JP2006504327A - 通信リンク間の遅延トレードオフ - Google Patents
通信リンク間の遅延トレードオフ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006504327A JP2006504327A JP2004546591A JP2004546591A JP2006504327A JP 2006504327 A JP2006504327 A JP 2006504327A JP 2004546591 A JP2004546591 A JP 2004546591A JP 2004546591 A JP2004546591 A JP 2004546591A JP 2006504327 A JP2006504327 A JP 2006504327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay
- encoding
- data
- jitter buffer
- full
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 126
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 97
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 66
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 40
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 17
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- 101100478116 Caenorhabditis elegans spe-44 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
(1+1/8)*TXlev_A-B=1.125*TXlev_A-B
から、
(1*10-1/10+1/8*103/10)*TXlev_A-B=1.044*TXlev_A-B
に減少する。
1.音声フレームバッファ:20ms
2.2音声データフレームを有するパケタイザ:20ms
3.パケタイザの出力から、そのパケットの最初の音声データフレームのジッタバッファからの出力までのパケット遅延:100msまたは300msのいずれか一方であって、
3a.40msの最小伝送遅延を伴う一定の遅延プロファイルによるパケット伝送遅延、
3b.3音声データ・フレーム(=60ms)または13音声データフレーム(=260ms)のいずれか一方のジッタバッファ量(jitter buffer depth)を用いたパケット遅延変動を補償するジッタバッファおよびデパケタイザ、
を含む
4.サンプル同期バッファ:10ms
Claims (52)
- 全二重方式でデータを転送する転送ステップ(202)と、
前記データによって運ばれる情報値の判定を行う判定ステップ(204)と、
を有する全二重通信の方法であって、さらに、
前記判定に応じて符号化遅延を動的に割り当てる割当てステップ(206)
を有することを特徴とする方法。 - 前記情報値が高いほどより高い符号化遅延が割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- より高い符号化遅延を適用するときにはより低い割当て伝送リソースで伝送するステップを更に有し、
前記伝送リソースは、
伝送出力、
伝送に使用されるビットレート、
伝送に使用されるパケット数、
割り当てられる伝送チャネル数、
のグループ中のいずれか1つであることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記判定は、前記データが前記データを搬送するリンク(32、34)のアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定であることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
- 前記転送ステップはさらに、第1の方向(32)にデータを転送するステップと、第2の方向(34)にデータを転送するステップとを含み、
前記判定ステップは、前記第1の方向(32)に転送された前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブに対応するかの第1の判定を行うステップをさらに含み、
前記割当てステップは、前記第1の判定に応じて、前記第1の方向(32)での符号化遅延を動的に割り当てる
ことを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記割当てステップは、前記第1の判定がアクティブ状態を示す場合には、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を最大符号化遅延に接近するように制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記接近が漸進的接近であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記接近が、複数の所定の符号化遅延レベルを経て行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記符号化遅延レベルが、一組の所定の符号化方式に基づくものであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記割当てステップは、前記第1の判定がアクティブ状態を示す期間の開始時に、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を最小符号化遅延に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- より低い符号化遅延を適用するときにはより高い割当て伝送リソースで伝送するステップを更に有し、
前記伝送リソースは、
伝送出力、
伝送に使用されるビットレート、
伝送に使用されるパケット数、
割り当てられる伝送チャネル数、
のグループ中のいずれか1つであることを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記漸進的接近が、前記開始後の所定の時刻まで遅延されることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
- 前記割当てステップは、前記第1の判定が非アクティブ状態を示す場合には、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を最小符号化遅延に接近するように制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5から12までのいずれかに記載の方法。
- 前記システムが要求される最大往復遅延を有し、
前記判定ステップは、前記第2の方向(34)に転送された前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの第2の判定を行うステップをさらに含み、
前記割当てステップは、前記第1の判定および前記第2の判定の両方に応じて、前記第1の方向(32)での符号化遅延を動的に割り当てる
ことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記割当てステップは、前記第1の判定がアクティブ状態を示すとともに前記第2の判定が非アクティブ状態を示す場合には、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を最大符号化遅延に接近するように制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記割当てステップは、前記第1の判定および第2の判定が共にアクティブ状態を示す場合には、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を中間の符号化遅延に接近するように制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 前記中間の符号化遅延は、前記第1の方向(32)での前記データ転送の合計遅延であって、それが前記要求される最大往復遅延の実質的に半分であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記割当てステップは、前記第1の判定がアクティブ状態を示す期間の開始時に、前記第1の方向(32)での前記符号化遅延を最小符号化遅延に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15から17までのいずれかに記載の方法。
- 前記最大符号化遅延は、前記第1の方向での前記データ転送の第1の合計遅延を示し、
前記最小符号化遅延は、前記第1の方向での前記データ転送の第2の合計遅延を示し、
前記第1の合計遅延と第2の合計遅延との和が、実質的に、前記要求される最大往復遅延に等しいことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 前記最大符号化遅延は、前記第1の方向での前記データ転送の第1の合計遅延を示し、
前記最小符号化遅延は、前記第2の方向での前記データ転送の第2の合計遅延を示し、
前記第1の合計遅延と第2の合計遅延との和が、実質的に、前記要求される最大往復遅延に等しいことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 符号化遅延の任意の増大が所定の期間延期されることを特徴とする請求項15から20までのいずれかに記載の方法。
- 前記データは音声信号を表し、これにより、
非アクティブ状態は、
無音、
暗騒音、
一定の信号、
のうちの少なくとも1つとして定義されることを特徴とする請求項4ないし21のいずれかに記載の方法。 - 前記データはビデオ信号を表し、これにより、
非アクティブ状態は、
無画像、
暗騒音、
静止、
のうちの少なくとも1つとして定義されることを特徴とする請求項4ないし21のいずれかに記載の方法。 - 前記システムにおいてメッセージが送信/返信される実際の応答時間を測定するステップと、
前記実際の応答時間を前記要求される最大往復遅延と等しくするように前記最小および最大符号化遅延を適合させるステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 前記符号化遅延がジッタバッファ量に依存することを特徴とする請求項1ないし24のいずれかに記載の方法。
- 前記割当てステップは、
前記測定に応じて目標ジッタバッファ・フィル・レベルを設定するステップと、
前記目標ジッタバッファ・フィル・レベルに等しい平均フィル・レベルを達成するようにジッタバッファ・クロックを調整するステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。 - 前記割当てステップは、
前記測定に応じて目標ジッタバッファ・フィル・レベルを設定するステップと、
前記目標ジッタバッファ・フィル・レベルに等しい平均フィル・レベルを達成するようにフレームを挿入または廃棄するステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。 - 前記全二重通信が多者間通信であることを特徴とする請求項1ないし27のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも2つの端末(20)と、
前記少なくとも2つの端末(20)を接続するネットワーク(10)と、
前記少なくとも2つの端末(20)の任意の2つの間で、全二重方式でデータを転送する転送手段(30)と、
前記少なくとも2つの端末(20)に設けられた符号化/復号化手段(22)と、
を含む全二重通信システム(1)であって、
前記データによって運ばれる情報値を判定する検出手段(24、70)と、
前記判定に応じて、多数の値をとりうる符号化遅延に関連する符号化/復号化を動的に割り当てるように構成され、前記符号化/復号化手段(22)の符号化遅延を制御する符号化制御手段(26)と、
を有することを特徴とする全二重通信システム。 - 前記符号化遅延は、前記情報値が高いほど高いことを特徴とする請求項29に記載の全二重通信システム。
- 前記転送手段は、適用される符号化遅延に応じて伝送リソースを割り当てる手段をさらに含み、
前記伝送リソースは、
伝送出力、
伝送に使用されるビットレート、
伝送に使用されるパケット数、
割り振られる伝送チャネル数
のグループ中の少なくとも1つであることを特徴とする請求項30に記載の全二重通信システム。 - 前記検出手段(24、70)は、前記データが前記データを搬送するリンク(32、34)のアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う検出器であることを特徴とする請求項30または31に記載の全二重通信システム。
- 前記転送手段は、前記少なくとも2つの端末の2つの間で第1の方向にデータを転送する手段と、前記第1の方向とは逆の第2の方向にデータを転送する手段とを含み、
前記検出手段は、前記第1の方向に転送される前記データによって運ばれる前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う第1の検出器(24)をさらに含み、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)からの出力に応じて符号化/復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項32に記載の全二重通信システム。 - 前記第1の検出器(24)は、前記端末(20)の少なくとも1つの着信リンク(32)に接続され、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)からの出力に応じて復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項33に記載の全二重通信システム。 - 前記検出手段は、前記第2の方向に転送される前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う第2の検出器(70)をさらに含み、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)と前記第2の検出器(70)の両方からの出力に応じて、符号化/復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項33または34に記載の全二重通信システム。 - 前記第1の検出器(24)が前記端末(20)の少なくとも1つの着信リンク(32)に接続され、
前記第2の検出器(70)が前記端末(20)の前記少なくとも1つの発信リンク(34)に接続され、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)と前記第2の検出器(70)の両方からの出力に応じて、復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項35に記載の全二重通信システム。 - 前記符号化/復号化手段(22)は、ジッタバッファ(54)を含み、
前記符号化制御手段はジッタバッファ制御手段(26)である
ことを特徴とする請求項32ないし36のいずれかに記載の全二重通信システム。 - 前記ジッタバッファ制御手段(26)は、ジッタバッファ・クロックを制御するように構成されていることを特徴とする請求項37に記載の全二重通信システム。
- 前記ジッタバッファ制御手段(26)は、フレームを挿入または廃棄するように構成されていることを特徴とする請求項37に記載の全二重通信システム。
- 前記データは音声信号を表し、これにより、
前記検出器(24、70)は、
無音、
暗騒音、
一定の信号、
のうちの少なくとも1つを感知することを特徴とする請求項32ないし39のいずれかに記載の全二重通信システム。 - 前記データはビデオ信号を表し、これにより、
前記検出器(24、70)は、
無画像、
暗騒音、
静止、
のうちの少なくとも1つを感知することを特徴とする請求項32ないし39のいずれかに記載の全二重通信システム。 - 前記全二重通信システムにおいてメッセージが送信/返信される実際の応答時間を測定する手段と、
前記実際の応答時間を測定する手段の出力に応答して、最小および最大符号化遅延を適合させる手段と、
さらに含むことを特徴とする請求項29に記載の全二重通信システム。 - 多者間通信をサポートする手段をさらに含むことを特徴とする請求項29ないし42のいずれかに記載の全二重通信システム。
- 端末(20)との間で、全二重方式でデータを転送する転送手段と、
発信リンク(34)に関連付けられた符号化手段と、
着信リンク(32)に関連付けられた復号化手段と、
を含む端末(20)であって、
前記データによって運ばれる情報値を判定する検出手段(24、70)と、
前記判定に応じて、多数の値をとりうる符号化遅延に関連する符号化/復号化を動的に割り当てるように構成され、前記符号化手段と前記復号化手段の少なくとも一方を制御する符号化制御手段(26)と、
を有することを特徴とする端末。 - 前記符号化制御手段(26)は、複数の所定の符号化遅延レベルに関連付けられた符号化/復号化を動的に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項44に記載の端末。
- 前記符号化制御手段(26)は、一組の所定の符号化方式に基づく複数の符号化遅延レベルに関連付けられた符号化/復号化を動的に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項44に記載の端末。
- 前記検出手段は、前記データが前記データを搬送するリンク(32、24)のアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う検出器(24、70)であることを特徴とする請求項44ないし46のいずれかに記載の端末。
- 前記検出手段は、前記着信リンク(32)で転送される前記データによって運ばれる前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う第1の検出器(24)をさらに含み、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)からの出力に応じて復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項47に記載の端末。 - 前記検出手段は、前記発信リンク(34)で転送される前記データがアクティブ状態に対応するか非アクティブ状態に対応するかの判定を行う第2の検出器(70)をさらに含み、
前記符号化制御手段(26)は、前記第1の検出器(24)と前記第2の検出器(70)の両方からの出力に応じて、復号化を動的に割り当てるように構成されている
ことを特徴とする請求項48に記載の端末。 - 前記復号化手段(22)は、ジッタバッファ(54)を含み、
前記符号化制御手段はジッタバッファ制御手段(26)である
ことを特徴とする請求項49に記載の端末。 - 前記ジッタバッファ制御手段(26)は、ジッタバッファ・クロックを制御するように構成されていることを特徴とする請求項50に記載の端末。
- 前記ジッタバッファ制御手段(26)は、フレームを挿入または廃棄するように構成されていることを特徴とする請求項50に記載の端末。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/280,096 US7289451B2 (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Delay trading between communication links |
PCT/SE2003/001411 WO2004038992A1 (en) | 2002-10-25 | 2003-09-11 | Delay trading between communication links |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006504327A true JP2006504327A (ja) | 2006-02-02 |
JP4426454B2 JP4426454B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=32106841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004546591A Expired - Lifetime JP4426454B2 (ja) | 2002-10-25 | 2003-09-11 | 通信リンク間の遅延トレードオフ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7289451B2 (ja) |
EP (1) | EP1554833B1 (ja) |
JP (1) | JP4426454B2 (ja) |
CN (1) | CN100566230C (ja) |
AT (1) | ATE370568T1 (ja) |
AU (1) | AU2003258944A1 (ja) |
DE (1) | DE60315689T2 (ja) |
ES (1) | ES2291746T3 (ja) |
WO (1) | WO2004038992A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253823A (ja) * | 2012-09-24 | 2012-12-20 | Yamaha Corp | 配信システム、配信方法、配信サーバ及び通信端末 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7068729B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-06-27 | Digital Fountain, Inc. | Multi-stage code generator and decoder for communication systems |
US6307487B1 (en) * | 1998-09-23 | 2001-10-23 | Digital Fountain, Inc. | Information additive code generator and decoder for communication systems |
US9240810B2 (en) | 2002-06-11 | 2016-01-19 | Digital Fountain, Inc. | Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation |
KR101143282B1 (ko) | 2002-10-05 | 2012-05-08 | 디지털 파운튼, 인크. | 연쇄 반응 코드의 체계적 인코딩 및 디코딩 |
WO2005036753A2 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-21 | Digital Fountain, Inc. | Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters |
US7756108B2 (en) * | 2003-11-07 | 2010-07-13 | Nokia Corporation | Transmission of voice over a network |
JP2007532053A (ja) * | 2004-03-16 | 2007-11-08 | スノーシヨア・ネツトワークス・インコーポレーテツド | ジッター・バッファーの管理 |
KR101205758B1 (ko) | 2004-05-07 | 2012-12-03 | 디지털 파운튼, 인크. | 파일 다운로드 및 스트리밍 시스템 |
US7721184B2 (en) * | 2004-08-11 | 2010-05-18 | Digital Fountain, Inc. | Method and apparatus for fast encoding of data symbols according to half-weight codes |
US7674096B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-03-09 | Sundheim Gregroy S | Portable, rotary vane vacuum pump with removable oil reservoir cartridge |
US7783482B2 (en) * | 2004-09-24 | 2010-08-24 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for enhancing voice intelligibility in voice-over-IP network applications with late arriving packets |
US8411662B1 (en) | 2005-10-04 | 2013-04-02 | Pico Mobile Networks, Inc. | Beacon based proximity services |
EP1985021A4 (en) * | 2006-02-13 | 2013-05-29 | Digital Fountain Inc | CONTINUOUS TRANSMISSION AND BUFFER DELIVERY USING CONTINUOUS MONITORING OVERVIEW AND PERIODS OF PROTECTION |
US9270414B2 (en) | 2006-02-21 | 2016-02-23 | Digital Fountain, Inc. | Multiple-field based code generator and decoder for communications systems |
US7711841B2 (en) * | 2006-02-28 | 2010-05-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for reducing the effects of variations on the playback of streaming media |
US20070294087A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-12-20 | Nokia Corporation | Synthesizing comfort noise |
WO2007134196A2 (en) | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Digital Fountain, Inc. | Code generator and decoder using hybrid codes |
US9380096B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming |
US9386064B2 (en) * | 2006-06-09 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules |
US9178535B2 (en) * | 2006-06-09 | 2015-11-03 | Digital Fountain, Inc. | Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery |
US9432433B2 (en) * | 2006-06-09 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation |
US9419749B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-08-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
US9209934B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction |
US7680099B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-03-16 | Nokia Corporation | Jitter buffer adjustment |
US9374263B2 (en) * | 2006-09-29 | 2016-06-21 | Avaya Ecs Ltd. | Latency differential mitigation for real time data streams |
US8279884B1 (en) * | 2006-11-21 | 2012-10-02 | Pico Mobile Networks, Inc. | Integrated adaptive jitter buffer |
GB0705329D0 (en) | 2007-03-20 | 2007-04-25 | Skype Ltd | Method of transmitting data in a communication system |
AU2008298602A1 (en) | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Digital Fountain, Inc. | Generating and communicating source identification information to enable reliable communications |
US7742415B1 (en) * | 2007-09-26 | 2010-06-22 | The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy | Non-intrusive knowledge suite for evaluation of latencies in IP networks |
US20100322122A1 (en) * | 2008-02-05 | 2010-12-23 | Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Bundling of speech frames in cs over hspa networks |
US8665737B2 (en) * | 2008-04-17 | 2014-03-04 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Conversational interactivity measurement and estimation for real-time media |
KR101192437B1 (ko) * | 2008-12-18 | 2012-10-17 | 삼성전자주식회사 | 인터넷 전화 서비스 제공을 위한 송신장치, 음성데이터의 송신방법 및 수신방법 |
US9281847B2 (en) | 2009-02-27 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services |
US20100265834A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Avaya Inc. | Variable latency jitter buffer based upon conversational dynamics |
US9288010B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services |
US9917874B2 (en) * | 2009-09-22 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
US20110096828A1 (en) * | 2009-09-22 | 2011-04-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using scalable encoding |
JP5635626B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-12-03 | コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ | メディア・ストリームの同期のための方法、システム及び装置 |
US9380401B1 (en) | 2010-02-03 | 2016-06-28 | Marvell International Ltd. | Signaling schemes allowing discovery of network devices capable of operating in multiple network modes |
US8898060B2 (en) * | 2010-03-02 | 2014-11-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Source code adaption based on communication link quality and source coding delay |
US8693355B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-04-08 | Motorola Solutions, Inc. | Jitter buffer management for power savings in a wireless communication device |
US9049497B2 (en) | 2010-06-29 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Signaling random access points for streaming video data |
US8918533B2 (en) | 2010-07-13 | 2014-12-23 | Qualcomm Incorporated | Video switching for streaming video data |
US9185439B2 (en) | 2010-07-15 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Signaling data for multiplexing video components |
US9596447B2 (en) | 2010-07-21 | 2017-03-14 | Qualcomm Incorporated | Providing frame packing type information for video coding |
US9319448B2 (en) | 2010-08-10 | 2016-04-19 | Qualcomm Incorporated | Trick modes for network streaming of coded multimedia data |
US9270299B2 (en) | 2011-02-11 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping |
US8958375B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Framing for an improved radio link protocol including FEC |
US9253233B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming |
US9843844B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-12-12 | Qualcomm Incorporated | Network streaming of media data |
EP2749069B1 (en) * | 2011-10-07 | 2019-05-01 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods providing packet communications including jitter buffer emulation and related network nodes |
GB2495927B (en) | 2011-10-25 | 2015-07-15 | Skype | Jitter buffer |
US9294226B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Universal object delivery and template-based file delivery |
EP2670157B1 (en) * | 2012-06-01 | 2019-10-02 | Koninklijke KPN N.V. | Fingerprint-based inter-destination media synchronization |
CN104469255A (zh) | 2013-09-16 | 2015-03-25 | 杜比实验室特许公司 | 改进的音频或视频会议 |
KR20140067512A (ko) * | 2012-11-26 | 2014-06-05 | 삼성전자주식회사 | 신호 처리 장치 및 그 신호 처리 방법 |
WO2014202647A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Jitter buffer control, audio decoder, method and computer program |
SG11201510501YA (en) | 2013-06-21 | 2016-01-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Time scaler, audio decoder, method and a computer program using a quality control |
CN105939289B (zh) | 2015-12-21 | 2019-03-12 | 小米科技有限责任公司 | 网络抖动处理方法、装置和终端设备 |
US10978096B2 (en) * | 2017-04-25 | 2021-04-13 | Qualcomm Incorporated | Optimized uplink operation for voice over long-term evolution (VoLte) and voice over new radio (VoNR) listen or silent periods |
US11197345B2 (en) | 2017-09-07 | 2021-12-07 | Intel Corporation | Apparatuses for end-to-end coordination of voice over cellular data network communications |
EP4000275A1 (en) | 2019-07-17 | 2022-05-25 | Dolby International AB | Latency management for content delivery |
CN112532738B (zh) * | 2020-12-07 | 2024-11-12 | 百果园技术(新加坡)有限公司 | 链路确定方法、装置及电子设备 |
CN118677886A (zh) * | 2023-03-14 | 2024-09-20 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 具有双向高品质音频传输机制的音频通信装置及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1134904C (zh) | 1997-09-10 | 2004-01-14 | 塞尔隆法国股份有限公司 | 通信系统和终端 |
US6829244B1 (en) * | 2000-12-11 | 2004-12-07 | Cisco Technology, Inc. | Mechanism for modem pass-through with non-synchronized gateway clocks |
US20030043934A1 (en) * | 2001-06-13 | 2003-03-06 | Roberts Mark D. | System and method for applying delay codes to pulse train signals |
US6894715B2 (en) * | 2001-06-16 | 2005-05-17 | Eric Harold Henrikson | Mixing video signals for an audio and video multimedia conference call |
US20040032860A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-19 | Satish Mundra | Quality of voice calls through voice over IP gateways |
-
2002
- 2002-10-25 US US10/280,096 patent/US7289451B2/en active Active
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2004546591A patent/JP4426454B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-11 EP EP03809481A patent/EP1554833B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-11 WO PCT/SE2003/001411 patent/WO2004038992A1/en active IP Right Grant
- 2003-09-11 ES ES03809481T patent/ES2291746T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-11 CN CNB038246260A patent/CN100566230C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-11 AU AU2003258944A patent/AU2003258944A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-11 AT AT03809481T patent/ATE370568T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-09-11 DE DE60315689T patent/DE60315689T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253823A (ja) * | 2012-09-24 | 2012-12-20 | Yamaha Corp | 配信システム、配信方法、配信サーバ及び通信端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE370568T1 (de) | 2007-09-15 |
CN100566230C (zh) | 2009-12-02 |
WO2004038992A1 (en) | 2004-05-06 |
ES2291746T3 (es) | 2008-03-01 |
CN1689264A (zh) | 2005-10-26 |
AU2003258944A1 (en) | 2004-05-13 |
JP4426454B2 (ja) | 2010-03-03 |
DE60315689T2 (de) | 2008-06-05 |
US7289451B2 (en) | 2007-10-30 |
EP1554833A1 (en) | 2005-07-20 |
US20040081106A1 (en) | 2004-04-29 |
EP1554833B1 (en) | 2007-08-15 |
DE60315689D1 (de) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4426454B2 (ja) | 通信リンク間の遅延トレードオフ | |
US7680099B2 (en) | Jitter buffer adjustment | |
JP4367657B2 (ja) | 音声通信方法及び装置 | |
US7283585B2 (en) | Multiple data rate communication system | |
JP4842075B2 (ja) | 音声伝送装置 | |
US7269141B2 (en) | Duplex aware adaptive playout method and communications device | |
JP5410601B2 (ja) | パケット交換網における遅延の監視 | |
EP1694029A1 (en) | Method and apparatus for handling network jitter in a voice-over IP communication network using a virtual jittter buffer and time scale modification | |
JP5528811B2 (ja) | 効率的なメディアの扱いのための受信機の動作及び実装 | |
JP2008517560A (ja) | 端末間のボイスオーバインターネットプロトコルのメディアの待ち時間を管理する方法および装置 | |
US7606330B2 (en) | Dual-rate single band communication system | |
JP4050961B2 (ja) | パケット型音声通信端末 | |
JP3669660B2 (ja) | 通話システム | |
JP2014107614A (ja) | 通信端末 | |
JP2005045740A (ja) | 通話装置、通話方法及び通話システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4426454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |