JP2008517560A - 端末間のボイスオーバインターネットプロトコルのメディアの待ち時間を管理する方法および装置 - Google Patents
端末間のボイスオーバインターネットプロトコルのメディアの待ち時間を管理する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008517560A JP2008517560A JP2007537987A JP2007537987A JP2008517560A JP 2008517560 A JP2008517560 A JP 2008517560A JP 2007537987 A JP2007537987 A JP 2007537987A JP 2007537987 A JP2007537987 A JP 2007537987A JP 2008517560 A JP2008517560 A JP 2008517560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playout
- latency
- frames
- time
- vocoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 66
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/04—Time compression or expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0632—Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0682—Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【選択図】 図3
Description
2.フレームは、一定の端末間の遅延後に、1つ以上のビット誤り含んで、移動する、または、
3.フレームは、ストリーム内の次のボコーダフレームが到達する前に、失われ、情報の(例えば、時間における)ギャップを残す。上述の場合(3)は、場合(2)の特別な場合またはバリエーションとして見なすことができ、場合(2)において、フレーム内の全ビットは、回線を移動した後で、潜在的にエラーであることに注意すべきである。
A.フレームに取り込まれるビット誤りを、ボコーダフレーム自体に含まれる誤り訂正または他の符号化技術によって、補償するか、または、
B.より高い層が抹消条件をボコーダに知らせることを可能にし、ボコーダが、使用されているボコーダのタイプによってとくにサポートされている多項式または他の予測タイプのアルゴリズムを使用して、時間ギャップの全体にわたって補間することによって、失われたフレームを補償することができる。
Claims (56)
- 通信の待ち時間を適応管理する方法であって、
通信ネットワークにおける端末間のメディアの待ち時間を監視することと、
端末間のメディアの待ち時間の現在の値を測定することと、
端末間の待ち時間の測定された現在の値を、所定のメディアの待ち時間の値と比較することと、
端末間の待ち時間の測定された現在の値が、所定のメディアの待ち時間の値よりも大きいときは、データを破棄することとを含む方法。 - 破棄することが、メディアプレイアウト緩衝器のフレームにおける現在の深度を判断することをさらに含む請求項1記載の方法。
- データプレイアウト緩衝器が、通信ネットワーク内の受信機の位置に置かれる請求項2記載の方法。
- 破棄することが、
メディアストリーム内のフレーム総数に対する、メディアストリーム内の目標のフレームの割合を評価することをさらに含む請求項2記載の方法。 - 通信の待ち時間を適応管理する方法であって、
通信ネットワーク内の1つ以上のデータフレームを処理することと、
第1のサンプリング時間にしたがって、1つ以上のデータフレームをサンプリングすることと、
サンプリングされた1つ以上のデータフレームを補間することと、
1つ以上のデータフレームを使用して、プレイアウト波形を形成し、プレイアウト波形が所定の時間長をもつこととを含む方法。 - 1つ以上のデータフレームが、1つ以上のボコーダフレームを含み、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間と異なる請求項5記載の方法。
- 1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間よりも短い継続時間をもつ請求項5記載の方法。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項6記載の方法。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項6記載の方法。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を圧縮する請求項6記載の方法。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を拡張する請求項6記載の方法。
- 待ち行列に記憶されている1つ以上のボコーダフレームを記憶し、監視することをさらに含む請求項6記載の方法。
- 1つ以上のボコーダフレームを記憶する待ち行列が、プレイアウト待ち行列緩衝器である請求項12記載の方法。
- プレイアウト待ち行列緩衝器に記憶されている複数のボコーダフレームを監視することと、
プレイアウト待ち行列緩衝器の記憶容量の深度を確認することと、
プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すのに十分であるかどうかを判断することとをさらに含む請求項13記載の方法。 - プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すには低過ぎると判断されると、待ち時間がプレイアウト波形内へ導入される請求項14記載の方法。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを拡張することによって変更される請求項15記載の方法。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを圧縮することによって変更される請求項15記載の方法。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項14記載の方法。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項14記載の方法。
- 待ち時間が所定の値を超えると、時間圧縮アルゴリズムを使用して、待ち時間を低減することをさらに含む請求項15記載の方法。
- 通信の待ち時間を適応管理する装置であって、
通信ネットワークにおける端末間のメディアの待ち時間を監視する手段と、
端末間のメディアの待ち時間の現在の値を測定する手段と、
端末間の待ち時間の測定された現在の値を、所定のメディアの待ち時間の値と比較する手段と、
端末間の待ち時間の測定された現在の値が、所定のメディアの待ち時間の値よりも大きいときは、データを破棄する手段とを含む装置。 - 破棄する手段が、メディアプレイアウト緩衝器のフレームにおける現在の深度を判断することをさらに含む請求項21記載の装置。
- データプレイアウト緩衝器が、通信ネットワーク内の聞き手の位置に置かれる請求項22記載の装置。
- 破棄する手段が、メディアストリーム内のフレーム総数に対する、メディアストリーム内の目標のフレームの割合を評価することをさらに含む請求項21記載の装置。
- 通信の待ち時間を適応管理する装置であって、
通信ネットワークにおいて1つ以上のデータフレームを処理する手段と、
第1のサンプリング時間にしたがって、1つ以上のデータフレームをサンプリングする手段と、
サンプリングされた1つ以上のデータフレームを補間する手段と、
1つ以上のデータフレームを使用して、プレイアウト波形を形成し、プレイアウト波形が所定の時間長をもつ手段とを含む装置。 - 1つ以上のデータフレームが、1つ以上のボコーダフレームを含み、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間と異なる請求項25記載の装置。
- 1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間よりも短い継続時間をもつ請求項25記載の装置。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項26記載の装置。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項26記載の装置。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を圧縮する請求項26記載の装置。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を拡張する請求項26記載の装置。
- 待ち行列に記憶されている1つ以上のボコーダフレームを記憶し、監視することをさらに含む請求項26記載の装置。
- 1つ以上のボコーダフレームを記憶する待ち行列が、プレイアウト待ち行列緩衝器である請求項32記載の装置。
- プレイアウト待ち行列緩衝器に記憶されている複数のボコーダフレームを監視する手段と、
プレイアウト待ち行列緩衝器の記憶容量の深度を確認する手段と、
プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すのに十分であるかどうかを判断する手段とをさらに含む請求項33記載の装置。 - プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すには低過ぎると判断されると、待ち時間がプレイアウト波形内へ導入される請求項34記載の装置。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを拡張することによって変更される請求項35記載の装置。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを圧縮することによって変更される請求項35記載の装置。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項34記載の装置。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項34記載の装置。
- 待ち時間が所定の値を超えると、時間圧縮アルゴリズムを使用して、待ち時間を低減することをさらに含む請求項35記載の装置。
- 通信の待ち時間を適応管理する方法を具体化するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み出し可能媒体であって、コンピュータプログラムが、コンピュータデバイスによって実行されるとき、
通信ネットワーク内の1つ以上のデータフレームを処理することと、
第1のサンプリング時間にしたがって、1つ以上のデータフレームをサンプリングすることと、
サンプリングされた1つ以上のデータフレームを補間することと、
1つ以上のデータフレームを使用して、プレイアウト波形を形成し、プレイアウト波形が所定の時間長をもつこととを含む命令を含むコンピュータ読み出し可能媒体。 - 1つ以上のデータフレームが、1つ以上のボコーダフレームを含み、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間と異なる請求項41記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間が、第1のサンプリング時間よりも短い継続時間をもつ請求項41記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項42記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項42記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を圧縮する請求項42記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- ピッチを維持する変換が、1つ以上のボコーダフレームのプレイアウト時間を拡張する請求項42記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 待ち行列に記憶されている1つ以上のボコーダフレームを記憶し、監視することをさらに含む請求項42記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 1つ以上のボコーダフレームを記憶している待ち行列が、プレイアウト待ち行列緩衝器である請求項48記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- プレイアウト待ち行列緩衝器に記憶されている複数のボコーダフレームを監視することと、
プレイアウト待ち行列緩衝器の記憶容量の深度を確認することと、
プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すのに十分であるかどうかを判断することとをさらに含む請求項49記載のコンピュータ読み出し可能媒体。 - プレイアウト待ち行列緩衝器の深度が、メディアストリームにおける予想されるジッタを隠すには低過ぎると判断されると、待ち時間がプレイアウト波形内へ導入される請求項50記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを拡張することによって変更される請求項51記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 待ち時間が、プレイアウト波形の長さを圧縮することによって変更される請求項51記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- ピッチを維持する変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項50記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 周波数対時間領域変換を、1つ以上のボコーダフレームに適用することをさらに含む請求項50記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
- 待ち時間が所定の値を超えると、時間圧縮アルゴリズムを使用して、待ち時間を低減することをさらに含む請求項51記載のコンピュータ読み出し可能媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/969,496 US7924711B2 (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Method and apparatus to adaptively manage end-to-end voice over internet protocol (VolP) media latency |
PCT/US2005/037510 WO2006044930A1 (en) | 2004-10-20 | 2005-10-19 | Method and apparatus for managing end-to-end voice over internet protocol media latency |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008517560A true JP2008517560A (ja) | 2008-05-22 |
JP4504429B2 JP4504429B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35873262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007537987A Expired - Fee Related JP4504429B2 (ja) | 2004-10-20 | 2005-10-19 | 端末間のボイスオーバインターネットプロトコルのメディアの待ち時間を管理する方法および装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7924711B2 (ja) |
EP (1) | EP1805919A1 (ja) |
JP (1) | JP4504429B2 (ja) |
KR (1) | KR100902456B1 (ja) |
CN (1) | CN101080888B (ja) |
AR (1) | AR052318A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0516987A (ja) |
CA (1) | CA2584818A1 (ja) |
IL (1) | IL182729A0 (ja) |
MX (1) | MX2007004824A (ja) |
PE (1) | PE20060897A1 (ja) |
RU (1) | RU2007118671A (ja) |
TW (1) | TW200637267A (ja) |
WO (1) | WO2006044930A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0420549D0 (en) * | 2004-09-15 | 2004-10-20 | Nokia Corp | A method and entity for monitoring traffic |
WO2007091927A1 (en) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Variable frame offset coding |
US8111720B2 (en) * | 2007-01-09 | 2012-02-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus to indicate maximum scheduling delay for jitter buffer implementations |
WO2009099365A1 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Transmitting circuit switched data over hspa |
CN102265513B (zh) * | 2008-12-24 | 2014-12-31 | 杜比实验室特许公司 | 频域中的音频信号响度确定和修改 |
US9412390B1 (en) * | 2010-04-12 | 2016-08-09 | Smule, Inc. | Automatic estimation of latency for synchronization of recordings in vocal capture applications |
CN103493447B (zh) | 2011-03-10 | 2016-05-11 | 马维尔国际贸易有限公司 | 用于非任意网络的数据阻止系统 |
KR20120116137A (ko) * | 2011-04-12 | 2012-10-22 | 한국전자통신연구원 | 음성 통신 장치 및 그 방법 |
US8838787B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-09-16 | Harman International Industries, Incorporated | System for optimizing latency in an AVB network |
US9219693B2 (en) | 2012-02-22 | 2015-12-22 | Marvell World Trade Ltd. | Network devices with time aware medium access controller |
US9960872B2 (en) | 2012-03-08 | 2018-05-01 | Marvell International Ltd. | Systems and methods for performing a soft-block of a queue based on a size of a remaining period of a guard band |
US9882823B2 (en) | 2012-03-08 | 2018-01-30 | Marvell World Trade Ltd. | Systems and methods for blocking transmission of a frame in a network device |
US8937974B1 (en) * | 2012-05-02 | 2015-01-20 | Marvell International Ltd. | System and method for determining a margin of latency within a device |
JP6047944B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2016-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | 受信装置及び相関積算処理方法 |
CN104620548B (zh) | 2012-09-11 | 2018-02-27 | 马维尔国际贸易有限公司 | 用于根据ieee 802.1 qbv传输分组的方法和装置 |
US9191329B2 (en) * | 2013-01-24 | 2015-11-17 | Comcast Cable Communications, Llc | Network latency optimization |
US11146901B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-10-12 | Smule, Inc. | Crowd-sourced device latency estimation for synchronization of recordings in vocal capture applications |
US10284985B1 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-07 | Smule, Inc. | Crowd-sourced device latency estimation for synchronization of recordings in vocal capture applications |
US9330169B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-03 | Bose Corporation | Audio systems and related devices and methods |
JP6479000B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2019-03-06 | ウニウム インコーポレーテッドUnium Inc. | ボイスオーバー・インターネットプロトコル・ネットワーク上でのプッシュ・ツー・トーク音声通信のためのシステムおよび方法 |
US9531921B2 (en) * | 2013-08-30 | 2016-12-27 | Audionow Ip Holdings, Llc | System and method for video and secondary audio source synchronization |
US9787742B2 (en) * | 2014-09-29 | 2017-10-10 | Intel Corporation | Optimizing synchronization of audio and network tasks in voice over packet switched networks |
CN105898541B (zh) | 2014-11-12 | 2019-11-26 | 恩智浦美国有限公司 | 降低多媒体系统中等待时间的方法和装置 |
US11736405B2 (en) | 2015-08-31 | 2023-08-22 | Comcast Cable Communications, Llc | Network packet latency management |
US11234157B2 (en) * | 2019-04-08 | 2022-01-25 | T-Mobile Usa, Inc. | Network latency aware mobile edge computing routing |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153503A (en) * | 1978-05-25 | 1979-12-03 | Fujitsu Ltd | Processing system for delayed information frame |
JPS59190757A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケツト通信方式 |
JPH01120928A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-12 | Fujitsu Ltd | 即時パケット転送制御方式 |
JPH022757A (ja) * | 1988-06-16 | 1990-01-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット転送方式 |
JP2000049807A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Atmセル送信装置とatmセル受信装置およびatmセル送受信システム |
JP2000209177A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 多重化装置 |
WO2001048952A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | Procede et dispositif de transmission de signaux de rafale dans un systeme de communication mobile, procede de distribution d'informations et controleur de distribution d'informations |
JP2001197104A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時間ベースのマルチメディアオブジェクトストリーミング装置及び方法 |
JP2001511981A (ja) * | 1997-02-14 | 2001-08-14 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 受信データの関数としてデータの送信の開始を制御するための方法および装置 |
JP2001339401A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Fujitsu Ltd | 遅延揺らぎ吸収制御方法およびその方法を利用する多重化装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4569042A (en) * | 1983-12-23 | 1986-02-04 | At&T Bell Laboratories | Time measurements in a transmission path |
US5721720A (en) | 1994-12-28 | 1998-02-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block |
US5623483A (en) * | 1995-05-11 | 1997-04-22 | Lucent Technologies Inc. | Synchronization system for networked multimedia streams |
US5699481A (en) | 1995-05-18 | 1997-12-16 | Rockwell International Corporation | Timing recovery scheme for packet speech in multiplexing environment of voice with data applications |
US6115357A (en) * | 1997-07-01 | 2000-09-05 | Packeteer, Inc. | Method for pacing data flow in a packet-based network |
US6072809A (en) * | 1997-08-14 | 2000-06-06 | Lucent Technologies, Inc. | Statistical method for dynamically controlling the playback delay of network multimedia streams |
US6912224B1 (en) * | 1997-11-02 | 2005-06-28 | International Business Machines Corporation | Adaptive playout buffer and method for improved data communication |
US6665728B1 (en) * | 1998-12-30 | 2003-12-16 | Intel Corporation | Establishing optimal latency in streaming data applications that use data packets |
US6512761B1 (en) * | 1999-02-02 | 2003-01-28 | 3Com Corporation | System for adjusting billing for real-time media transmissions based on delay |
US6519223B1 (en) * | 1999-04-06 | 2003-02-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol |
US6658027B1 (en) * | 1999-08-16 | 2003-12-02 | Nortel Networks Limited | Jitter buffer management |
US7246057B1 (en) * | 2000-05-31 | 2007-07-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System for handling variations in the reception of a speech signal consisting of packets |
JP4149143B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2008-09-10 | 富士通株式会社 | 移動通信システムのシグナリング通信方法 |
US7035210B2 (en) * | 2001-07-12 | 2006-04-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Media stream delay monitoring for node |
US6999921B2 (en) * | 2001-12-13 | 2006-02-14 | Motorola, Inc. | Audio overhang reduction by silent frame deletion in wireless calls |
US7113514B2 (en) * | 2002-02-13 | 2006-09-26 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for implementing a packet based teleconference bridge |
US7450593B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-11-11 | Intel Corporation | Clock difference compensation for a network |
US20050198681A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Playout buffer management to minimize startup delay |
EP1872496A4 (en) * | 2005-04-11 | 2011-09-07 | Nokia Corp | METHOD AND APPARATUS FOR DYNAMIC SPEECH COMPARISON |
US7447983B2 (en) * | 2005-05-13 | 2008-11-04 | Verizon Services Corp. | Systems and methods for decoding forward error correcting codes |
US7894489B2 (en) * | 2005-06-10 | 2011-02-22 | Symmetricom, Inc. | Adaptive play-out buffers and adaptive clock operation in packet networks |
-
2004
- 2004-10-20 US US10/969,496 patent/US7924711B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-19 KR KR1020077011374A patent/KR100902456B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-19 CN CN2005800429124A patent/CN101080888B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-19 BR BRPI0516987-9A patent/BRPI0516987A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-10-19 WO PCT/US2005/037510 patent/WO2006044930A1/en active Application Filing
- 2005-10-19 CA CA002584818A patent/CA2584818A1/en not_active Abandoned
- 2005-10-19 PE PE2005001230A patent/PE20060897A1/es not_active Application Discontinuation
- 2005-10-19 JP JP2007537987A patent/JP4504429B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-19 MX MX2007004824A patent/MX2007004824A/es not_active Application Discontinuation
- 2005-10-19 RU RU2007118671/09A patent/RU2007118671A/ru not_active Application Discontinuation
- 2005-10-19 EP EP05812734A patent/EP1805919A1/en not_active Ceased
- 2005-10-20 AR ARP050104390A patent/AR052318A1/es unknown
- 2005-10-20 TW TW094136746A patent/TW200637267A/zh unknown
-
2007
- 2007-04-22 IL IL182729A patent/IL182729A0/en unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153503A (en) * | 1978-05-25 | 1979-12-03 | Fujitsu Ltd | Processing system for delayed information frame |
JPS59190757A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケツト通信方式 |
JPH01120928A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-12 | Fujitsu Ltd | 即時パケット転送制御方式 |
JPH022757A (ja) * | 1988-06-16 | 1990-01-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット転送方式 |
JP2001511981A (ja) * | 1997-02-14 | 2001-08-14 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 受信データの関数としてデータの送信の開始を制御するための方法および装置 |
JP2000049807A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Atmセル送信装置とatmセル受信装置およびatmセル送受信システム |
JP2000209177A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 多重化装置 |
WO2001048952A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | Procede et dispositif de transmission de signaux de rafale dans un systeme de communication mobile, procede de distribution d'informations et controleur de distribution d'informations |
JP2001197104A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時間ベースのマルチメディアオブジェクトストリーミング装置及び方法 |
JP2001339401A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Fujitsu Ltd | 遅延揺らぎ吸収制御方法およびその方法を利用する多重化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200637267A (en) | 2006-10-16 |
IL182729A0 (en) | 2007-07-24 |
BRPI0516987A (pt) | 2008-09-30 |
KR100902456B1 (ko) | 2009-06-11 |
WO2006044930A1 (en) | 2006-04-27 |
CA2584818A1 (en) | 2006-04-27 |
US7924711B2 (en) | 2011-04-12 |
JP4504429B2 (ja) | 2010-07-14 |
MX2007004824A (es) | 2007-07-05 |
US20060083163A1 (en) | 2006-04-20 |
AR052318A1 (es) | 2007-03-14 |
EP1805919A1 (en) | 2007-07-11 |
KR20070085403A (ko) | 2007-08-27 |
PE20060897A1 (es) | 2006-09-04 |
CN101080888A (zh) | 2007-11-28 |
CN101080888B (zh) | 2012-10-17 |
RU2007118671A (ru) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4504429B2 (ja) | 端末間のボイスオーバインターネットプロトコルのメディアの待ち時間を管理する方法および装置 | |
TWI454101B (zh) | 用於封包化資料通信之適應型低抖動緩衝區 | |
EP2055055B1 (en) | Adjustment of a jitter memory | |
CA2566125C (en) | Header compression of multimedia data transmitted over a wireless communication system | |
JP6420006B2 (ja) | ビデオ電話における遅延の低減 | |
KR100982155B1 (ko) | 비디오 전화통신을 위한 비디오 패킷 쉐이핑 | |
EP2936770B1 (en) | Apparatus and methods for controlling jitter buffer | |
JP5221562B2 (ja) | マルチメディア電話のためのコンテンツ依存およびリンク依存のコード化適応 | |
US7324444B1 (en) | Adaptive playout scheduling for multimedia communication | |
CN1579059A (zh) | 在话音突发期间重新同步以减少分组语音终端中同步延迟的方法和装置 | |
US7072291B1 (en) | Devices, softwares and methods for redundantly encoding a data stream for network transmission with adjustable redundant-coding delay | |
WO2014207978A1 (ja) | 送信装置、受信装置および中継装置 | |
EP2647241A1 (en) | Source signal adaptive frame aggregation | |
JP2005045741A (ja) | 通話装置、通話方法及び通話システム | |
JP2014068087A (ja) | バッファ制御装置、バッファ制御装置による制御方法、メディア通信装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2005045739A (ja) | 通話装置、通話方法及び通話システム | |
Christianson et al. | Rate adaptation for improved audio quality in wireless networks | |
HK1108777A (en) | Method and apparatus for managing end-to-end voice over internet protocol media latency | |
JPH11150562A (ja) | リアルタイム音声通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |