JP2006505643A - 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体ii - Google Patents
線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体ii Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006505643A JP2006505643A JP2004549174A JP2004549174A JP2006505643A JP 2006505643 A JP2006505643 A JP 2006505643A JP 2004549174 A JP2004549174 A JP 2004549174A JP 2004549174 A JP2004549174 A JP 2004549174A JP 2006505643 A JP2006505643 A JP 2006505643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- quaternized
- compound
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/898—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/38—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
- C08G77/382—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
- C08G77/388—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/452—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3703—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/373—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
- C11D3/3742—Nitrogen containing silicones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
−[Q−V−]− (I)
[式中、Qは
−NR−、
−NR+R2−、
式
並びに
式
式
よりなる群から選択され、
ここでRは各場合とも水素または1価有機基であり、
Qはカルボニル炭素原子に結合されず、
Vは少なくとも1個の基V1および少なくとも1個の基V2を表わし、
ここで
V2は1000個までの炭素原子(以下で定義されるポリシロキサン基Z2の炭素原子は計数しない)を有しそして所望に応じて
−O−、−CONH−、
−CONR2−(ここでR2は水素、100個までの炭素原子を有し、−O−、−NH−、−C(O)−および−C(S)−から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有することができ、そして所望に応じてヒドロキシル基、好ましくは1個もしくはそれ以上の窒素原子を含有する置換されていないもしくは置換された複素環式基、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アンモニウム、ポリエーテル基およびポリエーテルエステル基よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により置換されていてもよい1価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基であり、そして2個もしくはそれ以上の基−CONR2−が存在する場合にはそれらは同一もしくは相異なりうる)、
−C(O)−および−C(S)−
から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価もしくは3価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基から選択され、そして
基V2基は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよく、そして
基V2基は少なくとも1個の式
ここで
R1は同一もしくは相異なることができそしてC1〜C22アルキル、フルオロ(C1〜C10)アルキルおよびC1〜C10アリールよりなる群から選択され、そしてn1=20〜1000であり、
V1は1000個までの炭素原子を有し、所望に応じて
−O−、−CONH−、
−CONR2−(ここでR2は以上で定義された通りであり、基V1およびV2中の基R2は同一もしくは相異なることが可能である)、
−C(O)−、−C(S)−および−Z1−
から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価(dihydric)もしくは3価(trihydric)の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基から選択され、ここで−Z1−は式
ここで
R1は以上で定義された通りであり、基V1およびV2中の基R1は同一もしくは相異なることが可能であり、そして
n2=0〜19であり、
そして基V1は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよく、
但し条件として、
−基V1は1個もしくは複数のエステル基−C(O)−O−および/または−O−C(O)−を含有することはできず、
−3価基Qおよび3価基V1またはV2は該ポリシロキサン共重合体の線状主鎖内で互いに飽和させるためだけに役立ち、そして
−該ポリシロキサン共重合体内でモル比
V2/V1≠1
であり、
そしてここでアンモニウム基から生ずる正電荷は有機または無機酸アニオンより中和される]
を含有する線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体並びにそれらの酸付加塩を提供する。
−NR−、
−NR+R2−、
式
並びに
式
よりなる群から選択され、
ここでRは以上で定義された通りであり、そしてV1およびV2は2価基である。
式
式
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
よりなる群から選択され、
ここで
tは2〜10であり、
R2は以上で定義された通りであり、そしてR2の定義は上記のR2基の定義と同一もしくは相異なることができ、
R3はR2の定義を有し、R2およびR3は同一もしくは相異なることが可能であり、或いは
R2およびR3は正に荷電された窒素原子と一緒になって所望に応じて1個もしくはそれ以上の窒素、酸素および/または硫黄原子をさらに有していてもよい5−ないし7−員の複素環を形成し、
R5、R6およびR7は同一もしくは相異なることができそしてH、ハロゲン、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、チオール基、カルボキシル基、アルキル基、モノヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基、チオアルキル基、シアノアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アセチルオキシ基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、およびタイプ−NHRwの基(ここでRwはH、アルキル基、モノヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基、アセチル基またはウレイド基である)よりなる群から選択され、そして隣接する基R5、R6、R7の対はそれらを複素環に結合させる炭素原子と共に芳香族の5−ないし7−員環を形成することができ、そして
R8はR2の定義を有し、R8およびR2は同一もしくは相異なることが可能である。
−V2*−Z2−V2*−
[式中、Z2は以上で定義された通りであり、そしてV2*は炭素数40までであり、所望に応じてO−、−CONH−、−CONR2−(ここでR2は以上で定義された通りである)、−C(O)−および−C(S)−よりなる群から選択することができる1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基であり、そして基V2*は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい]
の基である。
−[V2*−Z2−V2*−Q]−および−[V1−Q]−
を含有する。繰り返し単位−[V2*−Z2−V2*−Q]−対−[V1−Q]−のモル比は比V2/V1≠1に相当する。
例えば、基−[Q−[V1−Q]x−に相当するプレポリマーがV2に相当する単量体と1:1のモル比で反応する規則的結合の場合には、線状ポリシロキサン共重合体は以下の如く表わすことができる:
−{V2−Q−V1−Q]x−}−
ここで、xは好ましくは1.01〜2000であることができそして分布の中位数である。式−{V2−Q−V1−Q]x−}−により表わされる線状ポリシロキサン共重合体は、それらが互いに結合された−V2−Q−単位を実質的に有さないかまたは換言すると2個の−V2−Q−単位が少なくとも1個の−V1−Q−単位により常に中断されることを特徴とする。
−Q−(V1、V2)−
[式中、比V2/V1≠1である]。この場合、V1およびV2基は共重合体鎖全体にわたり不規則的に分布されている。規則的結合により製造される線状ポリシロキサン共重合体とは対照的に、この共重合体は隣接する−Q−V2−および−Q−V1−単位を有することもできる。
構造
構造
構造
構造
構造
から選択され、
ここで、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は以上で定義された通りである。
V2/V1<1、
より好ましくは関係
0.0005<V2/V1<0.9、
さらにより好ましくは関係
0.005<V2/V1<0.8、
さらにより好ましくは関係
0.01<V2/V1<0.5
に従う。
V2/V1>1、
より好ましくは関係
1<V2/V1<1000、
さらにより好ましくは関係
1.1<V2/V1<100、
さらにより好ましくは関係
2<V2/V1<20
に従う。
R1=C1〜C18アルキル、特にメチル、エチル、ペルフルオロトリアルキルエチレン、例えばトリフルオロプロピルおよびフェニルであり、
n1=200〜400、より好ましくは20〜300、特に20〜200である。別の好ましい態様では、n1は20〜50の間または80〜200の間である。数n1は基Z2中のジオルガノシロキシ単位の平均重合度である。
構造
構造
構造
構造
であり、
ここでR2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は以上で定義された通りである。
V2*は−O−、−CONH−、CONR2−(ここでR2は以上で定義された通りである)、−C(O)−、−C(S)−から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有していてもよく且つ1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい炭素数16までの2価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基である。より好ましくは、−V2*−は以下の式の基から選択される:
R4=−O−、−NH−、−C(O)−および−C(S)−から選択される1個もしくはそれ以上の基により置換されていてもよく且つ1個もしくはそれ以上のOH基により置換されていてもよい直鎖状、環式もしくは分枝鎖状のC1〜C18炭化水素基、特に対応する脂肪酸から誘導される未置換のC5〜C17炭化水素基、または逆にヒドロキシル化されたカルボン酸、特に糖カルボン酸に追跡可能なヒドロキシル化されたC3〜C17基、そして非常に特に
である。
・ −R9−(ここでR9は炭素数2〜25の2価の飽和またはモノ−もしくはポリ飽和の直鎖状または分枝鎖状炭化水素基である)、
・ −(CH2)u−R10−(CH2)u−,ここでR10は芳香族基であり,
・ −[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH2−,
・ −CH(CH3)CH2O[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH(CH3)−,
・ −CH2CH(OH)CH2−,
・ −CH2CH(OH)(CH2)2CH(OH)CH2−,
・ −CH2CH(OH)CH2OCH2CH(OH)CH2OCH2CH(OH)CH2−および
・ −CH2CH(OH)CH2O−[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH(OH)CH2−
であり、
ここで
uは1〜3であり、
qおよびrは0〜200、好ましくは0〜100、より好ましくは0〜70、そして特に好ましくは0〜40であり、そして
q+r>0である。
アルキレン、アルケニレン、アルキニレンおよびアリール単位、特に構造:
−[CH2]0−(ここで0=2〜6である)
のもの、
−CH2C≡CCH2−,−CH2CH=CHCH2−,−CH(CH3)CH2CH2−,
−[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH2−,
−CH(CH3)CH2O[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH(CH3)−
のもの、
並びに
モノ−、ジ−もしくはポリヒドロキシ−官能単位、特に構造
−CH2CH(OH)CH2−,−CH2CH(OH)(CH2)2CH(OH)CH2−,
−CH2CH(OH)CH2OCH2CH(OH)CH2OCH2CH(OH)CH2−,
−CH2CH(OH)CH2O−[CH2CH2O]q[CH2CH(CH3)O]r−CH2CH(OH)CH2−
のものであり、
ここで
q=0〜200であり、
r=0〜200である。
a)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも2種の二官能性有機化合物と反応させ、有機化合物のモル比は条件V2/V1≠1に合うように選択され、
b)少なくとも2モルのジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な1モルの二官能性有機化合物と反応させてジアミン化合物(単量体)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物並びにアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の別の二官能性有機化合物と反応させ、
c)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な二官能性有機化合物と反応させてジアミン化合物(アミノ−末端オリゴマー)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の二官能性有機化合物と反応させ、
d)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な二官能性有機化合物と反応させてアミノ官能基と反応可能な二官能性化合物(二官能性オリゴマー)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物並びにアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の別の化合物と反応させ、
所望に応じて、一官能性の、好ましくは第三級の、モノアミンまたは鎖延長不能な適当なモノアミンおよび/またはアミノ官能基と反応可能な一官能性化合物を鎖停止剤として加えることが可能であり、そして反応の最終段階におけるアミノ官能基およびアミノ官能基と反応可能な官能基の化学量論は常に約1:1であり、
そして存在するアミノ官能基はプロトン化、アルキル化または第四級化されることが可能である。
−[N−N]−+−[V1]−+−[V2]−→−[Q−(V1,V2)]−または
−[N]−+−[V1]−+−[V2]−→−[Q−(V1,V2)]−
[式中、−[N−N]−はQの定義に相当する環式ジアミンまたはV1−含有ジアミン−[N−V1−N]−またはV2−含有ジアミン−[N−V2−N]−、例えば、特に−[N−V2*−Z2−V2−N]−を包含することができ、後者は各場合とも2個のQ単位並びに/または1個のV1および/もしくは2個のV2単位を生じ、ここで−[V1]−および−[V2]−は繰り返し単位V1およびV2に相当する単量体を示すことを意図し、そして−[N]−は鎖延長に適する第一級または第二級モノアミンである]。
変法b1)
段階1):2−[N−N]−+−[V2]−または−[V1]−→−[N−N−V1−N−N]−または
−[N−N−V2−N−N]−
段階2.1):−[N−N−V2−N−N]−+−[V1]−+−[N−N]−→,
段階2.2):−[N−N−V1−N−N]−+−[V2]−+−[N−N]−→,
化学量論は条件V2/V1<1:3に合うように選択される。
好ましく使用される単量体単位−[N−N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
変法b2)
段階1):2−[N]]−+−[V2]−または−[V1]−→−[N−V1−N]−または−[N−V2−N]−
段階2.1):−[N−V2−N]−+−[V1]−+−[N]−→,
段階2.2):−[N−V1−N]−+−[V2]−+−[N]−→,
この変法は、上記の通り、第一級もしくは第二級モノアミンだけを用いて行うことができ、そして好ましく使用される単量体単位−[N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
変法c1)
段階1):−[N−N]−+−[V1]−→−[N−N−(V1−N−N)x]−
段階2):−[N−N−(V1−N−N)x]−+−[V2]−→
好ましく使用される単量体単位−[N−N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
変法c2)
段階1):−[N]−+−[V1]−→−[N−(V1−N)x]−
段階2):−[N−(V1−N)x]−+−[V2]−→
好ましく使用される単量体単位−[N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
変法d1)
段階1):−[V1]−+−[N−N]−→[V1−(N−N−V1)x]−
段階2):−[V1−(N−N−V1)x]−+−[V2]−+−[N]−または−[N−N]−→
好ましく使用される単量体単位−[N−N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
変法d2)
段階1):−[V1]−+−[N]−→−[V1−(N−V1)x]−
段階2:−[V1−(N−V1)x]−+−[V2]−+−[N]−または−[N−N]−→
好ましく使用される単量体単位−[N−N]−、−[V1]−および−[V2]−に関しては、段階a)に関する註と同じことが適用される。
本発明の線状ポリシロキサン共重合体の合成用の好ましい出発点は一般構造
のα,ωSi−H官能化されたシロキサンである。それらが市販されていない場合には、これらのシロキサンは既知の方法により、例えば平衡化により、製造することができる(Silicones,Chemie und Technologie,Vulkan−Verlag,Essen 1989,p.82−4)。
HO[CH2CH2O]q−[CH2CH(CH3)O]rH
[式中、qおよびrは以上で定義された通りである]
のオリゴマー状および重合体状アルキレンオキシドから、例えば、SOCl2を用いるヒドロキシル基の塩素化により(Organikum,Organisch−chemisches Grundpraktikum,17th edition,VEB DEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,Berlin 1988,p.189−90)、得られうる。基V1としてのモノ−、ジ−またはポリヒドロキシ−官能単位はエポキシド誘導体から出発して導入することができる。
19.38g(0.225モルのアミノ基)のN,N,N´,N´−テトラメチルヘキサンジアミンおよび12.14g(0.202モル)の酢酸を室温において30mlの脱イオン水と混合する。この溶液に15分間にわたり35.26g(0.202モルのエポキシ基)のエチレングリコールジグリシジルエーテルのエチレングリコールジメチルエーテル中50%強度溶液を滴下する。温度は92℃に上昇する。20分間の後反応中にゲル状物質が生ずる。このゲル物質を150g(0.025モルのエポキシ基)の構造
実施例2
27.6g(0.255モルのエポキシ基)のネオペンチルジグリシジルエーテルおよび54.8g(0.0316モルのエポキシ基)の構造
実施例3
9.67g(0.112モルのアミノ基)のN,N,N´,N´−テトラメチルヘキサンジアミン、0.17g(0.0013モル)の45%強度トリメチルアミン水溶液、11.35g(0.056モル)のドデカン酸および3.4g(0.056モル)の酢酸を6mlの脱イオン水および124gの2−プロパノールと室温において混合しそして混合物を50℃に加熱する。透明溶液の中に86.85g(0.0124モルのエポキシ基)の構造
Claims (14)
- 繰り返し単位
−[Q−V−]− (I)
[式中、Qは
−NR−、
−NR+R2−、
式
並びに
式
式
よりなる群から選択され、
ここでRは各場合とも水素または1価有機基であり、
Qはカルボニル炭素原子に結合されず、
Vは少なくとも1個の基V1および少なくとも1個の基V2を表わし、
ここで
V2は1000個までの炭素原子(以下で定義されるポリシロキサン基Z2の炭素原子は計数しない)を有しそして所望に応じて
−O−、−CONH−、
−CONR2−(ここでR2は水素、100個までの炭素原子を有し、−O−、−NH−、−C(O)−および−C(S)−から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有することができ、そして所望に応じてヒドロキシル基、好ましくは1個もしくはそれ以上の窒素原子を含有する置換されていていないもしくは置換された複素環式基、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アンモニウム、ポリエーテル基およびポリエーテルエステル基よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により置換されていてもよい1価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基であり、そして2個もしくはそれ以上の基−CONR2−が存在する場合にはそれらは同一もしくは相異なりうる)、
−C(O)−および−C(S)−
から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価もしくは3価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基から選択され、そして
基V2は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよく、そして
基V2は少なくとも1個の式
ここで
R1は同一もしくは相異なることができそしてC1〜C22アルキル、フルオロ(C1〜C10)アルキルおよびC1〜C10アリールよりなる群から選択され、そしてn1=20〜1000であり、
V1は1000個までの炭素原子を有し、所望に応じて
−O−、−CONH−、
−CONR2−(ここでR2は以上で定義された通りであり、基V1およびV2中の基R2は同一もしくは相異なることが可能である)、
−C(O)−、−C(S)−および−Z1−
から選択される1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価(dihydric)もしくは3価(trihydric)の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基から選択され、ここで−Z1−は式
ここで
R1は以上で定義された通りであり、基V1およびV2中の基R1は同一もしくは相異なることが可能であり、そして
n2=0〜19であり、
そして基V1は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよく、
但し、
−基V1は1個もしくは複数のエステル基−C(O)−O−および/または−O−C(O)−を含有することはできず、
−3価基Qおよび3価基V1またはV2は該ポリシロキサン共重合体の線状主鎖内で互いに飽和させるためだけに役立ち、そして
−該ポリシロキサン共重合体内でモル比
V2/V1≠1
であり、
そしてここでアンモニウム基から生ずる正電荷は有機または無機酸アニオンより中和される]
を含有する線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体並びにそれらの酸付加塩。 - Qが
式
式
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
構造
よりなる群から選択され、
ここで
tは2〜10であり、
R2は以上で定義された通りであり、そしてR2の定義は上記のR2基の定義と同一もしくは相異なることができ、
R3はR2の定義を有し、R2およびR3は同一もしくは相異なることが可能であり、或いは
R2およびR3は正に荷電された窒素原子と一緒になって所望に応じて1個もしくはそれ以上の窒素、酸素および/または硫黄原子をさらに有していてもよい5−ないし7−員の複素環を形成し、
R5、R6およびR7は同一もしくは相異なることができそしてH、ハロゲン、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、チオール基、カルボキシル基、アルキル基、モノヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基、チオアルキル基、シアノアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アセチルオキシ基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、およびタイプ−NHRw(ここでRwはH、アルキル基、モノヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基、アセチル基またはウレイド基である)の基よりなる群から選択され、そして隣接する基R5、R6、R7の対はそれらを複素環に結合させる炭素原子と共に芳香族の5−ないし7−員環を形成することができ、そして
R8はR2の定義を有し、R8およびR2は同一もしくは相異なることが可能である、
請求項1または2に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体。 - V2が式
−V2*−Z2−V2*−
[式中、Z2は以上で定義された通りであり、そしてV2*は炭素数40までであり、所望に応じてO−、−CONH−、−CONR2−(ここでR2は以上で定義された通りである)、−C(O)−および−C(S)−から選択することができる1個もしくはそれ以上の基を含有してもよい2価の直鎖状、環式もしくは分枝鎖状の飽和、不飽和または芳香族炭化水素基であり、そして基V2*は所望に応じて1個もしくはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい]
の基である請求項1〜3の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体。 - モル比V2/V1が関係
V2/V1<1
に従う請求項1〜6の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体。 - モル比V2/V1が関係
0.0005<V2/V1<0.9
に従う請求項1〜7の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体。 - a)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも2種の二官能性有機化合物と反応させ、有機化合物のモル比は条件V2/V1≠1に合うように選択され、
b)少なくとも2モルのジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な1モルの二官能性有機化合物と反応させてジアミン化合物(単量体)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物並びにアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の別の二官能性有機化合物と反応させ、
c)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な二官能性有機化合物と反応させてジアミン化合物(アミノ−末端オリゴマー)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の二官能性有機化合物と反応させ、
d)ジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択されるアミン化合物をアミン化合物のアミノ官能基と反応可能な二官能性有機化合物と反応させてアミノ官能基と反応可能な二官能性化合物(二官能性オリゴマー)を生成せしめ、それを引き続きジアミン化合物および/または第一級もしくは第二級モノアミン化合物から選択される少なくとも1種のアミン化合物並びにアミノ官能基と反応可能な少なくとも1種の別の化合物と反応させ、
所望に応じて、一官能性の、好ましくは第三級の、モノアミンまたは鎖延長不能な適当なモノアミンおよび/またはアミノ官能基と反応可能な一官能性化合物を鎖停止剤として加えることが可能であり、そして反応の最終段階におけるアミノ官能基およびアミノ官能基と反応可能な官能基の化学量論は常に約1:1であり、
そして存在するアミノ官能基はプロトン化、アルキル化または第四級化されることが可能である、
請求項1〜8の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体の製造方法。 - アミノ官能基と反応可能な二官能性化合物の官能基がエポキシ基およびハロアルキル基よりなる群から選択される請求項9に記載の方法。
- 化粧品調合物における、洗濯洗剤におけるまたは基質の表面−処理のための、請求項1〜8の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体並びに請求項9または10に従い得られた線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体の使用。
- 繊維処理または繊維仕上げのための請求項11に記載の使用。
- 少なくとも1種の請求項1〜8の1項に記載の線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体或いは少なくとも1種の請求項9または10に従い得られた線状ポリアミノ−および/またはポリアンモニウム−ポリシロキサン共重合体を、組成物に通常の少なくとも1種の別の成分と一緒に含んでなる組成物。
- 洗濯洗剤組成物または化粧品組成物である請求項13に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10251524 | 2002-11-04 | ||
PCT/EP2003/050773 WO2004042136A1 (de) | 2002-11-04 | 2003-10-31 | Lineare polyamino- und/oder polyammonium-polysiloxancopolymere ii |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006505643A true JP2006505643A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=32308479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004549174A Pending JP2006505643A (ja) | 2002-11-04 | 2003-10-31 | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体ii |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7563856B2 (ja) |
EP (1) | EP1563136B1 (ja) |
JP (1) | JP2006505643A (ja) |
CN (1) | CN100487025C (ja) |
AT (1) | ATE395458T1 (ja) |
AU (1) | AU2003301831A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0315973A8 (ja) |
CA (1) | CA2504981A1 (ja) |
DE (1) | DE50309853D1 (ja) |
ES (1) | ES2308036T3 (ja) |
MX (1) | MXPA05004751A (ja) |
WO (1) | WO2004042136A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505644A (ja) * | 2002-11-04 | 2006-02-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体i |
JP2013518148A (ja) * | 2010-01-29 | 2013-05-20 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | アミノ及び/又は四級アンモニウム基を有する新規直鎖ポリジメチルシロキサン−ポリエーテルコポリマー並びにその使用 |
JP2015530486A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-10-15 | ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー | オルガノポリシロキサンコンディショニングポリマーを含む吸収性物品 |
JP2016534183A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 分岐ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン |
JP2016534182A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン |
EP3111923A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane and hair cosmetic and method for producing thereof |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004069137A2 (de) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Verwendung von polyamino- und/oder polyammonium-polysiloxancopolymeren |
DE102005014311A1 (de) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Polyamino- und/oder Polyammonium-Polysiloxan-Colpolymer-Verbindungen mit kammartig angeordneten Polyalkylenonideinheiten |
DE102005036602A1 (de) | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Polyammonium-Polysiloxancopolymere |
DE102007012908A1 (de) | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Momentive Performance Materials Gmbh | Neue Polyamid-Polysiloxan-Verbindungen |
JP5501951B2 (ja) | 2007-04-11 | 2014-05-28 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 有機官能性末端封鎖基を有するシリコーンポリエーテルブロック共重合体 |
WO2008138363A1 (de) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Stickstoffhaltige polyether-polysiloxan-blockcopolymere , verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur verbesserung der oberflächeneigenschaften von geweben und fasern |
DE102007023869A1 (de) | 2007-05-21 | 2008-12-18 | Momentive Performance Materials Gmbh & Co. Kg | Neue Polycarbonat- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen |
DE102007027027A1 (de) | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Momentive Performance Materials Gmbh & Co. Kg | Neue Polyharnstoff- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen |
DE102007044148A1 (de) * | 2007-09-15 | 2009-03-26 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Neuartige siloxanhaltige Blockcopolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung für Schmiermittel |
CN101874135A (zh) * | 2007-09-25 | 2010-10-27 | 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 | 改性合成纺织品的表面的方法 |
DE102008013584A1 (de) | 2008-03-11 | 2009-09-17 | Momentive Performance Materials Gmbh | Neue Polycarbonat-Polyorganosiloxan- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen |
US20090233836A1 (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | The Procter & Gamble Company | Perfuming method and product |
DE102008014761A1 (de) * | 2008-03-18 | 2009-12-10 | Momentive Performance Materials Gmbh | Verwendung von Polyamino- und/oder Polyammonium-Polysiloxan-Copolymer-Verbindungen |
DE102008001867A1 (de) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von quartäre Ammoniumgruppen aufweisenden Organopolysiloxanen |
US20110112328A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Drovetskaya Tatiana V | Difunctional, Amine-Based Surfactants, and Their Precursors, Preparation, Compositions and Use |
WO2011131668A1 (en) | 2010-04-19 | 2011-10-27 | Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts | Polyorganosiloxane compounds for protecting wood against termites |
US20130224496A1 (en) * | 2010-10-29 | 2013-08-29 | Hardcoat Surfaces Llc | High Hardness Low Surface Energy Coating |
CN103396551B (zh) * | 2012-09-14 | 2015-09-30 | 深圳市泰康新材料科技有限公司 | 一种咪唑基改性硅油及其制备与应用 |
US9198849B2 (en) | 2013-07-03 | 2015-12-01 | The Procter & Gamble Company | Shampoo composition comprising low viscosity emulsified silicone polymers |
US10414873B2 (en) | 2013-07-29 | 2019-09-17 | The Procter & Gamble Company | Organopolysiloxane polymers |
US9580670B2 (en) | 2013-07-29 | 2017-02-28 | The Procter & Gamble Company | Consumer product compositions comprising organopolysiloxane conditioning polymers |
US10081910B2 (en) | 2013-07-29 | 2018-09-25 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers |
US9701929B2 (en) | 2013-07-29 | 2017-07-11 | The Procter & Gamble Company | Consumer product compositions comprising organopolysiloxane emulsions |
US9611362B2 (en) | 2013-07-29 | 2017-04-04 | The Procter & Gamble Company | Cationic organopolysiloxanes |
US9993418B2 (en) | 2013-07-29 | 2018-06-12 | The Procter & Gamble Company | Benefit agent emulsions and consumer products containing such emulsions |
DE102013219046A1 (de) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Rudolf Gmbh | Polysiloxane mit quaternierten heterocyclischen Gruppen |
CN105555252B (zh) | 2013-09-27 | 2020-09-18 | 宝洁公司 | 包含低粘度乳化硅氧烷聚合物的毛发调理组合物 |
CN103709412B (zh) * | 2013-12-27 | 2016-04-20 | 成都硅宝科技股份有限公司 | 杂化有机硅热塑性弹性体及其制备方法 |
CN104800102A (zh) * | 2014-01-29 | 2015-07-29 | 道康宁公司 | 包含弹性体的化妆品组合物 |
CN105886148A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-08-24 | 南雄鼎成新材料科技有限公司 | 一种多功能洗车浓缩液 |
US10160834B2 (en) | 2016-07-13 | 2018-12-25 | Momentive Performance Materials Inc. | Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof |
US11179312B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-11-23 | Momentive Performance Materials Inc. | Aqueous compositions for the treatment of hair |
US10982051B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-04-20 | Momentive Performance Materials Inc. | Aqueous compositions for hair treatment comprising polyorganosiloxanes with polyhydroxyaromatic moieties |
EP3501488B1 (en) | 2017-12-21 | 2021-04-14 | Momentive Performance Materials GmbH | Aqueous silicone polymer compositions |
US20200163850A1 (en) | 2018-11-24 | 2020-05-28 | Momentive Performance Materials Gmbh | Use of polyhydroxyaromatic compounds for the treatment of fibrous amino acid based substrates |
US11090255B2 (en) | 2018-12-04 | 2021-08-17 | Momentive Performance Materials Inc. | Use of polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair |
US10617617B1 (en) | 2018-12-04 | 2020-04-14 | Momentive Performance Materials Inc. | Polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair |
CN118994594A (zh) * | 2024-09-03 | 2024-11-22 | 宁波润禾高新材料科技股份有限公司 | 毛巾用的有机硅柔软剂材料、制备方法及其应用 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59100137A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-06-09 | ロレアル | ポリ四級ポリシロキサンポリマー |
JPH11504980A (ja) * | 1996-03-04 | 1999-05-11 | オーエスアイ スペシャルティーズ インコーポレーテッド | シリコーンアミノポリアルキレンオキシドブロックコポリマー |
JP2000513409A (ja) * | 1998-04-01 | 2000-10-10 | ロレアル | 複素環式ポリ第四級アンモニウムシリコーンポリマーと化粧品組成物におけるそれらの用途 |
JP2001158792A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Asahi Kasei Corp | エポキシ化合物 |
WO2002010259A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Polysiloxanpolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
WO2002018528A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-07 | The Procter & Gamble Company | Fabric care compositions comprising cationic silicones and methods employing same |
JP2002146682A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-05-22 | Goldschmidt Rewo Gmbh & Co Kg | 洗濯用洗剤配合物における第四級ポリシロキサンの使用 |
JP2002308723A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Lion Corp | 外用剤 |
JP2003002948A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Toray Ind Inc | コンクリート構造物の補修・補強用エポキシ樹脂組成物、およびそれを用いてなる補修・補強方法 |
JP2004521967A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-07-22 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン |
JP2004217883A (ja) * | 2002-04-25 | 2004-08-05 | Sanyo Chem Ind Ltd | グラウト材組成物 |
JP2005520880A (ja) * | 2002-03-20 | 2005-07-14 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 分枝ポリオルガノシロキサン重合体 |
JP2006505644A (ja) * | 2002-11-04 | 2006-02-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体i |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3705121A1 (de) * | 1987-02-18 | 1988-09-01 | Goldschmidt Ag Th | Polyquaternaere polysiloxan-polymere, deren herstellung und verwendung in kosmetischen zubereitungen |
DE10036699A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Wacker Chemie Gmbh | Aminogruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen |
DE50102804D1 (de) * | 2000-07-27 | 2004-08-12 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co | Polyammonium-polysiloxan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US6818610B2 (en) * | 2001-07-27 | 2004-11-16 | Procter & Gamble Company | Fabric care systems for providing anti-wrinkle benefits to fabric |
DE102004002208B4 (de) * | 2004-01-15 | 2011-03-17 | Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik | Zubereitungen auf Basis von Organopolysiloxan-Polyammonium-Blockcopolymeren und deren Anwendung auf textilen Substraten |
-
2003
- 2003-10-31 AT AT03810454T patent/ATE395458T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-10-31 BR BRPI0315973A patent/BRPI0315973A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-10-31 DE DE50309853T patent/DE50309853D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 WO PCT/EP2003/050773 patent/WO2004042136A1/de active IP Right Grant
- 2003-10-31 CN CNB2003801082329A patent/CN100487025C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 EP EP03810454A patent/EP1563136B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 ES ES03810454T patent/ES2308036T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 US US10/533,837 patent/US7563856B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 AU AU2003301831A patent/AU2003301831A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-31 JP JP2004549174A patent/JP2006505643A/ja active Pending
- 2003-10-31 MX MXPA05004751A patent/MXPA05004751A/es active IP Right Grant
- 2003-10-31 CA CA002504981A patent/CA2504981A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117128A (ja) * | 1982-11-10 | 1993-05-14 | L'oreal Sa | 化粧品組成物 |
JPS59100137A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-06-09 | ロレアル | ポリ四級ポリシロキサンポリマー |
JPH11504980A (ja) * | 1996-03-04 | 1999-05-11 | オーエスアイ スペシャルティーズ インコーポレーテッド | シリコーンアミノポリアルキレンオキシドブロックコポリマー |
JP2000513409A (ja) * | 1998-04-01 | 2000-10-10 | ロレアル | 複素環式ポリ第四級アンモニウムシリコーンポリマーと化粧品組成物におけるそれらの用途 |
JP2001158792A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Asahi Kasei Corp | エポキシ化合物 |
JP2004521967A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-07-22 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン |
WO2002010259A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Polysiloxanpolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
WO2002018528A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-07 | The Procter & Gamble Company | Fabric care compositions comprising cationic silicones and methods employing same |
JP2002146682A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-05-22 | Goldschmidt Rewo Gmbh & Co Kg | 洗濯用洗剤配合物における第四級ポリシロキサンの使用 |
JP2002308723A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Lion Corp | 外用剤 |
JP2003002948A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Toray Ind Inc | コンクリート構造物の補修・補強用エポキシ樹脂組成物、およびそれを用いてなる補修・補強方法 |
JP2005520880A (ja) * | 2002-03-20 | 2005-07-14 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 分枝ポリオルガノシロキサン重合体 |
JP2004217883A (ja) * | 2002-04-25 | 2004-08-05 | Sanyo Chem Ind Ltd | グラウト材組成物 |
JP2006505644A (ja) * | 2002-11-04 | 2006-02-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体i |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505644A (ja) * | 2002-11-04 | 2006-02-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体i |
JP2013518148A (ja) * | 2010-01-29 | 2013-05-20 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | アミノ及び/又は四級アンモニウム基を有する新規直鎖ポリジメチルシロキサン−ポリエーテルコポリマー並びにその使用 |
JP2015530486A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-10-15 | ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー | オルガノポリシロキサンコンディショニングポリマーを含む吸収性物品 |
JP2015531011A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-10-29 | ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー | オルガノポリシロキサンコンディショニングポリマーを含む消費者製品組成物 |
JP2016534183A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 分岐ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン |
JP2016534182A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン |
EP3111923A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane and hair cosmetic and method for producing thereof |
KR20170004873A (ko) | 2015-07-02 | 2017-01-11 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 오르가노폴리실록산, 및 모발 화장료 및 그의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1735728A (zh) | 2006-02-15 |
BR0315973B1 (pt) | 2013-03-19 |
BR0315973A (pt) | 2005-09-27 |
MXPA05004751A (es) | 2005-08-03 |
DE50309853D1 (de) | 2008-06-26 |
WO2004042136A1 (de) | 2004-05-21 |
CA2504981A1 (en) | 2004-05-21 |
US20060235181A1 (en) | 2006-10-19 |
EP1563136A1 (de) | 2005-08-17 |
US7563856B2 (en) | 2009-07-21 |
ES2308036T3 (es) | 2008-12-01 |
BRPI0315973A8 (pt) | 2018-05-15 |
EP1563136B1 (de) | 2008-05-14 |
CN100487025C (zh) | 2009-05-13 |
ATE395458T1 (de) | 2008-05-15 |
AU2003301831A1 (en) | 2004-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006505643A (ja) | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体ii | |
JP2006505644A (ja) | 線状ポリアミノおよび/またはポリアンモニウムポリシロキサン共重合体i | |
JP4801322B2 (ja) | 分枝ポリオルガノシロキサン重合体 | |
JP5553505B2 (ja) | ポリアルキレンオキサイド単位が櫛形に配列しているポリアミノおよび/またはポリアンモニウム/ポリシロキサン共重合体化合物 | |
JP4936631B2 (ja) | ポリアンモニウム−ポリシロキサン化合物、それらの製造法及び使用法 | |
US8957009B2 (en) | Linear polydimethylsiloxane-polyether copolymers having amino and/or quaternary ammonium groups and use thereof | |
JP4726234B2 (ja) | 反応性アミノ−及び/又はアンモニウム−ポリシロキサン化合物 | |
CN1735729B (zh) | 用于基材表面处理的组合物 | |
EP2877519B1 (en) | Organopolysiloxane polymers | |
JP2004519528A (ja) | ポリシロキサンポリマー、それらの製造法及びそれらの使用 | |
JP2004521967A (ja) | モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン | |
BRPI0909665B1 (pt) | utilização de compostos de copolímeros de poliamino- e/ou poliamônio-polissiloxano | |
PT1595910E (pt) | Organopolisiloxanos aminofuncionais derivatizados, de cadeia linear ou ramificados, com átomos de azoto permanentemente quaternizados. | |
US10414873B2 (en) | Organopolysiloxane polymers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061016 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090918 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091023 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |