JP2006352859A - 単一周波数ネットワーク内のアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク - Google Patents
単一周波数ネットワーク内のアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006352859A JP2006352859A JP2006158109A JP2006158109A JP2006352859A JP 2006352859 A JP2006352859 A JP 2006352859A JP 2006158109 A JP2006158109 A JP 2006158109A JP 2006158109 A JP2006158109 A JP 2006158109A JP 2006352859 A JP2006352859 A JP 2006352859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- interference
- mobile terminal
- cells
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/12—Fixed resource partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
- H04W72/566—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法、基地局、モバイル端末およびモバイルネットワークを提供する。
【解決手段】少なくとも2つのサブセットF1、F2...FRにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセルC1、C6間でアップリンク内の干渉を調整する。少なくとも2つのサブセットのうちの専用サブセットF1が、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセルC1内に位置するモバイル端末に割り当てられる。第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルC6の境界領域内に位置し、前記第1セルC1内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末T2が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットF1にスケジューリングされるように試みられる。
【選択図】図1
【解決手段】少なくとも2つのサブセットF1、F2...FRにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセルC1、C6間でアップリンク内の干渉を調整する。少なくとも2つのサブセットのうちの専用サブセットF1が、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセルC1内に位置するモバイル端末に割り当てられる。第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルC6の境界領域内に位置し、前記第1セルC1内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末T2が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットF1にスケジューリングされるように試みられる。
【選択図】図1
Description
本発明は、参照として本明細書に組み込まれている優先出願EP 05291278.9号に基づくものである。
本発明は、少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンクアップリンク内の干渉を調整するための方法であって、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1のセルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットにスケジューリングされるように試みられる方法、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局であって、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
モバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える基地局、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末であって、
どのセルまたはセルの領域内でモバイル端末が干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
モバイル端末が最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイル端末、および
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局を備えるモバイルネットワークであって、基地局が、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法を実施するために、モバイル端末を前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備え、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用のサブセットにスケジューリングされるように試みられるモバイルネットワークに関する。
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1のセルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットにスケジューリングされるように試みられる方法、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局であって、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
モバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える基地局、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末であって、
どのセルまたはセルの領域内でモバイル端末が干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
モバイル端末が最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイル端末、および
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局を備えるモバイルネットワークであって、基地局が、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法を実施するために、モバイル端末を前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備え、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用のサブセットにスケジューリングされるように試みられるモバイルネットワークに関する。
直交アップリンク伝送方式、たとえば直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、単一キャリア周波数分割多重アクセス(FDMA:Frequency Division Multiple Access)、または複数の端末とのインターリーブ型FDMAなどの分散型FDMAは、たとえば移動無線システム用のエアインターフェースの将来の進化にとってますます重要になる。それらの無線システムは、たとえばIEEE802.11a規格による無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Network)または第4世代エアインターフェースについて、たとえば第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:Third Generation Partnership Project)技術仕様グループ(TSG:Technical Specification Group)無線アーキテクチュアネットワーク(RAN:Radio Access Network)において現在議論されている。
ライセンス化された帯域幅を考慮すると、たとえば画像アップロードやビデオ通信のためのネットワークプロバイダからの伝送容量は、すべてのユーザができるだけ多くの加入者となるためにできるだけ大きくなければならない。さらに、ユーザが経験するサービス品質、特にサービスの適用範囲は、ユーザによって求められる重要な特性である。したがって、アップリンクアクセス方式は、単一周波数ネットワーク(SFN:single frequency network)のセル境界でうまく機能すべきである。
周波数の再利用率(reuse factor)が1のセルラシステムでは、セル境界の信号対干渉比率は1または0dBに近づくことがあり、したがって、近隣セルからのモバイル端末が考慮対象のモバイル端末に近く、また同じ周波数上で同じ電力で送信する場合には、モバイル端末から基地局への有用な伝送は保持され得ない。
したがって、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重アクセス)ではソフトハンドオーバが存在し、モバイル端末は、異なる(端末固有の)スクランブリング符号をアップリンク内で常に使用する。次いで、受信は、CDMAからの拡散利得を使用して可能である。知られているように、強い干渉のせいで、アップリンク容量はかなり制限される。
OFDM伝送では、CDMA送信での符号の代わりに、周波数群がモバイル端末に割り当てられる。他のFDMA直交アップリンク手法でも、アップリンク内で周波数がモバイル端末に割り当てられる。したがって、CDMA伝送とは異なりこれらの手法では、干渉が計画され、回避され得る。これらの直交アップリンク伝送手法では、セル境界における問題もまた解決されなければならない。
これまで、セルについての周波数計画は、それぞれのセル全体に別個の周波数帯域を与えることによって可能なものである。
しかし、それぞれ異なるセルへの周波数の分配によって、セル当たりの使用可能なアップリンクリソースが非常に大幅に、たとえば1/3または1/7倍減少し、したがって総システムスループットが減少する。それは、セルの内側領域のリソースの浪費である。
セルの外側部分ではたとえば1/3だけの周波数再利用が可能であるが、依然として多すぎるリソースを浪費する。
本発明の目的は、使用可能なアップリンクリソースの適切な使用法を提供する、単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法を提案することである。
この目的は、少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間の方法アップリンクであって、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1のセルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用のサブセットにスケジューリングされるように試みられる方法アップリンク、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局であって、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
モバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える基地局、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末であって、
どのセルまたはセルの領域内でそれが干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
それが最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイル端末、および
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局を備えるモバイルネットワークであって、基地局が、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法を実施するために、モバイル端末を前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備え、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1のセルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットにスケジューリングされるように試みられるモバイルネットワークによって達成される。
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1のセルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用のサブセットにスケジューリングされるように試みられる方法アップリンク、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局であって、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
モバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える基地局、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末であって、
どのセルまたはセルの領域内でそれが干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
それが最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイル端末、および
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局を備えるモバイルネットワークであって、基地局が、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法を実施するために、モバイル端末を前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備え、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの1つの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1のセルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットにスケジューリングされるように試みられるモバイルネットワークによって達成される。
本発明の主な考えは、アップリンク周波数帯域をサブセットにさらに分割し、またセル間干渉を他の基地局、たとえば各セル内の1つの専用サブセットに集中させ、このようにして他のサブセット内の干渉を低減させるように各セル内でアップリンクのモバイル端末をスケジューリングすることである。異なるサブセット間の干渉はほとんどないと見なされる。
アップリンクチャネルは、他の基地局に干渉しているモバイル端末が、たとえばモバイル端末によって発せられたセル固有のパイロットによって識別され、記録されるように設計される。干渉を感知する基地局は、そのモバイル端末のサービス側基地局に報告を送信する。干渉による妨害に関する報告はサービス側基地局で収集され、そのモバイル端末のアップリンクは、最大の妨害を回避し、最も強い影響を受ける基地局の助けとするために、サービス側基地局によってスケジューリングされる。したがって、そのモバイル端末は専用のサブセットに割り当てられ、この専用サブセットには、最も強い影響を受ける基地局はそれ自体のモバイル端末をスケジューリングせず、またはそれがそのアンテナに非常に近い場合にだけ、それをスケジューリングする。
したがって、最も強い影響を受ける基地局内のアップリンク干渉は、専用サブセット以外の他のすべてのサブセットについて減少され、このようにしてモバイル端末が、干渉が低減された、最も強い影響を受けるセルの境界領域内のこれらの他のサブセットを使用することを可能にし、その結果、有用な伝送が保持され得る。
干渉妨害報告の大量のシグナリングを回避するために、本発明の変形例では、モバイル端末は、そのダウンリンク干渉またはパス損失測定によってそのアップリンク干渉の生成と等価のものが返される(reciprocal)という概算に基づいて、どのセルでそれが妨害を引き起こしたかをそれ自体で前もって予測することもできる。次いで、モバイル端末は、妨害を受けるセルの専用サブセット、すなわち制限された周波数群においてだけ干渉を引き起こすのに適したアップリンクスケジューリングを求める。これは、制限されていないリソース内の各基地局に対するアップリンク干渉の低減をももたらす。
受信ダイバーシチ、すなわちビーム形成の場合に干渉が1つまたは数個の干渉側モバイル端末からしか見えない場合には、基地局は干渉を回避しようとし、より小さい妨害を受けるサブセットにそのモバイル端末をスケジューリングしようと試みることもでき、それは基本的に、適応サブキャリア割当てと同じである。
基地局に近いセルの内側領域では、すべてのサブセット、すなわちすべての周波数が使用されることができ、他のセルのモバイル端末からの干渉が制限されるため、決定された(dedicated)電力レベルが超過される必要はない。したがって、すべての周波数は、その領域全体に渡って均等に使用され、均等に分散されたモバイル端末にとって最適なリソース使用が提供される。
本発明のさらなる成果については、従属クレームおよび以下の説明から得られる。
以下で、本発明について、添付の図面を参照してさらに説明する。
本発明によるモバイルネットワークは、モバイル端末と基地局とを備える。
前記モバイル端末のそれぞれは、前記基地局のうちの1つまたは複数に接続され、基地局は、基地局制御装置を介してコアネットワークに接続される。
モバイル端末は、たとえばOFDMネットワークのような単一周波数ネットワーク内の送受信のためのモバイル端末の機能を備え、すなわちそれは、基地局によってモバイルネットワークに接続され得る。
さらに、本発明によるモバイル端末は、どのセルまたはセルの領域内でそれが干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定によって評価するための手段を備え、またモバイル端末は、それが最大の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用のサブセットにスケジューリングされるよう求める手段を備える。
基地局は、たとえばWLANやOFDMネットワークのような単一周波数ネットワークの基地局の機能を備え、すなわちそれは、モバイル端末がモバイルネットワークに接続される可能性を提供する。
さらに、本発明による基地局は、モバイル端末から送信されるたとえばパイロットやトレーニングシーケンスのような専用セル固有の信号によって、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、その履歴、または地理情報などのその端末に関するさらなる情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、モバイル端末を前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える。
以下では、例示するために、本発明による方法について図1〜5を参照して詳細に述べる。
本発明による方法について、UTRAN(Universal Mobile Telecommunication System Terrestrial Radio Access Network:ユニバーサル移動通信システム地上無線アクセスネットワーク)拡張のためのOFDM伝送について述べるが、本発明は、たとえばサイクリックプレフィックスおよび周波数領域等化を伴う単一キャリアシステムや、それぞれ異なるキャリアがモバイル端末に分配される他のFDMAシステムのために使用されることもできる。
図1は、例示するため2つの基地局ノードB AおよびノードB Bと、2つのモバイル端末T1およびT2とを備える単一周波数マルチセルOFDMネットワークのアップリンク内の干渉状況を示している。
モバイル端末T1は基地局ノードB Aに接続されており、すなわち基地局ノードB Aは、モバイル端末T1から基地局ノードB Aへの矢印によって示される、モバイル端末T1のサービス側基地局である。モバイル端末T2は点線で示される基地局ノードB Aによってサービスされるセルのセル境界の近くに位置しているので、基地局ノードB Aは、モバイル端末T2から基地局ノードB Aへの矢印によって示される、モバイル端末T2からの干渉に気付く。
セルの同期が想定され得ない場合、干渉回避は、それぞれ異なるタイムスロットの分配ではなく、それぞれ異なる周波数の分配だけに基づかなければならない。
UMTS(Universal Mobile Telecommunication System:ユニバーサル移動通信システム)内の広帯域CDMA(WCDMA:wideband CDMA)伝送では、モバイル端末に割り当てられるリソースに干渉はつきものであり、したがって、新しいセルに入るときにモバイル端末がそのスクランブリングおよびチャネライゼーションコードを依然として使用し続けることに特別な問題はない。
CDMA伝送と同様にOFDMでは、ダイバーシチを使用したソフトハンドオーバもまた、2つのセルの重複する領域内のモバイル端末のために実施され得る。しかし、CDMA伝送と異なりOFDMでは、使用されるキャリア信号は厳密に直交である。したがって、モバイル端末T2がセルB内のリソースを使用し、セルAに入る場合、これらのリソースは通常、セルA内の1つまたは複数の他のモバイル端末によって既に取られている。これらの1つまたは複数の他のモバイル端末は、次にモバイル端末T2の干渉によって妨害される。厳密に1つの妨害されたモバイル端末が存在する場合、2つの競合するモバイル端末はチャネル符号化によって区別されることができ、それは、干渉が再び拡散され、これによって両方のチャネル容量が制限されることを意味する。
ここでの課題は、こうしたOFDM、または周波数領域等化を伴う単一キャリアシステムが1の周波数再利用に、好ましくはソフトハンドオーバなしで対処し、アップリンク内の干渉を調整するための解決策を見つけることである。
本発明は、周波数帯域をサブセットに分割することに基づく。図2は、上部に、周波数軸fに沿った複数のR独立サブセットF1、F2...FRを示している。これらのすべてのサブセットは、電力軸pに沿って同じ最大電力値を有することができ、すなわち、すべてのサブセットが同じ最大電力で使用される。これらのサブセットは、周波数選択性フェージングチャネルに対して堅牢であるように、周波数が異なる周波数パターンを含み得る。簡単にするためにそれらは、図2に示されるように、周波数軸fに渡るブロックとして描かれている。
本発明の一実施形態では、特定のセルのモバイル端末によって周波数帯域からのサブセットをアップリンクで使用するための電力計画が提案される。モバイル端末がどのセルに属するかに応じて、アップリンク上で専用のサブセットだけが、そのセル内で限られた電力で使用され得る。
この電力制限は、図2の下部分に示されている。ここでは、専用サブセットFnが最大で、制限された電力plでしか使用され得ないことが見て分かる。
モバイル端末がその基地局へのデータ送信のために特定のサブセットを使う場合、この特定のサブセットが近隣セル、または別のアップリンク接続のセクタ内でも使用されることが生じ得る。したがって、たとえば図1のモバイル端末T1が特定のサブセットを使用して基地局ノードB Aに送信し、またそのセルのセル境界の近くで近隣セル内のモバイル端末T2がこの同じ特定のサブセットを使用して基地局ノードB Bに送信するならば、基地局ノードB Aは、そのクライアントモバイル端末T1からサブセットを受信しようとする場合にT2からの干渉を受ける。
干渉電力計画を伴う本発明は、R=7の場合について、図3に示されるように無指向性アンテナおよび六角形のセルに関して示され得る。
セルはCnと表され、番号nが個々のセルの専用サブセットFnを示しており、セルの境界領域で使用されるサブセットFkは、番号kを付けて表されている。セルの内側領域では、すべてのサブセットがアップリンク用に使用される。
本発明の一実施形態では、それぞれの専用サブセットFnは、図2による制限された電力でしか使用されない。
R=7を選択することによって、セルが異なるセル番号n、すなわち異なる専用サブセットFnを有する近隣セルによって囲まれることが達成される。
類似のシナリオが図4に示されている。ここでは、干渉電力計画は、R=9の例示的な場合について、セクタ化された六角形のセルに関して図示されている。
セクタはSnと表され、nが個々のセクタの専用サブセットFnを示しており、セクタの境界領域内で使用されるサブセットFkは、番号kを付けて表されている。セクタの内側領域では、すべてのサブセットがアップリンク用に使用されるが、それぞれの専用サブセットFnは、より多くの干渉の負担を負い、この内側領域内の強いセル間干渉の観察のもとでだけ使用され得る。
本発明の一実施形態では、個々の専用サブセットFnは、図2による制限された電力でしか使用されない。
OFDM伝送の場合にセル内の移動端末がモバイル端末の多重化を達成するためにそれぞれ異なるサブセットを使用するならば、それぞれのサブセットまたはモバイル端末は、基地局が各モバイル端末について個々にチャネル等化を行うことができるように、固有のパイロット、すなわち固有の信号をもたなければならない。
本発明の好ましい一実施形態では、基地局は、ある時間周波数または周波数パターンにおいてどのセルのモバイル端末からたとえば最も強力な干渉が生じるかを識別する。これは、たとえばアップリンク上でその時間周波数または周波数パターンにおける端末パイロットを、セルまたはセクタに固有であり、また近隣セルまたはセクタ間で異なる位置に置くことによって達成され得る。このシナリオは、図5に図示されている。
図5で、周波数軸fに沿った周波数パターンすなわちサブセットについて、信号レベルが信号軸S(f)に沿って示されている。それぞれの周波数パターンにおいて、データ伝送用に使用される絶対振幅レベルとは異なる振幅レベルを有する端末パイロットがある。
図5の上部分ではセルAの周波数パターンが、下部分ではセルBの周波数パターンが示されている。端末パイロットは、セルAおよびセルBの周波数パターンについて周波数軸上でそれぞれ異なる位置を有し、この端末パイロットは、モバイル端末のサービス側セルを識別するために使用され得る。
単一キャリアFDMAシステムについての本発明の別の実施形態では、セル識別は、セル固有であるアップリンク上のトレーニングシーケンスによって実現され得る。
基地局は、どのセルから、どの周波数パターンで、いつ干渉が来るか、またどの強度またはダメージでそれが来るかを識別する。次いで、それは、識別された、おそらく最悪の妨害セルのサービス側基地局と接触する。
実施例の図1では、基地局ノードB Aは、モバイル端末T2によって引き起こされる干渉が、基地局ノードB Bによってサービスされるセルから生じていることを識別し、基地局ノードB Aは基地局ノードB Bに、たとえば無線ネットワーク制御装置(RNC:Radio Network Controller)を介してまたは直接に接触する。
その情報、または地理情報などその端末に関するさらなる情報を用いて基地局ノードB Bは、その履歴を見ることによってそのモバイル端末のうちのどれから干渉が出されたかを発見することができる。次いで、それは、そのモバイル端末T2について、妨害された他の基地局からの干渉報告を組み合わせる。
実施例の図3および4では、アップリンク用にたとえばサブセットF2を使用し、それぞれ図3のセルC1および図4のセクタS1に接近し妨害するモバイル端末T2のような干渉側モバイル端末が、矢印として表されている。
最強の干渉強度または最高のダメージを伴う基地局、この実施例ではセルC1またはセクタS1の基地局は次に、負荷やネットワーク基準など何らかの他の状態の観察のもとで、可能であればモバイル端末T2をセルC1またはセクタS1の専用サブセットF1の周波数パターン上にスケジューリングすることによって助けを得る。これによって、以前に使用されていたサブセットF2上の干渉が取り除かれ、次にこのサブセットF2は、向上された信号対雑音比を伴う、セルC1またはセクタS1のアップリンクで使用されることができる。
したがって、図3および図4に示すように、上述した本発明による方法がすべてのセルまたはセクタに適用される場合、セルまたはセクタの境界領域内で使用され、またkと示されるサブセットFkは、最強の干渉強度および最高のダメージを伴うセルまたはセクタのセル間干渉の負担を負うように選択された専用のサブセットである。
実施例では、上述したように、最も近い近隣セルまたはセクタは、最強の干渉強度または最高のダメージを伴うものであると見なされる。しかし、本発明は、この場合に限定されない。
図3および図4から見て分かるように、すべてのセルからの境界もまた、使用されているサブセットの番号kでマーク付けされているならば、アップリンクのすべての周波数は完全に対称的に、複数のセルの領域に渡って均等に使用されており、等方性の伝播状態を想定して均等に分散されたモバイル端末にほぼ最適なリソース使用が提供されている。
さらに、図3のセルC1の周囲を見ると、サブセットF1は、近隣セルからのすべての周囲のモバイル端末から使用されている。したがって、本目標のように、セルC1の基地局の外部のモバイル端末からの干渉はサブセットF1上に集中され、他のサブセット上では低減される。
本発明の一実施形態では、本発明による方法が失敗しないようにするために、セルCnまたはセクタSnに属するモバイル端末は、専用サブセットFnの電力制限を観察し、またはFnがそのモバイル端末によって制限された電力plだけで発せられるようにスケジューリングされる。この制限電力plは、所望の信号および干渉がほぼ等しく減衰されるセル境界での状況を考慮して選択されるべきである。したがって、この値は、セルCnまたはセクタSnからのモバイル端末が、サブセットFnのパターンに正確に近隣セルまたはセクタ内でスケジューリングされ、またそのセルまたはセクタ境界の近くに位置する近隣モバイル端末のアップリンク送信を妨害し得ないことを保証すべきである。その結果、セルCnまたはセクタSnの内部のサブセットFnは、セルCnまたはセクタSnのアンテナに近い、すなわちセルCnまたはセクタSnの内側領域内のモバイル端末によってだけ使用されることができ、近隣セルまたはセクタのモバイル端末から生じるサブセットFnへの干渉は、かなりの程度まで許容され得る。
本発明の一実施形態では、干渉妨害報告の大量のシグナリングを回避するためにモバイル端末は、そのダウンリンク干渉測定によってそのアップリンク干渉の生成と等価のものが返されるという概算に基づいて、どのセルでそれが妨害を引き起こすかをそれ自体で前もって予測することもできる。
次いで、モバイル端末、たとえば図1のモバイル端末T2は、そのサービス側基地局、たとえばノードB Bにダウンリンク干渉に関する測定について信号を伝え、次いで、制限された周波数群、すなわち妨害を受けるセルまたはセクタの専用サブセット内だけで干渉を引き起こすよう、妨害を受けるセルまたはセクタの専用サブセットへの適切なアップリンクスケジューリングを求める。
これは、制限されていないリソース内の各基地局に対するアップリンク干渉の低減をももたらし、基地局間のシグナリングを必要としない。
提案されたアップリンク干渉調整では、セルまたはセクタの内側領域内では、すべての周波数が影響を受けない。ネットワーク計画および調整による制限は境界領域内で行われるにすぎず、この境界領域では周波数の使用可能性は、周波数が再利用されない場合はたとえば1/7のような大きくない量にまで減少されるが、図3の場合にはわずかだけ、たとえば6/7にまでしか減少されない。
提案された本発明を使用することによって、OFDMシステムまたは単一キャリアFDMAシステムは、すべての、特に移動中のモバイル端末の完全なセルカバレッジを有することができる。
さらに、この解決策は、移動体のサービス範囲が増加されるので、マクロダイバーシチの必要性を回避するのに役立つ。
A、B ノードB
C1、Cn セル
f 周波数軸
F1、F2、Fk、Fn、FR サブセット
k 番号
n セル番号/番号
p 電力軸
pl 電力
S 信号軸
S1、Sn セクタ
T1、T2 モバイル端末
C1、Cn セル
f 周波数軸
F1、F2、Fk、Fn、FR サブセット
k 番号
n セル番号/番号
p 電力軸
pl 電力
S 信号軸
S1、Sn セクタ
T1、T2 モバイル端末
Claims (10)
- 少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための方法であって、
前記少なくとも2つのサブセットのうちの専用サブセットが、セル間干渉の負担をより多く負うように選択され、この専用サブセット内の強いセル間干渉の観察のもとで第1のセル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置するモバイル端末に割り当てられ、
第1セルの近隣の前記セルのうちの第2のセルの境界領域内に位置し、前記第1セル、または第1セルの前記領域内で最強の干渉を引き起こすモバイル端末が、さらなるネットワーク基準に基づいて、前記専用サブセットにスケジューリングされるように試みられる方法。 - 第1セル、または前記セルのうちの第1セルの領域内に位置する前記モバイル端末が前記少なくとも2つのサブセットのうちの前記専用サブセットを、前記専用サブセットをやはり使用する第1セルの近隣の前記セルのうちの第2セルの前記モバイル端末のアップリンク送信が第1セルの前記モバイル端末のアップリンク送信によって妨害されないことを保証し、また第1セルの前記モバイル端末のアップリンク送信を依然として可能にする、制限された電力で使用する請求項1に記載の方法。
- 前記第1セルの近隣セルがそれぞれ、第1セルの前記少なくとも2つのサブセットのうちの少なくとも1つの専用サブセットのうちの少なくとも1つとは異なる、前記少なくとも2つのサブセットのうちの少なくとも1つの専用サブセットを有し、
近隣セルのうちの1つのセルであるセルまたは第1セルの内部領域に位置するモバイル端末が、前記少なくとも2つのサブセットのうちの各専用サブセットを制限された電力だけで使用する請求項1に記載の方法。 - 前記第1および第2セルが、近隣セクタの内側領域の前記少なくとも2つのサブセットのうちのそれぞれ異なる専用サブセットを含むセクタ化されたセルであり、
セクタ化されたセルの内側領域内に位置するモバイル端末が、前記少なくとも2つのサブセットのうちの各専用サブセットを制限された電力だけで使用し、
セクタの境界領域内の第2セル内に位置するモバイル端末が、最強の干渉が前記モバイル端末から引き起こされるセクタに関連する専用サブセットにスケジューリングされる請求項1に記載の方法。 - セルの基地局が、モバイル端末から送信される専用セル固有のまたはセル領域固有の信号によって、他のどのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別することができ、
前記基地局が、前記干渉の生じる元であるセルの基地局に干渉に関する通知を送信し、
前記干渉の生じる元であるセルの基地局が、その履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見し、
前記干渉の生じる元であるセルの基地局が、前記モバイル端末から引き起こされた干渉に関する複数の基地局からの通知を比較し、
前記干渉の生じる元であるセルの基地局が、干渉の引き起こされた元であるモバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングする請求項3に記載の方法。 - モバイル端末がどのセルまたはセルの領域内でモバイル端末が干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価し、
モバイル端末が最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求める請求項3に記載の方法。 - 少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局であって、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
別の基地局に干渉に関する通知を送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
モバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備える基地局。 - 少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末であって、
どのセルまたはセルの領域内でそれが干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
モバイル端末が最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイル端末。 - 少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するための基地局を備えるモバイルネットワークであって、基地局が、
モバイル端末から送信される専用セル固有の信号を用いて、どのセルまたはセルの領域から干渉が生じるかを識別するための手段と、
干渉に関する通知を別の基地局に送信するための手段と、
基地局の履歴またはそれらの端末に関する追加の情報を用いて、どのモバイル端末から干渉が引き起こされたかを発見するための手段と、
干渉に関する複数の基地局からの通知を比較するための手段と、
請求項1に記載の方法を実施するためにモバイル端末を、前記モバイル端末によって引き起こされる最強の干渉を受けるセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングするための手段とを備えるモバイルネットワーク。 - 少なくとも2つのサブセットにさらに分割されるアップリンク用に使用される周波数帯域を伴う単一周波数ネットワークのセル間でアップリンク内の干渉を調整するためのモバイル端末を備えるモバイルネットワークであって、モバイル端末が、
どのセルまたはセルの領域内でモバイル端末が干渉を引き起こすかをダウンリンク干渉またはパス損失測定を用いて評価するための手段と、
請求項1に記載の方法を実施するために、モバイル端末が最強の干渉を引き起こすセルまたはセルの領域の専用サブセットにスケジューリングされるよう求めるための手段とを備えるモバイルネットワーク。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05291278A EP1734773A1 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | A method for uplink interference coordination in single frequency networks, a base station a mobile terminal and a mobile network therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352859A true JP2006352859A (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=35115919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158109A Withdrawn JP2006352859A (ja) | 2005-06-14 | 2006-06-07 | 単一周波数ネットワーク内のアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060292989A1 (ja) |
EP (1) | EP1734773A1 (ja) |
JP (1) | JP2006352859A (ja) |
KR (1) | KR20060130493A (ja) |
CN (1) | CN100574531C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010516178A (ja) * | 2007-01-10 | 2010-05-13 | モトローラ・インコーポレイテッド | シングルキャリア直交周波数分割多重通信システムにおいてアップリンク制御信号及びユーザデータを送信するための方法及び装置 |
JP2010541339A (ja) * | 2007-09-21 | 2010-12-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信システムにおける干渉軽減 |
KR101017389B1 (ko) | 2007-06-08 | 2011-03-02 | 캐논 가부시끼가이샤 | 제어국의 제어방법, 단말국의 제어방법, 제어국, 단말국,및 컴퓨터 판독가능한 기억매체 |
WO2012044019A3 (en) * | 2010-09-28 | 2012-06-07 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
WO2013094958A1 (ko) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 측정 방법 및 장치 |
AU2014202580B2 (en) * | 2010-09-28 | 2016-01-21 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9130810B2 (en) | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US7295509B2 (en) | 2000-09-13 | 2007-11-13 | Qualcomm, Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
ATE482590T1 (de) * | 2003-12-19 | 2010-10-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und anordnung zur minimierung von störungen in einem datenübertragungssystem |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9148256B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US9246560B2 (en) | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US8446892B2 (en) | 2005-03-16 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system |
US9520972B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9461859B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9143305B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US20090213950A1 (en) * | 2005-03-17 | 2009-08-27 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9184870B2 (en) | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9408220B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9036538B2 (en) | 2005-04-19 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US8565194B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-10-22 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
US8611284B2 (en) | 2005-05-31 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Use of supplemental assignments to decrement resources |
US8879511B2 (en) | 2005-10-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Assignment acknowledgement for a wireless communication system |
US8462859B2 (en) | 2005-06-01 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Sphere decoding apparatus |
US9179319B2 (en) | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
US8599945B2 (en) | 2005-06-16 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Robust rank prediction for a MIMO system |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US20070041457A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Tamer Kadous | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US9209956B2 (en) | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US8644292B2 (en) | 2005-08-24 | 2014-02-04 | Qualcomm Incorporated | Varied transmission time intervals for wireless communication system |
US9136974B2 (en) | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
US8045512B2 (en) | 2005-10-27 | 2011-10-25 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9172453B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US9088384B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
US8582509B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US9225416B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
US8693405B2 (en) | 2005-10-27 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | SDMA resource management |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
US8477684B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Acknowledgement of control messages in a wireless communication system |
US8582548B2 (en) | 2005-11-18 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiple access schemes for wireless communication |
US8831607B2 (en) * | 2006-01-05 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Reverse link other sector communication |
EP1944987B1 (en) * | 2007-01-11 | 2013-03-13 | Alcatel Lucent | A method for allocation of radio resources in multi cell communication networks, a base station and a multi cell communication network therefor |
WO2008120159A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Nokia Corporation | System and method for self-optimization of interference coordination in communication systems |
US8005487B2 (en) * | 2007-06-14 | 2011-08-23 | Intel Corporation | Techniques for optimization of location determination in wireless network |
KR100906973B1 (ko) | 2007-07-11 | 2009-07-08 | 한국전자통신연구원 | 비실시간 데이터의 전송 우선순위 결정 방법 및 그를이용한 셀 간 간섭 제어 장치 및 그 방법 |
CN101365224B (zh) * | 2007-08-07 | 2011-09-07 | 鼎桥通信技术有限公司 | 减小相邻小区干扰的方法和装置 |
US20090069020A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Beibei Wang | Dynamic On-Off Spectrum Access Scheme to Enhance Spectrum Efficiency |
KR20090042128A (ko) * | 2007-10-24 | 2009-04-29 | 한국전자통신연구원 | 상향링크 스케줄링 방법 |
US8705506B2 (en) * | 2007-11-16 | 2014-04-22 | Qualcomm Incorporated | Time reservation for a dominant interference scenario in a wireless communication network |
CN101494895B (zh) * | 2008-01-22 | 2010-12-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种小区间干扰协调的方法和系统 |
CN101494897B (zh) * | 2008-01-25 | 2010-12-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继无线通信网络的小区间干扰协调方法 |
CN101494478B (zh) * | 2008-01-25 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继无线通信网络的小区内干扰协调方法 |
CN101494481B (zh) * | 2008-01-25 | 2012-09-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继网络中的小区内干扰协调方法 |
CN101494479B (zh) * | 2008-01-25 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继无线通信网络的小区内干扰协调方法 |
CN101494896B (zh) * | 2008-01-25 | 2010-09-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继无线通信网络的小区间干扰协调方法 |
US9246541B2 (en) | 2008-02-01 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | UTRAN enhancements for the support of inter-cell interference cancellation |
CN101500237B (zh) * | 2008-02-02 | 2013-05-01 | 夏普株式会社 | 动态干扰协调方法及基站 |
EP2148546A1 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-27 | Alcatel, Lucent | A method for coordination of the interference in downlink or uplink between cells of a radio communication network, a base station, a terminal and a radio communication network therefor |
US20100027491A1 (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-04 | Alvarion Ltd. | Uplink resource control |
CN101340216B (zh) * | 2008-08-04 | 2013-01-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 上行链路功率控制路损补偿因子的设置方法 |
US8825100B2 (en) | 2008-08-11 | 2014-09-02 | Blackberry Limited | Method and system for providing a power boost for a wireless communication link using a subset of subcarrier frequencies of the wireless communication link channel as a reduced bandwidth channel |
CN101729104B (zh) * | 2008-10-31 | 2013-03-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 上行发射功率控制方法和系统、以及基站 |
US20100238888A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Qualcomm Incorporated | Systems, apparatus and methods for interference management in wireless networks |
US8238323B2 (en) * | 2009-06-11 | 2012-08-07 | Intel Corporation | OFDMA cellular network and method for mitigating interference |
US10090956B2 (en) | 2009-06-16 | 2018-10-02 | Qualcomm Incorporated | Mechanisms for information exchange across cells to facilitate reception in a heterogeneous network |
PH12012500961A1 (en) * | 2009-11-30 | 2021-06-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Interference mitigation in downlink signal communication to a mobile terminal |
CN102149111B (zh) * | 2010-02-08 | 2015-09-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种邻区信息管理方法及系统 |
FR2963193B1 (fr) * | 2010-07-26 | 2012-08-31 | Commissariat Energie Atomique | Methode de communication supervisee par une classification d'interference |
GB2544932B (en) | 2011-11-28 | 2017-08-23 | Ubiquisys Ltd | Power management in a cellular system |
EP3301974B1 (en) | 2012-03-25 | 2019-12-11 | Intucell Ltd. | Apparatus and method for optimizing performance of a communication network |
IL222709A (en) | 2012-10-25 | 2016-02-29 | Intucell Ltd | A method and mechanism for coordinating interference between communications cells in solar systems |
CN104919837B (zh) * | 2013-01-16 | 2019-11-12 | 日电(中国)有限公司 | 用于tdd系统中的dl/ul资源配置的方法和设备 |
GB2518584B (en) | 2013-07-09 | 2019-12-25 | Cisco Tech Inc | Power setting |
US9655102B2 (en) * | 2014-06-20 | 2017-05-16 | Cisco Technology, Inc. | Interference control in a cellular communications network |
CN104518822A (zh) * | 2014-12-17 | 2015-04-15 | 华中科技大学 | 一种多小区mu-mimo系统的干扰协调方法 |
US9918314B2 (en) | 2015-04-14 | 2018-03-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing uplink inter cell interference coordination in a network environment |
US9648569B2 (en) | 2015-07-25 | 2017-05-09 | Cisco Technology, Inc. | System and method to facilitate small cell uplink power control in a network environment |
US9860852B2 (en) | 2015-07-25 | 2018-01-02 | Cisco Technology, Inc. | System and method to facilitate small cell uplink power control in a network environment |
US9854535B2 (en) | 2015-07-28 | 2017-12-26 | Cisco Technology, Inc. | Determining fractional frequency reuse power levels for downlink transmissions |
US9848389B2 (en) | 2015-08-03 | 2017-12-19 | Cisco Technology, Inc. | Selecting cells for downlink inter-cell interference coordination |
US9854536B2 (en) | 2015-08-03 | 2017-12-26 | Cisco Technology, Inc. | User equipment power level selection for downlink transmissions |
US10154415B2 (en) | 2015-08-04 | 2018-12-11 | Cisco Technology, Inc. | Resource adaptation for frequency domain downlink inter-cell interference coordination |
US9967067B2 (en) | 2015-09-08 | 2018-05-08 | Cisco Technology, Inc. | Serving noise/macro interference limited user equipment for downlink inter-cell interference coordination |
US9820296B2 (en) | 2015-10-20 | 2017-11-14 | Cisco Technology, Inc. | System and method for frequency and time domain downlink inter-cell interference coordination |
US9826408B2 (en) | 2015-12-07 | 2017-11-21 | Cisco Technology, Inc. | System and method to provide uplink interference coordination in a network environment |
US9813970B2 (en) | 2016-01-20 | 2017-11-07 | Cisco Technology, Inc. | System and method to provide small cell power control and load balancing for high mobility user equipment in a network environment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5649292A (en) * | 1994-10-31 | 1997-07-15 | Airnet Communications Corporation | Obtaining improved frequency reuse in wireless communication systems |
FR2760930B1 (fr) * | 1997-03-13 | 1999-04-23 | Alsthom Cge Alcatel | Procede de configuration de cellules d'un meme site dans un systeme de radiocommunication numerique cellulaire, et site correspondant |
US7227850B2 (en) * | 2001-04-04 | 2007-06-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cellular radio communication system with frequency reuse |
US8526963B2 (en) * | 2003-10-30 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Restrictive reuse for a wireless communication system |
-
2005
- 2005-06-14 EP EP05291278A patent/EP1734773A1/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-06-05 KR KR1020060050533A patent/KR20060130493A/ko not_active Withdrawn
- 2006-06-07 JP JP2006158109A patent/JP2006352859A/ja not_active Withdrawn
- 2006-06-09 CN CNB2006100879832A patent/CN100574531C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-13 US US11/451,497 patent/US20060292989A1/en not_active Abandoned
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010516178A (ja) * | 2007-01-10 | 2010-05-13 | モトローラ・インコーポレイテッド | シングルキャリア直交周波数分割多重通信システムにおいてアップリンク制御信号及びユーザデータを送信するための方法及び装置 |
KR101017389B1 (ko) | 2007-06-08 | 2011-03-02 | 캐논 가부시끼가이샤 | 제어국의 제어방법, 단말국의 제어방법, 제어국, 단말국,및 컴퓨터 판독가능한 기억매체 |
JP2010541339A (ja) * | 2007-09-21 | 2010-12-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信システムにおける干渉軽減 |
US8493919B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Interference mitigation in a wireless communication system |
WO2012044019A3 (en) * | 2010-09-28 | 2012-06-07 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
AU2011308232B2 (en) * | 2010-09-28 | 2014-08-28 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
AU2014202580B2 (en) * | 2010-09-28 | 2016-01-21 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
AU2014202579B2 (en) * | 2010-09-28 | 2016-01-21 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
US9742546B2 (en) | 2010-09-28 | 2017-08-22 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
US9876625B2 (en) | 2010-09-28 | 2018-01-23 | Lg Electronics Inc. | Inter-cell interference coordination in a wireless communication system |
WO2013094958A1 (ko) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 측정 방법 및 장치 |
US9781002B2 (en) | 2011-12-19 | 2017-10-03 | Lg Electronics Inc. | Measuring method and apparatus in wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060130493A (ko) | 2006-12-19 |
CN100574531C (zh) | 2009-12-23 |
US20060292989A1 (en) | 2006-12-28 |
CN1882187A (zh) | 2006-12-20 |
EP1734773A1 (en) | 2006-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006352859A (ja) | 単一周波数ネットワーク内のアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク | |
JP4971691B2 (ja) | セル識別、セル間干渉検出およびダウンリンク測定に基づく要求に応じたアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク | |
US9204306B2 (en) | Cellular network resource control method and apparatus | |
US6151512A (en) | Communication system having optimum resource arrangements in a multi-sectored environment and method therefor | |
KR100965338B1 (ko) | Ofdm 셀룰러 환경에서 셀간 간섭 저감을 위한부반송파 할당방법 | |
US8385939B2 (en) | Method and apparatus for scheduling resources and avoiding interference in a multi-cellular wireless communication system | |
RU2460216C2 (ru) | Установка максимальной мощности в базовой станции системы мобильной связи, имеющей множество антенн | |
EP2148546A1 (en) | A method for coordination of the interference in downlink or uplink between cells of a radio communication network, a base station, a terminal and a radio communication network therefor | |
EP2223451B1 (en) | Scrambling code allocation in a cellular communication network | |
KR20080050437A (ko) | 업링크 전력 및 레이트를 효율적으로 제어하기 위하여umts tdd 시스템에서 업링크 소프트 핸드오프 지원 | |
CA2705699A1 (en) | Preamble design for a wireless signal | |
US10231246B2 (en) | Radio resource allocation and radio system | |
JP5706848B2 (ja) | 無線通信システム、無線基地局および通信制御方法 | |
US20090203380A1 (en) | System and method for handover of mobile station in a wireless mobile communication system | |
KR101162210B1 (ko) | 무선 이동통신 시스템에서의 스케쥴링 셀 스위칭 방법 | |
Bian et al. | Mobile WiMAX: Multi-cell network evaluation and capacity optimization | |
US20250220698A1 (en) | Method to improve sinr of the 5g nr ssb using time shifting | |
US20230300909A1 (en) | Establishing a wireless connection with a mobile device | |
KR101971466B1 (ko) | 다수의 안테나들을 이용하는 통신 시스템에서 이동성 관리를 지원하기 위한 장치 및 방법 | |
KR20060056212A (ko) | 직교 주파수 다중 접속 방식의 무선 통신 방법 및 시스템 | |
KR20060056141A (ko) | 직교 주파수 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서자원할당 방법 및 시스템 | |
KR20060056210A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버서비스 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100402 |