JP2006516080A - セルラ移動通信システムにおけるセル間を移動するユーザ装置用のマルチメディア放送/マルチキャスト・サービス(mbms)を提供する方法および装置 - Google Patents
セルラ移動通信システムにおけるセル間を移動するユーザ装置用のマルチメディア放送/マルチキャスト・サービス(mbms)を提供する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006516080A JP2006516080A JP2006501536A JP2006501536A JP2006516080A JP 2006516080 A JP2006516080 A JP 2006516080A JP 2006501536 A JP2006501536 A JP 2006501536A JP 2006501536 A JP2006501536 A JP 2006501536A JP 2006516080 A JP2006516080 A JP 2006516080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user equipment
- multimedia data
- data service
- point
- resource control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/12—Reselecting a serving backbone network switching or routing node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0007—Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
更に、本発明の態様によれば、その方法を実施するための適切なハードウエアが提供される。このハードウエアは、MBMSデータを受信するように構成されたユーザ装置、または、MBMSデータを受信し、かつ、それを受信装置に送信するように構成された無線ネットワーク・コントローラ、またはその無線ネットワーク・コントローラを介して受信装置にデータを送信するために要求された接続を確立するように構成された中核ネットワーク装置の形態をしてもよい。
本発明は、その更なる目的及び利点と共に、添付図面と次の説明を参照することにより最もよく理解することができよう。
RNC22は、UTRAN20の無線資源の制御を担当するネットワーク要素である。それは、CN10とインターフェイス接続されていて、モバイル50とUTRAN20との間のメッセージと手続きを規定する無線資源制御(RRC)プロトコルも終了させる。UTRAN20内で、RNC22は、例えばサービスを行うRNC(SNRC)、ドリフトRNC(DRNC)または制御RNC(CRNC)としての種々の役割に従事することができる。
3GPP規格において、UEは2つ以上のRNCからのUE−UTRAN接続のための資源を使用することができる。UTRANで利用可能なRNCは、その特定のUEに関して種々の役割を演ずる。特定のモバイルのためのSRNCは、ユーザ・データの輸送のためのIuリンクと、無線アクセスに関連した中核ネットワークへの及びこの中核ネットワークからの対応するシグナリングの両方を終了させるRNCである。SRNCは更に、UEとUTRANとの間の無線資源制御シグナリングを終了させる。SRNCは、CRNCであってもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。しかし、特定のUEは唯一無二のSRNCを有している。
1つの物理的なRNCは、普通は全てのCRNC、SRNC,DRNCの機能性を有している。更に、特定のUEに関連したSRNCは、同時に他のUE用のDRNCであってもよい。
制御平面105は、全てのUMTS制御シグナリングのために使用される。それは、アプリケーション・プロトコル111とアプリケーション・プロトコルのメッセージを送るためのシグナリング輸送体(signaling bearer)113を有している。アプリケーション・プロトコル111は、UEに対して輸送体、例えば、Iuインターフェイスにおいて無線アクセス輸送体及びIurとIubインターフェイスにおいて無線リンクを設定するために一般的に使用される。
輸送ネットワーク制御平面106は、輸送層内における全ての制御シグナリング用に使用され、従って、制御平面105とユーザ平面107との間で活動する。
MBMSは、多くのユーザへのマルチメディア情報の同期化放送及び/またはマルチキャスティングを備えたようなサービスの予約者に対しコンテンツ・プロバイダにより提供されるサービスである。
ここでは、マルチキャスト・サービス及び放送サービスの取り扱いは、UTRANの場合と同一であるので、それらを区別する必要はないと仮定する。
ポイント−ツゥ−ポイント(PTP)送信の場合に特定のMBMSサービスの受信を希望するUEは、ポイント−ツゥ−ポイント無線リンクを介して情報を受信する。
UTRANにとって透過的な非アクセス層(Non-Access Stratum (NAS))領域でUEは、このUEが特定のMBMSサービスの受信を望んでいるということを示す。結果として、CNは、MBMSデータを運ぶこの特定のUEへの正常なRABを確立する。
PTM連続送信の場合に、特定のMBMSサービスの連続PTM送信は、特定のサービスエリア(セル)で設定される。
この選択肢のPTM送信は、例えば関連するセルにおけるユーザ負荷には依存しない。
この選択肢は、関与するUEの数が甚大となる可能性が高い領域でのMBMSサービスの提供にとって非常に適したものである。
これにより、UEが受信しようとしていないときには送信は行われないため、PTM連続送信の欠点の一部は回避されるが、以下に記載する選択肢と同様の融通性は提供されない。
この挙動は次の式に反映される:
・ If#(MBMSx intereste UE’s)=0=>MBMS送信なし
・ IfTRPTP<−>PTM>#(MBMSx intereste UE’s)>0=>PTP MBMS送信
・ If#(MBMSx interested UE’s)>TRPTP<−>PTM=>PTM MBMS送信
TRPTP<−>PTMにふさわしい値を使用することで、この選択肢は、ここにリストアップした他の選択肢に比較して最大量の無線資源の効率的なソリューションを提供する。TRPTP<−>PTMは、2と5の間に代表的な値を取ると推測される。
Uuインターフェイスで上記のMBMS送信の選択肢が与えられると、中核ネットワークからUTRANへのIuインターフェイスで必要なMBMS送信モードと、中核ネットワークが、選択された送信の選択肢を認識し、及び/またはこれをサポートする必要があるか否かを考慮することも必要である。
連続的なPTM送信の場合に、UTRANは如何に多くのUEがセル内の特定のMBMSサービスに興味を有しているかを認識する必要はない。換言すれば、UTRANは、特定のMBMSサービスの受信を望むユーザを追跡する必要はない。すなわち、それは、これらのユーザが置かれているセルを認識する必要はない。結果として、SRNCの関与は要求されない。
本発明の好適な実施例では、特定のMBMSサービスの受信を希望するユーザの数をUTRANが認識する必要がある場合、UTRANによるカウンティングは次に基づく:
−これらのUEに対し確立されたUE固有のRAB、及び
−RRC接続に関連のシグナリングに基づく移動性の監視。
特定のUEのためのIuインターフェイスでシグナリングを扱うのはSRNCであり、特定のUEへのRRC接続を扱うのは、SRNCであるので、CNは不連続送信が利用可能な場合には、MBMSの取り扱いにSRNCを関わらせる必要がある。CRNCは、この場合に関わってもよい。それは、PTM送信がCRNCにより取り扱われるからである。
上記を要約すると、CNは2つのモードを区別する必要があり、これらの2つのモードはMBMS固定送信モード及びMBMS可変送信モードと呼ぶことができる。
−CNは、CRNCに対して特定のMBMSサービスについて一定のサービス領域に対応するセルを知らせる必要があるだけであり、
−CNは、UTRANがMBMSユーザを追跡することができるようにはしない、
−UTRANは、ポイント−ツゥ−マルチポイント(PTM)連続送信を使用することができるだけである。
MBMS可変送信モードでは、
−CNは、SRNCに対して、特定のMBMSサービスの受信を望むUEについて知らせる必要があり、
−CNは、RRC接続モードでUTRANがMBMSユーザを追跡することを可能にし、
−UTRANは、RRC接続モードでユーザのために不連続送信(ポイント−ツゥ−マルチポイントまたはポイント−ツゥ−マルチポイント及びポイント−ツゥ−ポイントの選択肢(この両者は利用可能)のいずれかで)を使用することができ、
−UTRANは、RRCアイドル・モードでMBMSユーザを追跡することはできないが、これらのユーザのためにポイント−ツゥ−マルチポイント(PTM)連続送信を使用することもできる。
従って、上記のように、UTRANは放送サービスとマルチキャスト・サービスとを区別する必要はないと仮定されるが、本発明の好適な実施例では、MBMS放送サービスは、どのようなRRC接続も要求せずに利用可能となるように固定送信モードを使用するだけである。MBMSマルチキャスト・サービスは、固定送信モードまたは可変送信モードのいずれかを使用することができる。
ステップ401では、PDP環境がUEとCNとの間で活性化され、ステップ402では、UEはCNに対してインターネット群管理プロトコル(IGMP)参加要求を送る。これらのステップは、UTRANにとっては透過的である。それらは、MBMSマルチキャスト・サービスの場合に要求されるだけであってMBMS放送サービスの場合には要求されない。
ステップ405では、CNはCRNCに対してMBMS輸送体確立応答を送る。
従って、セル内で進行中の特定のMBMSサービスに関するPTM送信が存在するときはいつも、UEはRRCアイドル・モードにあるかまたはRRC接続モードにあるかに関係なく、この送信を検出してそれを受信することができる必要がある。更に、セル内に、進行中の特定のMBMSサービスに関するPTN送信が存在するときは常に、UEはPTM送信を確保するためにRRC接続を確立することが要求されているか否かを決定することができる必要がある。
少なくとも3つの異なるステップは、Uuを介して送る必要のあるMBMS関連情報では識別することができる。まず、CRNCは、現在進行中のPTM MBMSデータ送信に関する設定情報を放送しなければならない。第2に、CRNCは、実際のデータ転送の場合にUEを呼び出す必要がある。第3に、CRNCは、実際のMBMSデータ転送を行う必要がある。
−IP MCアドレス
−物理的チャネル(S−CCPCH)関連情報
−輸送チャネル(FACH)関連情報
−論理チャネル関連情報
−マルチキャスト無線ネットワーク一時識別子(MC−RNTI、これは、UEのグループを一時的に識別するもの)
UEパワーの効率的なソリューションにおいて、関連するMBMSサービスの送信が現在行われていない場合、UEは、関連するFACHチャネルを連続的に監視するよう命じられるべきではない。このことは一定のタイミング計画により、すなわち、ページングの使用により達成することができる。
従って、一定のタイミングの場合にはどのMBMSサービスも一定のフレーム位置で送信を開始する許可を得られるだけであろう。このMBMSサービスを受信するUEは、これらの場合にリスニングを開始するだけでよい。関連する無線フレームで何も受信されない場合、UEは次の可能なスケジューリングの機会まで再び作動停止となることができる。
ステップ406における実際のデータ転送は、FACHチャネルを介して輸送されるものと仮定されており、特別のMC−RNTIを使用する。使用し得る1つの可能な論理チャネルは、共通のトラフィック・チャネル(CTCH)である。
最後に、図4において、ステップ407は、確認応答としてCNに対してCRNCがMBMS活性化応答を送ることを示す。
ステップ501では、CNはMCアドレスによって特定のMBMSサービスを識別するMBMS非活性化要求をCRNCに送る。CRNCは、ステップ502においてUuインターフェイスでのPTM送信を停止し、かつ、ステップ503でCNに対してMBMS輸送体解放要求を送ることにより応答する。CNは、ステップ504でMBMS輸送体解放応答をもって応答するが、この処理は、ステップ505で終わり、CRNCは、確認応答としてCNに対し非活性化応答を送る。
ステップ601において、PDPの環境はUEとCNとの間で活性化され、ステップ602でUEはCNに対してIGMP参加要求を送る。このIGMP参加要求は、IGMPレベルでは確認はされず、他の(UTRANには透過的な)NASシグナリングで確認される。
SRNCが要求されたMBMSサービスをどのUEにもまだ提供していない場合、SRNCは、CNに対してMBMS輸送体確立要求を送ることによってステップ606で輸送体確立処理をトリガする。ステップ607において、CNはMBMS輸送体確立応答をSRNCに送る。
SRNCは、別の送信を取り扱うことができるためには現存の無線リンクを再設定する必要があるかもしれない。その場合、SRNCはステップ608でCRNCに対して無線リンク再設定要求を送る。これに対してCRNCは、ステップ609で応答する。
図7は、CNがUTRANに対して可変送信モードで特定のMBMSサービスの送信を行うよう要求する別のシナリオでのシグナリングの流れを示す。
ステップ701で、PDP環境はUEとCNとの間で活性化され、ステップ702で、UEはCNに対してIGMP参加要求を送る。このIGMP参加要求は、IGPMレベルでは確認されず、(UTRANに透過的な)他のNASシグナリングで確認される。
この図示の実施例では、CNRCは、この特定のMBMSサービスのPTM送信を提供する意図であるが、どのUEに対してもMBMSサービスをまだ提供していないということを示す(これは、比較的ありそうもない組み合わせであるということが理解されよう)。従って、ステップ705では、CRNCは輸送体確立処理をトリガする。ステップ706で、次にCNはCRNCに対してMBMS輸送体確立応答を送る。
上記のように、MBMS情報(不連続なPTPまたはPTMの送信)を受信するときにUEがRRC接続をもつ必要があることを要求される領域(セル)と、このようなRRC接続が要求されない(連続PTM送信)領域とが存在する。次に、2つのセルの間でMBMSサービスを受信するUEが移動する場合の状況を如何に扱うかについての問題が生じる。この場合、この必要条件は2つのセルでは異なる。本発明の好適な実施例は、次の能力を有する。
RRC接続が要求されるPTM送信の第1のセルからRRC接続が再度要求されるPTM送信の第2のセルにUEが移動するとき、このUEはRRC接続モードにあるときにセルを変更する従来の処理を行うことを要求され、そして、MBMS放送情報を読み取る。
UEがMBMSサービスの受信を可能にするためにRRC接続を有するだけの場合、無線輸送体(RB)はUEに対し確立されてはいないが、無線アクセス輸送体(RAB)は存在する。この場合、データ転送のためではなくRRCとNASのシグナリングのために使用されるシグナリング無線輸送体(SRB)のみが設定される。図8は、この場合のシグナリングの流れを示す。
ステップ802で、UEはRRCアイドル・モードへ移動するので、SRNCの役割はもはやUEのために果たす必要はない。従って、このUEのためのIu接続は除去することができ、SRNCはUEに対してRRC接続解放要求を送る。ステップ803で、UEはRRC接続解放完了メッセージを送ることにより応答する。
ステップ805で、CNはSRNCに対してIu解放命令を送る。SRNCは、ステップ806でIu解放完了メッセージで応答する。ステップ807では、SRNCがもはや対応する輸送体を必要としない場合、輸送体解放を要求する。(もちろん、CRNCは依然として関連するサービスについてのMBMSデータを受信している)。この処理は、CNがSRNCに対してMBMS輸送体解放応答を送るときにステップ808で完了する。
図9は、RRC接続を確立するために要求されるシグナリングを示す。なお、UEが移動する対象のセルにおいてPTM送信が既に現在行われているということを図9は仮定する。
次にステップ904で、UEはUE特有MBMS活性化をトリガするためにCNに接触する。本発明の1実施例では、正常時のルーチング領域更新(RAU)がこの目的で使用される。本発明の他の実施例では、サービス要求が送られる。1実施例では、NASメッセージは、MBMSサービスごとにMBMS活性化要求が必要とされるか否かを示す。他の実施例では、CNはこのUEに対し現在進行中の全てのMBMSサービスについての活性化を行う。図9の残りにおいては、少なくとも1つの活性化が要求されたと仮定する。
UEは、RRC接続が要求されたPTM送信の第1のセルからRRC接続が要求されないPTM送信の第2のセルに移動してもよい。
その状態の検出問題は、MBMSサービスがPTM送信で送信されるセル間をスピーチ・コールが移動するUEの場合にも生じる。本発明のある実施例では、UEはPTM送信を検出する。他の実施例では、SRNCはUEに対してそのことを通報する。
UEは、RRC接続が要求されないPTM送信の第1のセルからRRC接続が要求されるPTP送信の第2のセルへ移動してもよい。これは、RRC接続が要求されないPTM送信の第1のセルからRRC接続が要求されるPTM送信の第2のセルへUEが移動するとき、専用のチャネルが確立されている場合を除き上記と同じ方法で取り扱われる。
このMBMSサービスを受信する全てのUEのための送信の開始または停止についてCNがUTRANに通知することができる方法が存在する。このシグナリングは、BMSC、GGSN及びSGSN間に存在する。本発明の好適な実施例によれば、このシグナリングによりユーザ平面資源の解放がトリガされるが依然としてネットワークにおけるMBMS環境は保たれているので、サービスのその後の続行も容易に可能である。
本発明によるネットワークの他の実施例では、全てのUTRAN RNCは、MBMSを認識するようにグレードアップされ、そして、MBMSサービスは設定領域でPTPまたは連続的なPTM送信に基づいて提供することができる。これは、MBMSサービスが1つのセルにおける期待された数のUEに基づいてそのセルでPTPまたはPTMのいずれかによりMBMSサービスを提供することができるということと、PTM領域にはRRCアイドル・モードで受信のためのサポート手段が存在するという利点を有する。しかし、全てのUTRAN RNC(SRNCとCRNC)は、MBMSを認識する必要があり、1つのセルではPTPとPTMとの間では切り替えは存在しない。
当業者には、種々の変形例及び変更が、添付の請求項により明示されるその範囲から逸脱せずに本発明に対してなし得るということが理解されよう。
Claims (54)
- 無線アクセス・ネットワークのそれぞれの基地局によりサービスを受ける複数のセルの間で移動可能なユーザ装置のためにマルチメディア・データ・サービスを提供する方法であって、
(a)無線資源制御接続を要求せずにポイント−ツゥ−マルチポイント方式で、(b)無線資源制御接続を要求しながらポイント−ツゥ−マルチポイント方式で、または(c)ポイント−ツゥ−ポイント方式で、前記セルの各々に対し前記マルチメディア・データ・サービスを提供することと、
ユーザ装置が第1のセルから第2のセルに移動するとき、前記ユーザ装置が前記マルチメディア・データ・サービスを受信できるための適当な接続が前記第2のセルに確立されるように少なくとも1つの無線ネットワーク・コントローラを制御することとを含む、方法。 - 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置から前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラに対しシグナリング接続解放表示メッセージを送ることを含む、請求項1記載の方法。 - 前記シグナリング接続解放表示メッセージは、前記要求の理由として前記第2のセル内への前記ユーザ装置の移動を示す、請求項2記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置がもはやサービスを行う無線ネットワーク・コントローラを要求しないように前記ユーザ装置の前記無線資源制御接続を解放することと、
前記ユーザ装置のために制御を行う無線ネットワーク・コントローラから前記マルチメディア・データ・サービス・データのポイント−ツゥ−マルチポイント送信を継続することと、
以前のサービスを行う無線ネットワーク・コントローラと前記ユーザ装置のための前記制御をした無線ネットワーク・コントローラとの間のIuインターフェイスを解放することとを含む、請求項1記載の方法。 - 前記マルチメディア・データ・サービス・データを受信するために前記以前のサービスを行う無線ネットワーク・コントローラが依然として輸送体接続を要求するか否かを判別することと、
もし要求しない場合、前記輸送体接続を解放することとを更に含む、請求項4記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置から前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラへ無線資源制御接続の要求を送ることを含む、請求項1記載の方法。 - 前記無線資源制御接続のための要求は、この要求の理由として前記第2のセルへの前記ユーザ装置の移動を示す、請求項6記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置用の無線資源制御接続を確立することを含み、
前記ユーザ装置は、このユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために直接中核ネットワークにコンタクトする、請求項1記載の方法。 - 前記ユーザ装置は、ルーチング・エリア更新メッセージにより前記中核ネットワークにコンタクトする、請求項8記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置がサービスを行う無線ネットワーク・コントローラを必要とするように前記ユーザ装置用の無線資源制御接続を確立することを含み、
前記ユーザ装置は、このユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために直接中核ネットワークにコンタクトし、
前記ユーザ装置のためにサービスを行う無線ネットワーク・コントローラと制御を行う無線ネットワーク・コントローラとの間にIuインターフェイスを確立することと、を含む請求項1記載の方法。 - マルチメディア・データ・サービス・データのために前記中核ネットワークから前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラへの輸送体接続を確立することと、
前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラからポイント−ツゥ−マルチポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを送信することとを更に含む、請求項10記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
サービスを行う無線ネットワーク・コントローラにおいて前記無線資源制御接続はもはや要求されないということを検出することを含む、請求項1記載の方法。 - 前記無線資源制御接続がもはや要求されないということを前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラで検出するステップは、
前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラからドリフト無線ネットワーク・コントローラへアタッチを行うことを含み、
前記ドリフト無線ネットワーク・コントローラは、前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラに対して、前記ドリフト無線ネットワーク・コントローラが無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスを既に提供しているということを通知する、請求項12記載の方法。 - 前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラは、前記ユーザ装置に対して、このユーザ装置がポイント−ツゥ−マルチポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを受信すべきであるということを通知する、請求項12記載の方法。
- 前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラは、前記ユーザ装置に対して、このユーザ装置がポイント−ツゥ−ポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データの受信のためのその現在の無線アクセス輸送体を解放すべきであるということを通知する、請求項12記載の方法。
- 前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラは、前記ユーザ装置に対して、このユーザ装置がその現存の無線資源制御接続を解放すべきであるということを通知する、請求項12記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置において前記無線資源制御接続はもはや要求されないということを検出することを含む、請求項1記載の方法。 - 前記無線資源制御接続がもはや要求されないということを前記ユーザ装置で検出するステップは、前記マルチメディア・データ・サービスSIBを監視することを含む、請求項17記載の方法。
- 前記現存の無線資源制御接続を解放することを更に含む、請求項17記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスもポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置が前記マルチメディア・データ・サービスに関する前記放送情報を読み取り、前記データが送信されるチャネルに同調することを含む、請求項1記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスもポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置がRRC接続モードのセル変更を行い、前記マルチメディア・データ・サービスに関する前記放送情報を読み取り、及び前記データが送信されるチャネルに同調することを含む、請求項1記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
少なくとも1つの無線ネットワーク・コントローラの制御下でRRC再設定を行うことを含む、請求項1記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスもポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
少なくとも1つの無線ネットワーク・コントローラの制御下でRRC再設定を行うことを含む、請求項1記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置から前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラに無線資源制御接続の要求を送ることを含む、請求項1記載の方法。 - 前記無線資源制御接続の要求は、この要求の理由として前記ユーザ装置の前記第2のセルへの移動を示す、請求項24記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置のための無線資源制御接続を確立することとを含み、
前記ユーザ装置がこのユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために中核ネットワークに直接接触する、請求項1記載の方法。 - 前記ユーザ装置は、ルーチング・エリア更新メッセージにより前記中核ネットワークに接触する、請求項26記載の方法。
- 前記マルチメディア・データ・サービス・データの前記ユーザ装置への送信のための専用のチャネルを更に含む、請求項26記載の方法。
- 無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置がサービスを行う無線ネットワーク・コントローラを要求するように前記ユーザ装置のための無線資源制御接続を確立することと、
前記ユーザ装置がこのユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために中核ネットワークに直接接触することと、
前記ユーザ装置のためにサービスを行う無線ネットワーク・コントローラと制御を行う無線ネットワーク・コントローラとの間にIuインターフェイスを確立することとを含む、請求項1記載の方法。 - マルチメディア・データ・サービス・データのため前記中核ネットワークから前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラへの輸送体接続を確立することと、
前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラから前記ユーザ装置へポイント−ツゥ−ポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを転送する専用チャネルを確立することを更に含む、請求項29記載の方法。 - 無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスもポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
