JP2006518667A - 成形物体、特に鋳造技術に使用するためのコア、モールドおよびフィーダの製造方法 - Google Patents
成形物体、特に鋳造技術に使用するためのコア、モールドおよびフィーダの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006518667A JP2006518667A JP2004556299A JP2004556299A JP2006518667A JP 2006518667 A JP2006518667 A JP 2006518667A JP 2004556299 A JP2004556299 A JP 2004556299A JP 2004556299 A JP2004556299 A JP 2004556299A JP 2006518667 A JP2006518667 A JP 2006518667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenolic resin
- composition
- polyisocyanate
- refractory material
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims abstract description 58
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 16
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 13
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 fatty acid esters Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 10
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 6
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 3
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 claims description 2
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 44
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 26
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 3
- XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N furfuryl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CO1 XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- AXFVIWBTKYFOCY-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,3-n,3-n-tetramethylbutane-1,3-diamine Chemical compound CN(C)C(C)CCN(C)C AXFVIWBTKYFOCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 2
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 2
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 2
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006108 Millar reaction Methods 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100346764 Mus musculus Mtln gene Proteins 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N cyclooctylcyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1C1CCCCCCC1 NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFAXVVMIXZAKSR-UHFFFAOYSA-L dichloro(diethyl)stannane Chemical compound CC[Sn](Cl)(Cl)CC YFAXVVMIXZAKSR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Inorganic materials [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/54—Polycondensates of aldehydes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
- B22C1/16—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
- B22C1/20—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
- B22C1/22—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
- B22C1/2233—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B22C1/2246—Condensation polymers of aldehydes and ketones
- B22C1/2253—Condensation polymers of aldehydes and ketones with phenols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
- B22C1/16—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
- B22C1/20—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
- B22C1/22—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
- B22C1/16—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
- B22C1/20—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
- B22C1/22—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
- B22C1/2233—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B22C1/2273—Polyurethanes; Polyisocyanates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/38—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/54—Polycondensates of aldehydes
- C08G18/542—Polycondensates of aldehydes with phenols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
本発明は成形物体、特に鋳造技術に使用するためのコア、モールドおよびフィーダを製造する方法に関し、この方法は次の工程:すなわち(a)(i)固体形態における少なくとも1種のフェノール樹脂と(ii)少なくとも1種のポリイソシアネートと(iii)少なくとも1種の耐火性材料とを含有する組成物を製造し(ここで組成物は少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融温度よりも低い温度にて製造され);(b)組成物を成形して成形物体を形成させ;(c)組成物の温度を少なくとも1種のフェノール樹脂の融点よりも高く上昇させて混合物を硬化させる工程からなることを特徴とする。更に本発明は成形物体、特に前記方法により得られる鋳造技術にて使用するためのコア、モールドおよびフィーダに関し、並びにこの方法にて使用するもののような組成物に関するものである。
Description
本発明は、成形物体、[特に鋳造技術におけるコア、モールドおよびフィーダ(Kernen、Formen und Speisern)]の作成方法、この方法により得られた成形物体、並びにこの方法に使用されるような組成物に関するものである。
この種の成形物体は2種の実施形態にて必要とされる:すなわち鋳物を作成するためのいわゆるコアもしくはモールドとして、並びに金属硬化の際の収縮に起因する鋳物損傷を防止するため調整貯槽として液体金属を収容するための中空体(いわゆるフィーダ)として必要とされる。この種の成形物体を作成するための混合物は各粒子が成形物体の成形後に適する結合剤により結合されて鋳造品形状の充分な機械的耐性を達成するような耐火性材料(たとえば石英砂)を含有する。
その際、成形物体は種々の要件を満たさねばならない。鋳造過程自身では先ず最初に充分な安定性および温度耐性を有して1つもしくはそれ以上の成形物体から形成された中空モールドに液体金属を収容せねばならない。凝固過程の開始後、中空モールドの壁部に沿って成形されたモールドの機械的安定性が硬化金属層により実現される。成形物体の材料は、金属から発生した熱の作用下でその機械的耐性を喪失するよう分解せねばならず、従って個々の粒子間の合体は耐火性材料から高められる。これは、たとえば結合剤が熱作用の下で崩壊して達成される。冷却の後、凝固した鋳物が揺さぶられ、理想的な場合はモールドの材料は再び微細な砂まで崩壊して金属金型の中空室から流出する。
上記成形物体を作成するための方法は低温法と高温法とに分けられる。
低温法においては、ガス硬化が支配的作用を示す。
ポリウレタン−コールド−ボックス法におけるガス硬化においては二成分システムが採用される。第1の成分はポリオール、少なくとも1種のフェノール樹脂の溶液で構成される。第2の成分はポリイソシアネートの溶液である。
米国特許第3,409,579号明細書によればポリウレタン結合剤の両性分が反応にかけられ、ここでガス状第三級アミンが成形材料/結合剤混合物による造形の後に導入される。
ポリウレタン結合材の硬化反応に際し、重付加(すなわち、たとえば水のような副生成物の分裂なしの反応)が重要である。このコールド−ボックス法の更なる利点には良好な生産性、成形物体の寸法精度、並びに良好な工学的性質(耐性、成形材料/結合剤混合物の処理時間など)がある。
しかしながら上記利点にはポリウレタン−コールド−ボックス法の或る種の弱点も存在し、たとえば触媒として使用されたアミン(これは経費をかけて吸引除去すると共に酸洗浄機にて除去せねばならない)の放出およびコア作成に際し或いは特にコア貯蔵に際し揮発性溶剤および残留モノマーの放出などがある。
熱硬化(高温)法にはフェノール−もしくはフラン−樹脂に基づくホット−ボックス法、フラン樹脂に基づくウォーム−ボックス法およびフェノール−ノボラック樹脂に基づくクローニング法がある。
熱硬化法は長年にわたり鋳造技術のためのコア作成に際しその位置を安定させている。最初の2つの技術、すなわちホット−ボックスおよびウォーム−ボックス法においては液体樹脂が高められた温度にて初めて作用する潜在的な硬化剤で成形材料混合物まで処理される。
クローニング法においては、たとえば石英砂、クロム鉱砂、ジルコン砂などの成型材料が約100〜160℃の温度にて、これら温度で液体であるフェノール−ノボラック−樹脂により包囲される。その後の硬化のための反応相手としては、ヘキサメチレンテトラミンが添加される。
成形および硬化が、上記熱硬化技術に際し300℃までの温度に加熱される加熱性工具で行われる。
熱硬化につき適する結合剤は一般に水を含有し、これは硬化に際し駆逐せねばならない。硬化は化学的に見て重複合であるため、場合により除去せねばならない水が更に生ずる。
更なる欠点には硬化に際し(特にいわゆるクローニング法に際し)ホルムアルデヒドの分裂があり、従ってこの方法においても放出性フリーの問題を挙げねばならない。
更に他のシステムにおいても結合剤が使用され、この場合は種々異なる材料の粒子が結合されて所定の性質を有する成形物体を得る。しかしながら、一般にこれら結合剤システムは鋳造技術のための金型材料を作成するには使用するのに適さない。何故なら、これらは必要とされる性質、すなわち鋳造過程を開始させるための高い熱的および機械的安定性、並びに金属溶融物の順次の凝固を伴う容易な崩壊を持たないからである。
欧州特許出願公開第0022215号明細書にはポリウレタンに基づく成形物体の作成方法が記載されている。その際、先ず最初に第1反応段階にてポリイソシアネートが0.8:1〜1.2:1のNCO/OH当量比にてポリヒドロキシル化合物(たとえばノボラック)と固体の粉末化しうる溶融性生成物まで反応し、これはまだ遊離離イソシアネート基およびヒドロキシル基を有する。次いで、この生成物は第2反応段階にて同時的造形の後または同時的造形の下で100〜250℃までの加熱により、架橋したもはや溶融しえない成形物体まで硬化する。この方法は特にたとえば絶縁体およびスイッチ部品のような電気工業のための成形物体、電気構造部材のための被覆剤、トランスフォーマ機器の作成、或いは熱架橋性粉末ラッカーのための結合剤または任意の種類の被覆の作成に適する溶剤含有ラッカーの作成に適している。この方法は鋳造技術のための形成物体の作成には適していない。何故なら、金型は熱作用下での崩壊に際しもはや必要な性質を持たないからである。
国際公開第00/36019号パンフレットには、木材結合原料の作成のための結合剤組成物が記載されている。木材切り屑を結合組成物と混合し、これは実質的にポリフェニルイソシアネートおよび固体レゾール樹脂から構成されると共に所望の成形物体まで成形される。たとえば、結合剤の重合が溶剤の添加なしに行われる。木材切り屑の使用により、鋳造技術のための成形物体に必要な温度安定性が得られない。
ドイツ国特許出願公開第2143247号明細書には、摩擦物体を作成するための熱硬化性成形材料が記載されている。ポリマー結合剤はフェノールプラスチックから作成され、これは予備重合したイソシアネート化合物を含有する。その際、予備重合にはイソシアネート化合物に更に三量化触媒が添加される。充填材としては、たとえばアスベストまたは金属酸化物が挙げられる。更に、この工程は鋳造技術のための成形物体の分野に対する改良の対策は示されない。何故なら、摩擦物体は強度の熱作用下で崩壊してはならず、その代わりにできるだけ高い耐性をもたねばならないからである。
欧州特許出願公開第0362486号明細書には、粒子材料と結合剤とからなる成形材料が記載されている。これら成形材料は鋳造技術のための成形物体の作成(たとえばコアおよびフィーダの作成)に使用される。結合剤はフェノノボラックからなり、そのモル比は1:0.25〜1:0.5のフェノール対ホルムアルデヒドである。このフェノールノボラックは適する溶剤に溶解され、成形材料を作成するため粒子材料およびポリイソシアネートと混合される。造形の後、成形物体はガス状触媒の添加により硬化される。この工程はコールド−ボックス法の改変であって、所定種類のフェノール樹脂が使用される。この方法はしかしながら上記したような同じ欠点、すなわち貯蔵の際の触媒および溶剤の放出および鋳造の際の強度の発煙をもたらす。
特にフィーダの作成、貯蔵および使用の際の放出、並びに鋳造後のフィーダ残部の不充分な崩壊という問題が既に長年にわたり知られている。
従来法(すなわちグリーンスタンド法、CO2−ガス化法、フィルタスリット法、またはコールド−ボックス法)はいずれも上記問題の排除なしにこれまで実施することができなかった。
従って本発明は、成形物体(特に鋳造技術におけるコア、モールドおよびフィーダ)の作成方法を従来技術の欠点を回避しながら提供することを課題とする。特に本発明の方法により作成された成形物体は鋳造に際し最小の放出および僅かなガス放出および凝縮物形成(クラック生産物の形成)、並びに極めて良好な寸法安定性を示す。
今回、驚くことに本発明によれば従来の成形物体(特にフィーダ)の作成、貯蔵および使用に際し発生する放出、蒸気および発煙が減少し或いは全く回避され、同時に鋳造後のフィーダ残部の最適な崩壊を確保することができ、固体フェノール樹脂とポリイソシアネートと耐火性材料とに基づく組成物が加熱により硬化されることが突き止められた。その際、重付加が問題となるポリウレタン反応は固体形態における少なくとも1種のフェノール樹脂の熱硬化により好ましくは粉末として少なくとも1種の液体もしくは固体ポリイソシアネートを用いて行われる。
個々の場合、この方法は先ず最初に少なくとも次の成分からなる組成物を作成するように行われる:
i. 固体形態における少なくとも1種のフェノール樹脂;
ii. 少なくとも1種のポリイソシアネート;および
iii. 少なくとも1種の耐火性材料。
i. 固体形態における少なくとも1種のフェノール樹脂;
ii. 少なくとも1種のポリイソシアネート;および
iii. 少なくとも1種の耐火性材料。
その際、フェノール樹脂およびポリイソシアネートは耐火性材料の粒子を結合させるための結合剤を形成する。組成物は、少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融温度より低い温度にて作成される。
組成物の上記各成分は通常の比で使用される。組成物の全質量に対し、フェノール樹脂およびポリイソシアネートから形成される結合剤は10重量%より小、好ましくは8重量%より小、特に好ましくは4重量%より小の割合を占める。特にコアおよびモールドの作成に際し結合剤の割合は好ましくは2重量%より小の範囲で選択され、特に好ましくは0.5〜1.6重量%の範囲である。フィーダの作成に際し、たとえば石英砂もしくはシャモッテのような密実な耐火材料の使用において結合剤量は上記したと同様な或いは同じ量にて使用される。より小さい密度の耐火性材料、特に微小中空球体を使用する場合、結合剤の割合は合計重量に対し増大される。この微小中空球体の小密度により、結合剤の割合は好ましくは10重量%より小の範囲、特に好ましくは6〜8重量%の範囲で使用される。
たとえば石英砂のような密実な耐火性材料は約120〜200g/100mlの範囲の嵩密度を有する。全混合物に対し結合剤は好ましくは4g/100mlより小、特に好ましくは3g/100mlより小、特に好適には1〜2.8g/100mlの範囲の量にて含有される。
微小中空球体を使用する場合、これらは約30〜50g/100mlの範囲の嵩密度を有する。ここで好ましくは6g/100mlより小の範囲、特に好ましくは4g/100mlより小の範囲、特に1〜3.5g/100mlの範囲にある相応の結合剤の量が使用される。ここに示した100mlの参考量は嵩容積に関するものである。
嵩密度または嵩容積は、先ず最初に100mlの標識が施された100mlのシリンダを秤量するように決定される。次いで、このメスシリンダに粉末漏斗を戴置し、測定すべき材料(すなわち、たとえば耐火性材料または組成物)を順次に充填する。次いで粉末漏斗を除去し、メスシリンダの開口部の上方にて測定すべき材料から円錐体を形成させる。スパチェラにより突き出た材料を掻き取り、メスシリンダがその上縁部に一致するまで充填する。メスシリンダの外部に付着した材料を除去した後、メスシリンダを改めて秤量する。メスシリンダの重量の引算により、100ml当たりの嵩重量が得られる。次いで、これから100ml当たりの組成物に含有された結合剤の量も計算される。
微小中空球体の使用に際し必要なより多量の結合剤は更にその一層高い比表面積からも明らかである。たとえば石英砂のような密実耐火性材料は好ましくは約0.2〜0.4の範囲の平均粒子直径を有する一方、微小中空球体の直径はその1/10程度に低く、すなわち約0.02〜0.04mmの範囲である。
100重量%当たりの組成物の残余の割合は耐火性材料により構成される。組成物が更なる成分を含有する場合、その割合は耐火性材料の負担となる。
結合剤の第1成分としては固体のフェノール樹脂または2種もしくはそれ以上のフェノール樹脂の混合物も使用される。フェノール樹脂の定義については、本発明の範囲において、たとえば参考文献、レンプ・レクシコン・ヘミー、第10版(1998)、第3251−3253頁を参照することができる。特にフェノールおよびアルデヒド(特にホルムアルデヒド)からの酸性およびアルカリ性の溶液にて縮合反応に際しフェノール樹脂が生ずる。フェノール自身の他に、この樹脂の作成にはフェノールの同族体もしくは誘導体、特にそのアルキル−(クレゾール、キシレノール、ブチル、ノニル、オクチルフェノール)およびアリール誘導体(フェニールフェノール)、二価フェノール(レゾルシン、ビスフェノールA)およびナフトールも適している。
フェノールとアルデヒドとの縮合反応から得られるフェノール樹脂は、いわゆるノボラックと、いわゆるレゾールとに分割することができる。本発明の範囲において、たとえば固体レゾールのような固体ノボラックも使用することができる。しかしながら、ノボラックが好適である。本発明の範囲において、組成物に固体ノボラックを使用すれば特に好適な成形物体が得られると判明した。これは1部には、このメカニズムに限定するものでないが、レゾール中に存在するメチロール基の1部が硬化に必要な熱の作用下でホルムアルデヒドを放出しながら再び分裂しうると言うことを考慮することができる。フェノール樹脂を作成するための最も重要なアルデヒド成分は種々異なる形態(水溶液、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド分裂性化合物など)におけるホルムアルデヒドである。たとえばアセトアルデヒド、ベンズアルデヒドもしくはアクロレインのような他のアルデヒドも従属的であるがフェノール樹脂の作成につき使用される。しかしながら、カルボニル化合物としてのケトンの使用も考えられる。
「固体フェノール樹脂」または「固体形態におけるフェノール樹脂」とは、本発明によればフェノール樹脂とポリイソシアネートとの組成物の作成に際し利用される温度で(すなわち高められた温度における硬化の前に)固体形態にて存在する各フェノール樹脂と理解される。好ましくは、約120℃より低い、特に約60〜110℃、特に好ましくは約60〜100℃の融点を有するフェノール樹脂が重要である。
組成物の第2成分は少なくとも1種のポリイソシアネートである。ここで少なくとも2個のイソシアネート基(官能価≧2)を有する全ての化合物を使用することができる。これは脂肪族、脂環式または芳香族のポリイソシアネートを包含する。その反応性のため、芳香族ポリイソシアネート、たとえばその高級同族体(いわゆるポリマーMDI)と混合したジフェニルメタンジイソシアネートが好適である。この場合、2〜4、特に2〜3の官能価が特に好適である。
フェノール樹脂およびポリイソシアネートはその反応性ヒドロキシ基もしくはイソシアネート基に基づき好ましくは当量比にて使用される。ポリイソシアネートのイソシアネート基に対するフェノール樹脂の反応性ヒドロキシル基の比は好ましくは0.8:1〜1.2:1の範囲で選択される。
耐火性材料としては、鋳造技術のための成形物体を作成する際に通常である全ての耐火性材料が使用される。適する耐火性材料はたとえば石英砂、オリビン、クロム鉱、ジルコン砂、バーミキュライトおよび合成成形材料、たとえばセラビーズもしくはアルミニウムシリケート中空球体(いわゆる微小スフェア)であり、これらは上記結合剤で固定することができる。しかしながら、組成物の作成の前、その際または作成後であるが組成物の硬化の前に、これらおよび他の追加成分を常法にて添加または混入することもできる。
組成物は少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融温度よりも低い温度にて作成される。その際、通常の混合方法が使用される。たとえば先ず最初にミキサにてフェノール樹脂と耐火性材料とを緊密混合し、次いでポリイソシアネートを添加する。しかしながら個々の組成物の成分を混入する順序は変化させることもできる。
上記成分i〜iiiは従って実施形態に従いそれぞれミキサに別々に加えられて組成物を得ることができる。しかしながら、先ず最初に少なくとも1種の耐火性材料をフェノール樹脂と混合し、特に少なくとも1種の耐火性材料をフェノール樹脂で包囲して、固体耐火性材料とフェノール樹脂とから混合物を得、そこから次いで少なくとも1種のポリイソシアネートの添加により組成物を作成する。
その際、フェノール樹脂を溶融させ、次いで粒子状態または粉末状態にある少なくとも1種の耐火性材料と混合するよう提案することもできる。その際、少なくとも1種の耐火性材料の粒子はフェノール樹脂で包囲される。次いで再びフェノール樹脂の凝固点の下で混合物を冷却して、耐火性材料の粒子を固体フェノール樹脂からなる覆いで取り囲む。次いで、更なる処理を上記したように行なう。次いでポリイソシアネートを添加し、その際少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融温度より低い温度にして組成物を得る。
次いで組成物を所望の形態にする。ここでもまた、造形につき一般的な方法が使用される。成形物体はまだ比較的低い機械的安定性を有する。硬化させるため、組成物の温度を少なくとも1種のフェノール樹脂の融点より高く上昇させる。
組成物またはこれにより作成された成形物体の硬化は約150〜300℃、特に約170〜270℃、特に好ましくは約180〜250℃の温度で行うことができる。少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融点より高い温度では固体樹脂が溶融すると共に液体成分として存在するポリイソシアネートと付加反応を生ずる。次いで両液体成分の間の反応が極めて急速に進行し、公知の熱硬化方法と同様に成形物体の硬化をもたらす。
少なくとも1種のフェノール樹脂の融点よりも低い温度にて、結合剤成分(すなわちフェノール樹脂およびイソシアネート)の間にて僅かな反応が生じ、すなわち成形材料/結合剤混合物の処理時間は充分長くなり、好ましくは組成物の作成後に少なくとも数時間を要して、その作成後に成形物体まで優れた結果をもって処理することができる。
本発明による方法は特に鋳造技術の分野、並びにいわゆるコアもしくはモールドの作成についても中空物体(すなわちフィーダ)の作成についても適している。
ここでコアおよびモールドとは、鋳物の内部および外部輪郭を形成するための物体を意味する。これらは結合剤で固定しうる成形物質(成形材料)または耐火性物質で構成される。
成形物体はフィーダとしても実施することもできる。フィーダは鋳物の成形中空室と結合されている中空室を原理的に示し、この中空室は液体金属で満たされると共に計量され、かつフィーダの凝固モジュールが鋳物のモジュールよりも大となるよう形成される。
鋳造技術においては、組成物を含有する特にモールド、コアおよびフィーダの造形および硬化は加熱工具にて行うことができる。これは当業者に周知されている。
フィーダは熱絶縁性および/または放出性(発熱性)材料で作成することが可能である。絶縁作用は、部分的に繊維の形態としうると共に極めて僅かな伝熱性を特徴とする耐熱性物質の使用により得ることができる。近年の新たな発展にて、アルミニウムシリケートに基づく微小中空球体も極めて有効であると判明した。たとえばこの種の微小中空球体はエクステンドスフェアSG(PQコーポレーション社)およびU−スフェア(オメガ・ミネラルス・ジャーマニーGmbH)であって約28〜33%の酸化アルミニウム含有量を有し、更にエクステンドスフェアSLG(PQコーポレーション社)およびE−スフェア(オメガ・ミネラルス・ジャーマニーGmbH)であって40%より大の酸化アルミニアム含有量を有する。発熱材料は耐火性材料の他に、たとえばアルミニウムおよび/またはマグネシウムのような酸化性金属、たとえば硝酸ナトリウムもしくはカリウムのような酸化剤、並びに必要に応じたとえばクリオライトのような弗素含有物質をも含有する。絶縁性であると同時に発熱性である混合物は公知であり、たとえば欧州特許出願公開第0934785号明細書、欧州特許第0695229号明細書および欧州特許第0888199号明細書に記載されている。
酸化性金属および酸化剤は、たとえば上記特許公報にも記載されたような通常の量で添加される。金属は組成物の合計質量に対し好ましくは15〜35重量%の割合を占める。酸化剤は好ましくは20〜30重量%の割合を構成する。これら割合は酸化剤または酸化性金属の分子量にも依存する。
本発明により使用されるポリイソシアネートは場合、必要な場合は、溶剤に溶解させることもできる。溶剤としては非極性もしくは弱極性の物質、たとえば芳香族溶剤または脂肪酸エステルが使用される。強極性溶剤(たとえばエステルもしくはケトン)は固体ノボラックを溶解すると共に、室温にて成形物質−結合剤混合物の処理時間を望ましくなく劇的に短縮させる。しかしながら、組成物およびこれらから作成された成形物体における溶剤の不存在、特に少なくとも1種のフェノール樹脂のための溶剤の不存在、更に少なくとも1種のポリイソシアネートのための溶剤の不存在が特に好ましい。何故なら、これにより硬化成形物体の性質に関し驚く程良好な結果が得られたからである。
液体イソシアネート(特にポリマーMDI)が好適である。しかしながら、原理的には固体イソシアネート(たとえば1,5−ナフタレンジイソシアネート)または場合により固体のいわゆるキャップトイソシアネート(たとえばデスモジュールAPスタビル(バイエルAG社)との反応も可能である。これらイソシアネートでの硬化はしかしながら明らかにゆっくり進行する。液体ポリイソシアネートとは、フェノール樹脂およびポリイソシアネートでの組成物の作成に際し用いられたポリイソシアネート(特に室温)にて、すなわち高められた温度における硬化の前に液状形態であるようなものと理解される。
少なくとも1種のフェノール樹脂は好ましくはノボラックからなり、ここでフェノール樹脂もしくはノボラックの融点は約120℃より低く特に約60〜110℃、特に好ましくは約60〜100℃の範囲である。
硬化は好ましくは150℃〜300℃、特に170℃〜270℃、特に好ましくは180℃〜250℃の温度にて行われる。
好ましくは硬化は触媒の添加なしに行われる。既に上記組成物の加熱により充分高い架橋速度に達して成形物体の工業的作成を可能にする。
成形物体を硬化させる速度を更に増大させるため組成物はしかしながら液状もしくは固体状態における触媒を添加することもできる。これはたとえばアミンおよび金属化合物、たとえばポリウレタン化学から触媒として公知であるものとすることができる。例として、適するアミン化合物はテトラメチルブタンジアミン(TMBDA)、1,4−ジアザ(2,2,2)ビシクロオクタン(DABCO)またはジメチルシクロヘキシルアミンである。触媒として使用されるアミン化合物は好ましくは難揮発性であって、通常の条件下で150℃より高い、好ましくは200℃より高い沸点を有する。コールド−ボックス法で使用されると共に大抵の場合明らかに100℃より低い沸点を有する触媒とは逆に、高沸点のアミンは決して或いは極く僅かしか既に硬化した成形体における放出を示さない。組成物には、本発明の実施形態によれば、硬化を促進すべく固体触媒を添加することもできる。固体触媒とは室温にて固体形態である触媒と理解される。特に触媒としては錫の化合物、特に錫の有機化合物、たとえばジラウリン酸ジブチル錫(DBTL)、ジブチル錫酸化物(DBTO)、ジオクタン酸錫または塩化ジエチル錫がある。これらのうちDBTLが特に好適である。
固体および液体の触媒は好ましくは0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜8重量%、特に好ましくは0.2〜6重量%の量にて組成物に添加され、ここで%はそれぞれ結合剤の量に対するものであり、すなわち使用したフェノール樹脂とポリイソシアネートとの合計量に対するものである。液体触媒は、固体触媒と比較して、より少ない量にて使用される。ここで殆ど0.01〜1重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%の範囲の量にて充分である。
これら固体および液体の触媒は極めて高い効果を特徴とする。投入を容易化するため、これら固体および液体の触媒は従って不活性溶剤に希釈することができる。ここで不活性溶剤とは、触媒とポリイソシアネートとフェノール樹脂とは全く反応を示さず、フェノール樹脂を全くまたはできるだけ僅かの量しか溶解しない溶剤と理解される。適する溶剤は芳香族溶剤、たとえばトルエンもしくはキシレンである。溶剤の量はできるだけ低く選択して、一方では正確な触媒の投入を可能にすると共に他方では残余の溶剤に対しできるだけ少ない量を成形物体にもたらすようにする。好ましくは溶液は1〜50重量%、好ましくは2〜10重量%の範囲の触媒の濃度を有する。
更に、組成物はカルボン酸(たとえばサリチル酸もしくは蓚酸)をも含有する。酸はそれ自身でポリウレタンの作成に際し阻止剤として作用するが、驚くことにカルボン酸の添加は反応(すなわち硬化)を促進することが判明した。この理論に拘束されることなく、本発明者はカルボン酸がフェノール樹脂の融点または溶融粘度を低下させるものと想定する。カルボン酸は触媒にて示されたような量で添加される。
既に上記した成分の他に、組成物は更に他の一般的な成分を通常の量にて含有することもできる。たとえばステアリン酸カルシウム、シリコーン油、脂肪酸エステル、ワックス、天然樹脂もしくは特殊なアルキド樹脂のような内部離型剤の使用はモールドからのコアの剥離を容易化させる。硬化した成形物体の貯蔵および高い空気湿度に対するその耐性は、シランの添加により改善することができる。
本発明の方法により作成される鋳造技術のための成形物体は、有害物質の僅かな放出を特徴とする。成形物体を作成するには好ましくは全く溶剤および全くガス状触媒を使用しないので、貯蔵に際したとえば全くアミンが生ぜず、従って相応の悪臭問題を決して我慢する必要がない。更に鋳造過程自身に際し、コールド−ボックス法により得られる成形物体と比較して、明らかに一層低い発煙しか生じない。従って本発明の目的は成形物体、特に鋳造技術のための上記方法により得られたコア、モールドおよびフィーダを提供することでもある。
これら成形物体は好ましくは溶剤および/またはガス状触媒を含まない。
本発明の成形物体は軽金属鋳物(特にアルミニウム鋳物)に適している。従来技術に従うガス形成性結合システムにより、しばしばガス多孔性がもたらす。本発明の組成物に含有される有機結合剤系は、鋳造に際し極く僅かしかガス−および凝縮物−形成を同時的な極めて良好な崩壊に際し示さない。ガス多孔性による上記困難性は従って回避することができ、或いは明らかに最小限まで減少させることができる。崩壊の際のその良好な性質のため、成形物体は特に軽金属鋳物(特にアルミニウム鋳物)におけるコアおよびモールドとして適している。しかしながら本発明による成形物体の使用は軽金属鋳物だけに限定されない。これらは一般に金属の鋳造に適している。この種の金属はたとえば真鍮もしくはブロンズのような非鉄金属、並びに鉄金属である。
更に本発明は、成形物体(特にコア、モールドおよびフィーダ)を作成するための少なくとも
a.固体フェノール樹脂、
b.少なくとも1種のポリイソシアネート、および
c.少なくとも1種の耐火性物質
を含有する組成物に関するものである。
a.固体フェノール樹脂、
b.少なくとも1種のポリイソシアネート、および
c.少なくとも1種の耐火性物質
を含有する組成物に関するものである。
その際、個々の成分はたとえば本発明による方法の記載に際し説明したような成分に相当する。
特に好適な実施形態において、耐火性物質は微小中空球体、好ましくは特に約40重量%より大の高酸化アルミニウム含有量または約28〜33重量%の低い酸化アルミニウム含有量を有するアルミニウムシリケートに基づくものを含有する。
好ましくは組成物は少なくとも1種のフェノール樹脂のための溶剤を全く含有せず、および/または少なくとも1種のポリイソシアネートのための溶剤を全く含有せず、特に各溶剤を切除する。
少なくとも1種のフェノール樹脂は好ましくはノボラックを包含し、好ましくはフェノール樹脂もしくはノボラックの融点は約60〜120℃、特に約60〜110℃、特に好ましくは約60〜100℃である。
上記成分の他に、組成物は既に本発明による方法で記載したように通常の成分をも含有することができる。発熱性フィーダの作成については、組成物は酸化性金属、並びに適する酸化剤をも含有することができる。更に組成物は内部離型剤、固体および/または液体の触媒またはカルボン酸、またはフェノール樹脂の融点を低下させる薬剤をも含有することができる。
成形物体(特にコア、モールドおよびフィーダ)を作成するための本発明による組成物に含有される結合剤混合物は一般に成形物体耐性の改善のため;成形物体の熱変形、発煙、ガス−および凝縮物の形成、貯蔵の際の悪臭の減少のため;鋳造における性質、特に鋳造の際のブラットリッペン傾向(Blattrippenneigung)および腐蝕の改善のため;または前記した諸性質の任意の組合せに適している。特に、これら結合剤組成物によりコアおよびモールドの崩壊も鋳造後のフィーダ残部の崩壊も改善することができる。
以下、限定はしないが実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
実施例:
1.成形物質/結合剤混合物の作成および検査
1.1. 石英砂でのコアの作成
サンド技術および鋳造技術の諸性質を実験室検査するためのコアの作成につき、成形材料として石英砂H32(クワルツウェケGmbH、フレッヒェン)を使用した。
1.成形物質/結合剤混合物の作成および検査
1.1. 石英砂でのコアの作成
サンド技術および鋳造技術の諸性質を実験室検査するためのコアの作成につき、成形材料として石英砂H32(クワルツウェケGmbH、フレッヒェン)を使用した。
1.1.1. コールド−ボックス(比較例)
100GTの石英砂 H32
0.8GTのイソキュア(登録商標) 3661
0.8GTのイソキュア(登録商標) 6661
1ASK社、ヒルデンの販売品
イソキュア(登録商標)366:エステルとケトンと芳香族物質との混合物に溶解されたベンジルエーテル樹脂;
イソキュア(登録商標)666:芳香族物質に溶解された工業級ジフェニルメタンジイソシアネート。
100GTの石英砂 H32
0.8GTのイソキュア(登録商標) 3661
0.8GTのイソキュア(登録商標) 6661
1ASK社、ヒルデンの販売品
イソキュア(登録商標)366:エステルとケトンと芳香族物質との混合物に溶解されたベンジルエーテル樹脂;
イソキュア(登録商標)666:芳香族物質に溶解された工業級ジフェニルメタンジイソシアネート。
100GT(重量部)の石英砂H32に順次にそれぞれ0.8GTのイソキュア(登録商標)366と0.8GTのイソキュア(登録商標)666とを添加し、実験室ミキサにてフォーゲル・アンド・シェマン社の5kgの有効内容物と強力混合した。この混合物により、検体(いわゆるジョージ−フィッシャー−リーゲル150mm×22.36mm×22.36mmの寸法)を作成し、これをトリメチルアミンでのガス化(1検体当たり0.5ml、2バールのガス化圧力、10秒間のガス化時間)により硬化させた。
1.1.2. ウォーム−ボックス(比較例)
100GTの石英砂 H32
0.30GTのホットフィックス(登録商標) WB 2202
1.30GTのケルンフィックス(登録商標) WB 1852
2ASK社、ヒルデンの販売品;
ホットフィックス(登録商標)WB 220:スルホン酸の水溶液;
ケルンフィックス(登録商標)WB 185:フルフリルアルコールに溶解されたフェノール/尿素/ホルムアルデヒド共縮合体。
100GTの石英砂 H32
0.30GTのホットフィックス(登録商標) WB 2202
1.30GTのケルンフィックス(登録商標) WB 1852
2ASK社、ヒルデンの販売品;
ホットフィックス(登録商標)WB 220:スルホン酸の水溶液;
ケルンフィックス(登録商標)WB 185:フルフリルアルコールに溶解されたフェノール/尿素/ホルムアルデヒド共縮合体。
100GTの石英砂H32に順次に0.30 GTのホットフィックス(登録商標)WB 220と1.30 GTのケルンフィックス(登録商標)WB 185とを添加し、実験室ミキサ(上記参照)にて強力混合した。この混合物により検体(ジョージ−フィッシャー−リーゲル、上記参照)を作成し、これをレッパー社、デルケンのコア鋳造機H2の加熱モールドに220℃の温度にて30秒間硬化させる。
1.1.3. ポリウレタン−熱硬化(本発明)
樹脂成分として、表Iに示した固体のフェノール樹脂を使用した。
樹脂成分として、表Iに示した固体のフェノール樹脂を使用した。
成分2としてバイエルAG社の約2.7の官能価を有するジフェニルメタンジイソシアネート(工業級MDI)を使用した。
100GTの石英砂 H32
0.8GTの固体フェノール樹脂
0.8GTの工業級 MDI
0.8GTの固体フェノール樹脂
0.8GTの工業級 MDI
100GTの石英砂H32に順次に0.8GTの固体フェノール樹脂と0.8 GTの工業級MDIとを添加し、実験室ミキサ(上記参照)にて強力混合した。この混合物により検体(上記参照)を作成し、これを加熱金型にて250℃の温度で30秒間硬化させた。
1.1.4. 反応促進剤の添加におけるポリウレタン−熱硬化
1.1.4.1. 液体触媒の添加
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に芳香族溶剤における0.08重量部のジラウリン酸ジブチル錫の5%溶液(DBTL)を添加した。これにより1.1.3.1と同じ硬化温度にて硬化時間を約50%だけ短縮できた。
1.1.4.1. 液体触媒の添加
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に芳香族溶剤における0.08重量部のジラウリン酸ジブチル錫の5%溶液(DBTL)を添加した。これにより1.1.3.1と同じ硬化温度にて硬化時間を約50%だけ短縮できた。
1.1.4.2. サリチル酸の添加
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に0.08重量部のサリチル酸を添加した。これにより硬化時間は1.1.3.1と同じ硬化温度にて約50%短縮できた。
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に0.08重量部のサリチル酸を添加した。これにより硬化時間は1.1.3.1と同じ硬化温度にて約50%短縮できた。
1.1.4.3. 反応促進剤の組合せ
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に0.08重量部のサリチル酸と0.08重量部の芳香族溶剤におけるジラウリン酸ジブチル錫(DBTL)の5%溶液とを添加した。これにより硬化時間は1.1.3.1におけると同じ硬化温度にて約70%短縮できた。
例1.1.3.1を反復したが、ただし砂/結合剤混合物には更に0.08重量部のサリチル酸と0.08重量部の芳香族溶剤におけるジラウリン酸ジブチル錫(DBTL)の5%溶液とを添加した。これにより硬化時間は1.1.3.1におけると同じ硬化温度にて約70%短縮できた。
1.2. 耐性比較
表IIは例1.1.1、1.1.2および1.1.3からのコアの屈曲耐性を示すが、ただし寸法150mm×22.36mm×22.36mmの検体(いわゆるジョージ・フィッシャー−リーゲル)を使用する。
表IIは例1.1.1、1.1.2および1.1.3からのコアの屈曲耐性を示すが、ただし寸法150mm×22.36mm×22.36mmの検体(いわゆるジョージ・フィッシャー−リーゲル)を使用する。
1.3. 熱変形の比較
寸法150×22.36×11.18mmを有する24時間経ったコアを150℃の温度にて30分間にわたり200g、400gもしくは600gの重量でコアの中心に付加させた。コアの冷却後、コアの変形を測定した。
寸法150×22.36×11.18mmを有する24時間経ったコアを150℃の温度にて30分間にわたり200g、400gもしくは600gの重量でコアの中心に付加させた。コアの冷却後、コアの変形を測定した。
本発明による結合剤混合物で作成されたコアの驚くほど僅かな熱変形が、公知コールド−ボックス−もしくはウォーム−ボックス法により作成されたコアと比較して示された。
1.4. 発煙の比較
煙強度を光学的にASK−方法により測定した。これには寸法30mm×22.36mm×22.36mmの24時間経ったコアを密閉坩堝に650℃の温度にて3分間貯蔵した。次いで結合剤の熱分解に際し発生した煙を減圧ポンプにより流過キュベットで吸引し、その強度を分光光度計DR/2000(ハッチ社)により測定した。
煙強度を光学的にASK−方法により測定した。これには寸法30mm×22.36mm×22.36mmの24時間経ったコアを密閉坩堝に650℃の温度にて3分間貯蔵した。次いで結合剤の熱分解に際し発生した煙を減圧ポンプにより流過キュベットで吸引し、その強度を分光光度計DR/2000(ハッチ社)により測定した。
1.5. コア貯蔵の際の臭いの比較
1.1により作成されたコアを所定時間後に、3人による独立臭い評価にかけた。その結果を表Vに示す。
1.1により作成されたコアを所定時間後に、3人による独立臭い評価にかけた。その結果を表Vに示す。
1.6. 鋳造に際しブラットリッペン形成および腐蝕に対する結合剤の傾向の比較
鋳造技術上の判断のため、例1.1.1および1.1.3.1からの結合剤採用した。いわゆるドムケルンテスト(メタルインスチチュートT.N.O.の鋳造所センター、オランダ、刊行物77、1960年8月)により検査を行った。1390〜1410℃の鋳造温度にてネズミ鋳鉄GG25を使用した。
鋳造技術上の判断のため、例1.1.1および1.1.3.1からの結合剤採用した。いわゆるドムケルンテスト(メタルインスチチュートT.N.O.の鋳造所センター、オランダ、刊行物77、1960年8月)により検査を行った。1390〜1410℃の鋳造温度にてネズミ鋳鉄GG25を使用した。
1(鋳物の欠陥なし)と10(強度の鋳物欠陥)との間で評価を行った。
結果を表VIに示す。
表II〜VIから示されるように、新規開発は所望の要求を満足させる:
−高い耐性(表II)
−熱変形の低下(表III)
−コールド−ボックス−コアと比較した発煙の減少(表IV)
−コア貯蔵の際の臭い減少(表V)
−ブラットリッペン傾向に関するコールド−ボックスと比較した鋳造技術上の諸性質の改善(表VI)。
−高い耐性(表II)
−熱変形の低下(表III)
−コールド−ボックス−コアと比較した発煙の減少(表IV)
−コア貯蔵の際の臭い減少(表V)
−ブラットリッペン傾向に関するコールド−ボックスと比較した鋳造技術上の諸性質の改善(表VI)。
1.7. セラミック微小中空球体および発熱性材料でのコアの作成
絶縁性フィーダのため成形物質として約30%のAl2O3の含有量を有するセラミック微小中空球体、いわゆるオメガ・ミネラルス・ジャーマニーGmbH社(ノルデルステット)のいわゆるU−スフェアを使用した。
絶縁性フィーダのため成形物質として約30%のAl2O3の含有量を有するセラミック微小中空球体、いわゆるオメガ・ミネラルス・ジャーマニーGmbH社(ノルデルステット)のいわゆるU−スフェアを使用した。
発熱性材料としては次の組成物を使用した:
アルミニウム 25%
(粒度0.063〜0.5mm)
硝酸カリウム 22%
微小中空球体 44%
(オメガ・ミルラルス・ジャーマニーGmbH社のU−スフェア)
耐火性添加物 9%
(シャモッテ)
アルミニウム 25%
(粒度0.063〜0.5mm)
硝酸カリウム 22%
微小中空球体 44%
(オメガ・ミルラルス・ジャーマニーGmbH社のU−スフェア)
耐火性添加物 9%
(シャモッテ)
代案として他の従来の発熱性材料を使用することもでき、ただしたとえば上記に示した刊行物、並びに国際公開第00/73236号パンフレットにて実施例に示した組成物を参照されたい。
1.7.1. 微小中空球体での成形物体−絶縁性フィーダ
寸法φ60mm(肉厚10mm)×150mmを有するチューブ状成形物体を作成するため、次の混合物を使用した:
100GTの微小中空球体
4GTの固体フェノール樹脂−アルノボールPN332
4GTの工業級MDI(上記参照)
寸法φ60mm(肉厚10mm)×150mmを有するチューブ状成形物体を作成するため、次の混合物を使用した:
100GTの微小中空球体
4GTの固体フェノール樹脂−アルノボールPN332
4GTの工業級MDI(上記参照)
混合物作成、造形および硬化は1.1.3と同様に行った。
1.7.2. 煙強度および煙持続時間の比較
上記成形物体(1.7.1)をフラン樹脂モールドに埋設すると共に、液体アルミニウム(750℃)を充填した。鋳造の後、発煙を観察し、註1(殆ど検知せず)〜10(極めて強力)で評価した。同時に煙持続時間も測定した。
上記成形物体(1.7.1)をフラン樹脂モールドに埋設すると共に、液体アルミニウム(750℃)を充填した。鋳造の後、発煙を観察し、註1(殆ど検知せず)〜10(極めて強力)で評価した。同時に煙持続時間も測定した。
1.7.3. 発熱作用の混合物での成形物体−発熱性フィーダ
寸法φ60mm(肉厚10mm)×150mmを有するチューブ状成形物体を作成するため、次の混合物を使用した。
100GTの発熱作用の混合物
4GTの固体フェノール樹脂−アルノボールPN332
4GTの工業級MDI
寸法φ60mm(肉厚10mm)×150mmを有するチューブ状成形物体を作成するため、次の混合物を使用した。
100GTの発熱作用の混合物
4GTの固体フェノール樹脂−アルノボールPN332
4GTの工業級MDI
混合物作成および成形は1.1.3と同様に行った。
1.7.4. 着火時間、煙強度および煙持続時間の比較
上記成形物体(1.7.3)を1000℃の熱板上に戴置し、着火時点を測定すると共に、発煙(強度および持続時間)を観察した。煙強度は註1(殆ど検知せず)〜10(極めて強力)にて評価した。
上記成形物体(1.7.3)を1000℃の熱板上に戴置し、着火時点を測定すると共に、発煙(強度および持続時間)を観察した。煙強度は註1(殆ど検知せず)〜10(極めて強力)にて評価した。
表VIIおよびVIIIから示されるように新規開発は煙強度においても煙持続時間においても、市場に存在するフィーダと比較して利点を与える。
Claims (22)
- 成形物体、特に鋳造技術におけるコア、モールドおよびフィーダの製造方法において、次の工程:すなわち
(a)(i)固体形態における少なくとも1種のフェノール樹脂と、
(ii)少なくとも1種のポリイソシアネートと、
(iii)少なくとも1種の耐火性材料と
を含有する組成物の作成(ここで組成物は少なくとも1種のフェノール樹脂の溶融温度よりも低い温度にて作成される);
(b)組成物から成形物体への成形;
(c)混合物を硬化させるための、少なくとも1種のフェノール樹脂の融点を越える組成物の温度の上昇
の工程からなることを特徴とする成形物体の製造方法。 - 先ず最初に少なくとも1種の耐火性材料をフェノール樹脂と混合し、特に少なくとも1種の耐火性材料をフェノール樹脂で包囲して、混合物を固体耐火性材料とフェノール樹脂とから得、次いでそこから少なくとも1種のポリイソシアネートの添加により組成物を作成する請求項1に記載の方法。
- 成形物体への成形を加熱工具にて行う請求項1または2に記載の方法。
- 少なくとも1種の耐火性材料を石英砂、オリビン、クロム鉱砂、ジルコン砂、バーミキュライト、合成成形物質(たとえばセラビーズもしくはミクロスフェア)から選択する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 特に約40重量%より大の高い酸化アルミニウム含有量または約40重量%より小の低い酸化アルミニウム含有量を有する、好ましくはアルミニウムシリケートに基づく微小中空球体としてミクロスフェアを形成する請求項4に記載の方法。
- 組成物が発熱性成分、特に少なくとも1種の酸化性金属および酸化剤を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 成形物体の作成を溶剤の添加なしに行う請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1種のポリイソシアネートを、フェノール樹脂が好ましくは不溶性または難溶性である溶剤、特に芳香族溶剤または脂肪酸エステルに溶解させる請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1種のポリイソシアネートが少なくとも2個、特に2〜4個、特に好ましくは2〜3個のイソシアネート基を分子1個当たりに有するイソシアネートからなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1種のポリイソシアネートが脂肪族、脂環式および/または芳香族ポリイソシアネートであって、室温にて好ましくは液状で存在することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1種のポリイソシアネートが芳香族ポリイソシアネート、特にジフェニルメタンジイソシアネートをその高級同族体(ポリマーMDI)、特に2〜4の官能価を有するものと混合してなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1種のフェノール樹脂がノボラックからなり、ここで好ましくはフェノール樹脂もしくはノボラックの融点が約60〜120℃、特に約60〜110℃、特に好ましくは約60〜100℃であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 硬化を150〜300℃、特に170〜270℃、特に好ましくは180〜250℃の温度にて行う請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 硬化を触媒の添加なしに行う請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 硬化を促進するため固体および/または液体触媒を混合に添加する請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
- フェノール樹脂の融点を低下させる化合物を混合物に添加する請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法により得られる成形物体、特に鋳造技術のためのコア、モールドおよびフィーダ。
- 溶剤および/またはガス状触媒を含まない請求項17に記載の成形物体。
- 成形物体、特にコア、モールドおよびフィーダを作成するための、
a.少なくとも1種の固形フェノール樹脂、
b.少なくとも1種のポリイソシアネート、および
c.少なくとも1種の耐火性材料
を含有する組成物。 - 耐火性材料が、特に約40重量%より大の高い酸化アルミニウム含有量または約28〜33重量%の低い酸化アルミニウム含有量を有するアルミニウムシリケートに基づく微小中空球体を含有することを特徴とする請求項19に記載の組成物。
- 少なくとも1種のフェノール樹脂のための溶剤および/または少なくとも1種のポリイソシアネートのための溶剤を含有せず、特に各溶剤を欠除する請求項19または20に記載の組成物。
- 少なくとも1種のフェノール樹脂がノボラックからなり、ここで好ましくはフェノール樹脂もしくはノボラックの融点が約60〜120℃、特に約60〜110℃、特に好ましくは約60〜100℃である請求項19〜21のいずれか1項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10256953A DE10256953A1 (de) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Heißhärtendes Bindemittel auf Polyurethanbasis |
PCT/EP2003/013777 WO2004050738A1 (de) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | Verfahren zur herstellung von formkörpern, insbesondere von kernen, formen und speisern für die giessereitechnik |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006518667A true JP2006518667A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=32336025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004556299A Pending JP2006518667A (ja) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | 成形物体、特に鋳造技術に使用するためのコア、モールドおよびフィーダの製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060151575A1 (ja) |
EP (1) | EP1567576A1 (ja) |
JP (1) | JP2006518667A (ja) |
KR (1) | KR20050084181A (ja) |
CN (1) | CN1732195A (ja) |
AU (1) | AU2003294795A1 (ja) |
BR (1) | BR0317066A (ja) |
CA (1) | CA2508723A1 (ja) |
DE (1) | DE10256953A1 (ja) |
MX (1) | MXPA05005934A (ja) |
WO (1) | WO2004050738A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014014846A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Lignyte Co Ltd | 粘結剤コーテッド耐火物、鋳型及びその製造方法 |
JP2020509096A (ja) * | 2016-12-23 | 2020-03-26 | アーエスカー ケミカルズ ゲーエムベーハーAsk Chemicals Gmbh | 遊離フェノールおよび遊離ヒドロキシベンジルアルコールを含有するベンジルエーテル型フェノール樹脂に基づくバインダー |
JP2022515093A (ja) * | 2018-12-18 | 2022-02-17 | アークサーダ・アー・ゲー | イソシアネートフリーバインダー |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104957B2 (ja) | 2002-11-07 | 2008-06-18 | 日本発条株式会社 | サスペンション用部品の接合処理装置 |
DE102004042535B4 (de) * | 2004-09-02 | 2019-05-29 | Ask Chemicals Gmbh | Formstoffmischung zur Herstellung von Gießformen für die Metallverarbeitung, Verfahren und Verwendung |
WO2007021582A2 (en) | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Phenolic coated microspheres |
CN100450664C (zh) * | 2007-01-09 | 2009-01-14 | 辽宁福鞍铸业集团有限公司 | 一种用碱性酚醛树脂砂生产大型超临界铸钢件的方法 |
DE102007012489A1 (de) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | AS Lüngen GmbH | Zusammensetzung zur Herstellung von Speisern |
DE102007031376A1 (de) | 2007-07-05 | 2009-01-08 | GTP Schäfer Gießtechnische Produkte GmbH | Alternatives Cold-Box-Verfahren mit Rohölen |
CA2766997A1 (en) * | 2009-07-16 | 2011-01-20 | Ask Chemicals L.P. | A foundry binder comprising one or more cycloalkanes as a solvent |
FR2948307B1 (fr) * | 2009-07-24 | 2014-07-25 | Huettenes Albertus France | Procede d'obtention d'un corps forme a partir d'un melange granulaire |
CN102964132B (zh) * | 2012-11-07 | 2014-08-20 | 宜昌科博耐火材料有限公司 | 一种橄榄石陶粒砂及其制备方法 |
KR101575314B1 (ko) * | 2014-03-18 | 2015-12-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 알루미늄 휠 및 그 제조 방법 |
DE102014110189A1 (de) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | Ask Chemicals Gmbh | CO-Katalysatoren für Polyurethan-Coldbox-Bindemittel |
JP6831175B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2021-02-17 | 住友ベークライト株式会社 | フェノール樹脂成形材料 |
DE102016202795A1 (de) * | 2016-02-23 | 2017-08-24 | HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verwendung einer Zusammensetzung als Bindemittelkomponente zur Herstellung von Speiserelementen nach dem Cold-Box-Verfahren, entsprechende Verfahren und Speiserelemente |
DE102019123374A1 (de) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Bindur Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Kernen und Formen im Sandformverfahren |
DE102019123372B4 (de) | 2019-08-30 | 2025-05-28 | Bindur Gmbh | Warmhärtender Formstoff zur Herstellung von Kernen und Formen im Sandformverfahren |
JP6798059B1 (ja) * | 2019-09-09 | 2020-12-09 | 花王株式会社 | 鋳型造型用粘結剤組成物 |
CN111662665B (zh) * | 2020-06-17 | 2021-04-23 | 山东农业大学 | 一种多组分高强度耐水复合胶黏剂及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3429848A (en) * | 1966-08-01 | 1969-02-25 | Ashland Oil Inc | Foundry binder composition comprising benzylic ether resin,polyisocyanate,and tertiary amine |
DE2143247A1 (de) * | 1971-08-28 | 1973-03-01 | Jurid Werke Gmbh | Hitzehaertbare formmassen zur herstellung von reibungskoerpern |
DE2927597A1 (de) * | 1979-07-07 | 1981-01-15 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von formkoerpern auf polyurethanbasis |
JPS5770150A (en) * | 1980-10-21 | 1982-04-30 | Sumitomo Deyurezu Kk | Cure promoting method for resol type phenolic resin |
DE3918857A1 (de) * | 1988-10-05 | 1990-04-12 | Ruetgerswerke Ag | Formstoffe |
GB9308363D0 (en) * | 1993-04-22 | 1993-06-09 | Foseco Int | Refractory compositions for use in the casting of metals |
GB9505653D0 (en) * | 1995-03-21 | 1995-05-10 | Shober Wharton | Method of pest control |
JP3374242B2 (ja) * | 1998-10-09 | 2003-02-04 | 正光 三木 | 鋳物用発熱性アセンブリ |
US6214265B1 (en) * | 1998-12-17 | 2001-04-10 | Bayer Corporation | Mixed PMDI/resole resin binders for the production of wood composite products |
GB0026902D0 (en) * | 2000-11-03 | 2000-12-20 | Foseco Int | Machinable body and casting process |
-
2002
- 2002-12-05 DE DE10256953A patent/DE10256953A1/de not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-12-05 CN CNA2003801078535A patent/CN1732195A/zh active Pending
- 2003-12-05 BR BR0317066-7A patent/BR0317066A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-12-05 CA CA002508723A patent/CA2508723A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-05 MX MXPA05005934A patent/MXPA05005934A/es unknown
- 2003-12-05 AU AU2003294795A patent/AU2003294795A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-05 WO PCT/EP2003/013777 patent/WO2004050738A1/de active Application Filing
- 2003-12-05 EP EP03785750A patent/EP1567576A1/de not_active Withdrawn
- 2003-12-05 JP JP2004556299A patent/JP2006518667A/ja active Pending
- 2003-12-05 KR KR1020057010232A patent/KR20050084181A/ko not_active Withdrawn
- 2003-12-05 US US10/537,530 patent/US20060151575A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014014846A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Lignyte Co Ltd | 粘結剤コーテッド耐火物、鋳型及びその製造方法 |
JP2020509096A (ja) * | 2016-12-23 | 2020-03-26 | アーエスカー ケミカルズ ゲーエムベーハーAsk Chemicals Gmbh | 遊離フェノールおよび遊離ヒドロキシベンジルアルコールを含有するベンジルエーテル型フェノール樹脂に基づくバインダー |
JP7665286B2 (ja) | 2016-12-23 | 2025-04-21 | アーエスカー ケミカルズ ゲーエムベーハー | 遊離フェノールおよび遊離ヒドロキシベンジルアルコールを含有するベンジルエーテル型フェノール樹脂に基づくバインダー |
JP2022515093A (ja) * | 2018-12-18 | 2022-02-17 | アークサーダ・アー・ゲー | イソシアネートフリーバインダー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004050738A8 (de) | 2005-07-07 |
DE10256953A1 (de) | 2004-06-24 |
AU2003294795A1 (en) | 2004-06-23 |
US20060151575A1 (en) | 2006-07-13 |
BR0317066A (pt) | 2005-10-25 |
KR20050084181A (ko) | 2005-08-26 |
MXPA05005934A (es) | 2006-01-27 |
CN1732195A (zh) | 2006-02-08 |
CA2508723A1 (en) | 2004-06-17 |
WO2004050738A1 (de) | 2004-06-17 |
EP1567576A1 (de) | 2005-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006518667A (ja) | 成形物体、特に鋳造技術に使用するためのコア、モールドおよびフィーダの製造方法 | |
KR830002434B1 (ko) | 성형용 결합제 조성물의 제조방법 | |
CA1252936A (en) | Phenolic resin-polyisocyanate binder systems containing a phosphorus halide and use thereof | |
CN1149007A (zh) | 耐水基涂料的聚氨酯铸造粘结剂 | |
JP5841159B2 (ja) | 中子及び鋳造鋳型製造のための、ウレトンイミン基及び/又はカルボジイミド基を含むイソシアネートを用いたポリウレタン系バインダー、該バインダーを有するモールド材混合物及び該バインダーを用いた方法 | |
US9890295B2 (en) | Silicic ester modified phenol/formaldehyde novolaks and their use for the production of resin coated substrates | |
AU655714B2 (en) | Dialdehyde modified, phenolic foundry sand core binder resins, processes for making same, and process for preparing foundry cores and molds employing same | |
US4946876A (en) | Polyurethane-forming foundry binders containing a polyester polyol | |
PH27051A (en) | Phenolic resin compositions | |
JPH05271380A (ja) | 成形用組成物およびその使用 | |
JP2012533433A (ja) | 溶剤として1種または複数のシクロアルカンを含む鋳造用バインダー | |
EP0224119B1 (en) | Cold-setting compositions for foundry sand cores and molds | |
CA3083304A1 (en) | Phenolic resin binder with reduced formaldehyde content | |
Mhamane et al. | Analysis of chemically bonded sand used for molding in foundry | |
US8133933B2 (en) | Binder compositions compatible with thermally reclaiming refractory particulate material from molds used in foundry applications | |
CN106661179B (zh) | 用于聚氨酯冷芯盒粘合剂的助催化剂 | |
CA2401418C (en) | Furan no-bake foundry binders and their use | |
EP0323962A1 (en) | Polyurethane-forming binder compositions containing certain carboxylic acids as bench life extenders | |
US3644269A (en) | Collapsible mold and molding compositions | |
WO2004103607A2 (en) | A process for preparing foundry shapes | |
WO1991016157A1 (en) | Polyurethane-forming foundry binders containing a polyether polyol | |
WO2006092716A1 (en) | Casting composition | |
WO1989007626A1 (en) | Low solids polyurethane-forming foundry binders for cold-box process | |
JP2005329420A (ja) | 鋳型用有機粘結剤及びこれを用いて得られる鋳物砂組成物並びに鋳型 | |
US20030173055A1 (en) | Polyisocyanate compositions and their use |