JP2006504936A - センサーの較正及び品質制御を実行する方法、並びに、該方法を実行する装置 - Google Patents
センサーの較正及び品質制御を実行する方法、並びに、該方法を実行する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006504936A JP2006504936A JP2004547442A JP2004547442A JP2006504936A JP 2006504936 A JP2006504936 A JP 2006504936A JP 2004547442 A JP2004547442 A JP 2004547442A JP 2004547442 A JP2004547442 A JP 2004547442A JP 2006504936 A JP2006504936 A JP 2006504936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration
- sensor
- quality control
- reference material
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/4915—Blood using flow cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
本発明は、テスト流体中のパラメータを決定するためのセンサーの較正及び品質制御を実行する方法を提供し、該方法では、較正及び品質制御サイクルが繰り返される。サイクルは、独立した参照材料を使用してセンサーの較正及び品質制御を実行する工程を備えている。本方法では、参照材料は、一つのサイクルで、品質制御工程で使用され、別のサイクルでは、較正工程で使用される。本発明は、上記方法を実行するための装置を更に提供する。
Description
分析されるべきテスト流体は、パラメータを決定することが望まれる任意流体であってもよい。その例として、例えばビール、ミルク及び肉加工処理流体等の食品処理流体や、全血、血漿、血清、脳脊髄流体、唾液及び尿等の生理学的流体等が挙げられる。
特別に関心のある事項には、例えばLi+、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、Cl−、HCO3 −及びNH3(NH4 +)等の電解質のpHや濃度、分解ガス、特に酸素及び二酸化炭素(分圧の形態、例えばρO2、ρCO2で便利に報告される)の濃度、ヘマトクリット(Hct)、例えばオキシヘモグロビン、デオキシヘモグロビン、メトヘモグロビン、カルボキシヘモグロビン、サルフヘモグロビン及び胎児性ヘモグロビン等のヘモグロビン及びヘモグロビン誘導体の濃度、例えばグルコース、クリアチニン、クリアチン、尿素(BUN)、尿酸、乳酸、ピルビン酸、アスコルビン酸、リン酸塩、タンパク質、ビリルビン、コレステロール、トリグルセリド、フェニルアラニン及びチロシン等の新陳代謝の因子の濃度、例えば乳酸脱水素酵素(LDH)、リパーゼ、アミラーゼ、コリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALAT)、アスパラギン酸アミノ基トランスフェラーゼ(ASAT)、及び、クレアチニンキナーゼ(CK)等の酵素の濃度、並びに、例えば抗体及びヌクレオチドフラグメント等のリガンドの濃度等の生理学的流体のパラメータがある。
センサーの「品質制御」は、センサーの測定値が正確で及び/又は精度が高いという実験的検証として理解されるべきである。通常、そのような検証は、参照材料の測定されたパラメータ値がその許容範囲内にあるか否かを決定することにより実行される。参照材料の測定されたパラメータ値は、上述されたような較正上の対応関係を使用してセンサー応答値を測定されたパラメータ値へと変換することにより得られる。次に、測定されたパラメータ値が参照材料の許容範囲内にあるか否かが決定される。
この文脈では、「別のサイクル」とは、問題とするサイクルの前又は後に任意数のサイクルで実行されるサイクル、即ち、以前か又は後に続くサイクルを指している。
参照材料が流体である場合、当該流体は、すすぎ作用を有する組成分を含んでいてもよい。かくして、別個のすすぎ又は洗浄溶液を省いたり、又はより稀にしか使用しないで済むようにできる。
テスト流体中のパラメータを決定するためのセンサーの較正及び品質制御を実行する方法は、典型的には、多数の較正及び品質制御のサイクルを備えている。このとき、当該サイクルの少なくとも1つにおいて、センサーの較正を実行する工程は、パラメータの第1のパラメータレベルを表す第1の参照材料に対応するセンサー応答を得る工程を備え、センサーの品質制御を実行する工程は、パラメータの第2のパラメータレベルを表す第2の参照材料に対応するセンサー応答を得る工程を備え、第1のパラメータレベルと第2のパラメータレベルとは異なっている。当該サイクルの少なくとも別のサイクルにおいて、品質制御を実行する工程は、第1の参照材料に対応するセンサー応答を得る工程を備えている。
上記較正工程で決定された対応関係は、センサーの品質制御を実行するための第1の較正とすることができる。引き続いて、第2の較正を、第1の較正及び品質制御で使用されたものと同じ参照材料に基づいて同じサイクルで実行することができる。第2の較正の対応関係を、テスト流体中のパラメータが決定されるべきときに使用することができる。
センサーの「応答」は、検知表面で発生する変化に伴って形成されたエネルギー、又は、従来のコンバータにより記録可能である電気エネルギー若しくは電磁放射エネルギーへと変換されたエネルギーとして理解されるべきである。
センサーは、小型化された平面センサーであってもよい。これらは、全てのセンサーを同時に更新するためカセット内に配置されてもよい。
好ましくは、全ての参照材料は、カートリッジ内に配置されているのがよい。かくして、一つの参照材料を一回毎に変更する代わりに、2つの以上の参照材料を一回の作業で更新することができる。これによって、特に参照材料がコンテナ内に提供された流体である場合には、参照材料の更新がよりユーザーフレンドリーなものとなる。該カートリッジは、消費コンテナを備えていてもよく、該消費コンテナ内には、使用済みの参照材料及びテスト流体の使用済みサンプルが廃棄される。
本発明に係る方法及び装置は、例えば、工業実験場、診療所又は病院、研究センター又は大学を始めとした多数の異なるセッティングで使用することができる。そのようなセッティングにおける本装置の通常の使用は別として、本発明に係る方法は、本装置の製造、試験、販売、及び、設置の間に実行されてもよい。
図1では、入口モジュール1は、テスト流体の当該装置へのアクセスを提供する。入口モジュール1は、注入器のルアーを受け入れるための円錐部と、毛細管を受け入れるための円錐部とが設けられた入口ガスケット2を備えている。チャンネルが、これらの円錐部からガスケット2を通って入口プローブ3へと導いている。テスト流体を含んだ注入器が入口ガスケット2に接続された場合、入口プローブ3は、注入器、及び、当該装置内に吸引されたテスト流体のサンプル内に移動され得る。入口ガスケット2には、こぼれたサンプルを消費コンテナ10内に収集するための配管4及びポンプ5が更に設けられている。
湿り区分は、参照流体コンテナ11、12又は13を収容する液体カートリッジ14、配管15、ポンプ16、及び、空気入口17を備える。
次に、湿り区分は、参照流体Ref.3のサンプルを用いて一旦充填され、センサー測定値が30秒間に亘って秒毎に記録される。湿り区分は、湿り区分のおおよその体積に対応する量の参照流体Ref.3で洗浄される。湿り区分は、再び、Ref.3で充填され、センサー測定値は、別の30秒間に亘って秒毎に記録される。当該測定の第1の測定は、品質制御測定(QC)であり、第2の測定は、較正測定(Cal)である。
表4: サイクル1、2及び3におけるpHの測定パラメータ値
サイクル1では、第1の較正が、所定のパラメータ値(PPV)と、Ref.1及びRef.2の測定されたパラメータ値(MPV)との間の対応関係を推定することにより得られる。第1の較正を使用して得られるRef.3の測定されたQCパラメータレベル(MPV)は、許容限界を備えた、割り当てられたパラメータレベル(PPV)と比較される。これは,図2に表されている。
引き続いて、第2の較正は、3つの較正測定値の全てに基づいて得られる。第2の較正は、テスト流体のパラメータ測定値で使用することができる。この第2の較正曲線も、図2に表されている。
3つの参照材料が使用される場合、較正及び品質制御の全てのルーチンは、少なくとも3つのサイクルを備えている。参照材料は、多数の仕方で組み合わせることができる。数個の組み合わせが以下に例示される。サイクルA、B及びCは、任意の順番で実行されてもよい。
表8: 全範囲のうち幾つかの領域で、品質制御が2点較正に基づき、他の領域では、
1点較正で十分となる
3より多い参照材料が本方法で使用される場合、更なる較正点を導入することができ、及び/又は、第2の品質制御を実行することができる。オプションで、較正及び品質制御の完全なルーチンのうち幾つかのサイクルは、更なる参照材料を含んでいてもよく、その一方で、それらの参照材料は他のサイクルでは除外される。
Claims (23)
- テスト流体中のパラメータを決定するためのセンサーの較正及び品質制御を実行する方法であって、
前記方法では、較正及び品質制御サイクルが繰り返され、該サイクルは、
パラメータのパラメータレベルを表す参照材料を使用してセンサーの較正を実行し、
前記パラメータの、該較正工程におけるものとは別のパラメータレベルを表す参照材料を使用して、較正された前記センサーの品質制御を実行し、
少なくとも2つのサイクルに亘って前記較正及び品質制御の工程を繰り返す、各工程を備え、
一つのサイクルにおいて、参照材料が前記品質制御工程で使用され、該参照材料は、別のサイクルでは前記較正工程で使用されたものである、方法。 - 前記パラメータの2つの異なるパラメータレベルを表す参照材料が、前記較正工程で使用されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記パラメータの1つ以上の更なるパラメータレベルを表す追加の参照材料が、前記較正工程で使用されていることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記サイクルは、前記参照材料の各々が前記センサーの品質制御のため一度使用されるまで、繰り返されることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 一つのサイクルにおいて、前記較正工程で実行される前記較正は第1の較正であり、前記サイクルは、
前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で使用されたものと同じ参照材料を使用して前記センサーの第2の較正を実行する工程を更に備えることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 一つのサイクルにおいて、前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で使用された前記参照材料に関してセンサー応答が得られ、
前記品質制御工程で使用された前記参照材料に関して更なるセンサー応答が得られ、
前記第2の較正は、前記第1の較正工程で得られた前記センサー応答と、得られた前記更なるセンサー応答とに基づくことを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 一つのサイクルにおいて、前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で使用された前記参照材料に関してセンサー応答が得られ、
前記第2の較正は、前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で得られた前記センサー応答に基づくことを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 1つのサイクルにおいて、前記品質制御が基づいている前記較正を実行するため使用された前記参照材料の前記パラメータレベルが較正範囲を画定し、
前記サイクルで使用された前記参照材料の全ての前記パラメータレベルが全範囲を画定し、
前記較正範囲は、前記全範囲の少なくとも四分の一であることを特徴とする、請求項2乃至7のいずれか1項に記載の方法。 - 前記較正範囲は、前記全範囲の少なくとも三分の一であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- テスト流体中のパラメータを決定するためのセンサーの較正及び品質制御を実行する方法であって、
前記パラメータのパラメータレベルを表す参照材料を使用して前記センサーの第1の較正を実行し、
前記較正工程とは異なる前記パラメータの別のパラメータレベルを表す別の参照材料を使用して較正された前記センサーの品質制御を実行し、
前記第1の較正及び前記品質制御を実行する工程で使用されたものと同じ参照材料を使用して前記センサーの第2の較正を実行する、各工程を備える、方法。 - 前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で使用された前記参照材料に対してセンサー応答が得られ、
前記品質制御工程で使用された前記参照材料に対して更なるセンサー応答が得られ、
前記第2の較正は、前記第1の較正工程で得られた前記センサー応答と、前記のように得られた更なるセンサー応答と、に基づくことを特徴とする、請求項10に記載の方法。 - 前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で使用された前記参照材料に対してセンサー応答が得られ、
前記第2の較正は、前記第1の較正工程及び前記品質制御工程で得られた前記センサー応答に基づくことを特徴とする、請求項10に記載の方法。 - 前記品質制御が基づく前記較正を実行するため使用される前記参照材料の前記パラメータレベルは、較正範囲を画定し、
使用された全ての前記参照材料の前記パラメータレベルは、全範囲を画定し、
前記較正範囲は、前記全範囲の少なくとも四分の一であることを特徴とする、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。 - 前記パラメータは、血液パラメータであることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記参照材料は、密封されたコンテナ内に保持された流体であることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
- テスト流体中のパラメータを決定するための装置であって、
前記テスト流体中の前記パラメータを検出してセンサー応答を提供するセンサーと、
前パラメータの少なくとも2つの異なるパラメータレベルを表す複数の参照材料と、
前記装置の機能を制御するためのプログラム可能な装置と、
を備え、
前記プログラム可能な装置は、上記請求項のいずれか1項に記載の、前記センサーの較正及び品質制御を行う方法の実行を制御する、装置。 - 前記装置は、
前記テスト流体に前記センサーをさらすための手段と、
前記参照材料に前記センサーをさらすための手段と、
測定されたパラメータ値を記録するための手段と、
を更に備えることを特徴とする、請求項16に記載の装置。 - 前記装置は、前記パラメータの少なくとも3つの異なるパラメータレベルを表す複数の参照材料を備えることを特徴とする、請求項16又は17に記載の装置。
- 前記参照材料は、密封されたコンテナ内に保持された流体であることを特徴とする、請求項16乃至18のいずれか1項に記載の装置。
- 少なくとも2つの参照材料が一つの同じカートリッジ内に配置されていることを特徴とする、請求項16乃至19のいずれか1項に記載の装置。
- 前記センサーは、小型化された平面センサーであることを特徴とする、請求項16乃至20のいずれか1項に記載の装置。
- 前記センサーは、カセット内に配置されていることを特徴とする、請求項16乃至21のいずれか1項に記載の装置。
- 前記装置は、血液分析器であることを特徴とする、請求項16乃至22のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200201647 | 2002-10-30 | ||
PCT/DK2003/000728 WO2004040284A1 (en) | 2002-10-30 | 2003-10-29 | Method of performing calibration and quality control of a sensor and apparatus for performing said method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006504936A true JP2006504936A (ja) | 2006-02-09 |
JP4141440B2 JP4141440B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=32187127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004547442A Expired - Lifetime JP4141440B2 (ja) | 2002-10-30 | 2003-10-29 | センサーの較正及び品質制御を実行する方法、並びに、該方法を実行する装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1558921B1 (ja) |
JP (1) | JP4141440B2 (ja) |
AT (1) | ATE485507T1 (ja) |
DE (1) | DE60334636D1 (ja) |
DK (1) | DK1558921T3 (ja) |
WO (1) | WO2004040284A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008096757A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | 生体分子検出方法及び生体分子検出用チップ |
JP2018529964A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-10-11 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | マグネシウムイオン測定用流体分析装置及びその中の電位差式マグネシウムイオンセンサの較正方法 |
JP2019536022A (ja) * | 2016-12-07 | 2019-12-12 | ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス | 液体試料の温度を推定するためのシステム及び方法 |
JP7528296B2 (ja) | 2022-04-01 | 2024-08-05 | エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | センサ較正のための方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008506129A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-02-28 | ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス | 基準気体を収容するコンテナ、基準流体のセット、基準流体を収容するカセット、及び、基準流体を含む装置 |
GB2503698A (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-08 | Sphere Medical Ltd | Sensor multi-point calibration method and apparatus |
GB2512842A (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-15 | Sphere Medical Ltd | Sensor calibration method and apparatus |
JP6628454B2 (ja) | 2015-12-22 | 2020-01-08 | ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス | 液体サンプル分析器内における凝塊の存在又は不存在を検出する方法 |
EP3647781B1 (en) * | 2018-10-29 | 2024-05-01 | EXIAS Medical GmbH | Measuring cartridge for measuring a liquid sample |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163734A (en) * | 1975-05-30 | 1979-08-07 | Radiometer A/S | Reference liquid for blood gas equipment |
US4469792A (en) * | 1980-12-31 | 1984-09-04 | Allied Corporation | Blood gas calibration and control fluid utilizing stroma-free hemoglobin |
US4786394A (en) * | 1985-08-29 | 1988-11-22 | Diamond Sensor Systems, Inc. | Apparatus for chemical measurement of blood characteristics |
AT407303B (de) * | 1995-07-17 | 2001-02-26 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren zur qualitätskontrolle eines portablen analysensystems sowie flüssigkeit zur durchführung des verfahrens |
US6612149B2 (en) * | 2001-02-15 | 2003-09-02 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for calibration of instruments that monitor the concentration of a sterilant in a system |
EP1421372B1 (en) * | 2001-08-22 | 2010-11-03 | Instrumentation Laboratory Company | Method and apparatus for calibrating sensors |
-
2003
- 2003-10-29 EP EP03757747A patent/EP1558921B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-29 DK DK03757747.5T patent/DK1558921T3/da active
- 2003-10-29 JP JP2004547442A patent/JP4141440B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-29 AT AT03757747T patent/ATE485507T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-10-29 WO PCT/DK2003/000728 patent/WO2004040284A1/en active Application Filing
- 2003-10-29 DE DE60334636T patent/DE60334636D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008096757A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | 生体分子検出方法及び生体分子検出用チップ |
JPWO2008096757A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2010-05-20 | 凸版印刷株式会社 | 生体分子検出方法及び生体分子検出用チップ |
JP5262725B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2013-08-14 | 凸版印刷株式会社 | 核酸検出方法及び核酸検出用チップ |
JP2018529964A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-10-11 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | マグネシウムイオン測定用流体分析装置及びその中の電位差式マグネシウムイオンセンサの較正方法 |
US11549905B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-01-10 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Fluid analyzer for measuring magnesium ions and method of calibrating potentiometric magnesium ion sensor therein |
US11782012B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-10-10 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Fluid analyzer for measuring magnesium ions and method of calibrating potentiometric magnesium ion sensor therein |
JP2019536022A (ja) * | 2016-12-07 | 2019-12-12 | ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス | 液体試料の温度を推定するためのシステム及び方法 |
US11422107B2 (en) | 2016-12-07 | 2022-08-23 | Radiometer Medical Aps | System and method for estimating a temperature of a liquid sample |
JP7528296B2 (ja) | 2022-04-01 | 2024-08-05 | エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | センサ較正のための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE485507T1 (de) | 2010-11-15 |
EP1558921A1 (en) | 2005-08-03 |
JP4141440B2 (ja) | 2008-08-27 |
WO2004040284A1 (en) | 2004-05-13 |
DE60334636D1 (de) | 2010-12-02 |
EP1558921B1 (en) | 2010-10-20 |
DK1558921T3 (da) | 2011-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7338802B2 (en) | Method of performing calibration and quality control of a sensor and apparatus for performing the method | |
EP2275808B1 (en) | Method for calibrating electrochemical sensors | |
TWI503539B (zh) | 利用時間解析電流測定法測定分析物濃度之生物感測器、系統及方法 | |
JP5179583B2 (ja) | 時間分割アンペロメトリを用いる被分析物濃度の測定システム及び測定方法 | |
CN111512143B (zh) | 用于检测污染物存在或不存在的方法和传感器 | |
CN101896619A (zh) | 速读门控电流分析法 | |
US20220042972A1 (en) | Method of detecting presence or absence of a clot in a liquid sample analyzer | |
JP7544917B2 (ja) | センサ装置および使用方法 | |
JP4141440B2 (ja) | センサーの較正及び品質制御を実行する方法、並びに、該方法を実行する装置 | |
CN104215752B (zh) | 自动确定至少两个不同过程参数的装置 | |
JP4554171B2 (ja) | 分析試験カートリッジ及び方法 | |
EP4036573A1 (en) | Method of detecting the presence or absence of a clot in a liquid sample analyzer | |
US11213228B2 (en) | Stacked sensor assembly for fluid analyzer | |
US20220357355A1 (en) | Sensor device | |
CA3143250C (en) | System and method of measurement and calibration of analyte testing | |
EP3814773B1 (en) | Contoured sample path for fluid analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4141440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |