[go: up one dir, main page]

JP2006511099A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006511099A5
JP2006511099A5 JP2004519891A JP2004519891A JP2006511099A5 JP 2006511099 A5 JP2006511099 A5 JP 2006511099A5 JP 2004519891 A JP2004519891 A JP 2004519891A JP 2004519891 A JP2004519891 A JP 2004519891A JP 2006511099 A5 JP2006511099 A5 JP 2006511099A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mhz
demodulation
digital
phase lock
modulated data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511099A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2003/021075 external-priority patent/WO2004006485A2/en
Publication of JP2006511099A publication Critical patent/JP2006511099A/ja
Publication of JP2006511099A5 publication Critical patent/JP2006511099A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 周波数合成器を含む受信回路と、
    前記受信回路からのオーディオ・ファイル信号をディジタル復調するデコーダと、
    前記オーディオ・ファイル信号の前記復調の際の位相ロックの喪失に応答して前記デコーダを初期化し、前記周波数合成器を複数の周波数のうちの1つに設定することにより、前記オーディオ・ファイル信号の前記復調の際の前記位相ロックを回復するプロセッサと
    を備える、装置。
  2. 前記複数の周波数が、900MHz領域のチャネル周波数を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数の周波数が、905MHz、911MHz、917MHz、および923MHzを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記デコーダが、8−14変調(EFM)ディジタル・デコーダからなる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記オーディオ・ファイル信号の前記復調により、インターICサウンド(I2S)オーディオ・フォーマットに従ったディジタル・オーディオ・ストリームを得る、請求項1に記載の装置。
  6. 前記プロセッサが、マイクロプロセッサからなる、請求項1に記載の装置。
  7. 変調されたオーディオ・ファイル信号を受信するステップと、
    前記オーディオ・ファイル信号をディジタル・オーディオ・ストリームに復調するステップと、
    前記オーディオ・ファイル信号の前記復調の際の位相ロックの喪失に応答して前記復調を再度初期化するステップと、
    前記受信を、複数のチャネル周波数のうちの1つで行うように設定するステップであって前記設定するステップが、前記復調における前記位相ロックを確立する、前記設定するステップと
    を行うために、プロセッサにより実行されるソフトウェア命令を記憶する、コンピュータ読み取り可能媒体。
  8. 前記復調ステップが、前記オーディオ・ファイル信号のディジタル8−14変調(EFM)ディジタル・デコーディングからなる、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  9. 前記複数の周波数が、905MHz、911MHz、917MHz、および923MHzを含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  10. 前記復調により前記ディジタル・オーディオ・ストリームが出力される、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  11. 前記再度初期化するステップおよび前記設定するステップが、プロセッサにより行われる、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  12. 遠隔制御受信回路と、
    前記遠隔制御受信回路に接続されたストリーミング制御器と、
    前記制御器からのディジタル・オーディオを変調されたデータ信号に変換するエンコーダと、
    前記遠隔制御受信回路に応答し、複数のチャネル周波数のうち、選択された1つの周波数で前記変調されたデータ信号を送信する送信回路と、
    周波数合成器を含み、前記変調されたデータ信号を受信する受信回路と、
    前記受信機に接続されて前記変調されたデータ信号を復調する復調器と、
    前記変調されたデータ信号の前記復調の際の位相ロックの喪失に応答して前記復調器を初期化し、前記復調における前記位相ロックが確立されるまで、前記周波数合成器を複数のチャネル周波数のうちの前記1つに設定するプロセッサと
    を含む、通信システム。
  13. 前記複数の周波数が、900MHz領域のチャネル周波数を含む、請求項12に記載の通信システム。
  14. 前記複数の周波数が、905MHz、911MHz、917MHz、および923MHzを含む、請求項12に記載の通信システム。
  15. 前記変調が、8−14変調(EFM)ディジタル・エンコーディングからなる、請求項12に記載の通信システム。
  16. 前記復調が、ディジタル8−14変調(EFM)ディジタル・デコーディングからなる、請求項12に記載の通信システム。
  17. 前記送信回路および前記受信回路が、900MHz領域の複数のチャネル周波数のうちの前記1つに同期する、請求項12に記載の通信システム。
  18. 前記変調されたデータ信号の前記復調の際の位相ロック・ループにおける位相ロック・ループが確立されるまで、前記受信回路が前記複数のチャネル周波数を順次処理する、請求項12に記載の通信システム。
  19. ディジタル・オーディオを生成するストリーミング制御器と、
    前記ディジタル・オーディオを変調されたデータ信号に変換するエンコーダと、
    前記エンコーダおよび前記ストリーミング制御器に接続され、複数のチャネル周波数のうちの1つで前記変調されたデータ信号を送信する送信回路と
    を備える、装置。
  20. 前記制御器に接続された遠隔制御受信回路を更に備える、請求項19に記載の装置。
JP2004519891A 2002-07-09 2003-07-07 自動無線efmチャネル・ホッピング Pending JP2006511099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39451602P 2002-07-09 2002-07-09
PCT/US2003/021075 WO2004006485A2 (en) 2002-07-09 2003-07-07 Automatic wireless efm channel hopping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511099A JP2006511099A (ja) 2006-03-30
JP2006511099A5 true JP2006511099A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=30115729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519891A Pending JP2006511099A (ja) 2002-07-09 2003-07-07 自動無線efmチャネル・ホッピング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050272381A1 (ja)
EP (1) EP1530828A4 (ja)
JP (1) JP2006511099A (ja)
KR (1) KR20050025317A (ja)
CN (1) CN100425002C (ja)
AU (1) AU2003249709A1 (ja)
WO (1) WO2004006485A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500675B2 (ja) * 2002-06-04 2010-07-14 トムソン ライセンシング 無線信号損失の検出
EP2608444B1 (en) 2011-12-19 2014-10-22 GN Netcom A/S Method and system for synchronizing isochronous usb audio data to a rf communication device clock

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196946A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Toshiba Corp 周波数制御装置
US5491839A (en) * 1991-08-21 1996-02-13 L. S. Research, Inc. System for short range transmission of a plurality of signals simultaneously over the air using high frequency carriers
US5568098A (en) * 1993-03-18 1996-10-22 Toshiba Corporation Frequency synthesizer for use in radio transmitter and receiver
US5339331A (en) * 1993-09-09 1994-08-16 Lockheed Corporation Frequency hopping spread spectrum receiver
US6023491A (en) * 1994-06-21 2000-02-08 Matsushita Electric Industrail Co., Ltd. Demodulation apparatus performing different frequency control functions using separately provided oscillators
US5878336A (en) * 1996-03-22 1999-03-02 Motorola, Inc. Apparatus and method for discontinuously operating a receiver
US5734302A (en) * 1996-10-07 1998-03-31 Industrial Technology Research Institute DC frequency modulation circuit using two phase locked loops
DE69834875T2 (de) * 1997-03-12 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequenzumsetzungsschaltung
US5950115A (en) * 1997-08-29 1999-09-07 Adaptec, Inc. GHz transceiver phase lock loop having autofrequency lock correction
CN1246989A (zh) * 1997-12-05 2000-03-08 皇家菲利浦电子有限公司 一种通信系统,通信装置和频率综合器
JP2908429B1 (ja) * 1998-05-14 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 簡易型携帯電話機の複数シンセサイザ制御システム及びその複数シンセサイザ制御方法
US6466832B1 (en) * 1998-08-24 2002-10-15 Altec Lansing R & D Center Israel High quality wireless audio speakers
US6389548B1 (en) * 1999-04-12 2002-05-14 Liam Bowles Pulse run-length measurement for HF data signal by dividing accumulated phase difference between first and second zero-crossings by single-cycle range using multiple cycle range sawtooth waveform
US6778869B2 (en) * 2000-12-11 2004-08-17 Sony Corporation System and method for request, delivery and use of multimedia files for audiovisual entertainment in the home environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832024A (en) Digital wireless speaker system
TWI262719B (en) Method and system for an integrated VSB/QAM/NTSC/OOB plug-and-play DTV receiver
JP2002524000A (ja) 高品質無線音響スピーカ
CN101098168B (zh) 用于听力装置的蓝牙传输装置和相应的传输方法
JP2002507075A (ja) ディジタル信号変調システム
JP2004510362A (ja) パレス幅変調を使用するデータ伝送
WO2004091108A1 (ja) 情報処理端末システム及びそれを用いた送受信方法
JP2004505505A (ja) パルス幅変調を使用する主および補助データの伝達
US7356311B2 (en) Wireless audio signal and control signal device and method thereof
JP2005505976A (ja) リモートコントロールシステムを動作させる方法並びにrf送信及び受信システムを有するリモートコントロールシステム
JP4651910B2 (ja) デジタル・データのためのイン・バンド・オン・チャネル放送システム
JP2006511099A5 (ja)
JP2003525534A (ja) 定包絡線変調通信システム
JPH10145342A (ja) 送信装置、受信装置および送受信装置
JP2010535457A (ja) ケーブル、衛星および放送用チューナ
WO2011147145A1 (zh) 网络流媒体音频信息的输出装置、方法及系统
JP2002354360A5 (ja)
KR19980073521A (ko) 멀티미디어용 오디오송수신시스템
JP4500675B2 (ja) 無線信号損失の検出
JP3003614B2 (ja) 衛星放送受信システム
JP2006191225A (ja) 画像送信装置,画像受信装置,画像送受信システム,画像送信方法,画像受信方法及び画像送受信方法
JP2002077128A (ja) オーディオデータ伝送方法及びオーディオデータ伝送装置
JP2001125596A (ja) オーディオデータ伝送方法及びオーディオデータ伝送装置
KR100321201B1 (ko) 와이어리스 마이크장치
US7778361B1 (en) Feed forward method for NICAM decode