ユーザ装置の移動性手続きを行うことと、
ポイント−ツゥ−マルチポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービスが提供されるべきではないということをドリフト無線ネットワーク・コントローラからサービスを行う無線ネットワーク・コントローラに通知することとを含む、請求項1記載の方法。 - セルラ遠距離通信ネットワークのセルにマルチメディア・データ・サービスを確立する方法であって、
ユーザ装置から中核ネットワークに対し前記マルチメディア・データ・サービスの要求を送ることと、
前記中核ネットワークから前記ユーザ装置の制御を行う無線ネットワーク・コントローラに活性化要求を送ることと、
この活性化要求に応答して、前記ユーザ装置の前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラと前記中核ネットワークとの間に輸送体接続を確立することと、
前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラから前記ユーザ装置へ前記マルチメディア・データ・サービス・データを送信することとを含む、方法。 - 前記セルで前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラから設定情報を放送することと、前記マルチメディア・データ・サービス・データを送信するチャネルを識別することとを更に含む、請求項32記載の方法。
- セルラ遠距離通信ネットワークのセルにマルチメディア・データ・サービスを確立する方法であって、
ユーザ装置から中核ネットワークへ前記マルチメディア・データ・サービスの要求を送ることと、
前記中核ネットワークから前記ユーザ装置のサービスを行う無線ネットワーク・コントローラに対し活性化要求を送ることと、
前記マルチメディア・データ・サービス・データが前記セルにおいて、ポイント−ツゥ−ポイント方式またはポイント−ツゥ−マルチポイント方式で送信するか否かを決定するために前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラから前記ユーザ装置の制御を行う無線ネットワーク・コントローラに対しメッセージを送ることとを含む、方法。 - 前記マルチメディア・データ・サービス・データが前記セルにおいて、ポイント−ツゥ−ポイント方式で送信されるということが決定されたとき、前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラと前記中核ネットワークとの間に輸送体接続を確立することと、
前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラから前記ユーザ装置へポイント−ツゥ−ポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを送信することとを含む、請求項34記載の方法。 - 前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラと前記ユーザ装置の前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラとの間に無線リンクを再設定することを更に含む、請求項34または35記載の方法。
- 前記マルチメディア・データ・サービス・データが前記セルにおいて、ポイント−ツゥ−ポイント方式で送信されるが、まだ送信されていないということが決定されたとき、
前記ユーザ装置の前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラと前記中核ネットワークとの間に輸送体接続を確立することと、
前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラから前記ユーザ装置へポイント−ツゥ−マルチポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを送信することとを更に含む、請求項34記載の方法。 - セルラ遠距離通信ネットワークでマルチメディア・データ・サービスを受信するユーザ装置であって、無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、前記ユーザ装置がシグナリング接続解放表示メッセージを前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラに送るように構成されているユーザ装置。
- 前記シグナリング接続解放表示メッセージは、前記要求の理由として前記ユーザ装置の前記第2のセル内への移動を示す、請求項38記載のユーザ装置。
- セルラ遠距離通信ネットワークにおいてマルチメディア・データ・サービスを提供する場合に使用される無線ネットワーク・コントローラであって、無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記ユーザ装置がもはやサービスを行う無線ネットワーク・コントローラを要求しないように前記ユーザ装置の前記無線資源制御接続を解放することと、
前記ユーザ装置のための制御を行う無線ネットワーク・コントローラから前記マルチメディア・データ・サービス・データのポイント−ツゥ−マルチポイント送信を続行することと、
前記ユーザ装置のために以前のサービスを行う無線ネットワーク・コントローラと前記制御を行う無線ネットワーク・コントローラとの間のIuインターフェイスを解放することとを含む、無線ネットワーク・コントローラ。 - 前記以前のサービスを行う無線ネットワーク・コントローラが前記マルチメディア・データ・サービス・データを受信するための輸送体接続を依然として要求しているか否かを判別し、
要求していない場合は、前記輸送体接続を解放するようにした、請求項40記載の無線ネットワーク・コントローラ。 - セルラ遠距離通信ネットワークでマルチメディア・データ・サービスを受信するユーザ装置であって、無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
無線資源制御接続の要求をサービスを行う無線ネットワーク・コントローラに送るように構成されたユーザ装置。 - 前記無線資源制御接続の要求は、この要求の理由として前記第2のセル内への前記ユーザ装置の移動を示す、請求項42記載のユーザ装置。
- セルラ遠距離通信ネットワークにおいてマルチメディア・データ・サービスを受信するためのユーザ装置であって、無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
無線資源制御接続を確立し、
前記ユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために中核ネットワークに直接接触するように構成されたユーザ装置。 - ルーチング・エリア更新メッセージにより前記中核ネットワークに接触するように構成された、請求項44記載のユーザ装置。
- セルラ遠距離通信ネットワークでマルチメディア・データ・サービスを提供する場合に使用される中核ネットワーク・ノードであって、無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動し、そして前記ユーザ装置のための前記マルチメディア・データ・サービスの活性化を開始するために前記中核ネットワークに接触するとき、
前記ユーザ装置のためにサービスを行う無線ネットワーク・コントローラと制御を行う無線ネットワーク・コントローラとの間にIuインターフェイスを確立し、
マルチメディア・データ・サービス・データが前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラからポイント−ツゥ−マルチポイント方式で送信できるように、
前記マルチメディア・データ・サービス・データのために前記中核ネットワーク・ノードから前記サービスを行う無線ネットワーク・コントローラへの輸送体接続を確立するように構成された中核ネットワーク・ノード。 - セルラ遠距離通信ネットワークでマルチメディア・データ・サービスを提供する場合に使用される無線ネットワーク・コントローラであって、無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、サービスを行う無線ネットワーク・コントローラとして動作する前記無線ネットワーク・コントローラは、前記無線資源制御接続がもはや要求されないということを検出する、無線ネットワーク・コントローラ。
- ドリフト無線ネットワーク・コントローラにアタッチを行い、
前記ドリフト無線ネットワーク・コントローラが既に無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスを既に提供しているという情報を前記ドリフト無線ネットワーク・コントローラから受信するように構成された、請求項47記載の無線ネットワーク・コントローラ。 - 前記ユーザ装置は、ポイント−ツゥ−マルチポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データを受信すべきであるということを前記ユーザ装置に通報するように構成された、請求項47記載の無線ネットワーク・コントローラ。
- 前記無線ネットワーク・コントローラは、ポイント−ツゥ−ポイント方式で前記マルチメディア・データ・サービス・データの受信のためにその現存の無線アクセス輸送体を解放すべきであるということを前記ユーザ装置に通報するように構成された、請求項47記載の無線ネットワーク・コントローラ。
- 前記ユーザ装置はその現存の無線資源制御接続を解放すべきであるということを前記ユーザ装置に通報するように構成された、請求項47記載の無線ネットワーク・コントローラ。
- セルラ遠距離通信ネットワークでマルチメディア・データ・サービスを受信する場合に使用されるユーザ装置であって、無線資源制御接続を要求しながら前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−ポイント方式で提供される第1のセルから無線資源制御接続を要求せずに前記マルチメディア・データ・サービスがポイント−ツゥ−マルチポイント方式で提供される第2のセルへ前記ユーザ装置が移動するとき、
前記無線資源制御接続は、もはや要求されないということを検出するように構成されたユーザ装置。 - 前記無線資源制御接続は、もはや要求されないということを前記マルチメディア・データ・サービスSIBにより監視するように構成された、請求項52記載のユーザ装置。
- 中核ネットワークとUMTS無線アクセス・ネットワークを含むUMTS移動通信ネットワークにおいて、前記無線アクセス・ネットワークのそれぞれの基地局によるサービスを受ける複数のセルの間で移動可能なユーザ装置のためにマルチメディア・データ・サービスを提供する方法であって、
前記中核ネットワークは、前記無線アクセス・ネットワークの前記それぞれのサービスを行う無線ネットワーク・コントローラに対して特定のMBMSサービスの受信を希望するユーザ装置について通報し、
前記中核ネットワークは、前記無線アクセス・ネットワークがRRC接続モードでMBMSサービスを受けるユーザ装置を追跡可能にし、
前記無線アクセス・ネットワークは、RRC接続モードでユーザのために前記MBMSサービスに関するデータのポイント−ツゥ−マルチポイント送信を使用すべきか、またはポイント−ツゥ−ポイント送信を使用すべきかを決定する、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0300047A SE0300047D0 (sv) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | MBMS in UTRAN |
PCT/EP2004/000050 WO2004071117A1 (en) | 2003-01-08 | 2004-01-07 | Provision of a multimedia broadcast/multicast service (mbms) for a user equipment moving along cells in a cellular mobile communication system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006516080A true JP2006516080A (ja) | 2006-06-15 |
JP2006516080A5 JP2006516080A5 (ja) | 2009-09-17 |
JP4382804B2 JP4382804B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=20290093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006501536A Expired - Fee Related JP4382804B2 (ja) | 2003-01-08 | 2004-01-07 | セルラ移動通信システムにおけるセル間を移動するユーザ装置用のマルチメディア放送/マルチキャスト・サービス(mbms)を提供する方法および装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7493108B2 (ja) |
EP (2) | EP1590980B1 (ja) |
JP (1) | JP4382804B2 (ja) |
CN (1) | CN100539731C (ja) |
AT (1) | ATE416586T1 (ja) |
DE (1) | DE602004018105D1 (ja) |
SE (1) | SE0300047D0 (ja) |
WO (1) | WO2004071117A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006108960A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 基地局及び同報データ送信方法 |
JP2009531889A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-03 | パナソニック株式会社 | 移動端末での制御によるマルチキャストサービスのサービス配信選択 |
JP2011199869A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi | ネットワーク初期化接続解放工程を処理する装置及び方法 |
JP2015511092A (ja) * | 2012-04-13 | 2015-04-13 | インテル コーポレイション | モバイルブロードバンドネットワークにおけるエンハンストローカル通信 |
JP2015518361A (ja) * | 2012-07-02 | 2015-06-25 | インテル コーポレイション | ユーザ装置(UE)、エボルブドノードB(eNodeB)及び通信方法 |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1476259A (zh) * | 2002-08-16 | 2004-02-18 | ��������ͨ�ż����о�����˾ | 多媒体广播和组播业务寻呼的方法 |
US7701890B2 (en) * | 2004-02-04 | 2010-04-20 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method of releasing a point-to-multipoint radio bearer |
SE0400340D0 (sv) * | 2004-02-11 | 2004-02-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Method in a communication system |
US20050213541A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-29 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting service information between network nodes for MBMS service in mobile communication system |
GB0406664D0 (en) * | 2004-03-24 | 2004-04-28 | Samsung Electronics Co Ltd | Mobile communications |
KR101069451B1 (ko) * | 2004-04-14 | 2011-09-30 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템의 인접 셀 서비스 수신 방법 |
US20060040655A1 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Lg Electronics Inc. | Timing of point-to-multipoint control channel information |
KR101000682B1 (ko) * | 2004-08-13 | 2010-12-10 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신시스템에서의 rrc연결 설정방법 |
CN100394827C (zh) * | 2004-09-10 | 2008-06-11 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 多媒体广播多播业务的去激活方法及有关设备 |
KR100724900B1 (ko) | 2004-09-15 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 시스템에서 주파수 계층 수렴을 사용하는 단말기를 위한 하드 핸드오버 방법 및 장치 |
CN1302686C (zh) * | 2004-09-30 | 2007-02-28 | 华为技术有限公司 | 多媒体广播/组播业务中小区信息变化的通知方法 |
WO2007040300A1 (en) * | 2005-01-05 | 2007-04-12 | Lg Electronics Inc. | Managing channel configuration information in a wireless communication system |
JP4511951B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2010-07-28 | パナソニック株式会社 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
CN100442751C (zh) * | 2005-01-19 | 2008-12-10 | 华为技术有限公司 | 移动主机开展组播业务的系统及其方法 |
KR101057057B1 (ko) * | 2005-02-07 | 2011-08-16 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 서비스 그룹화에 의한 제어 정보 전송 및 수신 방법 |
ATE463905T1 (de) * | 2005-02-07 | 2010-04-15 | Lg Electronics Inc | Übertragung von steuerungsdaten entsprechend der gruppierung von diensten in einem mobilen kommunikationssystem |
KR101041814B1 (ko) * | 2005-02-15 | 2011-06-17 | 엘지전자 주식회사 | 무선 이동통신 시스템에서 점대다 멀티미디어 서비스 제공방법 |
BRPI0610405A2 (pt) * | 2005-04-04 | 2010-06-22 | Nokia Corp | método e produto de programa de computador para terminar a recepção da portadora de serviço radiodifusão de multimìdia/serviço multipontos (mbms) na estação móvel, nó de rede sem fio, e, método para operar uma estação móvel no modo de operação radiodifusão de multimìdia/serviço multipontos |
US8295818B2 (en) * | 2005-09-15 | 2012-10-23 | Airvana Network Solutions, Inc. | Broadcasting in wireless systems |
EP1777873B1 (en) * | 2005-10-21 | 2013-06-19 | Motorola Mobility LLC | Method and apparatus for delivery of data as part of a multimedia broadcast/multicast service |
CN100389576C (zh) * | 2005-11-02 | 2008-05-21 | 华为技术有限公司 | 实现小区多播业务的无线通信系统及方法 |
US7949377B2 (en) | 2005-12-14 | 2011-05-24 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for user equipment directed radio resource control in a UMTS network |
CN100544462C (zh) * | 2006-03-30 | 2009-09-23 | 华为技术有限公司 | 一种提供组播承载的方法与系统 |
ATE484937T1 (de) * | 2006-05-17 | 2010-10-15 | Research In Motion Ltd | Verfahren und system zur anzeige einer ursache für einen abbau einer signalisierungsverbindung in einem umts netz |
GB2439369A (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Grouping and transmitting mobile television services available to a mobile device user |
US8843118B2 (en) * | 2006-08-21 | 2014-09-23 | Interdigital Technology Corporation | Multi-cell coordination for multimedia broadcast multicast services in a wireless communication system |
KR101176260B1 (ko) * | 2006-08-21 | 2012-08-22 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트 멀티캐스트서비스를 위한 멀티-셀 코디네이션 |
US20080049662A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for releasing a data-service radio resource allocated to a data-service-capable mobile node |
WO2008052383A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Load control of ue mbms measurement reporting |
EP2087621B1 (en) * | 2006-11-07 | 2018-02-28 | QUALCOMM Incorporated | Method and apparatus for reinforcement of broadcast transmissions in mbsfn inactive areas |
EP1928194A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | UPE relocation for route optimization during handover between neighbouring network areas |
GB2444998A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-25 | Nec Corp | Dedicated radio resource control |
WO2008092371A1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-07 | Zte Corporation | Method of mobile terminal receiving mbms service and mbms service transmitting system |
EP1978762A1 (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Service content synchronization of multicast data for mobile nodes moving between networks with different radio access technologies |
KR101381475B1 (ko) * | 2007-04-13 | 2014-04-04 | 삼성전자주식회사 | 유저 단말기의 무선 자원 제어 상태를 아이들 상태로천이하는 방법 및 이를 위한 시스템 및 그 단말기 |
US8130687B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-03-06 | Research In Motion Limited | Multi-stage setup for long-term evolution multimedia broadcast multicast service transmissions |
EP2387283B1 (en) | 2007-11-13 | 2018-11-28 | BlackBerry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
EP2139179A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | THOMSON Licensing | Method and apparatus for reporting state information |
CN101626545A (zh) * | 2008-07-10 | 2010-01-13 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种传输embms的方法、系统及装置 |
TW201019654A (en) * | 2008-11-10 | 2010-05-16 | Inst Information Industry | Control apparatus, signal transmission method and computer program product for the control apparatus |
EP3641410B1 (en) | 2008-11-10 | 2021-08-25 | BlackBerry Limited | Method and apparatus of transition to a battery efficient state or configuration by indicating end of data transmission |
US20100291941A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Te-Ming Chen | Method for improving cell load balance in cellular network and associated user equipment |
US8811936B2 (en) * | 2009-07-30 | 2014-08-19 | Htc Corporation | Method of handling call origination and related communication device |
US9144104B2 (en) | 2009-11-23 | 2015-09-22 | Blackberry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
CA3038940C (en) | 2009-11-23 | 2021-04-27 | Blackberry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
EP2505036B1 (en) * | 2009-11-23 | 2018-08-22 | BlackBerry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
CA2781562A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
US8983532B2 (en) * | 2009-12-30 | 2015-03-17 | Blackberry Limited | Method and system for a wireless communication device to adopt varied functionalities based on different communication systems by specific protocol messages |
CN102149214B (zh) | 2010-02-05 | 2015-05-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种通信系统中的数据传输方法和系统 |
BR112012012353A2 (pt) * | 2010-02-10 | 2016-03-22 | Research In Motion Ltd | método e aparelho para transição de modo/estado |
GB2478122B (en) * | 2010-02-24 | 2012-11-07 | Ipwireless Inc | Apparatus and methods for broadcast-unicast communication handover |
CN101841909B (zh) * | 2010-03-24 | 2012-11-21 | 华为终端有限公司 | 一种分组数据协议pdp激活方法及装置 |
US8743763B2 (en) * | 2010-07-23 | 2014-06-03 | Qualcomm Incorporated | User device dormancy |
US9510285B2 (en) | 2010-07-23 | 2016-11-29 | Qualcomm Incorporated | User device dormancy |
EP2617261B1 (en) * | 2010-09-13 | 2016-10-26 | Nokia Solutions and Networks Oy | Reduced radio resource control connectivity |
TWI423710B (zh) * | 2010-10-15 | 2014-01-11 | Acer Inc | 行動通訊裝置、系統、以及連線建立方法 |
US8514756B1 (en) * | 2010-10-15 | 2013-08-20 | Juniper Networks, Inc. | Collectively addressing wireless devices |
CN102695130B (zh) * | 2011-03-21 | 2016-12-21 | 中兴通讯股份有限公司 | Mbms业务发送方式切换方法、装置和用户设备 |
US10149118B2 (en) * | 2011-10-03 | 2018-12-04 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting service interest indication message in wireless communication system |
WO2013071145A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for user equipment state transition |
WO2015005853A2 (en) | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus in a telecommunication system |
US10271372B2 (en) * | 2015-01-09 | 2019-04-23 | Lg Electronics Inc. | Method and device for establishing RRC connection for SCPTM reception |
CN108029048B (zh) * | 2015-08-12 | 2021-06-25 | Lg电子株式会社 | 用于终端接收服务连续性指示符的方法和装置 |
DE112016007007T5 (de) | 2016-06-22 | 2019-03-07 | Intel Corporation | Kommunikationsvorrichtung und verfahren für vollduplex-disposition |
CN109863796B (zh) * | 2016-10-28 | 2023-11-07 | 瑞典爱立信有限公司 | eMBMS MooD的高级切换策略 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6055437A (en) * | 1996-05-21 | 2000-04-25 | Motorola, Inc. | Dynamic allocation of communication resources |
KR100469735B1 (ko) * | 2000-07-18 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템의 호 수용방법 |
GB0126516D0 (en) * | 2001-11-05 | 2002-01-02 | Nokia Corp | A method and system for providing a service |
KR100886537B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2009-03-02 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 멀티캐스트멀티미디어 방송 서비스를 위한 데이터 패킷 제어장치 및방법 |
ATE357785T1 (de) * | 2002-06-25 | 2007-04-15 | Cit Alcatel | Verfahren und vorrichtung zum datenrundsenden in netzwerken der dritten generation |
KR20040016540A (ko) * | 2002-08-17 | 2004-02-25 | 삼성전자주식회사 | 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법 |
KR100559979B1 (ko) * | 2003-04-03 | 2006-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 메시지 전송방법 |
KR100947741B1 (ko) * | 2003-05-09 | 2010-03-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 rrc연결설정 방법 |
KR100595585B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2006-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신시스템에서의 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트서비스를 위한 무선자원관리방법 |
KR100548344B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2006-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법 |
US7646762B2 (en) * | 2003-08-06 | 2010-01-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing session data to a subscriber to a multimedia broadcast multicast service |
US7400593B2 (en) * | 2003-08-15 | 2008-07-15 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method for distinguishing MBMS service request from other service requests |
US7546132B2 (en) * | 2004-04-19 | 2009-06-09 | Lg Electronics, Inc. | Communication of point to multipoint service information in wireless communication system |
KR101000682B1 (ko) * | 2004-08-13 | 2010-12-10 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신시스템에서의 rrc연결 설정방법 |
KR20060041673A (ko) * | 2004-08-16 | 2006-05-12 | 엘지전자 주식회사 | 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 무선 통신시스템 및 방법 |
US7912471B2 (en) * | 2006-01-04 | 2011-03-22 | Wireless Technology Solutions Llc | Initial connection establishment in a wireless communication system |
-
2003
- 2003-01-08 SE SE0300047A patent/SE0300047D0/xx unknown
-
2004
- 2004-01-07 CN CNB2004800020033A patent/CN100539731C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-07 JP JP2006501536A patent/JP4382804B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-07 DE DE602004018105T patent/DE602004018105D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-07 EP EP04700443A patent/EP1590980B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-07 EP EP07007734A patent/EP1821563A3/en not_active Withdrawn
- 2004-01-07 WO PCT/EP2004/000050 patent/WO2004071117A1/en active Application Filing
- 2004-01-07 AT AT04700443T patent/ATE416586T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-01-07 US US10/541,163 patent/US7493108B2/en active Active
-
2009
- 2009-01-07 US US12/350,143 patent/US8014772B2/en active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006108960A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 基地局及び同報データ送信方法 |
JP2009531889A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-03 | パナソニック株式会社 | 移動端末での制御によるマルチキャストサービスのサービス配信選択 |
JP2011199869A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi | ネットワーク初期化接続解放工程を処理する装置及び方法 |
US8515475B2 (en) | 2010-03-17 | 2013-08-20 | Htc Corporation | Apparatuses and methods for handling network initiated connection release procedures |
JP2015511092A (ja) * | 2012-04-13 | 2015-04-13 | インテル コーポレイション | モバイルブロードバンドネットワークにおけるエンハンストローカル通信 |
JP2015518361A (ja) * | 2012-07-02 | 2015-06-25 | インテル コーポレイション | ユーザ装置(UE)、エボルブドノードB(eNodeB)及び通信方法 |
US9544099B2 (en) | 2012-07-02 | 2017-01-10 | Intel Corporation | User equipment, evolved node B, and method for multicast device-to-device communications |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1590980A1 (en) | 2005-11-02 |
EP1590980B1 (en) | 2008-12-03 |
CN100539731C (zh) | 2009-09-09 |
ATE416586T1 (de) | 2008-12-15 |
EP1821563A2 (en) | 2007-08-22 |
US20060106865A1 (en) | 2006-05-18 |
DE602004018105D1 (de) | 2009-01-15 |
EP1821563A3 (en) | 2008-10-22 |
WO2004071117A1 (en) | 2004-08-19 |
CN1736124A (zh) | 2006-02-15 |
US20090176495A1 (en) | 2009-07-09 |
US7493108B2 (en) | 2009-02-17 |
SE0300047D0 (sv) | 2003-01-08 |
US8014772B2 (en) | 2011-09-06 |
JP4382804B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4382804B2 (ja) | セルラ移動通信システムにおけるセル間を移動するユーザ装置用のマルチメディア放送/マルチキャスト・サービス(mbms)を提供する方法および装置 | |
KR100617761B1 (ko) | Mbms 포인트 대 포인트(ptp)와 포인트 대 멀티포인트(ptm)간의 채널 변경 방법 | |
JP4690003B2 (ja) | マルチメディア放送/マルチキャストサービスのサービス有効性情報を送受信する方法 | |
US7649865B2 (en) | Service-activation based state switching | |
US7400593B2 (en) | Method for distinguishing MBMS service request from other service requests | |
JP4352088B2 (ja) | 無線通信システムにおけるダウンリンクチャネルのリファレンス方法 | |
KR100947741B1 (ko) | 이동통신 시스템에서의 rrc연결설정 방법 | |
JP4658071B2 (ja) | 訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置 | |
KR20050020458A (ko) | 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 전용 채널을 이용한 단말기의 호출 방법 | |
KR20040098120A (ko) | 이동통신시스템에서의 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트서비스를 위한 무선자원관리방법 | |
JP3984994B2 (ja) | コンテキストリンクのスキーム | |
US7657279B2 (en) | Apparatus and method for transmitting information for MBMS | |
WO2005018116A1 (en) | Method for establishing common transport channel for mbms | |
KR20060041673A (ko) | 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 무선 통신시스템 및 방법 | |
KR100790086B1 (ko) | 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스의 서비스 유효성 정보를 송수신하는 방법 | |
KR20060087354A (ko) | 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 단말의 세션 무관심 정보의 송수신 방법 및 시스템 | |
US20070099621A1 (en) | Cell transfer during MBMS session with advance provision of mobile station ID | |
KR20040096750A (ko) | 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스제공을 위한 서비스 컨텍스트 생성 및 관리 방법 | |
KR101044862B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 mbms서비스를 위한 망 노드간서비스정보 전송방법 | |
KR20050046485A (ko) | 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 지원하는이동통신시스템에서 단말기의 이동성을 지원하며 방송서비스를 제공하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090515 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090716 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4382804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |