JP2006349732A - 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ - Google Patents
現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006349732A JP2006349732A JP2005172163A JP2005172163A JP2006349732A JP 2006349732 A JP2006349732 A JP 2006349732A JP 2005172163 A JP2005172163 A JP 2005172163A JP 2005172163 A JP2005172163 A JP 2005172163A JP 2006349732 A JP2006349732 A JP 2006349732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- stirring
- developing device
- particles
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 109
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 80
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 8
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- -1 polymethylsiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】 現像剤収容ケース内の現像剤すべてを良好に攪拌して循環させ、現像剤収容ケース内の現像剤すべてを有効に活用する。
【解決手段】 トナーと磁性粒子とからなる現像剤47を収容するケーシング49と、回転することによりケーシング内の現像剤を攪拌・搬送しながら循環させる搬送スクリュウ43,44とを備えた現像装置において、搬送スクリュウ43,44の回転半径とケーシングとの間隙にある現像剤を搬送して攪拌する現像剤攪拌搬送補助部材としての攪拌粒子48を備える。
【選択図】 図2
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送補助部材が上記現像剤収容ケース内の現像剤循環領域に混入した非磁性の粒子から成る攪拌粒子であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送部材の回転半径と上記現像剤収納ケースとの間隙より、上記攪拌粒子の径が大きいことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項2または3の現像装置において、上記攪拌粒子の密度は上記現像剤の見かけ密度とほぼ等しいことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項2、3または4の現像装置において、上記攪拌粒子がセラミック粒子であることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項2、3、4または5の現像装置において、上記攪拌粒子の表面に疎水化処理を施したことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項2、3、4、5または6の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送部材が螺旋状羽根部材であり、該螺旋状羽根部材の羽根の切れ目が上記攪拌粒子の径より大きいことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、潜像を担持する像担持体と、該像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装置において、上記現像装置として請求項1、2、3、4、5、6または7の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、現像装置と、像担持体、帯電装置、クリ−ニング装置より選ばれる少なくとも1つの手段を一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカ−トリッジにおいて、上記現像装置として請求項1、2、3、4、5、6または7の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
式1 (P×D)/200≦X≦(P×D)/7
式2 0.015〔D×(F+f)〕≦X≦0.2〔D×(F+f)〕
の関係になるように設定している。式中、Pは搬送部の螺旋状羽根部材のピッチ距離[mm]、Dは搬送部の螺旋状羽根部材先端部の回転軌跡の直径[mm]、Xは突起部材の上記最大投影面積[mm2]、Fは搬送部の根元部における回転軸方向の幅寸法[mm]、fは搬送部45Bの先端部における幅寸法[mm]である。
また、現像剤攪拌搬送補助部材として、現像剤収容部の現像剤47に非磁性粒子からなる攪拌粒子48を混入する。混入した攪拌粒子48の一部は、搬送スクリュウ43,44の羽根の端部(最も外側)にかかり、搬送スクリュウ43,44に搬送されて、間隙にある現像剤を強制的に押し出しながら移動させる。このように間隙にある現像剤が攪拌粒子48により押し出されて移動し、搬送スクリュウ43,44の回転半径内の現像剤と攪拌され、搬送されることにより、ケーシング49内を循環する。よって、現像剤収容部内の現像剤47すべてを循環させて使うことができる。
また、搬送スクリュウ43,44とケーシング49との間隙gより、攪拌粒子48の径dを大きくする。これにより、搬送スクリュ43により動かされた攪拌粒子48が、さらに効率的に搬送スクリュ43とケーシング49との間隙gにある現像剤を押し出しながら移動させることができる。このため、ケーシング49内の現像剤全体をさらに効率よく循環させることができる。
また、混入する攪拌粒子48の密度は、現像剤47の見かけ密度とほぼ等しいものとする。これにより、攪拌粒子48が現像剤47とよく混ざり合い偏ることなく、上記間隙gの現像剤を押し出していくので、現像剤収容部全体の現像剤の攪拌性が向上する。
また、混入する攪拌粒子48としては、セラミック粒子が好適である。セラミック粒子48は、トナーやキャリアと混ざり合っても、変形や反応しないため現像剤の帯電に影響しにくく、比較的安価で安定的に入手できる。さらに、セラミック粒子は、目の粗い篩などの簡単な分球処理によって現像剤と分離できるため、再生して再使用することもできる。
また、攪拌粒子48の表面に疎水化処理することによりトナーが攪拌粒子48の表面で固着することを防止できる。
また、搬送スクリュウ43、44の羽根と羽根との接続間隔Lを攪拌粒子48の径dよりも広くとる。これにより、攪拌粒子48が搬送スクリュ43,44で停滞することが無く現像剤と同じように動くことができ、駆動に影響を与えることなく攪拌性を向上させることができる。
また、この現像装置4と、感光体1、帯電装置2及びドラムクリーニング装置6等を1つのプロセスカートリッジとして、プリンタ本体に対して着脱可能に構成する。このようなプロセスカートリッジを用いることで、メンテナンス性が向上するとともに、所定の現像剤寿命を得るプロセスカートリッジとすることができる。
2 帯電装置
3 光書込装置
4 現像装置
5 転写装置
6 ドラムクリーニング装置
7 除電装置
8 定着手段
41 現像スリーブ
42 ドクタブレード
43、44 搬送スクリュウ
43a 回転軸
43b 羽根
45 仕切り壁
46 補給口
47 現像剤
48 攪拌粒子
49 ケーシング
55 回転軸
56 螺旋状羽根部材
57 突起部材
58 線状部材
80 現像剤攪拌搬送部材
81 螺旋状の翼体
82 メッシュ状のスクリーン部材
Claims (9)
- トナーと磁性粒子とからなる現像剤を収容する現像剤収納ケースと、回転することにより該現像剤収容ケース内の現像剤を攪拌・搬送しながら循環させる現像剤攪拌搬送部材とを備えた現像装置において、
上記現像剤攪拌搬送部材の回転半径と上記現像剤収納ケースとの間隙にある現像剤を搬送して攪拌する現像剤攪拌搬送補助部材を備えたことを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送補助部材が上記現像剤収容ケース内の現像剤循環領域に混入した非磁性の粒子から成る攪拌粒子であることを特徴とする現像装置。
- 請求項2の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送部材の回転半径と上記現像剤収納ケースとの間隙より、上記攪拌粒子の径が大きいことを特徴とする現像装置。
- 請求項2または3の現像装置において、上記攪拌粒子の密度は上記現像剤の見かけ密度とほぼ等しいことを特徴とする現像装置。
- 請求項2、3または4の現像装置において、上記攪拌粒子がセラミック粒子であることを特徴とする現像装置。
- 請求項2、3、4または5の現像装置において、上記攪拌粒子の表面に疎水化処理を施したことを特徴とする現像装置。
- 請求項2、3、4、5または6の現像装置において、上記現像剤攪拌搬送部材が螺旋状羽根部材であり、該螺旋状羽根部材の羽根の切れ目が上記攪拌粒子の径より大きいことを特徴とする現像装置。
- 潜像を担持する像担持体と、該像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装置において、
上記現像装置として請求項1、2、3、4、5、6または7の現像装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 現像装置と、像担持体、帯電装置、クリ−ニング装置より選ばれる少なくとも1つの手段を一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカ−トリッジにおいて、
上記現像装置として請求項1、2、3、4、5、6または7の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカ−トリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172163A JP4820581B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172163A JP4820581B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006349732A true JP2006349732A (ja) | 2006-12-28 |
JP4820581B2 JP4820581B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=37645706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005172163A Expired - Fee Related JP4820581B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4820581B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256833A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Kyocera Mita Corp | 現像剤貯留装置、現像装置、及び画像形成装置 |
US7881640B2 (en) * | 2007-10-03 | 2011-02-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Member for agitating and conveying developer, developing device, and image forming apparatus having the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337590A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Fujitsu Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JPH0962081A (ja) * | 1995-06-14 | 1997-03-07 | Ricoh Co Ltd | トナー補給装置 |
JP2002351130A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナーおよび現像方法 |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005172163A patent/JP4820581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337590A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Fujitsu Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JPH0962081A (ja) * | 1995-06-14 | 1997-03-07 | Ricoh Co Ltd | トナー補給装置 |
JP2002351130A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナーおよび現像方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7881640B2 (en) * | 2007-10-03 | 2011-02-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Member for agitating and conveying developer, developing device, and image forming apparatus having the same |
JP2010256833A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Kyocera Mita Corp | 現像剤貯留装置、現像装置、及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4820581B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070387B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US8145102B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus and developer discharge device having a discharge port | |
JP2009053602A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2005091797A (ja) | 現像方法および現像装置 | |
JP2009244596A (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP4092223B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5887319B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4820581B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ | |
JP2011112657A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4376032B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5212634B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4551861B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4943698B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2008122428A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005017872A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006106028A (ja) | 現像装置 | |
JP2013037245A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2011095349A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4731218B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5064163B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP4047247B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP2007164066A (ja) | 現像機及び画像形成装置 | |
JP4461848B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3530724B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003005498A (ja) | 撹拌部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |