ロックは、垂直ピボット・ピンに相互接続された2つ又はそれ以上の垂直の軸受スタッドと、軸受スタッドに係合するように適合されたカムと、カムを軸受スタッドに係合させるように適合されたアクチュエータとを含む。カムが軸受スタッドと係合したとき、カムは車輪が垂直のピボット・ピンの周りで旋回することを防止する。
複数の実施例が開示されたが、本発明のさらに他の実施例が、本発明の図示された実施例を示し説明する以下の詳細な説明から当分野の技術者には明らかになるであろう。認識されるように、本発明は、すべて本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な明らかな態様で変更が可能である。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示的であり、限定的ではないと考えるべきである。
図1は、本発明、カート・ムーバ10の正面透視図である。カート・ムーバ10を、製品(例えば、食品、飲料、消費財、製品又は加工品等)で重く積載されたカートすなわち可動のプラットホームに連結することができる。その後、人は、重く積載されたカートを容易に移動させ、それを制御するためにカート・ムーバ10を使用することができる。したがって、カート・ムーバ10は、人を物理的に激しい作業又は怪我にさらすことなしに、重く積載されたカートを人が移動させることを可能にする。
図1に示すように、カート・ムーバ10は、本体15と、操縦可能な駆動車輪20(想像線で図示)と、車輪のハブに取り付けられた統合ギア・ボックス/モータ・アセンブリ22(想像線で図示)と、車輪ハウジング23(想像線で図示)と、1対のキャスタ車輪25と、方向制御装置30と、操縦可能なシャフト32と、方向制御装置ラッチ35と、クランプヒッチ40と、再充電可能電池45(想像線で図示)と、電池アクセス・ドア50とを含む。電池45は、駆動車輪20を駆動する統合ギア・ボックス/モータ・アセンブリ22に動力を供給する。方向制御装置30は、車輪ハウジング23に取り付けれた操縦可能なシャフト32に取り付けられる。駆動車輪20及びキャスタ車輪25が、カート・ムーバ10を支持する。1つの実施例では、操縦可能な駆動車輪20は、ほぼ180度の操縦可動範囲をもつ。1つの実施例では、モータ22は直流電気24ボルトである。
図2はカート・ムーバ10の背面透視図である。図2に示すように、カート・ムーバ10は、カート・ムーバ10を動作させるとき、その上にオペレータが立つプラットホーム55を有する。オペレータがカート・ムーバ10のプラットホーム55に立つとき、オペレータの重量が駆動車輪20の牽引力を増加させる。図2に示すように、カート・ムーバの本体15は、上から見たとき、「U」字形状を形成する。
図3はボシー・カート65を移動させるためにオペレータ60によって使用されるカート・ムーバ10の側面透視図である。図3に示すように、カート・ムーバ10は、ボシー・カート65に連結され、オペレータ60は、方向制御装置30を使用して、カート・ムーバ10及び取り付けたボシー・カート65を操縦する。したがって、カート・ムーバ10は、オペレータ60が、巨大な牛乳施設、或いはボシー・カート65が見いだされる他の施設を通って、ボシー・カート65を最小限の身体的努力で移動させることにより可能にし、それによってオペレータがカートを手で移動させることにより危険にさらされることを低減させる。同様に、他の業界で、カート・ムーバ10を、他の製品(例えば、食品、飲料、消費財、製品等)を運搬するように適合されたカートを移動させるようにも構成することができる。
クランプヒッチ40の1つの実施例を説明するために、次に図4〜9が参照される。図4は開位置におけるクランプヒッチ40の平面図であり、図5は開位置におけるクランプヒッチ40の正面図である。図6は閉位置におけるクランプヒッチ40の平面図であり、図7は閉位置におけるクランプヒッチ40の正面図である。図8はクランプヒッチ40用のリンク装置システム42の平面図であり、図9は、クランプヒッチ40用のリンク装置システム42の背面図である。
図4〜7に示すように、クランプヒッチ40は、中央支持部70と、固定ジョー75と、可動ジョー80と、第2ヒッチ85と、保護ベルト90と、カート・ムーバ10の本体15にクランプヒッチ40を取り付けるための取り付け点95と、リンク装置システム42の一部である電気式アクチュエータ100と、ピボット・ピン105とを含む。固定ジョー75は中央支持部70の一端に固定的に取り付けられ、可動ジョー80は中央支持部70の他端に、ピボット・ピン105によって旋回可能に取り付けられる。
使用する際は、カート・ムーバ10は、可動ジョー80を外向きに最大範囲(図4参照)まで旋回させて、カート65の端部に接近する。各ジョー75、80がカート65の側面に非常に近く隣接し、中央支持部70の面205がカート65の端部に非常に近く隣接するように、カート65の端部はジョー75、80の間に配置される。各ジョー75、80がそれぞれのカート65の側面に確実に接触するまで、可動ジョー80は内向きに旋回される(図6参照)。ヒッチ40は、こうしてカート65に固定される。
本発明の別の実施例では、クランプヒッチ40が、中央支持部70の両端に可動ジョー80をもち、その結果、固定ジョー75はもたない。したがって、カート65にヒッチ40を取り付ける間、両方のジョー75、80は内向きに旋回して、カート65のそれぞれの側面に係合する。
1つの実施例では、各ジョー75、80の面は、ほぼ平らであり、ジョー75、80とカート65のそれぞれの側面との間の摩擦接触を増加させる保護ベルト90を有する。他の実施例では、カート65とジョー75、80との間の係合の維持を助け、カート65がカート・ムーバ10に対して前後に移動することを防止するために、各ジョー75、80はその面に、フレーム・ポスト又はカート65の他の構造的特徴と噛み合う溝又は他の特徴を有する。
図4〜7に示すように、保護ベルト90が、ボシー・カート65に当接するクランプヒッチ40の表面に沿って配置される。1つの実施例では、ベルト90は、クランプヒッチ40によって挟まれ/掴まれたとき、ボシー・カート65を保護し、かつクランプヒッチ40とカート65との間の摩擦接触を増加させる布で裏打ちされたゴムである。
図8及び9に示すように、可動ジョー80は、その中に通って、ピボット・ピン105が、可動ジョー80を中央支持部70に連結するように配置する支点孔110を有する。可動ジョー80の後端115は、ピン125によって電気式アクチュエータ100のシャフト130に連結されるピン・ホール120を有する。電気式アクチュエータ100の端部135は、中央支持部70にピン留めされる。
図9に示すように、可動ジョー80のピン・ホール120にシャフト130を連結するピン125は、リンク装置ロッド145の第1端部140にも連結される。リンク装置ロッド145の他の端部は、ピボット・プレート155に連結されるレバー・ピン150を貫通して摺動可能に配置される。ばね156は、レバー・ピン150の両側でリンク装置ロッド145を囲み、ロッド145に固定された固定ワッシャ157によって、ロッド145に沿って移動してレバー・ピン150から離れることを防止される。第2ヒッチ85は、障害物に衝突することにより、旋回してロック位置に入り、又はそこからでることを防ぐことができるが、ばね156は、第2ヒッチ85又はリンク装置システム42を破損させることなく、リンク装置ロッド145がどちらかの方向に完全に変位することを可能にする。
図8及び9に示すように、ピボット・プレート155は、ピボット・ピン165によって中央支持部70に旋回可能に連結されるための支点孔160を有する。図8及び9に示すように、第2ヒッチ85は、中央部170と、第2ヒッチ85の前部を形成し中央部170に垂直なフィンガ部175と、中央部170に垂直であり2つのボルト185によってピボット・プレート155に締められたバック・プレート部180とを含む。
図8及び9に示すように、第2ヒッチ85が障害物に衝突することで損傷することを防止するために、ばね190は、第2ヒッチ85のバック・プレート180をピボット・プレート155に固定する各ボルト185を囲む。ばね190は、バック・プレート180が、ピボット・プレート155に対してボルト185の長さに沿って移動することを可能にし、それによって第2ヒッチ85が、障害物に衝突したとき、中央支持部70に対して屈曲すること可能にする。
図8及び9からわかるように、1つの実施例では、シャフト130が電気式アクチュエータ100から延ばされるとき、図6及び7に示すように可動ジョー80は、ジョー表面200が中央支持部70の面205とほぼ90度の角度を形成する状態で閉位置にある。また、シャフト130が電気式アクチュエータ100から延ばされるとき、リンク装置ロッド145が可動ジョー80の方向に移動させられ、第2ヒッチ85をピボット・ピン165の周りに回転させ、したがってフィンガ部175を垂直上方向に向ける。この状態で、クランプヒッチ40をボシー・カート65に取り付ける。
図8及び9に示すように1つの実施例ではシャフト130が電気式アクチュエータ100内に引っ込められるとき、図4及び5に示すように、ジョー表面200が中央支持部70の面205と90度より大きい角度を形成する状態で、可動ジョー80は開位置にある。また、シャフト130が電気式アクチュエータ100内に引っ込められるとき、リンク装置ロッド145を固定ジョー75の方向に移動させ、第2ヒッチ85をピボット・ピン165の周りに回転させ、したがって、フィンガ部175の先端が中央支持部70の底部エッジの近くにあり、フィンガ部175は、垂直上向きの方向からほぼ60度にある。この状態で、クランプヒッチ40は、ボシー・カート65の連結から解除される。クランプヒッチ40が、ボシー・カート65に取り付けられても、係合解除されても、可動ジョー80及び第2ヒッチ85は、方向制御装置30の制御ハンドル210に取り付けられた単一の制御ボタンを押すことで電気的に調和して作動される。
クランプヒッチ40はクランプのジョー75と80の間にボシー・カート65を挟み/掴む。第2ヒッチ85は、ボシー・カート65の底部エッジの後方のフック内へ上向きに旋回する。
ヒッチ40がカート65(図24に示すように、平台手押車又はカートであり、又食品、飲料、消費財、製品又は加工品等の品目を運搬する任意の他の型のカート(ボシー・カートを含めて)でよい)の対向する側面に係合するように配置されたカート・ムーバ10のそれぞれ正面透視図、及び平面図である図24及び25の示すクランプヒッチ40の別の実施例では、中央支持部70の長さは固定され、ジョー75、80は、中央支持部70に沿って水平に変位可能である。この配置は、ジョー75、80が互い同士に向かう方向に収束して、カート65の対向する側面に係合させることを可能にする。
使用する際は、カート・ムーバ10は、ジョー75、80を外向きに最大範囲(図24及び25参照)まで互いから離すように変位させて、カート65の端部に接近する。各ジョー75、80がカート65の側面に非常に近く隣接し、中央支持部70の面205がカート65の端部に非常に近く隣接するように、カート65の端部はジョー75、80の間に配置される。それぞれのカート65の側面に確実な接触をもたらすまで、互い同士に向かって収束するジョー75、80を動作させるために、オペレータは方向制御装置30の制御ハンドル210上のボタンを使用する。ヒッチ40は、こうしてカート65に固定される。カート65の側面からジョー75、80を解除するために、オペレータは、ジョー75、80が離れるように動作させるための別のボタンを使用する。
図24及び25に示された実施例に類似した別の実施例では、ジョー75、80は両方固定であり、中央支持部70の長さが調節可能であり、したがって、ジョー75、80の間の変位は調節可能である。したがって、中央支持部70の長さを縮小して、ジョー75、80をカート65の側面に接触させることができる。
図25に示した1つの実施例では、各ジョー75、80の面は、ほぼ平らであり、ジョー75、80とカート65のそれぞれの側面との間の摩擦接触を増加させる保護ベルト90を有する。他の実施例では、カート65とジョー75、80との間の係合の維持を助け、カート65がカート・ムーバ10に対して前後に移動することを防止するために、各ジョー75、80はその面に、フレーム・ポスト又はカート65の他の構造的特徴と噛み合う溝又は他の特徴を有する。
ヒッチ40がカート65の対向する側面に係合するように配置されたカート・ムーバ10の平面図である図26に示すような1つの実施例では、各ジョー75、80は、各ジョー75、80の面から延びる複数の伸縮式フィンガ500を備える。図26に示すようなジョー75、80が備える伸縮式フィンガのそれぞれ平面図、側面図、分解等角図である図27、28及び29に示すように、ジョー75、80それぞれは、3つのフィンガ500を2列有する。別の実施例では、ジョー75、80は、より多い数又はより少ない数の列を有し、並びに、各列につき、より多い数又はより少ない数のフィンガ500を有する。
図29に示すように、各ピン500はピン500を前部セクション500aと後部セクション500bに分割するカラー515を有する。各前部セクション500aは、ジョー75、80の面板510内の孔505を通って延びる。各後部セクション500bは、ばね520を貫通してばねホルダ530内の孔525に入る。
各ピン500は剛性があり、カート65の構造との手荒な衝突から起こることがある曲げに耐えることができる。各ピン500とそれぞれの孔505、525の間のはめ合いは、面板510に直交するピン500を維持するように比較的ゆるい。ピン500及び孔505、525は、ピン500が孔505、525の内部で往復して滑らかに変位することを可能にする滑らかな仕上げを有する。
各ばね520はカラー515及びバネホルダ530に抗して反して作用し、図26、27及び28に示すように、前部セクション500aが面板510から延びるように、それぞれのピン500を前方に偏向させる。図26及び27から最もよくわかるように、ジョー75、80が互い同士に向かって収束するとき、ピン500のいくつかは、カート65の構造的特徴に接触し、他のピン500は接触しない。カート65の構造的特徴に接触したピン500は、ジョー75、80中に無理に押し戻され、したがって、それらは、もう面板510から完全には延びていない。カート65の構造的特徴に遭遇しないピン500は、面板510から完全に延び続ける。
ジョー75、80が、カート構造的特徴(例えば、カート・フレームのポスト)のほぼ中央に配置される場合には、ジョー75、80は互い同士に向かって収束し、ジョー75、80をカート65のそれぞれの側面に接触させるが、中央ピン500は、ジョー75、80中に無理に押し戻され、最も前方及び最も後方のピン500は、延びたままであり、それによって、カートの構造的特徴の前方と後方に対して障壁を形成する。これが、ジョー75、80の面板510とカート65の側面との間の接触に加えて、カート65がカート・ムーバ10に対して前後に移動することを防止する。
操縦可能な車輪を備える機械の通常の動作では、少なくとも1つの車輪又はキャスタは固定されている(すなわち、旋回しない)ことが好ましい。固定された車輪又はキャスタは、カート65が有していてもカート・ムーバ10が有していてもよい。カート65が固定したキャスタを有しなくて済むように、カート・ムーバ10は、電気式で動作される自動操縦スイベル・キャスタ機構220を有する。本発明の自動操縦スイベル・キャスタ機構220は、図10〜14に関連して説明される。図10は開位置における自動操縦機構220の平面図である。図11は閉位置における自動操縦機構220の平面図である。図12は開位置における自動操縦機構220の側面図である。図13は閉位置における自動操縦機構220の側面図である。図14は開位置における自動操縦機構220の側面透視図である。
図10〜14に示すように、自動操縦機構220は、取り付け面225と、キャスタ・ピボット・シャフト230と、キャスタ25と、電気式アクチュエータ235と、カム240と、軸受スタッド245とを含む。キャスタ25は、ピボット・シャフト230を介して取り付け面225に旋回可能に取り付けられる。軸受スタッド245はピボット・シャフト230に、該ピボット・シャフト230の両側で結合される。カム240は取り付け面225に旋回可能にピン留めされる。カム240は軸受スタッド245と係合するためのエッジ250を有する。カム240は軸受スタッド245の軸に直交する平面内で旋回可能に変位する。
ピボット・シャフト230の周りでキャスタ25が旋回することを防止するようにキャスタ25を固定するために、方向制御装置30の制御ハンドル210上のボタンによって動作される電気式アクチュエータ235がそのシャフト255を延ばす。シャフト255は、カム240をピボット点260の周りで旋回させて、エッジ250を軸受スタッド245に押し付ける。カム240が軸受スタッド245を押し付けると、ピボット・シャフト230が回転し、それによって図11及び13に示すように、キャスタ25が前方を向いた位置にロックされる。1つの実施例では、自動操縦機構220は、手動で自動操縦機構220を動作させるためのレバーを備えている。
固定された前方向き位置からキャスタ25を解除するために、オペレータは、制御ハンドル210上のボタンを押し、図10、12及び14に示すように、電気式アクチュエータ235が、スタッド245からカムを係合解除するシャフト255を引っ込める。キャスタ25は、ピボット・シャフト230の周りで再び自由に旋回する。1つの実施例では、制御ハンドル210上の単一のボタンが、クランプヒッチ40と自動操縦機構220の両方を動作させる。別の実施例では、別々のボタンが、クランプヒッチ40と自動操縦機構220を動作させる。
ブレーキ機構は、カート・ムーバ10の本体15に対して操縦アセンブリ32と共に回転するギア・ボックス/モータ・アセンブリ22に取り付けられているので、手動ブレーキ解除機構300を提供するのは難しい。本発明の手動ブレーキ解除機構300は、図15〜20に関連して説明される。図15はブレーキがロック固定された状態の手動ブレーキ機構300の背面図である。図16はブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構300の背面図である。図17はブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構300の側面図である。図18はブレーキがロック固定された状態の手動ブレーキ機構300の底面図である。図19はブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構300の底面図である。図20はブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構300の側面透視図である。
図15〜20に示すように、手動ブレーキ解除機構300は、垂直シャフト305と、レバー・アーム310と、カム315とを含む。シャフト305はブラケット320のピボット孔内に旋回可能に取り付けられる。レバー・アーム310はシャフト305の上端に直交して取り付けられ、カム315は、シャフト305の下端に取り付けられる。
図15〜20に示すように、カム315は、ブレーキ・ハウジング330の面上に取り付けられたブレーキ解除レバー325に当接する。ブレーキを解除するために、レバー・アーム310を移動して垂直シャフト305を旋回させる。これにより、カムがブレーキ解除レバー325をブレーキ・ハウジング330の面から十分に離すまで、カム315を回転させて、図16、17、19及び20に示すように、ブレーキを解除する。ブレーキを再度係合させるためには、レバー・アーム310を反対の方向に移動して、垂直シャフト305を反対の方向に回転させる。これにより、カム315が元の位置に回転して戻り、それによってブレーキ解除レバー325がブレーキ・ハウジング330の面に移動して戻る。
操縦アセンブリ32が真っ直ぐ前に向けられたとき、レバー・アーム310を、カート・ムーバ10の本体15の孔を通して見ることができアクセスすることができる。ブレーキ解除レバー325をブレーキと完全に係合解除させたその位置(図16、17、19及び20参照)まで移動したカム315は、レバー・アーム310がブレーキ係合位置(図15及び18参照)に移動して戻されるまで、その位置に留まる。同様に、カム315がブレーキ係合位置にある場合、カム315は、レバー・アーム310が移動されるまでその位置に留まる。
上述の手動ブレーキ機構300を備えるのに加えて、いくつかの実施例では、カート・ムーバ10は、さらに電動式ブレーキング・システムを備えることができる。さらに、いくつかの実施例では、カート・ムーバ10は、さらに動的な又は再生電動式ブレーキング・システムを備えることができる。
本発明の方向制御装置ラッチ35を説明するために、次に図21〜23が参照される。図21は係合された方向制御装置ラッチ35の背面透視図である。図22は係合解除された方向制御装置ラッチ35の背面透視図である。図23は方向制御装置ラッチ35が係合解除され、方向制御装置30が水平位置にあるカート・ムーバ10の正面透視図である。
図21及び22に示すように、方向制御装置ラッチ35は、操縦アセンブリ32に固定されたブラケット400を含む。ブラケット400は、前面405と2つの側面410を含む。側面410の後端は、ブラケット400を操縦アセンブリ32に旋回可能に固定するボルト420を受けるボルト孔415を有する。ばね受面425が方向制御装置ラッチ35(図23参照)の後方の両側部から延びる。ばねフィンガ430は、各側面410の前部の近くで、各側面410の底部に対して斜めに設けられている。ばね435は、各ばねの受面425とフィンガ430の間にある。タブ440は、各側面410の側から突出して、方向制御装置30の弓形の底部447内のスロット445に係合し、それによって方向制御装置30を固定位置に保持する。図21に示す1つの実施例では、複数のスロット445があり、それによって、方向制御装置30をいくつかの異なる方向に固定することが可能になる。他の実施例では、方向制御装置30を垂直方向に固定することだけを可能にするように方向付けられる1組のスロット445だけがある。
図21及び22に示すように、タブ440をスロット445から係合解除して、図23に示すように方向制御装置30を水平に横たえることを可能にするために、下向き圧力が前面405に(例えばオペレータの足によって)加えられる。これにより、ブラケット400がボルト420の周りで下向きに旋回して、ばね435を圧縮させ、タブ440をスロット445から係合解除させる。したがって、方向制御装置30を、例えば、図23に示すような新しい位置に旋回させることができる。方向制御装置30の弓形の底部447が、図21に示すように複数のスロット445を有する場合、ばね435がブラケット400を上に戻して、タブ440が別の組のタブスロット445中に入ることを可能にすることによって、方向制御装置30を新しい位置に固定することができる。
図23に示すような1つの実施例では、方向制御装置30が水平位置にあるとき、方向制御装置30を動作させることができる。この方向制御装置の配置で、オペレータがカート・ムーバ10の前を歩きながら、方向制御装置30のハンドル210を操作する。この配置は、カート・ムーバ10の輸送及び保管を容易にすることもできる。
図23に示すように、クランプヒッチ40に加えて、他のヒッチをカート・ムーバ10に使用することもできる。例えば、図23は、ボシー・カート65に取り付けるためのピントル・ヒッチ600を備えるカート・ムーバ10を示す。カート・ムーバ10をボール・ヒッチ650と共に取り付けることもできる。
電池充電モニタは、方向制御装置30の上部近くに配置される。制御器の制御器状況ピンは、電池充電モニタのアース端子に接続される。制御器が正常に動作しているとき、制御器は、状況ピンの電位をアースに維持して、LEDによる正常な電池充電モニタ表示を可能にする。
状況信号を表示することが必要な場合、制御器は、所定のパターンで電位を上下させる。電位が上げられたとき、電池モニタの陽極と比べて電池モニタ上の電位は表示を点灯するには不十分であり表示は消える。電位が下げられたとき、電池モニタの陽極と比べて電池モニタ上の電位は、この場合、表示を点灯するのに十分であり表示を見ることができる。表示の所定のパターンは、制御器のマニュアルで明らかにされ、オペレータによって参照されるようにオペレータのマニュアルに転載される。
図1〜9及び24〜26に示され、上で述べられたようにクランプヒッチ40の各実施例の場合、オペレータは、ジョー75、80を収束又は離隔するため、方向制御装置30の制御ハンドル210上のボタン又はスイッチを使用することができる。同様のボタン又はスイッチを、自動操縦機構220を動作させるために使用することもできる。これらの自動制御に加えて、1つの実施例では、カート・ムーバ10は、その全体の内容が本明細書中に参照により組み込まれている、「Hospital Bed Power−Assist」と題された2002年10月25日に出願された米国特許申請第10/280157号に開示されているような制御と特徴とを含む。本発明を、好ましい実施例に関して説明してきたが、当分野の技術者は、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、形状及び詳細に変更を加えることができることを理解するであろう。
本発明の1つの実施例によるカート・ムーバの正面透視図である。 図1に示されたカート・ムーバの背面透視図である。 ボシー・カートを移動させるためにオペレータによって使用されるカート・ムーバの側面透視図である。 開位置におけるクランプヒッチの平面図である。 開位置におけるクランプヒッチの正面図である。 閉位置におけるクランプヒッチの平面図である。 閉位置におけるクランプヒッチの正面図である。 クランプヒッチ用のリンク装置システムの平面図である。 クランプヒッチ用のリンク装置システムの背面図である。 開位置における自動操縦機構の平面図である。 閉位置における自動操縦機構の平面図である。 開位置における自動操縦機構の側面図である。 閉位置における自動操縦機構の側面図である。 開位置における自動操縦機構の側面透視図である。 ブレーキがロック固定された状態の手動ブレーキ機構の背面図である。 ブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構の背面図である。 ブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構の側面図である。 ブレーキがロック固定された状態の手動ブレーキ機構の底面図である。 ブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構の底面図である。 ブレーキが解除された状態の手動ブレーキ機構の側面透視図である。 係合された方向制御装置ラッチの背面透視図である。 係合解除された方向制御装置ラッチの背面透視図である。 方向制御装置ラッチが係合解除され、方向制御装置が水平位置にあるカート・ムーバの正面透視図である。 ヒッチがカートに係合するように配置されたカート・ムーバの正面透視図である。 ヒッチがカートに係合するように配置されたカート・ムーバの平面図である。 ヒッチがカートに係合するように配置されたカート・ムーバの平面図である。 図26に示されたジョーを備える伸縮式フィンガの平面図である。 ジョーを備える伸縮式フィンガの側面図である。 ジョーを備える伸縮式フィンガの分解等角図である。

Claims (41)

  1. 車輪上に取り付けられたフレームと、少なくともいくらかの液体を含む容器を支持するように適合された少なくとも1つの表面とを有するカートを表面に沿って走行させることによってオペレータを助ける装置において、
    駆動車輪とキャスタ車輪とによって走行可能に支持された本体と、
    前記駆動車輪に動力を供給するように適合されたモータと、
    装置の進行方向を制御するように適合された操縦機構と、
    前記カートに係合するように適合されたクランプ締めヒッチとを含む装置。
  2. 前記本体がオペレータのプラットホームを含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記操縦機構が、前記本体に旋回可能に取り付けられた方向制御装置を含む請求項1に記載の装置。
  4. 前記駆動車輪が前記本体に旋回可能に取り付けられ、前記方向制御装置を旋回することにより、前記駆動車輪を垂直軸の周りに旋回させる請求項3に記載の装置。
  5. 前記駆動車輪及び前記方向制御装置が、同じ垂直軸の周りに旋回可能である請求項4に記載の装置。
  6. 前記駆動車輪がハブを含み、前記モータがその中に取り付けられる請求項1に記載の装置。
  7. 垂直軸の周りに旋回することを防止するために前記キャスタを選択的に固定するための手段をさらに含む請求項1に記載の装置。
  8. 前記キャスタが、軸受面を備える垂直のピボット・シャフトを含み、装置がカムに動作可能に結合されたアクチュエータをさらに含み、前記アクチュエータが、前記カムを前記軸受表面に接触させるように適合され、それによって前記キャスタが前記垂直ピボット・シャフトの周りで旋回することを防止する請求項1に記載の装置。
  9. 前記軸受面が、前記垂直のピボット・シャフトに動作可能に結合された2つ又はそれ以上の垂直の軸受スタッドである請求項8に記載の装置。
  10. 前記クランプ締めヒッチが、
    第1端部と第2端部とをもつ中央構造と、
    前記第1端部に動作可能に結合された第1ジョーと、
    前記第2端部に動作可能に結合された第2ジョーと、
    前記複数のジョーが前記カートに係合するように適合された機構とを含む請求項1に記載の装置。
  11. 前記第1ジョーが前記第1端部に堅く固定され、前記第2ジョーが前記第2端部に旋回可能に連結され、前記機構が、前記カートと係合するように、前記第2ジョーを旋回可能に移動させるように適合されたリンク装置を含む請求項10に記載の装置。
  12. 前記クランプ締めヒッチが、前記第1端部と前記第2端部の間の前記中央構造に旋回可能に連結する第2ヒッチをさらに含む請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1ジョーが前記第1端部に旋回可能に連結され、前記第2ジョーが前記第2端部に旋回可能に連結され、前記機構が、前記カートと係合するように、前記第1ジョーと前記第2ジョーとを旋回可能に移動させるように適合されたリンク装置を含む請求項10に記載の装置。
  14. 前記クランプ締めヒッチが、前記第1端部と前記第2端部の間の前記中央構造に旋回可能に連結する第2ヒッチをさらに含む請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1ジョーが前記第1端部に堅く固定され、前記第2ジョーが前記第2端部に堅く固定され、前記中央構造が、長さを縮小して、前記第1ジョー及び前記第2ジョーの収束を起こさせるように適合された中央構造を含む請求項10に記載の装置。
  16. 前記第1ジョーが前記中央構造に沿って前記第1端部から前記第2端部に向かって変位して、前記複数のジョーの前記収束を起こさせるように適合された請求項10に記載の装置。
  17. 前記第2ジョーが前記中央構造に沿って前記第2端部から前記第1端部に向かって変位して、前記複数のジョーの前記収束を起こさせるように適合された請求項16に記載の装置。
  18. 少なくとも1つのジョーが、ジョーの面板から延びるように偏向させられた複数のピンを含む請求項10に記載の装置。
  19. 前記カートがボシー・カートである請求項1に記載の装置。
  20. 前記カートが牛乳加工工場内で牛乳容器を搬送するように適合された請求項1に記載の装置。
  21. 車輪又は空気軸受上に取り付けられたフレームと、少なくとも1つの製品支持表面と、少なくとも2つの対向する側面とを有するカートを表面に沿って移動することによってオペレータを助ける装置において、
    駆動車輪とキャスタ車輪とによって走行可能に支持された本体と、
    前記駆動車輪に動力を供給するように適合されたモータと、
    装置の進行方向を制御するように適合された操縦機構と、
    前記カートの前記対向する側面に係合するように適合された第1ジョーと第2ジョーとを備えるクランプ締めヒッチとを含む装置。
  22. 前記クランプ締めヒッチが、
    第1端部と第2端部とをもつ中央構造であって、前記第1ジョーが動作可能に前記第1端部に結合し、前記第2ジョーが動作可能に前記第2端部に結合する中央構造と、
    前記複数のジョーが前記カートの前記対向する側面に係合させるように適合された機構とをさらに含む請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1ジョーが前記第1端部に堅く固定され、前記第2ジョーが前記第2端部に旋回可能に連結され、前記機構が、前記第2ジョーを前記第1ジョーに向けて旋回可能に移動させるように適合されたリンク装置を含む請求項22に記載の装置。
  24. 前記クランプ締めヒッチが、前記第1端部と前記第2端部の間の前記中央構造に旋回可能に連結する第2ヒッチをさらに含む請求項23に記載の装置。
  25. 前記第1ジョーが旋回可能に前記第1端部に連結され、前記第2ジョーが旋回可能に前記第2端部に連結され、前記機構が、前記第1ジョー及び前記第2ジョーを、互いに同士に向かって旋回可能に移動させるように適合されたリンク装置を含む請求項22に記載の装置。
  26. 前記クランプ締めヒッチが、前記第1端部と前記第2端部の間の前記中央構造に旋回可能に連結する第2ヒッチをさらに含む請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1ジョーが前記第1端部に堅く固定され、前記第2ジョーが前記第2端部に堅く固定され、前記中央構造が、長さを縮小して、前記第1ジョー及び前記第2ジョーの収束を起こさせるように適合された請求項22に記載の装置。
  28. 前記第1ジョーが前記中央構造に沿って前記第1端部から前記第2端部に向かって変位して、前記複数のジョーの前記収束を起こさせるように適合された請求項22に記載の装置。
  29. 前記第2ジョーが前記中央構造に沿って前記第2端部から前記第1端部に向かって変位して、前記複数のジョーの前記収束を起こさせるように適合された請求項28に記載の装置。
  30. 少なくとも1つの前記ジョーが、ジョーの面板から延びるように偏向させられた複数のピンを含む請求項29に記載の装置。
  31. 前記カートが飲料加工工場内で飲料容器を搬送するように適合された請求項22に記載の装置。
  32. 飲料が牛乳であり、前記飲料加工工場が牛乳加工工場である請求項31に記載の装置。
  33. 前記カートが製造工場内で製造業者の製品を搬送するように適合された請求項22に記載の装置。
  34. 車輪又は空気軸受上に取り付けられたフレームと、少なくとも2つの対向する側面とを有するカートを表面に沿って移動することよってオペレータを助ける方法において、
    駆動車輪と1対の対向するジョーとを備えるヒッチを含むカート・ムーバで前記カートに接近するステップと、
    前記1対の対向するジョーの間に前記カートの前記対向する側面を配置するステップと、
    前記複数のジョーを互い同士に向けて、前記複数のジョーが前記複数の側面に接触するまで収束させるステップと、
    表面に沿って前記カートを移動させるために前記駆動車輪を動作させるステップであって、前記カートが移動されたときに前記カートが前記駆動車輪又は前記空気車軸によって支持されるステップとを含む方法。
  35. 前記カートに少なくとも1つの牛乳容器を積載することをさらに含む請求項34に記載の方法。
  36. カート・ムーバの進行方向を変更するために方向制御装置を使用することをさらに含む請求項34に記載の方法。
  37. 前記ジョーが収束するとき、複数のピンを前記カートの前記対向する側面に接触させることをさらに含む請求項34に記載の方法。
  38. 前記ジョーが収束するとき、少なくとも1つの前記ジョーを旋回させることをさらに含む請求項34に記載の方法。
  39. 前記ジョーが収束するとき、少なくとも1つの前記ジョーを直線的に水平に移動させることをさらに含む請求項34に記載の方法。
  40. 車輪又は空気軸受上に取り付けられたフレームと、少なくとも1つの製品支持表面と、少なくとも2つの対向する側面とを有するカートを通路に沿って移動することによってオペレータを助ける装置において、
    前記通路に沿って装置に動力を供給するための手段と、
    装置を操縦するための手段と、
    カートを係合するための手段とを含む装置。
  41. 前記係合手段が前記カートに前記装置をクランプ締めするための手段を含む請求項40に記載の装置。
JP2006513464A 2003-05-03 2004-04-30 カート・ムーバ Pending JP2006525190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46744103P 2003-05-03 2003-05-03
PCT/US2004/013336 WO2004098978A2 (en) 2003-05-03 2004-04-30 Cart mover

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525190A true JP2006525190A (ja) 2006-11-09

Family

ID=33435075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513464A Pending JP2006525190A (ja) 2003-05-03 2004-04-30 カート・ムーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040256166A1 (ja)
EP (1) EP1620301A2 (ja)
JP (1) JP2006525190A (ja)
AU (1) AU2004236214A1 (ja)
CA (1) CA2522997A1 (ja)
NO (1) NO20055687L (ja)
WO (1) WO2004098978A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533742B2 (en) * 2001-10-26 2009-05-19 Dane Industries, Inc. Bed transfer system
CA2464783A1 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Daniel Johnson Hospital bed power-assist
WO2005030555A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Dane Industries Power assisted cart retriever with attenuated power output
US7571914B2 (en) 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
US20050116431A1 (en) 2003-10-15 2005-06-02 Holtan Paul D. Cart coupler assembly for cart collection machines
US20070289787A1 (en) * 2005-02-25 2007-12-20 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
EP1853478A2 (en) * 2005-02-25 2007-11-14 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
US7857342B2 (en) 2005-06-07 2010-12-28 Dane Technologies, Inc. Hitch assembly
US20070013157A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wiff James W Dual hitch assembly
CA2674932A1 (en) 2008-04-11 2009-10-11 Dane Technologies, Inc. Cart transporting apparatus
US8684373B2 (en) 2008-09-23 2014-04-01 Dane Technologies, Inc. Cart moving machine
US9010771B2 (en) * 2009-11-10 2015-04-21 Dane Technologies, Inc. Utility machine with dual-mode steering
WO2012154872A2 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Gatekeeper Systems, Inc. Cart connection assemblies and methods
GB2537801B (en) * 2015-01-23 2021-03-03 M Mover Holdings Ltd A connection device for connecting a load to a load transporting apparatus
DK178498B1 (en) * 2015-04-13 2016-04-18 Mobile Ind Robots Aps ROBOT-BASED VEHICLE TO TOUGH A CAR
GB2539627A (en) * 2015-04-22 2016-12-28 I-Glider Ltd A reconfigurable wheeled personal mobility device
USD800409S1 (en) * 2015-11-23 2017-10-17 Amigo Mobility International, Inc. Material handling cart
USD800410S1 (en) * 2015-11-23 2017-10-17 Amigo Mobility International, Inc. Material handling cart
USD860576S1 (en) * 2015-11-23 2019-09-17 Amigo Mobility International, Inc. Material handling cart
USD955685S1 (en) 2015-11-23 2022-06-21 Amigo Mobility International, Inc. Material handling cart
US9809263B2 (en) * 2016-01-12 2017-11-07 Bradley T. Mitchell Articulating cart system
CN110450806A (zh) * 2019-09-19 2019-11-15 中车眉山车辆有限公司 一种用于运输u型或箱型预制梁的铁路货车转向盘
GB2592596B (en) * 2020-03-02 2023-12-20 Bamford Excavators Ltd A working machine
CN111619681A (zh) * 2020-06-23 2020-09-04 北京海益同展信息科技有限公司 一种牵引机器人及其运送系统、控制方法

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127209A (en) * 1964-03-31 Clamping mechanism
US1050919A (en) * 1911-03-22 1913-01-21 John M Conley Vise.
US2381190A (en) * 1943-09-13 1945-08-07 Walter J Tiner Trailer connection
US2518816A (en) * 1946-01-02 1950-08-15 Frank L Powers Tow bar
US2497234A (en) * 1947-03-24 1950-02-14 Mylie Salvatore Tow bar
US2621687A (en) * 1947-12-13 1952-12-16 Rose Gringer Foldable door supporting clamp
US2695179A (en) * 1950-01-04 1954-11-23 Steve Fancsali Adjustable frame structure for corn detasselers
US2720992A (en) * 1951-01-30 1955-10-18 Walton W Cushman Drum handling mechanism for lift trucks
US2904202A (en) * 1954-03-10 1959-09-15 Clark Equipment Co Clamp mechanism
US2877911A (en) * 1954-11-05 1959-03-17 John Reginald Sharp And Emmanu Trucks for handling aircraft
US2846018A (en) * 1955-09-02 1958-08-05 Ronald G Puckett Vehicle tow truck
US2790513A (en) * 1956-07-10 1957-04-30 Elwell Parker Electric Co Control circuit for industrial lift trucks
US2935161A (en) * 1957-11-07 1960-05-03 Allis Chalmers Mfg Co Safety system for load elevating vehicles
US3524512A (en) * 1968-02-21 1970-08-18 Elton L Voeks Self-propelled driving and steering truck for shopping carts
US3575250A (en) * 1968-12-23 1971-04-20 Battery Power Unit Co Inc Self-propelled electric vehicle and battery mount
DE1906836C3 (de) * 1969-02-12 1975-01-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Adaptivregeleinrichtung für einen Regelkreis
US3791474A (en) * 1971-04-02 1974-02-12 Crown Controls Corp Motion selector device for a lift truck
US3876024A (en) * 1972-12-07 1975-04-08 Said Charles S Mitchell To Sai Motorized vehicle for moving hospital beds and the like
JPS50120117U (ja) * 1974-03-18 1975-10-01
AT340315B (de) * 1975-08-06 1977-12-12 Dickertmann Hebezeugfabrik A G Vorrichtung zum vertikalen und horizontalen bewegen von lasten
US4053025A (en) * 1976-07-14 1977-10-11 Slusarenko John A Scaffold including reversible and adjustable driving and steering unit
US4096920A (en) * 1976-12-30 1978-06-27 Bennington Heyn Powered shopping cart and trailer
US4265337A (en) * 1979-07-16 1981-05-05 Crown Controls Corporation Fork lift truck speed control dependent upon fork elevation
US4611948A (en) * 1979-08-09 1986-09-16 Johnson Lawrence N Boat trailer with pivotal dropped crossbar rolled mounting system
US4266903A (en) * 1979-08-27 1981-05-12 Offset Newspaper Equipment Inc. Lifting dollie
US4573549A (en) * 1983-09-07 1986-03-04 Pankow Arnold A Portable golf car
FI78426C (fi) * 1983-09-13 1989-08-10 Matti Sinkkonen Foerflyttningsanordning foer foerflyttning av hjulfoersedd anordning.
US4531757A (en) * 1984-03-12 1985-07-30 Deere & Company Tractor hitch arrangement
US4634337A (en) * 1985-01-10 1987-01-06 Dover Corporation Integrated wheel lift wrecker
US4637623B1 (en) * 1985-07-08 1996-03-12 Vulcan Int Inc Towing apparatus
US4878050A (en) * 1987-03-06 1989-10-31 Kelley William L Motor vehicle remote control system
US4771840A (en) * 1987-04-15 1988-09-20 Orthokinetics, Inc. Articulated power-driven shopping cart
US4942529A (en) * 1988-05-26 1990-07-17 The Raymond Corporation Lift truck control systems
DE3823377A1 (de) * 1988-07-09 1990-01-11 Fischer Lagertechnik Schub- und zug-transportfahrzeug
US4964837B1 (en) * 1989-02-16 1993-09-14 B. Collier Harry Radio controlled model vehicle having coordinated sound effects system
WO1990011922A1 (en) * 1989-04-10 1990-10-18 Rosecall Pty. Ltd. Vehicle for conveying trolleys
DE3917831C1 (ja) * 1989-06-01 1990-07-26 Carl Hurth Maschinen- Und Zahnradfabrik Gmbh & Co, 8000 Muenchen, De
US5011169A (en) * 1989-06-05 1991-04-30 Harold Henderson Human power shopping cart propulsion device
AT396584B (de) * 1989-06-28 1993-10-25 Kahlbacher Anton Hebeeinrichtung zum anheben von fahrzeugen
CA2000899C (en) * 1989-10-17 1995-11-21 Martine Losego System for motorizing a shopping cart or trolley, or the like
GB2244352B (en) * 1990-03-27 1993-10-13 Kubota Kk Electric vehicle
GB9019791D0 (en) * 1990-09-11 1990-10-24 Iles Frank Movement of aircraft
US5096358A (en) * 1990-09-19 1992-03-17 Fmc Corporation Method and apparatus for removing a disabled automatic guided vehicle from an elevator
US5167389A (en) * 1990-10-22 1992-12-01 Reimers Eric W Self propelled golf bag cart
US5340202A (en) * 1991-10-30 1994-08-23 Raymond Corporation Service braking technique for material handling vehicles
US5388176A (en) * 1992-04-06 1995-02-07 Briggs & Stratton Corp. DC motor speed control system
US5783989A (en) * 1992-05-22 1998-07-21 Issa; Darrell E. Alarm sensor multiplexing
US5439069A (en) * 1992-11-27 1995-08-08 Beeler; Jimmy A. Nested cart pusher
GB9310036D0 (en) * 1993-05-15 1993-06-30 Solaria Ind Inc Electrical powered small tractor
JP3369673B2 (ja) * 1993-09-28 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ホイールモータ
BE1007895A3 (nl) * 1993-12-21 1995-11-14 Elaut N V Inrichting voor het verplaatsen van bedden.
ATE167838T1 (de) * 1994-05-27 1998-07-15 Four D Inc Kindersitzzubehör zur befestigung an einem einkaufs-oder gepäckwagen
US5483615A (en) * 1994-06-17 1996-01-09 Hallidy; William M. Direct current electrical motor system and method of using same
US5573078A (en) * 1994-08-18 1996-11-12 Stringer; Calvin R. Steerable, self-powered shopping cart towing apparatus and method for making same
JPH08107602A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御回路
AU4408296A (en) * 1994-11-28 1996-06-19 Analogic Corporation Ups for medical imaging system
NL9402006A (nl) * 1994-11-29 1996-07-01 Seenus Nl Bv R Van Rolstoelframe, alsmede zwenkwielsamenstel.
US5518260A (en) * 1994-12-12 1996-05-21 Chrysler Corporation Disabled vehicle mover
GB9510701D0 (en) * 1995-05-26 1995-07-19 Applied Sweepers Ltd Pedestrian operated machine
US5934694A (en) * 1996-02-13 1999-08-10 Dane Industries Cart retriever vehicle
US6220379B1 (en) * 1996-02-13 2001-04-24 Dane Industries, Inc. Cart retriever vehicle
CA2257160A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Rhino Craft, Inc. Cart pulling system
US5769051A (en) * 1996-05-29 1998-06-23 Bayron; Harry Data input interface for power and speed controller
EP0843903A1 (en) * 1996-06-07 1998-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver with stripline filter and stripline filter
NL1003396C1 (nl) * 1996-06-21 1997-12-23 Ligtvoet Products Bv Rolstoel die voorzien is van een zwenkwiel.
US6070679A (en) * 1996-07-11 2000-06-06 Lindbergh Manufacturing, Inc. Powered utility cart having engagement adapters
CA2210037C (en) * 1996-07-30 2001-01-23 The Raymond Corporation Motion control system for a materials handling vehicle
US5791669A (en) * 1997-01-24 1998-08-11 Broddon; James L. Shopping cart caddy
US6112838A (en) * 1997-05-29 2000-09-05 Klein; John J. Towing apparatus
US6109379A (en) * 1997-07-25 2000-08-29 Madwed; Albert Independently pivotable drivewheel for a wheeled chassis
US6168367B1 (en) * 1997-07-31 2001-01-02 Coy J. Robinson Shopping cart collection vehicle and method
US6244366B1 (en) * 1997-08-07 2001-06-12 Smarte Carte, Inc. Cart transporter
JPH11113283A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp モータの駆動装置
US5983614A (en) * 1997-12-12 1999-11-16 Snapper, Inc. Lockable front wheel swivel for lawn mowers
US6100615A (en) * 1998-05-11 2000-08-08 Birkestrand; Orville J. Modular motorized electric wheel hub assembly for bicycles and the like
US6435803B1 (en) * 1998-07-02 2002-08-20 Coy J. Robinson Shopping cart collection vehicle and method
GB2342327A (en) * 1998-09-17 2000-04-12 Nigel Alexander Buchanan Powered vehicle mover
US6260643B1 (en) * 1999-05-18 2001-07-17 Rhino Craft, Inc. Cart puller with retaining cord mechanism
US6406250B2 (en) * 2000-02-14 2002-06-18 Steven Charles Jaeger Method of conveying trollies
JP2001327544A (ja) * 2000-03-15 2001-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車椅子の補助動力装置
US6729421B1 (en) * 2000-06-06 2004-05-04 Kaback Enterprises Inc. Motor-assist gurney unit and method
JP2002161776A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 作業用車両
US6378642B1 (en) * 2001-02-26 2002-04-30 Eugene R Sutton Motorized scooter
US6685211B2 (en) * 2001-05-21 2004-02-03 Arthur R. Iles Trailer dolly
US7533742B2 (en) * 2001-10-26 2009-05-19 Dane Industries, Inc. Bed transfer system
CA2464783A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Daniel Johnson Hospital bed power-assist
US7134515B2 (en) * 2002-01-07 2006-11-14 Lenkman Thomas E Utility transport system
USD475645S1 (en) * 2002-08-12 2003-06-10 Gary Hoonsbeen Hand-held remote
US6938711B2 (en) * 2002-11-06 2005-09-06 Mark Chandler Kime Freestanding self-propelled device for moving objects
US6820887B1 (en) * 2003-03-14 2004-11-23 Robert E. Riggle Dolly for towing trailers
WO2005030555A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Dane Industries Power assisted cart retriever with attenuated power output
US7571914B2 (en) * 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
US20050116431A1 (en) * 2003-10-15 2005-06-02 Holtan Paul D. Cart coupler assembly for cart collection machines
EP1853478A2 (en) * 2005-02-25 2007-11-14 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
US20060244226A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Ondrasik V J Shopping cart tether system and method
US7857342B2 (en) * 2005-06-07 2010-12-28 Dane Technologies, Inc. Hitch assembly
US20070013157A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wiff James W Dual hitch assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20040256166A1 (en) 2004-12-23
AU2004236214A1 (en) 2004-11-18
EP1620301A2 (en) 2006-02-01
CA2522997A1 (en) 2004-11-18
NO20055687L (no) 2006-01-25
NO20055687D0 (no) 2005-12-01
WO2004098978A3 (en) 2005-01-27
WO2004098978A2 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006525190A (ja) カート・ムーバ
US7374197B2 (en) Cart having a retractable tongue coupling system
US9913771B2 (en) Lifting and transporting device for wheeled objects including hospital beds
JP6522743B2 (ja) 車輪付き運搬装置
US6938711B2 (en) Freestanding self-propelled device for moving objects
US9919906B2 (en) Lifting and transporting device including front load supporting castors and associated linkage system
US5170529A (en) Foot operable cart wheel lock
US9592761B2 (en) Device and method for securing a mobility device in a vehicle
US6923456B2 (en) Shopping cart having caster lift
WO1996033900A1 (en) Control wheel assembly for trolleys
WO2009079016A1 (en) Cargo cart with hitch for wheeled mobility device
EP1747136B1 (en) Transportation cart primarily for use in an animal barn
US7210590B2 (en) Transportation cart primarily for use in an animal barn
US20080084039A1 (en) Bellman cart
US20060279051A1 (en) Steering assembly for a trolley
AU2021232685B2 (en) Adjustable Hitch
US20110121528A1 (en) Hand cart unloading system with rotatable handle
AU699108B2 (en) Control wheel assembly for trolleys
GB2347119A (en) Trolley guide