JP2006504448A - ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含有する組成物 - Google Patents
ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含有する組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006504448A JP2006504448A JP2004519676A JP2004519676A JP2006504448A JP 2006504448 A JP2006504448 A JP 2006504448A JP 2004519676 A JP2004519676 A JP 2004519676A JP 2004519676 A JP2004519676 A JP 2004519676A JP 2006504448 A JP2006504448 A JP 2006504448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- copper complex
- peptide
- soft tissue
- peptide copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 107
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 104
- 150000004699 copper complex Chemical class 0.000 title claims abstract description 68
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000945 filler Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 24
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 25
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 25
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 25
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 20
- 108010038983 glycyl-histidyl-lysine Proteins 0.000 claims description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- -1 self-lipid Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 8
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 claims description 7
- MVORZMQFXBLMHM-QWRGUYRKSA-N Gly-His-Lys Chemical group NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)CC1=CN=CN1 MVORZMQFXBLMHM-QWRGUYRKSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 6
- SHKGHIFSEAGTNL-DLOVCJGASA-N Ala-His-Lys Chemical group NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C)CC1=CN=CN1 SHKGHIFSEAGTNL-DLOVCJGASA-N 0.000 claims description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 5
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 5
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 claims description 5
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 claims description 5
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 claims description 4
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 claims description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 claims description 4
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 239000005445 natural material Substances 0.000 claims description 4
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 4
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 4
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 claims description 4
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940099451 3-iodo-2-propynylbutylcarbamate Drugs 0.000 claims description 2
- WYVVKGNFXHOCQV-UHFFFAOYSA-N 3-iodoprop-2-yn-1-yl butylcarbamate Chemical compound CCCCNC(=O)OCC#CI WYVVKGNFXHOCQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CHWRZUGUMAMTFC-UHFFFAOYSA-N 6-amino-2-[[2-[(2-amino-3-methylbutanoyl)amino]-3-(1h-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]hexanoic acid Chemical group NCCCCC(C(O)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)C(C)C)CC1=CN=CN1 CHWRZUGUMAMTFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 2
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 claims description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007854 depigmenting agent Substances 0.000 claims description 2
- SOROIESOUPGGFO-UHFFFAOYSA-N diazolidinylurea Chemical compound OCNC(=O)N(CO)C1N(CO)C(=O)N(CO)C1=O SOROIESOUPGGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960001083 diazolidinylurea Drugs 0.000 claims description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical group P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 claims description 2
- WSDISUOETYTPRL-UHFFFAOYSA-N dmdm hydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)N(CO)C1=O WSDISUOETYTPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 claims description 2
- ZUVCYFMOHFTGDM-UHFFFAOYSA-N hexadecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O ZUVCYFMOHFTGDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 2
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 claims description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical group O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 claims description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 2
- FRHNXUKHAUWMOQ-UHFFFAOYSA-M sodium;16-methylheptadecanoate Chemical compound [Na+].CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRHNXUKHAUWMOQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 2
- LADGBHLMCUINGV-UHFFFAOYSA-N tricaprin Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCC LADGBHLMCUINGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VLPFTAMPNXLGLX-UHFFFAOYSA-N trioctanoin Chemical group CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC VLPFTAMPNXLGLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 claims 1
- CHWRZUGUMAMTFC-IHRRRGAJSA-N Val-His-Lys Chemical compound NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)CC1=CNC=N1 CHWRZUGUMAMTFC-IHRRRGAJSA-N 0.000 claims 1
- 229960001631 carbomer Drugs 0.000 claims 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 20
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 abstract description 12
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 12
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 22
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 18
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 15
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 12
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 11
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 7
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 7
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 7
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 7
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 5
- 108010025293 (alanyl-histidyl-lysine)copper(II) Proteins 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 2
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 2
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 2
- FSPVILZGHUJOHS-QWRGUYRKSA-N Gly-His-Leu Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)CC1=CNC=N1 FSPVILZGHUJOHS-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 2
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000012742 biochemical analysis Methods 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000002435 rhinoplasty Methods 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 208000003899 Foreign-Body Granuloma Diseases 0.000 description 1
- 208000005422 Foreign-Body reaction Diseases 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006181 N-acylation Effects 0.000 description 1
- 238000007126 N-alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000001576 beta-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229940076286 cupric acetate Drugs 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical group 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000003868 tissue accumulation Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/227—Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/24—Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/58—Metal complex; Coordination compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/91—Injection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/10—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
- A61L2300/102—Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/25—Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/45—Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/80—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special chemical form
- A61L2300/802—Additives, excipients, e.g. cyclodextrins, fatty acids, surfactants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/34—Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
軟組織増強によって、皮膚欠損症を処置し、所望の美容変化をもたらすための新規組成物であって、少なくとも1つの軟組織充填物および少なくとも1つのペプチド銅錯体を合わせた組成物。代表的には、この組成物は、そのよう処置を必要とする皮膚領域への注射に適している。また、皮膚欠損症を処置し、所望の美容変化をもたらすための方法を開示する。開示された1つの方法では、この軟組織充填物およびペプチド銅錯体が混合された開示された組成物を使用する。開示された他の方法では、軟組織充填物およびペプチド銅錯体の注射または注射と局所的な適用との組み合わせにより本方法自体を適用する間に、軟組織充填物およびペプチド銅錯体を混合する。
Description
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、一般的に、皮膚欠損症を処置し、および/または所望の美容の変化をもたらすために使用される組成物、そしてさらに詳細には、ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含む組成物および調製物に関する。
(発明の分野)
本発明は、一般的に、皮膚欠損症を処置し、および/または所望の美容の変化をもたらすために使用される組成物、そしてさらに詳細には、ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含む組成物および調製物に関する。
(関連技術の説明)
軟組織の増強は、患部皮膚の直下に、固形物質または半固形物質を注射して、この欠損を充填する工程を含む、皮膚欠損症を矯正するための手順を含む。この方法で矯正され得る欠損症としては、皮膚の正常な老化によって生じる皺、目または口の周りのくぼんだラインまたは溝、顎および首のひだ、鼻形成術から生じるくぼみ、または臨床プロセスに関連した欠損症(例えば、尋常性ざ瘡から生じる陥没した瘢痕)が挙げられる。軟組織増強は、本質的により純粋に美容になり得、例えば、唇の輪郭を変える手順を含み得る。
軟組織の増強は、患部皮膚の直下に、固形物質または半固形物質を注射して、この欠損を充填する工程を含む、皮膚欠損症を矯正するための手順を含む。この方法で矯正され得る欠損症としては、皮膚の正常な老化によって生じる皺、目または口の周りのくぼんだラインまたは溝、顎および首のひだ、鼻形成術から生じるくぼみ、または臨床プロセスに関連した欠損症(例えば、尋常性ざ瘡から生じる陥没した瘢痕)が挙げられる。軟組織増強は、本質的により純粋に美容になり得、例えば、唇の輪郭を変える手順を含み得る。
軟組織増強のために使用されている多くの物質がある。これらの軟組織充填物の幾つかは、死体もしくはドナー源(主に皮膚から)から得られているか、または合成ポリマーである。死体またはドナー組織から得られる軟組織充填物は、代表的には、コラーゲンおよび皮膚から単離された他の物質の高度に加工された形態、自己脂質あるいは皮膚または動物源(例えば、雄鶏のとさか)から単離されるヒアルロン酸である。より最近では、遺伝子改変微生物の醗酵から生成される改変されたヒアルロン酸が、使用されている。合成の軟組織増強生成物としては、広範囲にわたる物質(低融点パラフィン、植物油、ラノリン、蜜蝋、種々のシリコンポリマー、発泡ポリフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ポリ乳酸、ポリグルタミン酸、セルロースポリマーおよびポリメチルメタクリレートならびに関連するポリマーが挙げられる)が挙げられる。これらの軟組織充填物は、その物質の性質および意図する用途に依存して種々の形態に調製される。そのような形態としては、とりわけ濃い溶液、ゲル、マイクロビーズ、粉砕ビーズおよび懸濁液が挙げられる。
既存の軟組織充填組成物の欠点の1つは、身体がこの組成物を分解するので、この組成物の繰り返しの注射および適用が必要なことである。そのような分解は、代表的には、約3ヵ月ごとに交換注射を必要とする。特に合成軟組織充填物の別の欠点は、正常組織との違いを感じ、皮膚下で触知可能ことである。合成軟組織充填物に伴う別の問題は、生体適合性の欠如である。後者は、炎症反応、異物肉芽腫の形成および注射された物質の被包を生じ得る。幾つかの場合、これらの免疫学に基づいた反応は、不足した美容の結果およびさらなる処置を生じる、本来の欠損症の過剰矯正を生じる(例えば、Cheng,Jacqueline T.,Perkins,Stephen W.,およびHamilton,Mark M.,「Collagen and Injectable Fillers」、Otolaryngologic Clincs of North America 35(1):73−85,2002;Ellis David A.F.,Makdessian,Ara S.,およびBrown Deron J.,「Survey of Future Injectables」、Facial Plastic Surgery Clinics of North America 9(3):405−411,2001;Maas Corey S.およびDenton,Andrew B.,「Synthetic Soft Tissue Substitutes」、Facial Plastic Surgery Clinics of North America 9(2):219−227,2001を参考のこと)。
従って、上記の欠点および問題のうちの幾つかまたは全てを避けながらも、軟組織増強に有用な組成物が、当該分野において必要とされたままである。このような組成物を用いた、皮膚欠損症を処置するための方法もまた、当該分野において必要とされたままである。本発明はこれらの必要性を満たし、さらなる関連の利点を提供する。
(発明の簡単な要旨)
簡潔には、本発明は、軟組織充填物を含む組成物に、およびこの組成物を利用して皮膚欠損症を処置するための方法に関する。
簡潔には、本発明は、軟組織充填物を含む組成物に、およびこの組成物を利用して皮膚欠損症を処置するための方法に関する。
1つの代表的な実施形態において、本発明は、少なくとも1つの軟組織充填物および少なくとも1つのペプチド銅錯体を合わせた組成物に関する。そのような組成物は、軟組織増強に有用であるので、組成物は、そのような増強の必要な皮膚領域下の注射に適した形態である。別の代表的な実施形態では、この組成物は、少なくも1つの軟組織充填物および少なくとも1つのペプチド銅錯体を含む。ここで、少なくとも1つのペプチド銅錯体は、この錯体の送達を補助すること、またはこの組成物の安定性を高めることに適合させるためにリポソームまたはマイクロスポンジに被包されている。
本発明の組成物のさらなる実施形態は、不活性な担体または希釈剤、賦形剤、増粘剤(テクスチャ改変)、乳化剤、保存剤またはそれらの混合物をさらに含む。これらの組成物は、溶液、懸濁液またはゲルの形態であり得る。これらの組成物から作製される皮膚欠損症を処置するための薬学的調製物もまた、開示される。
別の代表的な実施形態において、本発明はまた、そのような処置の必要な皮膚領域に、本発明の組成物の有効量を注射することによって、皮膚欠損症を処置するための方法に関する。別の関連する実施形態において、この皮膚領域は、軟組織充填物を含有する組成物が最初に注射され、次いで、適切なビヒクル中にペプチド銅錯体を含む組成物を注射または局所的に適用することによってさらに処置される。
本発明のこれらの局面および他の局面は、本発明の以下の詳細な説明を参考にすると明らかである。
(発明の詳細な説明)
上記のように、1つの代表的な実施形態において、少なくとも1つの軟組織充填物および少なくとも1つのペプチド銅錯体を合わせた組成物を開示する。そのような組成物は、注射に適した形態であり、従って軟組織増強に有用である。皮膚欠損症を処置するための方法および所望の美容変化をもたらすための方法もまた、開示される。
上記のように、1つの代表的な実施形態において、少なくとも1つの軟組織充填物および少なくとも1つのペプチド銅錯体を合わせた組成物を開示する。そのような組成物は、注射に適した形態であり、従って軟組織増強に有用である。皮膚欠損症を処置するための方法および所望の美容変化をもたらすための方法もまた、開示される。
本明細書中で使用される場合、表現「軟組織増強」は、所望の美容変化をもたらす目的または皮膚欠損症を矯正する目的で、患部皮膚下領域に、組成物を注射する工程および/またはこの患部皮膚上に同一の組成物または異なる組成物を局所的に適用する工程を含む手順を意味する。そのような皮膚欠損症の例には、皺、くぼんだラインまたは溝、顎および首のひだ、鼻形成術から生じるくぼみおよび臨床プロセスから生じる欠損症(例えば、尋常性ざ瘡から生じる陥没した瘢痕)が挙げられるが、これらに限定されない。
従って、軟組織増強に有用な組成物に関して本明細書中で使用される場合、用語「注射可能物質」は、患部皮膚下領域に注射され得、それによって、皮膚欠損症(例えば、上記に挙げた欠損症)を矯正し、ならびにさらに純粋に美容上の欠損(例えば、望ましくない唇の輪郭)を矯正するか、または任意の所望の美容変化をもたらし得る組成物をいう。
本明細書中で使用される場合、表現「軟組織充填物」は、軟組織増強に使用され得る、任意の天然または合成の、固体、半固体または流体の物質を意味する。天然の軟組織充填物の例としては、コラーゲンおよび皮膚から単離された他の物質の高度にプロセスされた形態、自己脂質、皮膚また動物源から単離されたヒアルロン酸ならびに遺伝子改変微生物の醗酵により生成された改変ヒアルロン酸が挙げられるが、これらに限定されない。合成軟組織充填物の例には、低融点パラフィン、植物油、ラノリン、蜜蝋、種々のシリコンポリマー、発泡ポリフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ポリ乳酸、ポリグルタミン酸、セルロースポリマー、ポリメチルメタクリレートおよびポリメチルメタクリレートならびに関連するポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
また、本明細書中で使用される場合、用語「ペプチド銅錯体」は、非共有結合的に錯化したペプチド分子および銅イオンを含有する配位化合物をいう。このペプチド分子は、電子を銅イオンに供与して非共有結合錯体を生じるために役立つ。このペプチド分子は、アミド結合(例えば、−CONH−)を介して一緒に共有結合した2個以上のアミノ酸単位の鎖であり、このような結合の形成は、水脱離を伴う。このアミノ酸単位は、天然に存在するアミノ酸または天然に存在しないアミノ酸に由来する。また、少なくとも1個のアミド結合窒素原子は、水素原子または別の部分と共有結合し得る。
一般的に、アミノ酸は、アミノ基、カルボキシル基、水素原子およびアミノ酸側鎖部分から成り、α−アミノ酸の場合、α炭素と呼ばれる単一の炭素原子に全て結合する。本発明の組成物に含有されるペプチド銅錯体のアミノ酸単位は、α−アミノ酸以外のアミノ酸によって提供され得る。例えば、このアミノ酸は、β−アミノ酸またはγ−アミノ酸(例えば、以下に示すアミノ酸)であり得る。
ここでXは、アミノ酸側鎖部分である。
天然に存在するアミノ酸、すなわち天然に存在するタンパク質のアミノ酸単位を誘導するアミノ酸、およびそれぞれの天然に存在するアミノ酸側鎖を以下の表1に示す。アミン酸側鎖を有するα炭素または他の炭素原子の光学配向性に関するこれらの天然に存在するアミノ酸は全てL配置である。このペプチド分子を構成するアミノ酸はまた、D光学配置のものであり得る。
銅ペプチド錯体の1つの例は、アラニル−ヒスチジル−リジン:銅(II)である。当業者に充分に理解されているように、銅(II)は、2価の銅イオンを示す(例えば、Cu+2)。本発明の実施形態に包含される、銅ペプチド錯体のさらなる例としては、米国特許第4,665,054号;同第4,760,051号;同第4,767,753号;同第4,877,770号;同第5,023,237号;同第5,059,588号;同第5,120,831号;同第5,135,913号;同第5,145,838号;同第5,177,061号;同第5,214,032号;同第5,348,943号;同第5,538,945号および同第5,550,183号に記載される銅ペプチド錯体が挙げられるが、これらに限定されない。これらの全ては、その全体が本明細書中で参考として援用される。
さらに、本明細書中で使用する場合、表現「ペプチド銅錯体」は、ペプチド銅錯体誘導体を包含する。本明細書中で使用する場合、表現「ペプチド銅錯体誘導体」は、このペプチド分子が、以下を有するペプチド銅錯体をいう:1)天然に存在するアミノ酸側鎖部分の改変体および/もしくは変異体である、少なくとも1つのアミノ酸側鎖部分;ならびに/または2)異なる部分で置換される、アミド結合窒素原子に結合した少なくとも1つの水素:ならびに/または3)エステル化または他の方法で改変されたカルボキシル末端残基のカルボキシル基;ならびに/または4)異なる部分で置換された、アミノ末端残基の窒素原子に結合した、少なくとも1つの水素。
例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンおよびフェニルアラニンのアミノ酸側鎖部分は、一般的に、低級鎖アルキル(1〜12炭素原子)部分、低級鎖アリール(6〜12炭素原子)部分、または低級鎖アラルキル(7〜12炭素原子)部分に分類される。ペプチド銅錯体誘導体のアミノ酸側鎖部分は、他の直鎖または分枝鎖の、環式または非環式の、置換または非置換の、飽和または不飽和の低級鎖アルキル部分、低級鎖アリール部分または低級鎖アラルキル部分を含み得る。ペプチド銅錯体誘導体はまた、例えば、1つ以上のペプチド結合にN−アルキル化され得;および/またはそのカルボキシル末端は、例えば、メチル基、エチル基またはベンジル基でエステル化され得るか、あるいはヒドロキシまたはアルデヒドに還元され得る。さらに、ペプチド銅錯体誘導体は、アミノ末端で、例えば、メチル部分、ベンジル部分、アセチル部分、ベンゾイル部分、メタンスルホニル部分またはフルオレニルオキシカルボニル部分で、例えば、N−アルキル化、N−アシル化、またはN−スルホニル化され得る。
本発明の実施形態に包含されるペプチド銅錯体誘導体の例としては、ペプチド銅錯体に関する上記米国特許に開示され記載されたもの、ならびに国際公開番号WO 94/03482を有する公開されたPCT出願に開示され記載されたものが挙げられるが、これらに限定はされない。これらは、その全体が本明細書中に参考として援用される。
銅は、皮膚に関した種々のプロセス(例えば、コラーゲン、エラスチンおよびグリコサミノグリカンの生成)を刺激することを含む、多くの有益な生物学的適用を有することが、公知である(例えば、Maquart,F.X.,Pickart,L.,Laurent,M.,Gillery,P.,Monboisse,J.C.,Borel,J.P.,「Stimulation of Collagen Synthesis in Fibroblast Cultures by the Tripeptide−Copper Complex Glycyl−L−Histidyl−L−Lysine−Copper(2+)」FEBS Lett.238(2):343−346,1988;Wegrowski,Y.,Maquart,F.X.およびBorel,J.P.,「Stimulation of Sulfated Glycosaminoglycan Synthesis by the Tripeptide−Copper Complex Glycyl−L−Histidyl−L−Lysine−Copper(2+)」,Life Sciences 51:1049-1056,1992;Maguart,F.X.,Bellon,G.,Chaqour,B.,Wegrowski,J.,Patt L.M.,Trachy,R.E.,Monboisse,J.C.,Chastang,F.,Birembaut,P.,Gillery,P.およびBorel,J.P.「In Vivo Stimulation of Connective Tissue Accumulation by the Tripeptide−Copper Complex Glycyl−L−Histidyl−L−Lysine−Copper(2+)in Rat Experimental Wounds」,J.Clin.Invest.92:2368−2376,1993を参照のこと)。上記で引用した参考文献は、その全体が本明細書中に援用される。
銅塩単独では、そのような適用には効果がなく、阻害的でさえある。銅は、生物学的に受容可能な形態で送達されなければならない。1例として、銅が、生物学的に受容可能な担体分子(例えば、ペプチド)と錯化される場合、銅は細胞に効果的に送達され得る。
ペプチド銅錯体が、皮膚中のコラーゲン量を増加させ、例えば、コラーゲン、エラスチンおよびグリコサミノグリカンの蓄積を刺激することによって、天然の細胞外マトリックス蓄積を刺激する能力は、本発明に特に関連している。さらに詳細には、この能力は、軟組織増強によって皮膚欠損症を処置して、所望の美容変化をもたらすために軟組織充填物を使用することに関連した上記欠点および問題を緩和または除去する、ペプチド銅錯体と軟組織充填物との組み合わせの使用の基礎をなす。そのような適用のために軟組織充填物とペプチド銅錯体とを合わせる際に、軟組織充填物は、この欠損症の迅速な矯正を提供するために使用されるが、一方、ペプチド銅錯体は、長期にわたって皮膚欠損症を矯正するために使用される。このアプローチの利点としては、皮膚欠損症を除去するための処置の経過の間に、この繰り返し処置の頻度を減少させること、および1回の処置あたりでより少ない物質を注射することが挙げられる。
本発明の組成物のある特定の実施形態において、少なくとも1つのペプチド銅錯体は、それぞれ、アラニル−ヒスチジル−リジン:銅(II)(「AHK−Cu」)、バリル-ヒスチジル−リジン:銅(II)(「VHK−Cu」)またはグリシル−ヒスチジル−リジン:銅(II)(「GHK−Cu」)である。当該分野で十分に理解されているように、銅(II)は、2価の銅イオンを示す(例えば、Cu+2)。さらにそのようなペプチドは、L型またはD型であり得る。関連するさらなる特定の実施形態において、ペプチドは全て、L型である。
別の特定の実施形態において、本発明の組成物は、一般式:[グリシル−ヒスチジル−リジン−R]:銅(II)を有するGHK−Cuの誘導体である、ペプチド銅錯体誘導体を含む。ここで、Rは、1個〜18個の炭素原子を含むアルキル部分、6個〜12個の炭素原子を含むアリール部分、1個〜12個の炭素原子を含むアルコキシ部分または6個〜12個の炭素原子を含むアリールオキシ部分である。さらに、このGHK−Cuの誘導体は、ペプチド銅錯体に関する上記の米国特許に記載されている。
さらに関連する実施形態において、本発明の組成物は、ペプチド銅錯体のペプチドと銅とのモル比が、それぞれ、約1:1〜約3:1および約1:1〜約2:1の範囲であるペプチド銅錯体を含む。ここで、このペプチド銅錯体の濃度は、それぞれ、組成物の重量に基づいて、約0.01%〜約10%、約0.025%〜約1%および約0.05%〜約0.5%の範囲である。
組成物に関する別の特定の実施形態において、少なくとも1つの軟組織充填物は、動物組織から誘導された天然物質である。より特定の関連する実施形態において、この天然物質は、改変形態を含むコラーゲン、自己脂質またはヒアルロン酸である。本発明の組成物に関するさらに別の特定の実施形態において、少なくとも1つの軟組織充填物は、合成物質であり、これは、さらに関連する特定の実施形態において、低融点パラフィン、植物油、ラノリン、蜜蝋、シリコンポリマー、発泡ポリフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ポリ乳酸、ポリグルタミン酸、セルロースポリマー、ポリメチルメタクリレートまたはポリメチルメタクリレートに基づくポリマーである。
ある実施形態において、軟組織充填物の濃度は、それぞれ、この組成物の重量に基づいて、約0.001%〜約99%、約0.01%〜約90%、および約0.01%〜約50%の範囲である。
開示される組成物は、ゲルまたは微細な懸濁液として調製される軟組織充填物とペプチド銅錯体水溶液とを合わせることによって調製され得る。そのようなゲルまたは微細な懸濁液は、当業者に周知の方法によって調製され得る。さらに、このような水溶液はまた、当業者に周知の方法によって調製され得る。例えば、所望の濃度に適した量の乾燥ペプチド銅錯体は、混ぜたり、穏やかに加熱したりして、すぐに水に溶解する。別の方法は、所望のペプチド溶液を調製し、続いて、所望のモル比の銅塩を加えて所望のペプチド銅錯体水溶液を生じる方法である。使用され得る銅塩の例は、塩化第2銅、酢酸第2銅である。ペプチド銅錯体水溶液が調製される場合、この溶液は、代表的には、NaOHで中和される。
別の代表的な実施形態において、本発明はまた、少なくとも1つのペプチド銅錯体と少なくとも1つの軟組織充填物とを合わせることによって形成される注射用の軟組織増強組成物に関する。ここで、この合わせる化合物またはペプチド銅錯体は、このペプチド銅錯体の送達を助けるため、またはこの組成物の安定性を増加させるために、リポソームまたはマイクロスポンジに被包される。
本発明の組成物は、主に、ヒト皮膚へ注射するための生成物として意図される。従って、1つの特定の実施形態において、この組成物は、溶液、濃い溶液、懸濁液またはゲルの形態である。また、別の特定の実施形態において、この組成物およびこの組成物を含む調製物は、皮膚への注射に適合させた適切な賦形剤を、さらに含む。適切な賦形剤は、充分に耐えられるべきであり、安定性であるべきであり、簡単で快適な利用を可能にする粘稠度を与えるべきである。
なお別の特定の実施形態において、本発明の組成物およびこれから誘導される調製物は、さらなる物質(例えば、それぞれ、不活性で生理学的に受容可能な担体または希釈剤、賦形剤、増粘剤(テクスチャ改変)、乳化剤、保存剤およびそれらの混合物)を、さらに含む。上記のさらなる物質の適切な例としては、代表的に薬学的調製物およびスキンケア調製物において、通常使用される物質が挙げられる。さらに詳細には、不活性で生理学的に受容可能な担体または希釈剤のそのような例としては、生理食塩水および精製水が挙げられる。賦形剤のそのような例には、リン酸緩衝生理食塩水、静菌性生理食塩水、プロピレングリコール、デンプン、ショ糖およびソルビトールが挙げられる。適切な増粘剤には、アクリルアミドコポリマー、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸およびポリビニルアルコールが挙げられる。
適切な乳化剤としては、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、セテアレス−7、セチルアルコール、セチルリン酸、イソステアレス−11およびイソステアリン酸ナトリウムが挙げられる。保存剤は、微生物攻撃への耐性および細菌への毒性を本発明の組成物に与える。適切な例には、ベンジルアルコール、パラベンのいずれか、ジアゾリジニル尿素、DMDMヒダントイン、フェノキシエタノールおよびヨードプロピニルブチルカルバメートが挙げられる。列挙した以外の、上記のさらなる物質の例にまた、当業者によって十分理解されるように、本発明の実施形態において用いられ得る。
別の局面において、本発明は、皮膚欠損症を処置して、さらに純粋に美容変化をもたらすための方法に関し、そのような皮膚欠損症および美容変化の例としては、先に述べたものが挙げられる。1つのそのような実施形態において、この方法は、そのような処置の必要な皮膚領域に、少なくとも1つの軟組織充填物と少なくとも1つの銅ペプチド錯体とを合わせた本発明の組成物を注射する工程を含む。別のそのような実施形態において、この方法は、そのような処置の必要な皮膚領域に軟組織充填物の有効量を注射する工程、続いてこの領域にペプチド銅錯体の有効量を注射する工程を含む。
なお別の関連する実施形態において、この方法は、そのような処置の必要な皮膚領域に軟組織充填物の有効量を注射し、続いてこの領域にペプチド銅錯体の有効量を、局所的に適用する工程を含む。後者の方法において、局所的に適用されるペプチド銅錯体含有組成物は、さらなる物質(例えば、上記した物質)を含むのに加えて、日焼け止め剤、皮膚ライトニング剤、日焼け剤、皮膚コンディショニング剤、皮膚保護剤、皮膚軟化剤、湿潤剤またはそれらの混合物を、さらに含み得る。
以下の実施例は、説明の目的で提供され、制限されない。
(実施例1)
(代表的な軟組織充填物および代表的なペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびグリコサミノグリカン合成の刺激)
ラットにおいて、ステンレス鋼チャンバの皮下移植は、新しいマトリックス合成の回収可能な部位を提供することによって、細胞外マトリックス成分(コラーゲンおよびグリコサミノグリカン)の合成を研究するためのモデルを提供する。このアッセイは、2つの円柱状のステンレス鋼チャンバ(Teflon(登録商標)の末端キャップの付いた直径1cm×長さ2.5cm、312SS、20メッシュ)をラット背部正中線の双方に1つ、各々のラットに移植する工程を含む。チャンバを被包した後に、移植後4日目に代表的な軟組織充填物または生理食塩水を含む0.2mlの溶液、そして6、8、11、13、15、16および18日目に試験ペプチド銅化合物(またはコントロールとして生理食塩水のみ)を各ラットにおける両方のチャンバに注射した。生化学分析のために移植後30日目に動物からチャンバを取り出した。
(代表的な軟組織充填物および代表的なペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびグリコサミノグリカン合成の刺激)
ラットにおいて、ステンレス鋼チャンバの皮下移植は、新しいマトリックス合成の回収可能な部位を提供することによって、細胞外マトリックス成分(コラーゲンおよびグリコサミノグリカン)の合成を研究するためのモデルを提供する。このアッセイは、2つの円柱状のステンレス鋼チャンバ(Teflon(登録商標)の末端キャップの付いた直径1cm×長さ2.5cm、312SS、20メッシュ)をラット背部正中線の双方に1つ、各々のラットに移植する工程を含む。チャンバを被包した後に、移植後4日目に代表的な軟組織充填物または生理食塩水を含む0.2mlの溶液、そして6、8、11、13、15、16および18日目に試験ペプチド銅化合物(またはコントロールとして生理食塩水のみ)を各ラットにおける両方のチャンバに注射した。生化学分析のために移植後30日目に動物からチャンバを取り出した。
生化学分析のために、このチャンバを凍結乾燥して、内容物を取り出した。試験される生物化学的パラメータは、コラーゲン含量を含み、この後者は、ヒドロキシプロリン(「HYP」)含量として測定される。コラーゲンに特異的なアミノ酸である後者の酸加水分解後、HYPについて比色アッセイを使用して測定した。(例えば、Bergman,I および Loxley,R.,「The Determination of Hydroxyproline in Urine Hydrolysates」、Clin.Chim.Acta.27:347−349,1970を参照のこと)。コラーゲン含量を、チャンバあたりのHYPのμg、またはタンパク質のミリグラムあたりのHYPのμgとして表した。
グリコサミノグリカン含量、細胞外マトリックスの別の成分または皮膚について、このチャンバをまた、分析した。グリコサミノグリカン(「GAG」)含量を、GAGに特異的な炭水化物成分であるウロン酸(「UA」)の量を定量することによって決定した。UAを、記載されたように、試薬として2−ヒドロジフェニルを使用する比色アッセイにより決定した(例えば、Vilim,V.,「Colorimetric Estimation of Uronic Acids using 2−hydroxydiphenyl as a Reagent」、Biomed.Biochim.Acta.44 11/12s:1717−1720,1985を参照のこと)。GAG含量を、チャンバあたりのUSのμgとして表した。
この実施例において、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを、軟組織充填物として使用した。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの6ミリグラムの用量を、(ゲルとして)各チャンバに注射した。生理食塩水の注射をコントロールとした。
グリシル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)(「GHK−Cu」)を、使用されるペプチド銅錯体として使用した。このGHK−Cuを、2モルのペプチドと1モルの銅(II)のモル比で調製して、10mg/mLの濃度で生理食塩水溶液に溶解した。0.2mgの用量のGHK−Cuを、各処置日に注射した。
コラーゲン形成を刺激するために、ペプチド銅錯体としてGHK−Cuおよび軟組織充填物としてヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を注射した結果を、4群のラットについて、以下の表に示す。第1群のラットは、生理食塩水のみを注射したコントロールラットだった。第2群のラットは、ペプチド銅錯体(GHK−Cu)溶液のみが注射された。第3群のラットは、組織充填物(HPMC)のみで注射された。第4群のラットは、組織充填物(HPMC)およびペプチド銅錯体(GHK−Cu)の両方が注射された。
上の表に示された結果から明らかなように、組織充填物単独を注射すると、コラーゲン合成の刺激は生じないが、一方、ペプチド銅錯体単独か、ペプチド銅錯体と組織充填物との組み合わせかのいずれかを注射すると、コラーゲン合成の増加が生じる。
GAG(UAとして)形成を刺激するために、ペプチド銅錯体としてGHK−Cuおよび軟組織充填物としてヒドロキシプロピルメチルセルロースを注射した結果を、4群のラットについて以下の表に示す。
上の表に示された結果から明らかなように、組織充填物単独を注射すると、GAG合成の刺激は生じないが、一方、ペプチド銅錯体単独か、ペプチド銅錯体と組織充填物との組み合わせかのいずれかを注射すると、GAG合成の増加が生じる。
(実施例2)
(種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびGAG合成の刺激)
種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびGAG合成の刺激は、実施例1に記載した方法により決定されている。使用されたペプチド銅錯体は、L−アラニル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)(「AHK−Cu」)(1モルのペプチドと1モルの銅(II)とのモル比で調製された)およびグリシル−L−ヒスチジル−L−リジル−L−バリル−L−フェニルアラニル−L−バリン:銅(II)(「GHKVFV−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)のモル比で調製された)であった。このペプチド銅錯体を、10mg/mLの濃度で生理食塩水に溶解した。2.4ミクロモルの用量のペプチド銅錯体を各処置日に注射した。
(種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびGAG合成の刺激)
種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成およびGAG合成の刺激は、実施例1に記載した方法により決定されている。使用されたペプチド銅錯体は、L−アラニル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)(「AHK−Cu」)(1モルのペプチドと1モルの銅(II)とのモル比で調製された)およびグリシル−L−ヒスチジル−L−リジル−L−バリル−L−フェニルアラニル−L−バリン:銅(II)(「GHKVFV−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)のモル比で調製された)であった。このペプチド銅錯体を、10mg/mLの濃度で生理食塩水に溶解した。2.4ミクロモルの用量のペプチド銅錯体を各処置日に注射した。
コラーゲン形成を刺激することに関して上記のペプチド銅錯体(AHK−CuおよびGHKVFV−Cu)を注射した結果を、3群のラットについて、以下の表に示す。
上の表に示される結果から明らかなように、ペプチド銅錯体の注射により、コラーゲン合成の増加が生じる。
GAG(UAとして)形成を刺激することに関して上記のペプチド銅錯体(AHK−CuおよびGHKVFV−Cu)を注射した結果を、3群のラットについて、以下の表に示す。
上の表に示される結果から明らかなように、ペプチド銅錯体の注射により、GAG(UAとして)合成の増加が生じる。
(実施例3)
(ロイシンを含む種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成の刺激)
種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成の刺激は、実施例1および2に記載した方法により決定されている。使用されたペプチド銅錯体は、グリシル−L−ヒスチジル−L−ロイシン:銅(II)(「GHL−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)のモル比で調製された)およびグリシル−L−ヒスチジル−L−ロイシンメチルエステル:銅(II)(「GHL−Me−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)とのモル比で調製された)であった。このペプチド銅錯体を、10mg/mLの濃度で生理食塩水溶液に溶解した。0.6mgの用量のペプチド銅錯体を各処置日に注射した。
(ロイシンを含む種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成の刺激)
種々のペプチド銅錯体の注射によるコラーゲン合成の刺激は、実施例1および2に記載した方法により決定されている。使用されたペプチド銅錯体は、グリシル−L−ヒスチジル−L−ロイシン:銅(II)(「GHL−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)のモル比で調製された)およびグリシル−L−ヒスチジル−L−ロイシンメチルエステル:銅(II)(「GHL−Me−Cu」)(2モルのペプチドと1モルの銅(II)とのモル比で調製された)であった。このペプチド銅錯体を、10mg/mLの濃度で生理食塩水溶液に溶解した。0.6mgの用量のペプチド銅錯体を各処置日に注射した。
コラーゲン形成を刺激することに関して、上記のペプチド銅錯体(GHK−CuおよびGHL−Me−Cu)を注射した結果を、3群のラットについて、以下の表に示す。
上の表に示される結果から明らかなように、ペプチド銅錯体の注射により、コラーゲン合成の増加が生じる。
前述から、説明のために本発明の特定の実施形態が、本明細書中で記載されているが、発明の意図および範囲から逸脱することなく、種々の改変がなされ得ることは、十分に理解される。従って、添付の特許請求の範囲によって限定されることを除き、本発明は限定されない。
Claims (34)
- 軟組織充填物およびペプチド銅錯体を含有する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物が、動物組織から誘導される天然物質を含有する、組成物。
- 請求項2に記載の組成物であって、前記天然物質が、コラーゲン、自己脂質、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸の改変形態またはそれらの混合物である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物が、合成物質を含有する、組成物。
- 請求項4に記載の組成物であって、前記合成物質が、低融点パラフィン、植物油、ラノリン、蜜蝋、シリコンポリマー、発泡ポリフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ポリ乳酸、ポリグルタミン酸、セルロースポリマー、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレートに基づくポリマーまたはそれらの混合物である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物が、該組成物の約0.001重量%〜約99重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物が、該組成物の約0.01重量%〜約90重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物が、該組成物の約0.01重量%〜約50重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、アラニル−ヒスチジル−リジン:銅(II)である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、バリル−ヒスチジル−リジン:銅(II)である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、グリシル−ヒスチジル−リジン:銅(II)である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、L−アラニル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)、L−バリル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)またはグリシル−L−ヒスチジル−L−リジン:銅(II)である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、[グリシル−ヒスチジル−リジン−R]:銅(II)であり、Rが、1個〜18個の炭素原子を含有するアルキル部分、6個〜12個の炭素原子を含有するアリール部分、1個〜12個の炭素原子を含有するアルコキシ部分または6個〜12個の炭素原子を含有するアリールオキシ部分である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体におけるペプチドと銅とのモル比が、約1:1〜約3:1の範囲である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体におけるペプチドと銅とのモル比が、約1:1〜約2:1の範囲である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、該組成物の約0.01重量%〜約10重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、該組成物の約0.025重量%〜約1重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記ペプチド銅錯体が、該組成物の約0.05重量%〜約0.5重量%の範囲の濃度で存在する、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、前記軟組織充填物および前記ペプチド銅錯体の組み合わせまたは前記ペプチド銅錯体が、該ペプチド銅錯体の送達を助けるのに適合した、または該組成物の安定性を高めるのに適合したリポソームまたはマイクロスポンジに被包される、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、該組成物が、溶液、濃い溶液、懸濁液またはゲルの形態である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、不活性で生理学的に受容可能な担体または希釈剤をさらに含む組成物。
- 請求項21に記載の組成物であって、前記不活性で生理学的に受容可能な担体または希釈剤が、生理食塩水または精製水である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、賦形剤をさらに含む、組成物。
- 請求項23に記載の組成物であって、前記賦形剤が、リン酸緩衝生理食塩水、静菌性生理食塩水、プロピレングリコール、デンプン、ショ糖、ソルビトールまたはそれらの混合物である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、該組成物が増粘剤をさらに含む、組成物。
- 請求項25に記載の組成物であって、前記増粘剤が、アクリルアミドコポリマー、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルアルコールまたはそれらの混合物である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、乳化剤をさらに含む、組成物。
- 請求項27に記載の組成物であって、前記乳化剤が、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、セテアレス−7、セチルアルコール、セチルホスフェート、イソステアレス−11、イソステアリン酸ナトリウムまたはそれらの混合物である、組成物。
- 請求項1に記載の組成物であって、保存剤をさらに含む、組成物。
- 請求項29に記載の組成物であって、前記保存剤が、ベンジルアルコール、パラベン、ジアゾリジニル尿素、DMDMヒダントイン、フェノキシエタノール、ヨードプロピニルブチルカルバメートまたはそれらの混合物である、組成物。
- 皮膚欠損症を処置するための方法であって、処置の必要な皮膚領域に、請求項1に記載の組成物の有効量を注射する工程を包含する、方法。
- 皮膚欠損症を処置するための方法であって、処置の必要な皮膚領域に軟組織充填物の有効量を注射する工程、続いて該領域にペプチド銅錯体を含む組成物の有効量を注射する工程を包含する、方法。
- 皮膚欠損症を処置するための方法であって、処置の必要な皮膚領域に軟組織充填物の有効量を注射する工程、続いてペプチド銅錯体を含む組成物の有効量を局所的に適用する工程を包含する、方法。
- 請求項33に記載の方法であって、ペプチド銅錯体を含む前記組成物が、日焼け止め剤、皮膚ライトニング剤、日焼け剤、皮膚コンディショニング剤、皮膚保護剤、皮膚軟化剤、湿潤剤またはそれらの混合物をさらに含む、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39356302P | 2002-07-02 | 2002-07-02 | |
PCT/US2003/020438 WO2004004671A1 (en) | 2002-07-02 | 2003-06-26 | Compositions containing peptide copper complexes and soft tissue fillers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006504448A true JP2006504448A (ja) | 2006-02-09 |
JP2006504448A5 JP2006504448A5 (ja) | 2006-08-10 |
Family
ID=30115601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004519676A Pending JP2006504448A (ja) | 2002-07-02 | 2003-06-26 | ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含有する組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040063616A1 (ja) |
EP (1) | EP1534215A1 (ja) |
JP (1) | JP2006504448A (ja) |
KR (1) | KR20050059003A (ja) |
AU (1) | AU2003247816A1 (ja) |
CA (1) | CA2491439A1 (ja) |
TW (1) | TW200409653A (ja) |
WO (1) | WO2004004671A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010528039A (ja) * | 2007-05-23 | 2010-08-19 | アラーガン、インコーポレイテッド | 被覆されたヒアルロン酸粒子 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7128923B2 (en) * | 2003-03-31 | 2006-10-31 | Procyte Corporation | Preserved and stable compositions containing peptide copper complexes and method related thereto |
US20050260275A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-11-24 | Procyte Corporation | Encapsulated peptide copper complexes and compositions and methods related thereto |
WO2006023465A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Procyte Corporation | Polyethylene glycol-peptide copper complexes and compositions and methods related thereto |
ITPD20050146A1 (it) * | 2005-05-20 | 2006-11-21 | Fidia Farmaceutici | Fillers riassorbibili costituiti da liposomi e acido ialuronico e o suoi derivati |
US20070259732A1 (en) * | 2005-10-11 | 2007-11-08 | Billings David P | Golf club grip and method of use |
EP1991284A4 (en) * | 2006-02-01 | 2012-07-04 | Jake Barralet | BIOIMPLANTS FOR USE IN TISSUE GROWTH |
US8486467B1 (en) * | 2007-09-20 | 2013-07-16 | Albert G. Prescott | Dermal filler and method of using same |
US8038721B2 (en) * | 2007-12-17 | 2011-10-18 | Anna Love | Soft tissue filler |
WO2015081304A1 (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | University Medical Pharmaceuticals Corporation | System and method of delivering a hyaluronic acid composition and a copper composition for treatment of dermatologic conditions |
US9521497B2 (en) | 2014-08-21 | 2016-12-13 | Google Technology Holdings LLC | Systems and methods for equalizing audio for playback on an electronic device |
CN107405277B (zh) | 2014-12-02 | 2021-08-10 | 丝绸医疗公司 | 丝性能服装和产品及其制备方法 |
HK1255640A1 (zh) | 2015-07-14 | 2019-08-23 | Evolved By Nature, Inc. | 丝性能服装和产品及其制备方法 |
EP3688018A4 (en) | 2017-09-27 | 2021-07-07 | Evolved by Nature, Inc. | SILK COVERED FABRICS, RELATED PRODUCTS AND PREPARATION PROCESSES |
RU2749803C1 (ru) * | 2018-01-10 | 2021-06-17 | Джи2Джибио, Инк. | Поликапролактоновый микросферный филлер, содержащий коллагеновый пептид, и способ его изготовления |
AU2019217664A1 (en) * | 2018-02-09 | 2020-10-01 | Rr Medsciences Pty Ltd | Compositions and their use in the treatment of endometriosis and pain |
CN112043619B (zh) * | 2020-08-20 | 2023-01-24 | 广州优理氏生物科技有限公司 | 一种具有修复作用的肽类组合物及其制备方法和应用 |
WO2023119230A1 (en) | 2021-12-22 | 2023-06-29 | L'oreal | Coagulation pathway and nicotinamide-adenine dinucleotide pathway modulating compositions and methods of their use |
CN114470333B (zh) * | 2022-03-09 | 2023-05-23 | 哈尔滨敷尔佳科技股份有限公司 | 交联重组胶原蛋白凝胶的制备方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204132A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-09-10 | プロサイト コーポレーション | GHL−Cuの創傷治癒および抗炎症剤としての使用 |
JPH02500367A (ja) * | 1987-05-11 | 1990-02-08 | プロサイト コーポレイション | 毛の成長の刺激方法 |
JPH0241163A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 消臭剤及びその製法 |
JPH05501567A (ja) * | 1989-11-13 | 1993-03-25 | プロサイト コーポレーション | 毛髪成長を刺激するための金属―ペプチド組成物及び方法 |
JPH05505808A (ja) * | 1990-03-26 | 1993-08-26 | プロサイト コーポレイション | 創傷の治癒を促進するためへの銅(2)含有化合物の使用 |
WO1995023580A1 (fr) * | 1994-03-03 | 1995-09-08 | Procyte Corporation | Prevention et traitement de la depilation secondaire |
JPH07509704A (ja) * | 1992-08-04 | 1995-10-26 | エレム インダストリア ファルマチェウティカ エッセ エッレ エッレ | グリシルーヒスチジルーリシン(ghl)誘導体 |
JPH10504286A (ja) * | 1994-06-17 | 1998-04-28 | プロサイト コーポレイション | ペプチド銅複合体による発毛の刺激 |
WO2002005828A1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-24 | Gropep Limited | Compositions and methods for the treatment of skin damage |
WO2002040072A2 (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-23 | Bio Syntech Canada Inc. | Filler composition for soft tissue augmentation and reconstructive surgery |
JP2005505556A (ja) * | 2001-09-06 | 2005-02-24 | シンザイム・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | カルボキシレート−ゲート−ニトロキシド(cgn)化合物および組成物ならびにその使用方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1212892B (it) * | 1983-10-11 | 1989-11-30 | Della Valle Francesco | Acido ialuronico ottenuto per mezzodi filtrazione molecolare sprovvisto di attivita' infiammatoria e sua utilizzazione terapeutica |
US5348943A (en) * | 1985-02-08 | 1994-09-20 | Procyte Corporation | Cosmetic and skin treatment compositions |
US5214032A (en) * | 1985-02-08 | 1993-05-25 | Procyte Corporation | GHL-CU pharmaceutical compositions and compounds |
US4767753A (en) * | 1985-02-08 | 1988-08-30 | Procyte Corporation | Methods and compositions for preventing ulcers |
US5550183A (en) * | 1985-02-08 | 1996-08-27 | Procyte Corporation | Metal-peptide compositions and methods for stimulating hair growth |
US5177061A (en) * | 1985-02-08 | 1993-01-05 | Procyte Corporation | Method for stimulating hair growth using GHL-Cu complexes |
US4877770A (en) * | 1985-02-08 | 1989-10-31 | Procyte Corporation | Chemical derivatives of GHL-Cu |
US4655054A (en) * | 1985-03-29 | 1987-04-07 | Roesch Marcia G | Interchangeable jewelry assembly |
CA1309096C (en) * | 1985-08-13 | 1992-10-20 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Butenoic acid derivatives, and their production and use |
JP2951345B2 (ja) * | 1988-06-16 | 1999-09-20 | プロサイト コーポレイション | 化粧用および皮膚処置用組成物 |
US5356883A (en) * | 1989-08-01 | 1994-10-18 | Research Foundation Of State University Of N.Y. | Water-insoluble derivatives of hyaluronic acid and their methods of preparation and use |
US5145838A (en) * | 1989-08-30 | 1992-09-08 | Procyte Corporation | Methods and compositions for healing ulcers |
US5023237A (en) * | 1989-08-30 | 1991-06-11 | Procyte Corporation | Methods and compositions for healing ulcers |
US5059588A (en) * | 1989-10-13 | 1991-10-22 | Procyte Corporation, Incorporated | Methods and compositions for healing bone using gly his lys: copper |
DE4127790A1 (de) * | 1991-08-22 | 1993-02-25 | Wank Anna | Verwendung von oligopeptiden mit 2 bis 5 peptidbindungen fuer kosmetische zwecke und einige neue oligopeptid-metallkomplexe |
IT1282219B1 (it) * | 1995-12-20 | 1998-03-16 | Fidia Advanced Biopolymers Srl | Processo chimico fisico combinato per la preparazione di frazioni di acido ialuronico a basso peso molecolare caratterizzate da bassa |
US6093388A (en) * | 1996-08-12 | 2000-07-25 | Btg International Limited | Mannose-6-phosphate composition and its use in treating fibrotic disorders |
US5861149A (en) * | 1997-06-04 | 1999-01-19 | Polyheal Ltd. | Methods for wound treatment |
US6071541A (en) * | 1998-07-31 | 2000-06-06 | Murad; Howard | Pharmaceutical compositions and methods for managing skin conditions |
FR2785811B1 (fr) * | 1998-11-18 | 2002-12-06 | Procytech | Composition comprenant des microparticules poreuses et un agent de suspension et son utilisation en tant qu'implant |
DE10190041D2 (de) * | 2000-01-11 | 2002-12-05 | Roland Bodmeier | Implantate, Partikel |
US20030148927A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-08-07 | Procyte Corporation | Stable solutions of peptide copper complexes and cosmetic and pharmaceutical formulations produced therefrom |
AU2002340202A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-06-17 | Procyte Corporation | Methods for the treatment of hyperpigmentation of skin |
WO2003030860A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-17 | Procyte Corporation | Skin care compositions containing peptide copper complexes and retinol, retinol derivatives, or a mixture thereof |
AU2003256797A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-25 | Procyte Corporation | Compositions containing peptide copper complexes and phytochemical compounds, and methods related thereto |
WO2006023465A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Procyte Corporation | Polyethylene glycol-peptide copper complexes and compositions and methods related thereto |
-
2003
- 2003-06-26 EP EP03763041A patent/EP1534215A1/en not_active Withdrawn
- 2003-06-26 WO PCT/US2003/020438 patent/WO2004004671A1/en active Application Filing
- 2003-06-26 AU AU2003247816A patent/AU2003247816A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-26 US US10/607,575 patent/US20040063616A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-26 KR KR1020047021717A patent/KR20050059003A/ko not_active Ceased
- 2003-06-26 CA CA002491439A patent/CA2491439A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-26 JP JP2004519676A patent/JP2006504448A/ja active Pending
- 2003-07-02 TW TW092118073A patent/TW200409653A/zh unknown
-
2006
- 2006-11-01 US US11/555,602 patent/US20070110693A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204132A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-09-10 | プロサイト コーポレーション | GHL−Cuの創傷治癒および抗炎症剤としての使用 |
JPH02500367A (ja) * | 1987-05-11 | 1990-02-08 | プロサイト コーポレイション | 毛の成長の刺激方法 |
JPH0241163A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 消臭剤及びその製法 |
JPH05501567A (ja) * | 1989-11-13 | 1993-03-25 | プロサイト コーポレーション | 毛髪成長を刺激するための金属―ペプチド組成物及び方法 |
JPH05505808A (ja) * | 1990-03-26 | 1993-08-26 | プロサイト コーポレイション | 創傷の治癒を促進するためへの銅(2)含有化合物の使用 |
JPH07509704A (ja) * | 1992-08-04 | 1995-10-26 | エレム インダストリア ファルマチェウティカ エッセ エッレ エッレ | グリシルーヒスチジルーリシン(ghl)誘導体 |
WO1995023580A1 (fr) * | 1994-03-03 | 1995-09-08 | Procyte Corporation | Prevention et traitement de la depilation secondaire |
JPH10504286A (ja) * | 1994-06-17 | 1998-04-28 | プロサイト コーポレイション | ペプチド銅複合体による発毛の刺激 |
WO2002005828A1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-24 | Gropep Limited | Compositions and methods for the treatment of skin damage |
WO2002040072A2 (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-23 | Bio Syntech Canada Inc. | Filler composition for soft tissue augmentation and reconstructive surgery |
JP2005505556A (ja) * | 2001-09-06 | 2005-02-24 | シンザイム・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | カルボキシレート−ゲート−ニトロキシド(cgn)化合物および組成物ならびにその使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010528039A (ja) * | 2007-05-23 | 2010-08-19 | アラーガン、インコーポレイテッド | 被覆されたヒアルロン酸粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003247816A1 (en) | 2004-01-23 |
KR20050059003A (ko) | 2005-06-17 |
CA2491439A1 (en) | 2004-01-15 |
WO2004004671A1 (en) | 2004-01-15 |
US20040063616A1 (en) | 2004-04-01 |
US20070110693A1 (en) | 2007-05-17 |
TW200409653A (en) | 2004-06-16 |
EP1534215A1 (en) | 2005-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070110693A1 (en) | Compositions containing peptide copper complexes and soft tissue fillers, and methods related thereto | |
FI94767B (fi) | Ei-terapeuttisesti käytettävät hyaluronihapon täydelliset ja osittaiset esterit | |
JP6326601B2 (ja) | 皮膚更新のためのペプチド及び前記ペプチドを使用する方法 | |
JP5814177B2 (ja) | 植物由来のエラスチン結合タンパク質リガンドおよびその使用方法 | |
JP6726182B2 (ja) | 真皮結合組織中のフィブロエラスチンの回復用途のアミノ酸系組成物 | |
JPH02504163A (ja) | 架橋したカルボキシ多糖類 | |
JP5247676B2 (ja) | 皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途 | |
KR20160038047A (ko) | 히알루론산 및 메피바카인을 포함하는 조성물 | |
EP0078191B1 (en) | Collagen inhibiting compositions and processes for manufacturing and using the same | |
JP4017660B2 (ja) | ペプチドまたはたんぱく質を有する低分子量ヒアルロン酸 | |
DE60313982T2 (de) | Dimere von thrombinpeptidderivaten | |
KR102214403B1 (ko) | 펩타이드 복합 마이크로니들 및 이를 포함하는 화장품 조성물 | |
CN116077358A (zh) | 一种营养液及其制备方法和应用 | |
KR101162389B1 (ko) | 손상된 결합조직 억제용 오르가노-실리콘의 용도 | |
KR20230160320A (ko) | 피부학적 조성물 및 이의 용도 | |
TW202425946A (zh) | 營養液及其製備方法和用途 | |
JPH04134035A (ja) | 歯周組織再生促進用薬剤および材料 | |
HK1212363B (zh) | 用於皮膚復新的肽及其使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |