JP2006345577A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006345577A JP2006345577A JP2006248240A JP2006248240A JP2006345577A JP 2006345577 A JP2006345577 A JP 2006345577A JP 2006248240 A JP2006248240 A JP 2006248240A JP 2006248240 A JP2006248240 A JP 2006248240A JP 2006345577 A JP2006345577 A JP 2006345577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply voltage
- output
- circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
【解決手段】出力回路において、第1の電源電圧(EXVDD)に関連する電源電圧を動作電源電圧として受けるゲート回路(1,4)の次段に、インバータ回路(2,5)とMOSトランジスタ(3,6)で構成されるラッチ回路を配置し、このラッチ回路の動作電源電圧として第2の電源電圧(VDDQ)を与える。このラッチ回路の出力に従って出力バッファ回路(912)を駆動する。第1の電源電圧が遮断されても、第2の電源電圧を動作電源電圧として受けるラッチ回路により、スタンバイ状態時の信号電圧が保持されており、確実に、出力バッファ回路を出力ハイインピーダンス状態に保持することができる。
【選択図】図1
Description
図1は、この発明の実施の形態1に従う出力回路の構成を概略的に示す図である。図1において、出力回路903は、NAND回路906の出力信号を受けるインバータ回路1と、インバータ回路1の出力信号を受けるインバータ回路2と、インバータ回路2の出力信号がHレベルのとき導通し、インバータ回路2の入力ノードNDを接地電圧レベルに駆動するNチャネルMOSトランジスタ3と、ゲート回路907の出力信号を受けるインバータ回路4と、インバータ回路4の出力信号を受けるインバータ回路5と、インバータ回路5の出力信号がHレベルのとき導通し、ノードNFを接地電圧レベルに保持するNチャネルMOSトランジスタ6と、インバータ回路6の出力信号を受けるインバータ回路7と、インバータ回路2および7の出力信号に従って出力ノード920を駆動する出力バッファ回路912を含む。
図3は、この発明の実施の形態1の変更例の構成を概略的に示す図である。図3に示す構成においては、外部電源電圧EXVDDを、周辺回路を動作させるための動作電源電圧として供給する。すなわち、外部電源電圧EXVDDが周辺電源電圧VDDPとして与えられる場合の電源電圧の分布を確認のために示す。例えば、外部電源電圧EXVDDが、2.5Vであり、出力電源電圧VDDQが1.8Vの場合には、外部電源電圧EXVDDが周辺回路に対して動作電源電圧として与えられる。
図4は、この発明の実施の形態2に従う出力回路の構成を示す図である。図4においては、外部電源電圧EXVDDが、内部回路を動作する周辺電源電圧として用いられる。
図5は、この発明の実施の形態3に従うラッチ回路の構成を概略的に示す図である。この図5に示すラッチ回路は、外部電源電圧EXVDDを動作電源電圧として受けるインバータIV1の出力信号をラッチする。このラッチ回路は、出力電源電圧VDDQを動作電源電圧として受けて、インバータIV1の出力信号を反転するインバータ回路IV2と、インバータ回路IV2の出力信号に従ってこのインバータ回路IV2の入力ノードNJを接地電圧レベルに駆動するNチャネルMOSトランジスタQNを含む。このインバータ回路IV2およびNチャネルMOSトランジスタQNは、図1から3に示すラッチ回路を総称的に示す。
図7は、この発明の実施の形態4に従う出力回路の構成を示す図である。この図7に示す構成においては、外部電源電圧EXVDDが、内部回路を動作させる動作電源電圧として用いられる。
図10は、この発明の実施の形態5に従う出力回路の要部の構成を概略的に示す図である。図10においては、インバータ回路IV2とNチャネルMOSトランジスタQNとにより、ハーフラッチ(ラッチ回路)が構成される。このインバータ回路IV2とMOSトランジスタQNで構成されるラッチ回路は、先の実施の形態1から4のいずれの部分のラッチ回路であってもよい。ラッチ回路前段に、内部信号の振幅を、出力電源電圧VDDQレベルに変換するレベル変換回路52が設けられる。このレベル変換回路52は、内部電源電圧(周辺電源電圧)VDDPを動作電源電圧として受ける前段ゲート回路50の出力信号の振幅を変換する。すなわち、内部回路へは、出力電源電圧VDDQよりも低い電圧が動作電源電圧として与えられる。このレベル変換回路52の構成は、図13に示すレベル変換回路の構成と同じである。レベル変換回路52の入力ノードと出力ノードの間に、ゲートに出力電源電圧VDDQを受けるNチャネルMOSトランジスタで構成される転送ゲート54が配置される。
実施の形態1から5においては、インバータ回路とMOSトランジスタで構成されるラッチ回路は、その入力ノードを接地電圧レベルに保持している。しかしながら、インバータ回路とPチャネルMOSトランジスタを用いて、このラッチ回路が、出力電源電圧レベルにその入力ノードの電圧レベルを保持するように構成されてもよい。この場合、出力バッファ回路においてPチャネルMOSトランジスタTPおよびNチャネルMOSトランジスタTNがともにオフ状態になるようにインバータの段数を調整する必要がある。
Claims (2)
- 第1の電源電圧を動作電源電圧として受け、少なくとも内部信号に従って第1の出力駆動信号を生成する第1の出力駆動信号生成回路、
第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第1の出力駆動信号をラッチしかつ転送する第1のラッチ回路、
前記第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第1のラッチ回路の出力信号に従って、バス信号線に結合される主出力ノードを駆動するとともに、前記第1の電源電圧の供給停止時、前記第1のラッチ回路の出力信号に従って非導通状態とされる第1の出力トランジスタ、
前記第1の電源電圧を動作電源電圧として受け、少なくとも前記内部信号に従って第2の出力駆動信号を生成する第2の出力駆動信号生成回路、
前記第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第2の出力駆動信号をラッチしかつ転送する第2のラッチ回路、および
少なくとも前記第2のラッチ回路の出力信号に従って前記主出力ノードを駆動する出力駆動回路を備え、前記出力駆動回路は、前記第2のラッチ回路の出力信号に従って選択的に導通状態とされて前記主出力ノードを前記第2の電源電圧と極性の異なる電圧レベルに駆動するとともに前記第1の電源電圧の供給停止時、前記第2のラッチ回路の出力信号に従って非導通状態とされる第2の出力トランジスタを含み、前記主出力ノードは、前記第1の電源電圧の供給停止時、前記第1および第2の出力トランジスタの非導通状態によりハイインピーダンス状態に設定される、半導体装置。 - 第1の電源電圧を動作電源電圧として受け、少なくとも内部信号に従って第1の出力駆動信号を生成する第1の出力駆動信号生成回路、および
第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第1の出力駆動信号をラッチしかつ転送する第1のラッチ回路を備え、前記第1のラッチ回路は、前記第2の電源電圧を動作電源電圧として受けて前記第1の出力駆動信号を反転するインバータと、前記インバータの出力信号に従って選択的に前記インバータの入力を前記第2の電源電圧と論理レベルの異なる第3の電源ノードに結合するラッチトランジスタを含み、さらに
前記第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第1のラッチ回路の出力信号に従って、バス信号線に結合される主出力ノードを駆動するとともに、前記第1の電源電圧の供給停止時、前記第1のラッチ回路のラッチ出力信号に従って非導通状態とされる第1の出力トランジスタ、
前記第1の電源電圧を動作電源電圧として受け、少なくとも前記内部信号に従って第2の出力駆動信号を生成する第2の出力駆動信号生成回路、
前記第2の電源電圧を動作電源電圧として受け、前記第2の出力駆動信号をラッチしかつ転送する第2のラッチ回路、および
少なくとも前記第2のラッチ回路の出力信号に従って前記主出力ノードを駆動する出力駆動回路を備え、前記出力駆動回路は、前記第2のラッチ回路の出力信号に従って選択的に導通状態とされて前記主出力ノードを前記第2の電源電圧と極性の異なる電圧レベルに駆動するとともに前記第1の電源電圧の供給停止時、前記第2のラッチ回路の出力信号に従って非導通状態とされる第2の出力トランジスタを備える、半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248240A JP4160088B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248240A JP4160088B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001330949A Division JP3889954B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006345577A true JP2006345577A (ja) | 2006-12-21 |
JP4160088B2 JP4160088B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=37642097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248240A Expired - Fee Related JP4160088B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4160088B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016533662A (ja) * | 2013-10-01 | 2016-10-27 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | パワーアップ及びパワーダウンシーケンスの間の電流制御 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966322B2 (ja) * | 1995-02-27 | 1999-10-25 | 三菱マテリアルシリコン株式会社 | シリコン単結晶インゴット及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006248240A patent/JP4160088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016533662A (ja) * | 2013-10-01 | 2016-10-27 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | パワーアップ及びパワーダウンシーケンスの間の電流制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4160088B2 (ja) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3889954B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5612642A (en) | Power-on reset circuit with hysteresis | |
US6753697B2 (en) | Semiconductor device capable of maintaining output signal even if internal power supply potential is turned off | |
US7288965B2 (en) | Semiconductor device and level conversion circuit | |
KR100329329B1 (ko) | 반도체기억장치 | |
CN100517502C (zh) | 半导体存储装置中的加电电路 | |
JP4494390B2 (ja) | チップ及びシステム | |
US5821787A (en) | Power-on reset circuit with well-defined reassertion voltage | |
US6211710B1 (en) | Circuit for generating a power-up configuration pulse | |
US6566932B2 (en) | On-chip system with voltage level converting device for preventing leakage current due to voltage level difference | |
JP5203791B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
US7990189B2 (en) | Power-up signal generating circuit and integrated circuit using the same | |
KR950010566B1 (ko) | 초기화 셋팅회로와 이것을 이용한 반도체 메모리 장치 | |
US9054700B2 (en) | Apparatus and methods of driving signal for reducing the leakage current | |
US20050141287A1 (en) | Power-up circuit in semiconductor memory device | |
JP4160088B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11328751B2 (en) | Semiconductor device for stable control of power-down mode | |
US20070052466A1 (en) | Flip-flop with improved operating speed | |
CN110010166B (zh) | 半导体装置 | |
KR20230040754A (ko) | 복수의 바이어스 전압들에 기초하여 출력 전압을 생성하는 출력 드라이빙 회로 및 이의 동작 방법 | |
JP5266974B2 (ja) | 入出力回路 | |
US7893716B1 (en) | Hotsocket detection circuitry | |
KR100209747B1 (ko) | 출력버퍼회로 | |
JP7395390B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20070229132A1 (en) | Scannable domino latch redundancy for soft error rate protection with collision avoidance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |