[go: up one dir, main page]

JP2006501397A - 空冷装置の組み込まれた、電気式に運転される過給空気コンプレッサ - Google Patents

空冷装置の組み込まれた、電気式に運転される過給空気コンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006501397A
JP2006501397A JP2004540461A JP2004540461A JP2006501397A JP 2006501397 A JP2006501397 A JP 2006501397A JP 2004540461 A JP2004540461 A JP 2004540461A JP 2004540461 A JP2004540461 A JP 2004540461A JP 2006501397 A JP2006501397 A JP 2006501397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
compressor
flow passage
electric motor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004540461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399363B2 (ja
Inventor
ボルツ マルティン−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006501397A publication Critical patent/JP2006501397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399363B2 publication Critical patent/JP4399363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4233Fan casings with volutes extending mainly in axial or radially inward direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/005Cooling of pump drives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

空冷装置の組み込まれた、燃焼空気を圧縮するための装置
本発明は、燃焼空気を圧縮するための装置、特に自動車技術的な内燃機関のための燃焼空気を圧縮するための装置であって、ケーシング(12)が設けられており、第1のケーシング部分(14)のコンプレッサ室(28)に配置された少なくとも1つのコンプレッサホイール(30)が設けられており、コンプレッサホイール(30)が、流れ方向でみてケーシング(12)の空気入口(24)と空気出口(43)との間に配置されており、ケーシング(12)の第2のケーシング(16)に配置された、コンプレッサホイール(30)を運転するための電動モータ(18)が設けられている形式のものに関する。
本発明によれば、コンプレッサ室(28)を空気出口(43)と接続する、第1のケーシング部分(12)の周方向で延びる流れ通路(42)が、電動モータ(18)を、少なくとも部分的に軸方向で取り囲んでいる。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、燃焼空気を圧縮するための装置、特に電気式に運転される過給空気コンプレッサに関する。
背景技術
内燃機関の出力密度を、排ガス−ターボチャージャを用いて、燃料を燃焼するのに必要な空気を圧縮することによって高めることが公知である。ターボチャージャはタービンを備えており、タービンは、内燃機関の排ガス流路に配置されていて、内燃機関の過給空気供給路に配置されたコンプレッサを駆動する。
このようなターボチャージャは、その公知の欠点によれば、内燃機関の回転数が低い場合に、応答動作が遅くて満足できるものではない(ターボチャージャラグ;Turboladerloch)。
特に内燃機関の低い回転数領域で過給空気供給を改善するために、ターボチャージャを、電気的な補助駆動装置によって助成することが公知である。このことはたとえばターボチャージャに組み込まれた電動モータによって達成することができる。電動モータは、内燃機関の回転数が低い場合にターボチャージャのコンプレッサの軸を駆動する。このようなターボチャージャのハイブリッド−駆動系は、ターボチャージャの、必然的に耐熱性で鋼から形成されたタービンの高い質量慣性モーメントに基づいて、電動モータの高回転数負荷と、高い所要電力とを必要としている。さらに追加的な電動モータの組込によってターボチャージャの組込容量の増加がもたらされる。
そのようなハイブリッド−駆動系の欠点を回避するために、たとえば米国特許第6029452号明細書から、別個の、完全に電気的に運転される補助チャージャ(電気的な補助コンプレッサ;elektrischer Zusatzverdichter、EZV)を、内燃機関の過給空気供給路において、従来慣用のタービン駆動式のターボチャージャに直列で運転することが公知である。その格別な利点によれば、過給過給空気供給路に対して別個に設けられた電気式の補助コンプレッサは、内燃機関の極めて低い回転数範囲で短時間的に使用するのに適合させることができる。典型的には、電気的な補助コンプレッサは、ターボチャージャの手前で直列に接続されるので、到達可能な過給圧は個々の圧力値の積として生じる。
電気式の補助コンプレッサの短時間的な高回転運転に基づいて、システム要素の強い熱負荷が生じる。過熱のパッシブな導出の他に、電気式の補助コンプレッサを、運転中に吸い込まれた過給空気自体によって冷却することも公知である。アクティブな空冷のために、米国特許第5904471号明細書には、吸い込まれた過給空気を、先ずモータケーシングに沿って、もしくは直接的にモータケーシングを通って案内して、次いで補助コンプレッサのコンプレッサ室に供給することが提案されている。駆動モータの、吸込開口とは反対側にコンプレッサホイールを配置すること、ならびにモータ自体を通過して空気流を案内することの結果として、パッシブな過給空気コンプレッサのために高い流れ抵抗が生じる。そのようなシステムの欠点によれば、過給空気のために達成できる作用効率が極めて小さい。
ターボチャージャの高い回転数をもたらして、同時にこれに関して専らターボチャージャの搬送作用に基づく過給空気の高い流量をもたらす、内燃機関の高い回転数範囲では、バイパス手段が使用され、これによって過給空気はもはや必要でない補助コンプレッサを迂回して直接的にターボチャージャのコンプレッサに供給される。したがって電気式の補助コンプレッサは、パッシブな運転状態で、ターボチャージャによって吸い込まれる過給空気のできるだけ小さい流れ抵抗を有する必要がある。
米国特許第5904471号明細書から、バイパス通路を電気式の補助コンプレッサに組み込むことが公知である。米国特許第5904471号明細書では、フラップ弁が用いられており、フラップ弁は過給空気流をバイパス通路に変向するので、過給空気流は、コンプレッサ室と、電気式に運転されるターボコンプレッサの、コンプレッサ室に配置されたコンプレッサホイールとを介して案内されない。そのようなフラップ制御式のバイパス手段は、補助コンプレッサの流れ技術的な要求に関して適当でなく、しかも過給空気コンプレッサに関する全システムの組付、サイズおよびコストの要求を考慮すると極めて手間がかかり高価なものである。
特に米国特許第5904471号明細書によるバイパス手段では、補助コンプレッサに比較的大きい流れ抵抗が生じる。なぜならば特に流れ通路に、形成されたフラップ弁によって、乱流動作をもたらすエッジおよび縁部が存在するからである。
したがって本発明の課題は、電気的な補助コンプレッサを改良して、アクティブな運転状態でもパッシブな運転状態でもできるだけ小さな流れ抵抗で構成要素の空冷を達成するようなものを提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する、燃焼空気を圧縮するための装置によって解決される。有利な改良系および実施形態は、従属請求項の記載から明らかである。
発明の利点
本発明による、請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する、電気式に駆動される過給空気コンプレッサは、従来技術で生じた欠点を回避して、電気式のターボコンプレッサを、内燃機関の過給空気供給路においてたとえばターボチャージャと直列で運転することができ、ここでは本発明による補助コンプレッサは、アクティブな運転状態でもパッシブな運転状態でも空冷される。有利には、空冷は、電気式の補助コンプレッサの比較的高い流れ抵抗を回避して実現される。
本発明による、燃焼空気を圧縮するための装置は、第1のケーシング部分を有するケーシングを備えており、第1のケーシング部分において、ケーシングのコンプレッサ室に少なくとも1つのコンプレッサホイールが配置されており、コンプレッサホイールは流れ方向でみてケーシングの空気入口と空気出口との間に配置されている。さらに本発明による補助コンプレッサのケーシングは第2のケーシング部分を備えており、第2のケーシングに、コンプレッサホイールを運転するための電動モータが配置されている。コンプレッサ室を出口通路と接続する、ケーシングの周方向で延びる流れ通路が少なくとも部分的に電動モータを包囲することによって、圧縮された過給空気流と、コンプレッサを駆動する電動モータとの間の熱的な結合が達成される。
本発明の有利な改良系および実施形態は、従属請求項に記載の特徴によって達成される。
本発明による補助コンプレッサでは、圧縮された過給空気の流れ通路は、次のように形成されていて、つまり流れ通路と電動モータとの間、もしくは流れ通路と、電動モータを収容する第2のケーシング部分との間で熱結合が生じるように形成されている。
有利には第2のケーシング部分は、少なくとも部分的に熱伝導性の材料、たとえば金属から形成されている。
本発明による補助コンプレッサの、熱伝導性の極めて良好でコンパクトな実施形態によれば、流れ通路が、主に第2のケーシング部分自体に形成されている。本発明による電気式の補助コンプレッサでは、コンプレッサのコンプレッサ室とコンプレッサの出口開口との間の、螺旋形に形成された接続通路は、従来技術の構成に対して、駆動用電動モータの方向に「反転」されている。したがって懸架している、つまり駆動装置のケーシングに巻き付くようなボリュート(コンプレッサ螺旋部)によって、モータおよび電子装置の最適な冷却がもたらされる。本発明によれば、空気を案内するケーシングの、特に有利な流れ形状は、真っ直ぐな、つまり軸方向の入口と、ケーシングの周に沿って配置された螺旋形の出口とによって得られる。
本発明による補助コンプレッサの特に有利な実施形態によれば、流れ通路(ボリュート)が、金属製のモータケーシングの一部として形成されている。補助コンプレッサのアクティブな運転状態でもパッシブな運転状態でも、ボリュートを通る高い空気質量流量によって、コンプレッサのための駆動モータが内蔵されている場合に、金属体の最適な冷却がもたらされる。駆動用電動モータの他に、モータケーシングには、モータもしくはコンプレッサ制御装置の、冷却しようとする電子素子を収容するコンパートメントを形成することもできる。
有利には、モータケーシングは、コンプレッサケーシングの周に沿って配置された流れ通路の内径よりも小さな直径を有している。このようにして本発明によるコンプレッサの構成容量を付加的に増加せずに、電動モータもしくは電動モータを収容するケーシングを、流れ通路によって少なくとも部分的に軸方向で包囲することができる。
本発明による補助コンプレッサの極めてコンパクトな構成サイズは、流れ通路がコンプレッサホイールの高圧側に配置されていることによっても達成される。特に流れ通路(ボリュート)は、コンプレッサホイールの、入口通路とは反対側に配置することができる。流れ通路のこのような実施形態によって、コンプレッサケーシング、もしくはコンプレッサホイールを駆動する電動モータの効果的な空冷が達成され、それも冷却効果に関する特別な流れ変向は必要でない。むしろ螺旋形のボリュートの構成をした最適な流れ案内は、有利には、ケーシング冷却に使用することもできる。
本発明による補助コンプレッサの流れ抵抗を、パッシブな運転状態でも、つまり電動モータの遮断状態でもできるだけ小さく維持するために、本発明によるコンプレッサは、バイパス通路を備えており、バイパス通路は、コンプレッサの入口通路を直接的に流れ通路(ボリュート)と接続する。流れ通路がバイパス通路を介してケーシングの入口通路と接続可能であることによって、本発明による流れ通路の形状は、パッシブな運転状態でも大きな冷却効果を達成する。したがって有利には、本発明による補助コンプレッサでは、アクティブな運転状態でもパッシブな運転状態でも、構成要素を冷却するのに同じ流れ通路を利用することができる。電気式の補助コンプレッサの大部分の運転状態を成すパッシブな運転状態では、補助コンプレッサは、専ら空気流をできるだけ小さな流れ抵抗で通過させる役割を有している。この場合後続使用を目的としてできるだけ低い運転温度にするために、構成要素は通流する空気を利用することができる。
有利には、本発明によるコンプレッサは、電動モータのアクティブな状態でバイパス通路を閉鎖する手段を備えている。バイパス通路を閉鎖する簡単で確実な構造形式では、半径方向でコンプレッサホイールから流出する空気の渦は、たとえばコンプレッサのディフューザに配置された羽根を介してバイパス通路を閉鎖するために利用される。この場合バイパス通路は、コンプレッサの入口通路に向いた側でも、流れ通路(ボリュート)に向いた側でも閉鎖される。流れ通路を両側で閉鎖することによって、有利には、バイパス通路の入口で空気渦流を実現し、ひいてはコンプレッサのアクティブな運転状態で比較的高い流れ抵抗を実現することができる。
さらに本発明による圧縮装置は、電動モータの非アクティブ状態でバイパス通路をできるだけ迅速かつ確実に開放する手段、特に弾性的な手段を備えている。バイパス通路の大きな流れ横断面に基づいて、本発明による補助コンプレッサは、パッシブな運転状態で、極めて小さな流れ抵抗しか有していない。このことによって補助コンプレッサのパッシブな運転状態でも、内燃機関もしくは過給空気供給路の全システムの有利な作用効率が得られる。
本発明による、燃焼空気を圧縮するための装置によって、自動車の過給空気のための、電気的に駆動される補助コンプレッサが実現され、補助コンプレッサは、効果的な冷却、特に吸い込まれた過給空気による冷却を実現し、比較的高い空気抵抗は生じない。空冷は、過給空気コンプレッサのアクティブな運転状態でもパッシブな運転状態でも実現され、有利には同じ通路を通って実現されるので、高回転で運転される電気式の補助コンプレッサのための熱負荷は小さく維持することができる。
本発明の装置の別の利点は、以下の実施例の説明および図面に記載した。
実施例の説明
次に本発明の実施例を図示し、詳しく説明する。図面、実施例の説明ならびに請求の範囲には、多くの特徴を組み合わせて記載した。専門家はこれらの特徴を個別的にみなして、有利な別の組み合わせを形成することができる。
図1には、本発明による、燃焼空気を圧縮するための装置の第1の実施例を概略的に示した。コンプレッサ10はケーシング12を備えており、ケーシング12は、図1の実施例では複数部分から形成されている。コンプレッサのケーシングは、以下に圧縮装置のコンプレッサ部分とも記載する、圧縮装置の実質的なコンプレッサヘッド22のための第1のケーシング部分14と、第2のケーシング部分16とを備えており、第2のケーシング部分16は、コンプレッサのための駆動手段を包囲していて、かつ図1の実施例では、主に所属の電子素子を含んだ、コンプレッサを駆動する電動モータ18を収容している。図1に示した実施例のコンプレッサの第2のケーシング部分16は、製作的な理由から、3つの構成部分から形成されている。第2のケーシング部分16は、極ポットもしくは管体として形成された、電動モータ18の実際のモータケーシング17と、軸方向でコンプレッサヘッド22とモータケーシング17との間に配置されたディフューザリング19と、コンプレッサを制御するための電子素子のためのコンパートメント52およびコンプレッサの流れ通路の一部を有する第3のケーシング部分15とを備えている。
さらにケーシング12は、第2のケーシング部分16を閉鎖する底部20を備えており、底部20は圧縮装置のモータ部分に対する簡単なアプローチを実現し、かつコンプレッサホイールの駆動軸の支承部を支持している。
コンプレッサ10のコンプレッサヘッド22は、軸方向の吸込を有する遠心コンプレッサとして形成されている。コンプレッサヘッド22のための第1のケーシング部分14は、入口通路24を備えた、鐘状もしくはホッパ状の構造を有しており、入口通路24は、第1のケーシング部分14の入口管片26によって形成されている。
第1のケーシング部分14には、コンプレッサ室28が形成されており、コンプレッサ室28にはコンプレッサホイール30が配置されている。コンプレッサホイール30は、コンプレッサ10の第1のケーシング部分14の入口通路24に対して同心的に配置されている。コンプレッサホイール30は、扁平な下面32を備えており、下面32は、コンプレッサ10の第2のケーシング部分16に、とりわけディフューザリング19に向いている。コンプレッサホイール30の、下面32とは反対側の上面には、公知の形式で、3次元的に形成された羽根の構成をしたコンプレッサ構造体34が設けられている。コンプレッサ10の入口通路24から、第1の流れ通路36は、コンプレッサの軸方向でコンプレッサ室28に延びている。コンプレッサの運転中に第1の流れ通路36を通って吸い込まれる過給空気は、コンプレッサホイール30によって加速されて、半径方向外向きに押し付けられる。半径方向の端部38でコンプレッサ室28は、ラジアルディフューザ40に移行する。ラジアルディフューザ40は、流れ通路に開口しており、流れ通路42は、螺旋形部材としてケーシング12の周に沿って持続的に拡張して、圧縮された過給空気のための捕集装置として作用する。螺旋形の流れ通路「ボリュート」42がコンプレッサの周方向でみて始端部に接触する箇所で、流れ通路42はコンプレッサのケーシング12から接線方向で離間して延びている。ラジアルディフューザ40は同様に接線方向で流れ通路42に終わっている。したがってディフューザリング19は、コンプレッサホイール30に向いた側の上面で空気をコンプレッサホイールから流れ通路42に搬送し、同時にこの空気によって冷却される。ここではディフューザリング19は、コンプレッサのバイパス通路のための制御フード60の下面と共にリングディフューザを成し、リングディフューザは、空気流を減速させて、したがって圧力を形成する。さらにディフューザリング19は、同時に電動モータ18の駆動軸のためのエンドシールドとして作用する。
本発明によるコンプレッサの、図1に示した実施例では、流れ通路42の、図面で上側の、つまりコンプレッサヘッド22に向いた部分は、コンプレッサの第1のケーシング部分14と、第2のケーシング部分16のディフューザリング19とによって形成されているので、ディフューザリング19は流れ通路42における空気によっても冷却することができる。
本発明の圧縮装置では、流れ通路(ボリュート)42は、軸方向で反転されていて、したがって電動モータ18の第2のケーシング部分16に向けられている(一般的に従来技術による適当なコンプレッサにおけるボリュートは、ラジアルディフューザの上方で、吸込側に向かって接続されている)。図1の実施例による流れ通路42は、コンプレッサ10の第2のケーシング部分16に形成されていて、かつ軸方向でコンプレッサホイールに続いている。有利には、第2のケーシング部分16は、コンプレッサを駆動する電動モータ18を取り囲んでいて、かつ熱伝導良好の材料から成っている。特にこのケーシング部分は、金属、たとえばアルミニウムから製作されていてよい。このケーシング部分は流れ通路42と、駆動系の電子素子54のための支持体(電子素子用コンパートメント)52とを備えている。この場合流動路42を通流する空気は、一方ではディフューザリング19を介して電動モータ18を冷却し、また他方では電子素子用コンパートメント52における電子素子54を冷却する。
コンプレッサの流れ通路42は、様々な横断面形状で形成することができる。ほぼ楕円形の横断面が有利である。図1に示した実施例では、楕円形の横断面形状の半軸の大きさで、僅かな差異が存在するだけである。別の実施例では、楕円率を際だたせることができる。したがってたとえば通路の描く楕円の長軸がコンプレッサの駆動軸に対して平行に延びるように、流れ通路42を形成しかつ配置することもできる。このようにしてモータケーシング17を、流れ通路42の空気流によって大きな面積で冷却することができる。本発明によるコンプレッサは、流れ通路42に関して楕円の横断面プロフィールの使用に制限されるものではない。円形または別の横断面形状も同様に使用可能である。
駆動モータ18は、ステータ44と、駆動軸46に結合されたロータ48とを備えていて、かつ流れ通路42の内径よりも小さな直径を有して形成されている。このようにしてケーシング12の周方向で延びる、電動モータに向かって反転された流れ通路42は、電動モータ18を周方向で完全に包囲して、かつ軸方向で少なくとも部分的に取り囲むことができる。
流れ通路42の、電動モータ18に向いた下位部分は、ケーシング部分15もしくはケーシング部分19に形成されている。製作技術的な理由から、第2のケーシング部分16は複数の部分から形成されている。さらにケーシング部分15は、モータ制御装置の電子素子のための支持体52を備えている。流れ通路42における高い空気質量流量によって、ケーシング部分15の金属体50の最適な冷却がもたらされる。したがって金属の良好な熱伝導率によって、第2のケーシング部分15に形成された電子装置用コンパートメント52の良好な冷却がもたらされる。さらに駆動モータ18は、半径方向でケーシング部分15によって包囲されたケーシング17で、追加的に金属体50によって冷却される。
有利には、電動モータ18を制御するかもしくはコンプレッサ10を運転するための電力用電子装置の電子素子54は、金属体50と熱的にコンタクトされている。このために熱伝導手段を備えているかまたは備えていない、電子素子と、特に高い伝力損失を生ぜしめる電力用半導体とは、直接ケーシング部分15に取り付けることができる。このようにして良好な熱伝達経路、つまり電子素子54から流れ通路42内に存在する空気への高い熱流を実現することができる。電子装置コンパートメント52はカバー56を備えており、カバー56は、場合によっては外面57における適当な開口によって、周囲との追加的な熱交換をもたらすことができる。追加的に電動モータのケーシング部分17は、既に記載したように、ディフューザリング19およびケーシング部分15と熱的に強く結合されているので、モータによって形成された熱はこの経路を通って良好に導出することができる。
図2および図3には、専ら駆動モータに関して幾分か変更されたコンプレッサ11を示した。コンプレッサ10,11のアクティブな運転状態では、電動モータ18は駆動軸46を介してコンプレッサ室28におけるコンプレッサホイール30を駆動する。図2および図3の実施例では、コンプレッサ11のケーシング16は一体的に形成されている。このことは製作技術的に有利ではないが、しかしながら流れ通路42の空気によるモータ18および電子素子54の最適な冷却を生ぜしめる。
コンプレッサ10,11のアクティブ状態もしくはパッシブ状態におけるそれぞれ異なる質量流量に対する適合は、制御フード60によって行われ、制御フード60は、第1のケーシング部分14において、コンプレッサの入口管片26とコンプレッサ室28との間で鐘状に配置されている。入口管片26から、ほぼ接線方向でバイパス通路62が分岐しており、バイパス通路62は入口通路24と流れ通路42との間の接続を実現する。この場合バイパス通路62は、ラジアルディフューザ40の出口領域に通じており、ラジアルディフューザはその位置で直接流れ通路42に移行している。
ラジアルディフューザ40には羽根64が配置されており、羽根64は制御フード60と機械的に作用結合している。コンプレッサのアクティブ状態では、コンプレッサホイール30からラジアルディフューザ40に通流する圧縮された空気の渦流は、ディフューザに存在する羽根64によって、制御フード60を、コンプレッサホイールの回転方向で負荷する。制御フード60は、ケーシング14に支承されていて、それも所定の角度だけ空気渦流によって回動して、バイパス通路62を、窓66の回動によって、または適当な別の閉鎖エレメント68によって閉鎖するように支承されている。この場合吸い込まれた圧縮空気は、入口管片26から直接的にコンプレッサ室28に達し、コンプレッサ室28内で圧縮空気はコンプレッサホイール30によって加速され、したがって圧縮される。流れ通路42を介して、空気は、出口通路43に向かって搬送される。この場合本発明によるコンプレッサ10,11では、バイパス通路62の両側は、つまりバイパス通路62の、入口通路24に向いた始端部も、ラジアルディフューザ40に向いた終端部も、閉鎖エレメント68もしくは制御フード60における窓66の回動によって閉鎖される。このようにしてたとえばラジアルディフューザに通じるバイパス通路の開口に形成される恐れのある渦流形成を回避することができる。そのような渦流形成は、比較的高い流体抵抗を成し、かつ達成しようとする有利で損失の僅かな流れに不都合に作用するものである。
制御フード60は、ケーシング14内で支承されていて、それも所定の角度だけ、羽根64に作用する空気渦流によって回動して、制御フード60とケーシング14との間に設けられたばね装置70を緊締するように支承されている。
コンプレッサ10,11の電気式の駆動装置18が遮断されると、ばね装置70は、制御フード60を図3に示した出発位置に回動して戻す戻しモーメントを及ぼし、したがって閉鎖エレメント68はバイパス通路62の終端部から離間して、バイパス通路を開放する。
図3には、本発明による圧縮装置をバイパス通路62の開放状態で示した。たとえば後置の排ガス−ターボチャージャによって吸い込まれる圧縮空気は、入口通路24と第1の流れ通路36とを介して、本発明によるコンプレッサの制御フード60に到達して、そこから窓エレメント66を介して、開放されたバイパス通路62に到達する。大きな流動横断面に基づいて、入口通路24および窓66でも、ならびにバイパス通路62でも、パッシブな補助コンプレッサを通流する空気は、僅かな流れ抵抗しか受けず、ほとんど妨害されずに流れ通路42に到達し、そこからコンプレッサ10,11の出口43に到達する。搬送経路上で、流れ通路42によって、吸い込まれた空気は、特に駆動モータ18の配置された第2のケーシング部分16の効果的な冷却を実現する。コンプレッサ10,11は、パッシブな運転形式で、通流する空気を利用して、次に使用するために、できるだけ低い運転温度にすることができる。
記載の圧縮装置によって、有利には、吸込空気を用いて、吸い込まれる過給空気の流れを流れ技術(流体力学)的に最適に形状付与することを断念せずに、駆動用電動モータの冷却も、電気的に作動される補助コンプレッサの所属の電子装置の冷却も実現することができる。両方の運転形式では、圧縮装置によって、有利で損失の少ない流れを形成することができ、これによってここでは所属の過給空気供給を用いた内燃機関の有利な作用効率が得られる。本発明による、流れ技術的に最適な流れ通路の配置構造によって、本発明によるコンプレッサのパッシブな運転状態でバイパス通路を使用する場合でも、できるだけ大きな流れ横断面を維持して、圧縮装置の電子素子の理想的な冷却を実現することができる。
本発明による、電気式に駆動される過給空気コンプレッサは、図示した実施例に制限されるものではない。特に圧縮装置は、単個のコンプレッサホイールの使用に制限されるものではない。
本発明の過給空気コンプレッサは、組み込まれたバイパス通路のための制御フードの使用に制限されるものではない。
本発明による、電気的に運転される過給空気コンプレッサを概略的に示した断面図である。 本発明による過給空気コンプレッサの選択的な実施例をバイパス通路の閉鎖状態で示した断面図である。 図2に示した過給空気コンプレッサをバイパス通路の開放状態で示した断面図である。
符号の説明
10,11 コンプレッサ、 12 ケーシング、 14 ケーシング部分、 15 ケーシング部分、 16 ケーシング部分、 17 モータケーシング、 18 電動モータ、 19 ディフューザリング、 20 底部、 22 コンプレッサヘッド、 24 入口通路、 26 入口管片、 28 コンプレッサ室、 30 コンプレッサホイール、 32 下面、 34 コンプレッサ構造体、36 流れ通路、 38 端部、 40 ラジアルディフューザ、 42 流れ通路、 43 出口通路、 44 ステータ、 46 駆動軸、 48 ローラ、 50 金属体、 52 コンパートメント、 54 電子素子、 56 カバー、 57 外面、 60 制御フード、 62 バイパス通路、 64 羽根、 66 窓、 68 閉鎖エレメント、 70 ばね装置

Claims (16)

  1. 燃焼空気を圧縮するための装置、特に自動車技術的な内燃機関のための燃焼空気を圧縮するための装置であって、
    ケーシング(12)が設けられており、
    第1のケーシング部分(14)のコンプレッサ室(28)に配置された少なくとも1つのコンプレッサホイール(30)が設けられており、該コンプレッサホイール(30)が、流れ方向でみてケーシング(12)の空気入口(24)と空気出口(43)との間に配置されており、
    ケーシング(12)の第2のケーシング(16)に配置された、コンプレッサホイール(30)を運転するための電動モータ(18)が設けられている形式のものにおいて、
    コンプレッサ室(28)を空気出口(43)と接続する、第1のケーシング部分(12)の周方向で延びる流れ通路(42)が、電動モータ(18)を、少なくとも部分的に軸方向で取り囲んでいることを特徴とする、燃焼空気を圧縮するための装置。
  2. 流れ通路(42)が、電動モータ(18)および/または第2のケーシング部分(16)と熱的に結合されている、請求項1記載の装置。
  3. 電子素子が主に流れ通路(42)を介して放熱されるように、電子素子(54)、特に駆動用電動モータ(18)のモータ電子装置の電子素子が、第2のケーシング部分(16)に組み込まれている、請求項1または2記載の装置。
  4. 第2のケーシング部分(16)が、少なくとも部分的に熱伝導性の材料から形成されている、請求項2または3記載の装置。
  5. 第2のケーシング部分(16)が、ディフューザリング(19)を備えており、該ディフューザリング(19)が、流れ通路(42)の画設部の一部を成していて、かつ熱的に電動モータ(18)と結合されている、請求項4記載の装置。
  6. 流れ通路(42)が、主に第2のケーシング(16)に形成されている、請求項2記載の装置。
  7. 流れ通路(42)が、第2のケーシング部分と一体的に形成されている、請求項6記載の装置。
  8. 流れ通路(42)が、コンプレッサホイール(30)の高圧側に配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 流れ通路(42)が、コンプレッサホイール(30)の、空気入口(24)とは反対側に配置されている、請求項8記載の装置。
  10. 流れ通路(42)が、ケーシング(12)の周方向に向いた横断面を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 流れ通路(42)が、実質的に楕円の横断面を有しており、楕円の長軸が、実質的に電動モータ(18)の駆動軸(46)に対して平行に延びている、請求項10記載の装置。
  12. 流れ通路(42)が、バイパス通路(62)を介して、コンプレッサホイール(30)を迂回して、ケーシング(12)の空気入口(24)と接続可能になっている、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 電動モータ(18)のアクティブ状態でバイパス通路(62)を閉鎖する手段(64,68)が設けられている、請求項12記載の装置。
  14. 前記閉鎖手段(64,68)が、自動的に作動するようになっている、請求項13記載の装置。
  15. 前記閉鎖手段(64,68)が、空気式に作動するようになっている、請求項13または14記載の装置。
  16. 電動モータ(18)の非アクティブ状態でバイパス通路(62)を開放する手段(70)、特に弾性的な手段が設けられている、請求項12から15までのいずれか1項記載の装置。
JP2004540461A 2002-10-01 2003-06-11 空冷装置の組み込まれた、電気式に運転される過給空気コンプレッサ Expired - Fee Related JP4399363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245798A DE10245798B4 (de) 2002-10-01 2002-10-01 Elektrisch betriebener Ladeluftverdichter mit integrierter Luftkühlung
PCT/DE2003/001931 WO2004031590A1 (de) 2002-10-01 2003-06-11 Elektrisch betriebener ladeluftverdichter mit integrierter luftkühlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501397A true JP2006501397A (ja) 2006-01-12
JP4399363B2 JP4399363B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=32010058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540461A Expired - Fee Related JP4399363B2 (ja) 2002-10-01 2003-06-11 空冷装置の組み込まれた、電気式に運転される過給空気コンプレッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7425119B2 (ja)
EP (1) EP1549855B1 (ja)
JP (1) JP4399363B2 (ja)
DE (1) DE10245798B4 (ja)
WO (1) WO2004031590A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090649A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機のスクロール構造
CN103452601A (zh) * 2013-08-19 2013-12-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种涡轮增压系统
US9562541B2 (en) 2011-03-17 2017-02-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Scroll structure of centrifugal compressor
JP2020133404A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 ナブテスコ株式会社 空気圧縮装置
JP2021080832A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 送風機およびこれを備えた洗濯機

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811150B1 (en) * 2006-01-24 2011-02-23 IHI Corporation Motor-Driven supercharge
DE602006008264D1 (de) 2006-01-26 2009-09-17 Ihi Corp Turbo-Auflader
KR101153309B1 (ko) * 2006-03-23 2012-06-05 가부시키가이샤 아이에이치아이 과급기의 고속 회전축
JP4753033B2 (ja) * 2006-06-02 2011-08-17 株式会社Ihi 電動過給機
JP4671177B2 (ja) * 2006-06-02 2011-04-13 株式会社Ihi 電動過給機
CN101506489B (zh) 2006-08-18 2011-11-16 株式会社Ihi 电动增压器
JP4697492B2 (ja) * 2006-08-18 2011-06-08 株式会社Ihi 電動過給機
GB0624599D0 (en) * 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
FR2923085A1 (fr) * 2007-10-25 2009-05-01 Airtechnologies Appareil d'alimentation en gaz pour pile a combustible, notamment pour vehicule automobile
US7800262B1 (en) * 2009-05-05 2010-09-21 John Leo Larson Centrifugal drop fan and valve with sliding motor
US8513839B1 (en) * 2009-05-05 2013-08-20 John L Larson Fan with damper
JP5529714B2 (ja) * 2010-11-12 2014-06-25 三菱重工業株式会社 電動過給機の回転軸支持構造
JP6155544B2 (ja) 2012-03-12 2017-07-05 日本電産株式会社 遠心ファン
EP3014084B1 (en) * 2013-06-28 2019-12-11 Borgwarner Inc. Charging apparatus for a combustion engine
US9166510B1 (en) * 2014-04-02 2015-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation Systems utilizing a controllable voltage AC generator system
KR101765583B1 (ko) * 2014-07-29 2017-08-07 현대자동차 주식회사 공기 압축기의 냉각유닛
US10196146B2 (en) 2014-10-10 2019-02-05 Goodrich Corporation Self propelled air cushion supported aircraft cargo loading systems and methods
US9567166B2 (en) * 2014-10-10 2017-02-14 Goodrich Corporation Compact centrifugal air blowers for air cushion supported cargo loading platform
US10393225B2 (en) 2015-01-05 2019-08-27 Goodrich Corporation Integrated multi-function propulsion belt for air cushion supported aircraft cargo loading robot
DE102015203596A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Robert Bosch Gmbh Lader, insbesondere Abgasturbolader, für eine Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
DE102015214785B3 (de) 2015-08-03 2016-08-04 Magna powertrain gmbh & co kg Elektrischer Verdichter
FR3040742A1 (fr) * 2015-09-07 2017-03-10 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique
FR3042551B1 (fr) * 2015-09-16 2020-01-17 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique
DE102015226104A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Luftsystem für eine Brennkraftmaschine mit einer verbesserten Kühlung einer Leistungselektronik einer elektrischen Zusatzverdichter-Anordnung durch den Ansaugkanal
DE102015226107A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Luftsystem für eine Brennkraftmaschine mit einer verbesserten Kühlung einer Leistungselektronik einer elektrischen Zusatzverdichter-Anordnung durch Reduzierung des Wärmeflusses von sekundären Wärmequellen
DE102017201104B4 (de) 2016-01-28 2022-04-21 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit einer Turboladeranordnung
FR3051996B1 (fr) * 2016-05-27 2020-10-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique avec corps en deux parties
US20180106263A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Borgwarner Inc. Single piece bearing housing with turbine end plate
DE102016224192A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Luftsystems mit elektrischem Verdichter
FR3065495B1 (fr) * 2017-04-19 2019-11-15 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique avec deux demi-volutes
EP3696426A4 (en) * 2017-10-12 2021-04-21 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Compressor housing and turbocharger provided with said compressor housing
US20190282046A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Emerson Electric Co. Vacuum cleaner power head including volute and vacuum cleaner including same
US10900412B2 (en) * 2018-05-31 2021-01-26 Borg Warner Inc. Electronics assembly having a heat sink and an electrical insulator directly bonded to the heat sink
GB2575476A (en) * 2018-07-11 2020-01-15 Dyson Technology Ltd A centrifugal compressor
CN112867869B (zh) * 2018-11-23 2023-09-29 依必安-派特圣乔根有限责任两合公司 径流式风扇
EP3701979A1 (de) * 2019-02-26 2020-09-02 Berlin Heart GmbH Implantierbare blutpumpe zum unterstützen einer herzfunktion
DE102019105086A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Alfred Kärcher SE & Co. KG Sauggerät mit Kanalstück
JP2020172866A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 送風機および洗濯機
CN111550384B (zh) * 2020-05-21 2022-01-11 浙江神冈机械有限公司 一种活塞式压缩机用进风机构
TW202248535A (zh) * 2021-04-19 2022-12-16 美商博隆能源股份有限公司 具有整合式馬達及作為該馬達之散熱器之鼓風機蝸殼的離心鼓風機
TW202405311A (zh) * 2022-06-03 2024-02-01 美商博隆能源股份有限公司 具有罩式混流葉輪以加強冷卻之離心式鼓風機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2696074A (en) * 1953-01-02 1954-12-07 Gen Motors Corp Combined torque converter and engine air-cooling system
US3041848A (en) * 1959-06-01 1962-07-03 Garrett Corp Variable head compressor
FR1344950A (fr) * 1962-09-04 1963-12-06 Snecma Pompe centrifuge à admission périphérique
FR1493111A (fr) * 1966-07-16 1967-08-25 Alcatel Sa Compresseur axial supersonique à écoulement conique
DE2117929A1 (de) * 1971-04-14 1972-10-26 Gesellschaft für elektrische Geräte mbH, 8900 Augsburg Ringgebläse nach dem Seitenkanalprinzip
JPS61237830A (ja) * 1985-04-11 1986-10-23 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤ
DE4106130A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Licentia Gmbh Durch einen buerstenlosen gleichstrommotor angetriebenes geblaese mit einem spiralfoermigen gehaeuse
SE501982C2 (sv) * 1993-11-02 1995-07-03 Electrolux Ab Anordning vid en dammsugare
US5773385A (en) 1995-03-10 1998-06-30 Ricoh Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US5577385A (en) * 1995-09-11 1996-11-26 Kapich; Davorin D. Electropneumatic engine supercharger system
US6029452A (en) 1995-11-15 2000-02-29 Turbodyne Systems, Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
DE19606487A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Gebläsemotor
US5904471A (en) * 1996-12-20 1999-05-18 Turbodyne Systems, Inc. Cooling means for a motor-driven centrifugal air compressor
US6102672A (en) * 1997-09-10 2000-08-15 Turbodyne Systems, Inc. Motor-driven centrifugal air compressor with internal cooling airflow
US6135098A (en) * 1998-10-06 2000-10-24 Engineered Machine Products, Inc. Flow-through controllable air charger
US6129524A (en) * 1998-12-07 2000-10-10 Turbodyne Systems, Inc. Motor-driven centrifugal air compressor with axial airflow
FR2815671B1 (fr) * 2000-10-25 2003-02-21 Conservatoire Nat Arts Turbocompresseur a assistance electrique
US6442936B1 (en) * 2000-12-14 2002-09-03 Caterpillar Inc. Single stage or multi-stage compressor for a turbocharger
DE10113308A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Elektrisch betriebener Ladeluft-Verdichter
US6474066B1 (en) * 2001-07-30 2002-11-05 Chiways Lin Electric-controlled idler-type supercharger

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090649A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機のスクロール構造
JP2012140900A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機のスクロール構造
US9541094B2 (en) 2010-12-28 2017-01-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Scroll structure of centrifugal compressor
US9562541B2 (en) 2011-03-17 2017-02-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Scroll structure of centrifugal compressor
CN103452601A (zh) * 2013-08-19 2013-12-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种涡轮增压系统
JP2020133404A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 ナブテスコ株式会社 空気圧縮装置
JP7388817B2 (ja) 2019-02-12 2023-11-29 ナブテスコ株式会社 空気圧縮装置
JP2021080832A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 送風機およびこれを備えた洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
US7425119B2 (en) 2008-09-16
EP1549855B1 (de) 2012-08-15
JP4399363B2 (ja) 2010-01-13
DE10245798A1 (de) 2004-04-15
EP1549855A1 (de) 2005-07-06
US20060081226A1 (en) 2006-04-20
DE10245798B4 (de) 2004-08-19
WO2004031590A1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399363B2 (ja) 空冷装置の組み込まれた、電気式に運転される過給空気コンプレッサ
US5904471A (en) Cooling means for a motor-driven centrifugal air compressor
US7246490B2 (en) Internal combustion engine including a compressor and method for operating an internal combustion engine
JP5314661B2 (ja) 高性能小型ターボチャージャ
CN104736814B (zh) 带电动机的增压器和具有带电动机的增压器的发动机装置
US4463564A (en) Turbocharger turbine housing assembly
JP4273340B2 (ja) 吸気管内にコンプレッサを具備する内燃機関
EP3557024B1 (en) Turbocharger with integrated actuator
CN104838109B (zh) 具有单阀的混合流动双涡旋涡轮增压器
JP2008019711A (ja) 内燃機関の過給機システム
CN105587403B (zh) 废气涡轮增压器和内燃机
US9068499B2 (en) Turbine housing with integrated ribs
US20160024999A1 (en) Turbine housing with dividing vanes in volute
JP2013148062A (ja) 内燃機関用過給システム
CN116260289B (zh) 具有热解耦紧固件布置结构的用于涡轮机的集成电机控制器
KR101113832B1 (ko) 터어보압축기
JP2005036664A (ja) 圧縮機、ターボチャージャおよび燃料電池
CN109869330A (zh) 一种两级电动压气机
JP2006348939A (ja) 内燃機関の排気駆動過給機
CN114810223A (zh) 一种适配混流涡轮的导叶结构
US20250003364A1 (en) Electrically assisted turbocharger, drive unit having an electrically assisted turbocharger, and method for an electrically assisted turbocharger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees