JP2006342662A - コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 - Google Patents
コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006342662A JP2006342662A JP2006133496A JP2006133496A JP2006342662A JP 2006342662 A JP2006342662 A JP 2006342662A JP 2006133496 A JP2006133496 A JP 2006133496A JP 2006133496 A JP2006133496 A JP 2006133496A JP 2006342662 A JP2006342662 A JP 2006342662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- displacement
- layer
- resin composition
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 175
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 title abstract 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 152
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 187
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 88
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 43
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 claims description 42
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 36
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 10
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 7
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229940104181 polyflex Drugs 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 240000006909 Tilia x europaea Species 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011414 polymer cement Substances 0.000 description 1
- 239000011433 polymer cement mortar Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】 コンクリート基材上に設けられた変位層と、上記変位層の上に設けられた補強層とを備えたコンクリート剥落防止膜であって、(1)上記変位層は、温度23℃、湿度65%、及び、剥離速度50mm/分における凝集力又は上記基材との接着力が0.1〜50N/mmであり、(2)上記補強層は、温度23℃、湿度65%及び引っ張り速度10mm/分における抗張力が5MPa以上であり、かつ、伸び率が3%以上であり、(3)上記コンクリート剥落防止膜は、温度23℃、湿度65%の環境下での直径100mmのコンクリート押し抜き試験において、最大変位が10mm以上であり、かつ、最大荷重が0.3kN以上であるコンクリート剥落防止膜。
【選択図】 なし
Description
本発明のコンクリート剥落防止膜は、コンクリート基材上に設けられた変位層と、上記変位層の上に設けられた補強層とを備えることを特徴とするものである。上記コンクリート基材としては、例えば、セメント類、石灰類、石膏類等からなるものを挙げることができる。
上記Tgの場合、本願の特定の凝集力又は接着力を実現するためには、例えば、架橋間分子量は、500〜10000の範囲で調整するとよい。
上記コンクリート剥落防止膜が上述した物性を有するように、変位層及び補強層を任意に組み合わせるとよい。
本発明のコンクリート剥落防止膜形成方法は、コンクリート基材上に、変位層を形成する工程(a)を有する。上記変位層は、温度23℃、湿度65%及び剥離速度50mm/分における凝集力又は上記基材との接着力が0.1〜50N/mmである。ここで、上記コンクリート基材は、具体的には、上述のコンクリート剥落防止膜のところで述べたものを挙げることができる。
本発明のコンクリート補修方法は、コンクリート基材上の変位したコンクリート剥落防止膜を除去し、コンクリートを修復した後、上述のコンクリート剥落防止膜形成方法を行うことを特徴とするものである。上記コンクリート基材としては、具体的には、上述のコンクリート剥落防止膜のところで述べたものを挙げることができる。また、上記変位したコンクリート剥落防止膜としては特に限定されず、上述のコンクリート剥落防止膜の他、一般に用いられる鋼板、シート、メッシュまたはガラス繊維シート等を接着剤で貼り付けたもの、さらに、その上に中塗り塗料および/または上塗り塗料を塗布したもの等を挙げることができる。
温度23℃、相対湿度65%の環境下で養生したJIS A 5372:2000(プレキャスト鉄筋コンクリート製品)に規定するU形ふた、呼び名1種300(縦400mm×横600mm×厚さ60mm)のコンクリート板の中央部分を直径100mmの形状でコンクリート用コアカッターにより底部を5mm残した状態で垂直に削孔した。
アデカレジンEPU−86(旭電化社製、ウレタン変性エポキシ樹脂、固形分100%、室温で液状)100部、タイペークR−820(石原産業社製、二酸化チタン)を15部、タルクPK50(富士タルク社製、タルク)を40部およびキシレンを10部を混合し混練した後、アデカハードナーEH−220(旭電化社製アミノ基含有硬化剤)14部を混合してエポキシ系の硬化性樹脂組成物1を調製した。なお、この時のPVCは15%であった。
ポリハードナーUD−503(第一工業製薬社製、水酸基を有するポリエーテル樹脂、固形分100%、室温で液状)30部、タイペークR−820 15部、タルクPK50 47部およびキシレン10部を混合し混練した後、ポリフレックスFL−83(第一工業製薬社製、イソシアネート基含有硬化剤)100部を混合してウレタン系の硬化性樹脂組成物2を得た。この時のPVCは15%であった。
この硬化性樹脂組成物2から得られた単独膜のフリーフィルムを用い、JIS K 7113−1981に準拠して、オートグラフAG−100KNE(島津製作所社製引張試験器、温度23℃、湿度65%、引っ張り速度10mm/分)にて膜物性を測定したところ、抗張力9.3MPa、伸び率350%であった。
タルクPK50を11部としたこと、および、ポリフレックスFL−83を100部に代えて、硬化性官能基量の多いMILLIONATE MTL(日本ポリウレタン工業社製イソシアネート系硬化剤)20部としたこと以外、製造例3と同様にして、ウレタン系の硬化性樹脂組成物3を調製した。なお、この時のPVCは15%であった。
<変位層の凝集力および接着力の測定>
JIS K 5410に準じて作成した150mm×70mm×20mmのセメントモルタル板の成形時の面を、JIS R 6252に規定するP180研磨紙を用いて充分に研磨したものにタフガードE−VMプライマーを塗布量0.2kg/m2となるようにハケにて塗布し、常温で16時間放置して基板を得た。この基板上の半分にクラフトテープを貼付した後、製造例2で得られた硬化性樹脂組成物1を変位層用硬化性樹脂組成物として塗布量0.26kg/m2となるようにハケにて塗布して変位層を形成した。16時間放置して、指で触れても指紋が付かない程度に乾燥したことを確認した後、得られた変位層上に、製造例3で得られた硬化性樹脂組成物2を補強層用硬化性樹脂組成物として塗布量1.8kg/m2でヘラにて塗布して補強層を形成した。その後、23℃にて7日間放置してコンクリート剥落防止膜を形成した基板を得た。
製造例1で得られた基材上に、製造例2で得られた硬化性樹脂組成物1を塗布面積が400mm×400mmとなるように変位層用硬化性樹脂組成物として塗布量0.26kg/m2でヘラにて塗布して変位層を形成した。16時間放置して、指で触れても指紋が付かない程度に乾燥したことを確認した後、得られた変位層上に、製造例3で得られた硬化性樹脂組成物2を塗布面積が400mm×400mmとなるように補強層用硬化性樹脂組成物として塗布量1.8kg/m2でヘラにて塗布し補強層を形成した。その後、23℃で7日間放置して、コンクリート剥落防止膜を形成した試験基材を得た。
上記試験基材のコンクリート剥落防止膜の一部分をディスクサンダーで剥離して基材部分を露出させた。露出させた部分に対して、コンクリート押し抜き試験による最大荷重および最大変位の測定の際のコンクリート剥落防止膜形成方法の手順と同様にして、問題なくコンクリート剥落防止膜を再び形成することができた。
製造例3の硬化性樹脂組成物2に代えて製造例4の硬化性樹脂組成物3を補強層用硬化性樹脂組成物として用いたこと以外は、実施例1と同様にして、変位層の凝集力および接着力、ならびに、コンクリート押し抜き試験による最大荷重および最大変位を評価した。得られた結果は実施例1の結果とともに表1に示した。
<変位層の凝集力および接着力の測定>
実施例1の変位層の凝集力および接着力の測定に記載した方法と同様にして形成した変位層上に、製造例4で得られた硬化性樹脂組成物3を接着剤として塗布量0.45kg/m2となるように変位層全面にハケにて塗布した後、直ちに、高抗張力繊維シートとして23℃、湿度65%における引張強度70N/mmおよび切断伸度14%であるビニロン繊維シート#UV200(ユニチカ社製)を貼付した。貼付後、高抗張力繊維シートをヘラにて押し付け、高抗張力繊維シート内に硬化性樹脂組成物3を浸透させた。しかしながら硬化性樹脂組成物3によって高抗張力繊維シートが充分覆うことができなかったので、再度、この上に、硬化性樹脂組成物3を補強層用硬化性樹脂組成物として塗布量0.45kg/m2でヘラにて塗布して、硬化性樹脂組成物と高抗張力繊維シートとが一体化した補強層を形成した。その後23℃で7日間放置して、コンクリート剥落防止膜を形成した基板を得た。
実施例1のコンクリート押し抜き試験による最大荷重および最大変位の測定のところで記載したコンクリート剥落防止膜の形成方法と同様にして形成した変位層上に、製造例4で得られた硬化性樹脂組成物3を接着剤として塗布量0.45kg/m2となるようにヘラにて塗布した後、直ちに、高抗張力繊維シートとしてビニロン繊維シート#UV200を貼付した。貼付後、高抗張力繊維シートをヘラにて押し付け、高抗張力繊維シート内に硬化性樹脂組成物3を浸透させた。しかしながら硬化性樹脂組成物3によって高抗張力繊維シートを充分覆うことができなかったので、再度、この上に、得られた硬化性樹脂組成物3を塗布面積が400mm×400mmとなるように補強層用硬化性樹脂組成物として塗布量0.45kg/m2でヘラにて塗布して、硬化性樹脂組成物と高抗張力繊維シートとが一体化した補強層を形成した。その後23℃で7日間放置して、コンクリート剥落防止膜を形成した試験基材を得た。
実施例1と同様にして、補修性を評価したところ、問題なくコンクリート剥落防止膜を再び形成することができた。
製造例2の硬化性樹脂組成物1に代えて、タフガードEWフィラー(日本ペイント社製水性エポキシ系ポリマーセメント)を変位層用のセメント系組成物として塗布量1.2kg/m2で塗布したこと以外は、実施例2と同様にして、変位層の凝集力および接着力、ならびに、コンクリート押し抜き試験による最大荷重および最大変位を評価した。得られた結果は表1に示した。
エピコート828(シェル社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂、固形分100%)100部、Ganamid2000(ヘンケル白水社製アミン硬化剤、固形分100%)43部、及びタルクPK50 52部を混合してエポキシ系の硬化性樹脂組成物5を調製した。この時のPVCは15%であった。
製造例2で得られた硬化性樹脂組成物1及び製造例3で得られた硬化性樹脂組成物2に代えて、得られた硬化性樹脂組成物5を変位層用硬化性樹脂組成物及び補強層用硬化性樹脂組成物とした以外は、実施例1と同様にして、コンクリート剥落防止膜を形成して基板を得た。
その後、実施例1と同様にして変位層の凝集力及び接着力、ならびに、コンクリート押し抜き試験による最大荷重及び最大変位を評価した。得られた結果を表1に示した。
製造例4で得られた硬化性樹脂組成物3に代えて比較例1で得られた硬化性樹脂組成物5を補強層用樹脂組成物として用いたこと以外は、実施例3と同様にして、コンクリート剥落防止膜を形成して試験基板を得た。
その後、実施例1と同様にして変位層の凝集力及び接着力、並びに、コンクリート押し抜き試験による最大荷重及び最大変位を評価した。得られた結果を表1に示した。
Claims (9)
- コンクリート基材上に設けられた変位層と、前記変位層の上に設けられた補強層とを備えたコンクリート剥落防止膜であって、
(1)前記変位層は、温度23℃、湿度65%、及び、剥離速度50mm/分における凝集力又は前記基材との接着力が0.1〜50N/mmであり、
(2)前記補強層は、温度23℃、湿度65%、及び、引っ張り速度10mm/分における抗張力が5MPa以上であり、かつ、伸び率が3%以上であり、
(3)前記コンクリート剥落防止膜は、温度23℃、湿度65%の環境下での直径100mmのコンクリート押し抜き試験において、最大変位が10mm以上であり、かつ、最大荷重が0.3kN以上である
ことを特徴とするコンクリート剥落防止膜。 - 前記変位層は、変位層用硬化性樹脂組成物から得られるものである請求項1に記載のコンクリート剥落防止膜。
- 前記補強層は、補強層用硬化性樹脂組成物から得られるものである請求項1又は2に記載のコンクリート剥落防止膜。
- 前記補強層は、補強層用硬化性樹脂組成物と高抗張力繊維シートとから得られるものである請求項1又は2に記載のコンクリート剥落防止膜。
- 前記高抗張力繊維シートは、樹脂繊維からなるものである請求項4に記載のコンクリート剥落防止膜。
- 前記変位層用硬化性樹脂組成物は、前記補強層用硬化性樹脂組成物と同一である請求項3、4又は5に記載のコンクリート剥落防止膜。
- さらに、保護層を備えている請求項1、2、3、4、5又は6のうちのいずれか1つに記載のコンクリート剥落防止膜。
- コンクリート基材上に、変位層を形成する工程(a)、前記工程(a)によって得られた変位層上に補強層を形成する工程(b)を含むコンクリート剥落防止膜形成方法であって、
(1)前記変位層は、温度23℃、湿度65%、及び、剥離速度50mm/分における凝集力又は前記基材との接着力が0.1〜50N/mmであり、
(2)前記補強層は、温度23℃、湿度65%、及び、引っ張り速度10mm/分における抗張力が5MPa以上であり、かつ、伸び率が3%以上であり、
(3)前記コンクリート剥落防止膜は、温度23℃、湿度65%の環境下での直径100mmのコンクリート押し抜き試験において、最大変位が10mm以上であり、かつ、最大荷重が0.3kN以上である
ことを特徴とするコンクリート剥落防止膜形成方法。 - コンクリート基材上の変位したコンクリート剥落防止膜を除去し、コンクリートを修復した後、請求項8に記載のコンクリート剥落防止膜形成方法を行うことを特徴とするコンクリート補修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133496A JP2006342662A (ja) | 2005-05-13 | 2006-05-12 | コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140534 | 2005-05-13 | ||
JP2006133496A JP2006342662A (ja) | 2005-05-13 | 2006-05-12 | コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006342662A true JP2006342662A (ja) | 2006-12-21 |
Family
ID=37639822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006133496A Pending JP2006342662A (ja) | 2005-05-13 | 2006-05-12 | コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006342662A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099209A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Dainippon Toryo Co Ltd | コンクリート剥落防止工法 |
JP2014047512A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Shimizu Corp | 耐震補強構造 |
JP2014152584A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Yahagi Construction Co Ltd | コンクリート構造物及びコンクリート表面の被覆方法 |
WO2018173662A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | 日本ペイント株式会社 | コンクリート片の剥落防止構造 |
JP2020051027A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 日本ペイント株式会社 | コンクリート片の剥落防止構造体 |
JP2021130940A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | 首都高速道路株式会社 | コンクリート剥落防止材及びコンクリート剥落防止方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017742A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Toagosei Co Ltd | コンクリート構造物の保護工法 |
JP2003213624A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Unitika Glass Fiber Co Ltd | 補強層用複合材 |
JP2004060197A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dyflex Holdings:Kk | コンクリート剥落防止方法および補強層付きコンクリート構造物 |
JP2005015329A (ja) * | 2003-06-04 | 2005-01-20 | Nippon Paint Co Ltd | コンクリート剥落防止方法およびコンクリート補修方法 |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006133496A patent/JP2006342662A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017742A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Toagosei Co Ltd | コンクリート構造物の保護工法 |
JP2003213624A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Unitika Glass Fiber Co Ltd | 補強層用複合材 |
JP2004060197A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dyflex Holdings:Kk | コンクリート剥落防止方法および補強層付きコンクリート構造物 |
JP2005015329A (ja) * | 2003-06-04 | 2005-01-20 | Nippon Paint Co Ltd | コンクリート剥落防止方法およびコンクリート補修方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099209A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Dainippon Toryo Co Ltd | コンクリート剥落防止工法 |
JP2014047512A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Shimizu Corp | 耐震補強構造 |
JP2014152584A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Yahagi Construction Co Ltd | コンクリート構造物及びコンクリート表面の被覆方法 |
WO2018173662A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | 日本ペイント株式会社 | コンクリート片の剥落防止構造 |
JP2020051027A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 日本ペイント株式会社 | コンクリート片の剥落防止構造体 |
JP2021130940A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | 首都高速道路株式会社 | コンクリート剥落防止材及びコンクリート剥落防止方法 |
JP7394652B2 (ja) | 2020-02-19 | 2023-12-08 | 首都高速道路株式会社 | コンクリート剥落防止材及びコンクリート剥落防止方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Miller | Polymers in cementitious materials | |
JP2006342662A (ja) | コンクリート剥落防止膜およびコンクリート剥落防止膜形成方法 | |
JP2007247290A (ja) | コンクリート剥落防止表面被覆工法 | |
KR101174108B1 (ko) | 콘크리트, 철강재 및 목재 등의 구조재용 신속경화형 폴리우레아계 표면 코팅 조성물 | |
JP2003524693A5 (ja) | ||
KR101643519B1 (ko) | 슈퍼마이크로 섬유를 이용한 바탕조정재 | |
ES2792083T3 (es) | Procedimiento para reparar una película de revestimiento, uso de una imprimación adherente en este procedimiento y sustrato con una película de revestimiento reparada | |
KR20140133700A (ko) | 무기도막과 우레탄을 이용한 고강도 복합방수시트 제작 및 시공방법 | |
KR19980071870A (ko) | 구조물의 보강 방법 | |
JP2005015329A (ja) | コンクリート剥落防止方法およびコンクリート補修方法 | |
KR101130828B1 (ko) | 방수용 및 방수/방근용 초속경 폴리우레아 복합시트 및 이를 이용하는 방수 및 방수/방근 시공 방법. | |
KR101965224B1 (ko) | 교면 방수 조성물 및 이를 이용한 교면 방수 공법 | |
KR101643520B1 (ko) | 슈퍼마이크로섬유 바탕조정재를 이용한 폴리우레아방수 코팅공법 | |
JP2024161057A (ja) | コンクリート構造物補強用繊維シート | |
EP4349594A1 (en) | Structure protection sheet, and method for manufacturing reinforced structure | |
JP2006159412A (ja) | 複合膜形成方法および複合膜 | |
JP6859211B2 (ja) | コンクリート剥落防止工法および該コンクリート剥落防止工法に用いるための塗料組成物 | |
JP5507163B2 (ja) | 砂付きアスファルトルーフィングの改修工法 | |
JP4698869B2 (ja) | 複合構造体及びその製造方法 | |
JP4780938B2 (ja) | コンクリート剥落防止方法 | |
CN1861910B (zh) | 防混凝土剥落膜及防混凝土剥落膜的形成方法 | |
HK1094235B (en) | Coat for preventing concrete exfoliation and method of forming coat for preventing concrete exfoliation | |
JP6890052B2 (ja) | コンクリート剥落防止工法 | |
KR102126468B1 (ko) | 수중경화형 변성 에폭시계 조성물과 이를 이용한 폴리우레아 방수공법 | |
JP2565723B2 (ja) | セメント系基材の被覆方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090525 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120111 |