JP2006349967A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006349967A JP2006349967A JP2005175757A JP2005175757A JP2006349967A JP 2006349967 A JP2006349967 A JP 2006349967A JP 2005175757 A JP2005175757 A JP 2005175757A JP 2005175757 A JP2005175757 A JP 2005175757A JP 2006349967 A JP2006349967 A JP 2006349967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- image
- forming apparatus
- toner
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/168—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0106—At least one recording member having plural associated developing units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 表面にトナー像を担持する像担持体と、転写材の裏面に接触し所定の転写電圧を印加することにより前記像担持体上のトナー像を前記転写材に転移させる転写手段と、前記転写手段の表面に付着したトナーを前記像担持体へ移動させるために前記転写手段にバイアスを印加する転写手段クリーニングバイアス印加手段と、前記転写材の幅方向サイズを検出する転写材幅検出手段とを有する画像形成装置において、前記転写手段のクリーニング動作は、少なくとも画像形成の開始時と終了時に行なわれ、前記画像形成開始時および終了時には、前記転写材幅検出手段によって検出された転写材幅と通紙枚数によってクリーニング動作の有無が決定されることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
図1は本発明の画像形成装置の一実施形態例であるレーザープリンターの画像形成部を示したものである。図中、1は図において矢印の方向に回転する円筒形の感光体ドラムであり、この感光体ドラム1の回りには、感光体クリーニングユニット2と、帯電器4と、露光手段5(本実施形態では、レーザー光学ユニット)と、現像器6などが、図1に示すように配設されている。
SF−1={(MXLNG)2/AREA}×(100π/4)・・式(1)
SF−1の値が100の場合トナーの形状は真球となり、SF−1の値が大きくなるほど不定形になる。
SF−2={(PERI)2/AREA}×(100π/4)・・式(2)
SF−2の値が100の場合、トナー表面に凹凸が存在しなくなり、SF−2の値が大きくなるほど、トナー表面の凹凸が顕著になる。
[設定タイミング]
(1)電源投入後のウォームアップ時
(2)紙詰まり発生、または緊急停止後の再ウォームアップ時
(3)画像形成動作開始時
(4)画像形成終了時
本実施形態2は転写ローラではなく、転写ベルトを用いた点が前記実施形態1との違いであり、その他の構成および制御は基本的には、全て同一である。
実施形態1との違いは、中間転写体を用いたカラー画像形成装置を本実施形態では使用していることである。
[クリーニングを行うタイミング]
(1)電源投入後のウォームアップ時
(2)紙詰まり発生、または緊急停止後の再ウォームアップ時
(3)画像形成動作開始時
(4)画像形成終了時
各モードに関する説明は、実施形態1と同様のため省略する。
実施形態3との違いは、実施形態4は図10に示すように感光体ドラム1が並列に4個配設され、フルカラー画像形成時はイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順で可視像を形成し、各色の可視像が中間転写ベルト10に順次重ね転写されることでフルカラー画像が形成される点が実施形態3と異なっている。それ以外は実施形態3と同様である。
2 感光体クリーニングユニット
3 ゴムブレード
4 帯電器
5 露光手段
6 現像器
6a イエロー現像器
7 マゼンタ現像器
8 シアン現像器
9 ブラック現像器
10 中間転写ベルト
11 一次転写バイアスローラ
12 二次転写対向ローラ
13 駆動ローラ
14 テンションローラ
15 クリーニング対向ローラ
16 一次転写対向ローラ
17 駆動ローラ
18 従動ローラ
19 ベルトクリーニングユニット
20 二次転写ユニット
21 二次転写バイアスローラ(転写ローラ)
22 接離機構
23 ベルト位置検出マーク
24 マークセンサ
25 転写材
26 給紙ローラ
27 搬送ローラ
28 レジストローラ
29 圧接バネ
30 定着手段
31 用紙収納トレイ
33 接離機構
40 転写ベルト
41 駆動バイアスローラ
42 従動ローラ
100 高圧電源
101 高圧電源制御手段
Claims (17)
- 表面にトナー像を担持する像担持体と、転写材の裏面に接触し所定の転写電圧を印加することにより前記像担持体上のトナー像を前記転写材に転移させる転写手段と、前記転写手段の表面に付着したトナーを前記像担持体へ移動させるために前記転写手段にバイアスを印加する転写手段クリーニングバイアス印加手段と、前記転写材の幅方向サイズを検出する転写材幅検出手段とを有する画像形成装置において、
前記転写手段のクリーニング動作は、少なくとも画像形成の開始時と終了時に行われ、前記画像形成開始時および終了時には、前記転写材幅検出手段によって検出された転写材幅と通紙枚数によって前記クリーニング動作の有無が決定されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成開始時および終了時の転写手段のクリーニング動作は、少なくとも前記画像形成装置の最大画像幅未満の転写材に画像形成を行った時に行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記転写手段は、回動可能な弾性ローラであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記転写手段は、回動可能な無端状の転写ベルトであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記トナーは、重合法で製造された重合トナーであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記トナーは、形状係数SF−1が100から180の範囲にあり、形状係数SF−2が100から180の範囲にあることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 表面にトナー像を担持する像担持体と、前記像担持体上のトナー像を順次中間転写体上に転写する一次転写手段と、転写材の裏面に接触し所定の転写電圧を印加することにより前記中間転写体上のトナー像を前記転写材に転移させる二次転写手段と、前記二次転写手段の表面に付着したトナーを前記中間転写体へ移動させるために前記二次転写手段にバイアスを印加する二次転写手段クリーニングバイアス印加手段と、前記転写材の幅方向サイズを検出する転写材幅検出手段とを有する画像形成装置において、
前記二次転写手段のクリーニング動作は、少なくとも画像形成の開始時と終了時に行われ、前記画像形成開始時および終了時には、前記転写材幅検出手段によって検出された転写材幅と通紙枚数によって前記クリーニング動作の有無が決定されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成開始時および終了時の二次転写手段のクリーニング動作は、少なくとも前記画像形成装置の最大画像幅未満の転写材に画像形成を行った時に行うことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記転写手段は、回動可能な弾性ローラであることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
- 前記転写手段は、回動可能な無端状の転写ベルトであることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
- 前記トナーは、重合法で製造された重合トナーであることを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記トナーは、形状係数SF−1が100から180の範囲にあり、形状係数SF−2が100から180の範囲にあることを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体は静電潜像担持体であり、前記静電潜像担持体上のトナー画像を前記中間転写体が複数回回動しながら順次一次転写することでフルカラー画像形成を行うことを特徴とする請求項7から12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体は静電潜像担持体であり、前記静電潜像担持体を複数個有することでフルカラー画像形成を行うことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体は、無端状に形成された単層の中間転写ベルトであることを特徴とする請求項7から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体は、無端状に形成された複数層の中間転写ベルトであることを特徴とする請求項7から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体は、ドラム状に形成された中間転写ドラムであることを特徴とする請求項7から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005175757A JP2006349967A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 画像形成装置 |
US11/452,969 US7555236B2 (en) | 2005-06-15 | 2006-06-15 | Image forming method and apparatus for effectively performing a cleaning operation of a transfer member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005175757A JP2006349967A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006349967A true JP2006349967A (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=37573455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005175757A Pending JP2006349967A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7555236B2 (ja) |
JP (1) | JP2006349967A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113041A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2011039285A (ja) * | 2009-08-11 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2011081208A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4798786B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
KR100850716B1 (ko) * | 2006-12-01 | 2008-08-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지형성체 및 그 제조방법 |
JP5031356B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5080832B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20100030047A (ko) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 화상형성장치의 오염 부분 클리닝 방법 |
US8452204B2 (en) | 2010-06-03 | 2013-05-28 | Eastman Kodak Company | Process control with longitudinal member toner removal |
JP6035771B2 (ja) | 2012-02-20 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5861510B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6019894B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6728958B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2020-07-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7346166B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05119553A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-18 | Toshiba Corp | 電子写真記録装置 |
JPH0744069A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0883002A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000315021A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003043831A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2004029464A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Sharp Corp | 転写部材クリーニング方法及び画像形成装置 |
JP2005070277A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、トナー |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2557710B2 (ja) | 1989-08-10 | 1996-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0527605A (ja) | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Minolta Camera Co Ltd | 転写装置 |
JPH06314035A (ja) | 1993-04-30 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | 画像形成装置 |
JP3324911B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2002-09-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法 |
DE19743786C2 (de) * | 1996-10-04 | 2000-11-16 | Ricoh Kk | Bildübertragungsverfahren, das einen Zwischenübertragungskörper verwendet und Bilderzeugungsapparat zur Durchführung desselben |
JP4208286B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4126149B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2008-07-30 | 株式会社リコー | 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト並びに該中間転写ベルトを用いた画像形成装置 |
JP2002049275A (ja) | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002072713A (ja) | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Konica Corp | 画像形成装置 |
US6487387B2 (en) * | 2000-10-24 | 2002-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Full-color image forming apparatus with belt-shaped transfer member |
US7127191B2 (en) * | 2003-03-26 | 2006-10-24 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Cleaning device for collecting toner on a surface of an image forming apparatus |
JP2005070527A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP4436660B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2010-03-24 | シャープ株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
US7502583B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-03-10 | Ricoh Company, Limited | Transfer device and image forming apparatus for enhancement of an image stored on a recording medium |
JP2007292904A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-06-15 JP JP2005175757A patent/JP2006349967A/ja active Pending
-
2006
- 2006-06-15 US US11/452,969 patent/US7555236B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05119553A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-18 | Toshiba Corp | 電子写真記録装置 |
JPH0744069A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0883002A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000315021A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003043831A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2004029464A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Sharp Corp | 転写部材クリーニング方法及び画像形成装置 |
JP2005070277A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、トナー |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113041A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2011039285A (ja) * | 2009-08-11 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2011081208A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7555236B2 (en) | 2009-06-30 |
US20060285873A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7555236B2 (en) | Image forming method and apparatus for effectively performing a cleaning operation of a transfer member | |
JP4643324B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002169383A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の中間転写体停止位置制御方法 | |
JP2008170958A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5958788B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4255709B2 (ja) | 画像形成装置及びその転写材ジャム検出方法 | |
JP2006243514A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5532404B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007078750A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008170815A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JPH10293480A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001201954A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2002311692A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4949752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006195143A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002014545A (ja) | 画像形成装置及び接離制御方法 | |
JP2016180963A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005010499A (ja) | 画像形成装置及びその転写バイアス制御方法 | |
JP6580207B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015232586A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002365923A (ja) | 画像形成装置及び除電バイアス制御方法 | |
JP2008304594A (ja) | 画像形成装置、二次転写バイアスの制御方法 | |
JP7207958B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004198943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012198334A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |