JP2006337460A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006337460A JP2006337460A JP2005158934A JP2005158934A JP2006337460A JP 2006337460 A JP2006337460 A JP 2006337460A JP 2005158934 A JP2005158934 A JP 2005158934A JP 2005158934 A JP2005158934 A JP 2005158934A JP 2006337460 A JP2006337460 A JP 2006337460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- alignment
- alignment film
- substrate
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 333
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 219
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 217
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims abstract description 152
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 225
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 133
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 127
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 103
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 52
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims description 20
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 28
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 27
- 238000011907 photodimerization Methods 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- -1 cinnamate ester Chemical class 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000007697 cis-trans-isomerization reaction Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical group C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 5
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 5
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 4
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 description 4
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEHNRUNQZGRQHU-UHFFFAOYSA-N 4-oxopentanal Chemical compound CC(=O)CCC=O KEHNRUNQZGRQHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCKPCBLVNKHBMX-UHFFFAOYSA-N butylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1 OCKPCBLVNKHBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-BUHFOSPRSA-N (E)-azobenzene Chemical group C1=CC=CC=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- IXLDIJPRDDUUKL-UHFFFAOYSA-N (dimethylamino)methyl benzoate Chemical compound CN(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1 IXLDIJPRDDUUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLKIVXXYTZKNMI-UHFFFAOYSA-N 1-(4-dodecylphenyl)-2-hydroxy-2-methylpropan-1-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 MLKIVXXYTZKNMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOVVHAHLSILYMB-UHFFFAOYSA-N 1-propoxythioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2OCCC GOVVHAHLSILYMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC(O)CO KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZDQQEVTSKEAFJ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one;2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1.C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 KZDQQEVTSKEAFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005714 2,5- (1,3-dioxanylene) group Chemical group [H]C1([H])OC([H])([*:1])OC([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAAVDLDRAZEFGW-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 4-(dimethylamino)benzoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 PAAVDLDRAZEFGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-M 2-chloroacrylate Chemical compound [O-]C(=O)C(Cl)=C SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YBXYCBGDIALKAK-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(Cl)=C YBXYCBGDIALKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- OFQPKKGMNWASPN-UHFFFAOYSA-N Benzyl methyl sulfide Chemical group CSCC1=CC=CC=C1 OFQPKKGMNWASPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N Methoxyphenone Chemical compound C1=C(C)C(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- WURBFLDFSFBTLW-UHFFFAOYSA-N benzil Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 WURBFLDFSFBTLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 239000011353 cycloaliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VSQYNPJPULBZKU-UHFFFAOYSA-N mercury xenon Chemical compound [Xe].[Hg] VSQYNPJPULBZKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 229940090668 parachlorophenol Drugs 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- YDZANNORUSYHFB-UHFFFAOYSA-N phenacyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1 YDZANNORUSYHFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007764 slot die coating Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、2枚の基板間に強誘電性液晶を挟持してなり、上記2枚の基板の対向面上にそれぞれ形成された電極層と、一方の上記基板の対向面上に形成された複数の直線状隔壁と、上記電極層および直線状隔壁が形成された一方の基板の対向面上、および上記電極層が形成された他方の基板の対向面上にそれぞれ形成された配向膜と、上記2枚の基板の間であり上記直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように連続して形成された枠状のシール部材とを有し、上記直線状隔壁の長手方向が、上記配向膜の配向処理方向に対して略垂直であることを特徴とする液晶表示素子を提供することにより、上記目的を達成するものである。
【選択図】 図2
Description
まず、本発明の液晶表示素子について説明する。
本発明の液晶表示素子は、2枚の基板間に強誘電性液晶を挟持してなり、上記2枚の基板の対向面上にそれぞれ形成された電極層と、一方の上記基板の対向面上に形成された複数の直線状隔壁と、上記電極層および直線状隔壁が形成された一方の基板の対向面上、および上記電極層が形成された他方の基板の対向面上にそれぞれ形成された配向膜と、上記2枚の基板の間であり上記直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように連続して形成された枠状のシール部材とを有し、上記直線状隔壁の長手方向が、上記配向膜の配向処理方向に対して略垂直であることを特徴とするものである。
図1は本発明の液晶表示素子の一例を示す概略断面図であり、図2は図1のA−A線断面図である。図1に例示するように、本発明の液晶表示素子10においては、2枚の基板1a,1bの対向面上にそれぞれ電極層2a,2bが形成され、一方の電極層2a上には直線状隔壁4および配向膜3aが形成されており、他方の電極層2b上には配向膜3bが形成されている。配向膜3aおよび3bの間には強誘電性液晶が挟持され、液晶層7が構成されている。液晶層7は直線状隔壁4によって隔てられており、図2に例示するように、この直線状隔壁4は、その長手方向nが配向膜の配向処理方向dに対して略垂直になるように設けられている。また、図1および図2に例示するように、直線状隔壁4で画定される表示領域11の外側を囲むようにシール部材6が連続して形成され、2枚の基板1aおよび1bがシール部材6を介して貼り合わされている。
ここで「表示領域」とは、強誘電性液晶からなる液晶層および直線状隔壁が設けられている領域をいう。
また、強誘電性液晶は、直線状隔壁によって隔てられた領域内に封入されているので、流動可能な空間が規制され、これにより強誘電性液晶の層構造を安定に保持できると考えられる。
さらに、基板上に複数の直線状隔壁が形成されているので、耐衝撃性を向上させることができる。これにより、外部衝撃に弱い強誘電性液晶の配向を安定に維持することが可能である。
以下、本発明の液晶表示素子の各構成部材について詳細に説明する。
本発明においては、基板上に直線状隔壁と枠状隔壁とが設けられている。以下、直線状隔壁および枠状隔壁について説明する。
本発明に用いられる直線状隔壁は、一方の基板の対向面上に複数形成され、その長手方向が配向膜の長手方向に対して略垂直になるように配置されているものである。
なお、上記の角度は、偏光顕微鏡を用いて、液晶分子の配向方向(配向膜の配向処理方向)および直線状隔壁の長手方向を観察することによって測定した値とする。
なお、直線状隔壁のピッチとは、隣接する直線状隔壁の中心部から中心部までの距離をいう。
本発明に用いられる枠状隔壁は、一方の基板の対向面上の直線状隔壁で画定される表示領域の周囲、すなわち強誘電性液晶からなる液晶層および直線状隔壁が設けられている領域の周囲であって、後述する枠状のシール部材の内側に形成されるものである。通常、枠状隔壁は配向膜の周縁部に形成される。
本発明においては、図5に例示するように、一方の基板の電極層上に、直線状隔壁4の長手方向nに対して略垂直に仕切り壁14が形成されていてもよい。すなわち、直線状隔壁4で画定される表示領域11において格子状に隔壁(直線状隔壁4および仕切り壁14)が形成されていてもよい。これにより、耐衝撃性を効果的に向上させることができる。
なお、本発明においては、配向膜の配向処理方向に対して壁の長手方向が垂直であるものを「直線状隔壁」という。
本発明に用いられる配向膜は、強誘電性液晶の配向制御が可能なものであれば特に限定されるものではない。配向膜としては、例えばラビング処理を施したラビング配向膜や、光配向処理を施した光配向膜などを用いることができる。中でも、配向膜として光配向膜を用いることが好ましい。光配向処理は非接触配向処理であることから静電気や塵の発生がなく、定量的な配向処理の制御ができる点で有用であるからである。
以下、光配向膜および反応性液晶層、ならびに配向膜の構成材料の組成について説明する。
光配向膜は、後述する光配向膜の構成材料を塗布した基板に偏光を制御した光を照射し、光励起反応(分解、異性化、二量化)を生じさせて得られた膜に異方性を付与することによりその膜上の液晶分子を配向させるものである。
以下、光反応型の材料および光異性化型の材料について説明する。
まず、光反応型の材料について説明する。上述したように、光反応型の材料とは、光反応を生じることにより光配向膜に異方性を付与する材料である。本発明に用いられる光反応型の材料としては、このような特性を有するものであれば特に限定されるものではないが、これらの中でも、光二量化反応または光分解反応を生じることにより上記光配向膜に異方性を付与する材料であることが好ましい。
次に、光異性化型の材料について説明する。ここでいう光異性化型の材料とは、上述したように光異性化反応を生じることにより光配向膜に異方性を付与する材料であり、このような特性を有する材料であれば特に限定されるものではないが、光異性化反応を生じることにより上記光配向膜に異方性を付与する光異性化反応性化合物を含むものであることが好ましい。このような光異性化反応性化合物を含むことにより、光照射により、複数の異性体のうち安定な異性体が増加し、それにより光配向膜に容易に異方性を付与することができるからである。
本発明に用いられる反応性液晶層は、反応性液晶層用配向膜上に形成され、反応性液晶を固定化してなるものである。本発明に用いられる反応性液晶としては、ネマチック相を発現するものであることが好ましい。ネマチック相は、液晶相の中でも配向制御が比較的容易であるからである。
本発明においては、上述したように、2枚の基板の対向面上にそれぞれ形成された配向膜は、互いに異なる組成を有する材料を用いて構成されていることが好ましい。配向膜の構成材料の組成を異なるものとするには、例えば一方を光配向膜、他方をラビング配向膜とする、あるいは、一方を反応性液晶層用配向膜と反応性液晶層とを有する配向膜、他方を光配向膜またはラビング配向膜とすればよい。また、両方をラビング配向膜として、ラビング配向膜の構成材料の組成を異なるものとする、あるいは、両方を光配向膜として、光配向膜の構成材料の組成を異なるものとする、あるいは、両方を反応性液晶層用配向膜と反応性液晶層とを有する配向膜として、反応性液晶層の構成材料の組成を異なるものとすることによって、配向膜の構成材料の組成を異なるものとすることができる。
本発明に用いられる枠状のシール部材は、2枚の基板の間であって、直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように連続して形成されているものである。また、上記枠状隔壁が設けられている場合には、枠状隔壁の外側を囲むように形成されているものである。
本発明に用いられる液晶層は、強誘電性液晶を配向膜により狭持させることにより構成されている。本発明に用いられる強誘電性液晶は、カイラルスメクチックC相(SmC*)を発現するものであれば特に限定されるものではない。強誘電性液晶の相系列としては、例えばネマチック相(N)−コレステリック相(Ch)−カイラルスメクチックC相(SmC*)と相変化するもの、ネマチック相(N)−カイラルスメクチックC相(SmC*)と相変化するもの、ネマチック相(N)−スメクチックA相(SmA)−カイラルスメクチックC相(SmC*)と相変化するもの、ネマチック相(N)−コレステリック相(Ch)−スメクチックA相(SmA)−カイラルスメクチックC相(SmC*)と相変化するもの、などを挙げることができる。
ここで「HV字型スイッチング特性」とは、印加電圧に対する光透過率が非対称な電気光学特性をいう。
Ra−Q1−X1−(Q2−Y1)m−Q3−Rb
(式中、RaおよびRbはそれぞれ、直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アルカノイルオキシ基またはアルコキシカルボニルオキシ基であり、Q1、Q2およびQ3はそれぞれ、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピラジン−2,5−ジイル基、ピリダジン−3,6−ジイル基、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基であり、これらの基はハロゲン原子、水酸基、シアノ基等の置換基を有していてもよく、X1およびY1はそれぞれ、−COO−、−OCO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−C≡C−または単結合であり、mは0または1である。)で表される化合物を使用することができる。ホスト液晶としては、上記化合物を1種単独でも2種以上を組み合わせて用いることもできる。
Rc−Q1−Za−Q2−Zb−Q3−Zc−Rd
(式中、Q1、Q2、Q3は上記一般式と同じ意味を表し、ZaおよびZbは−COO−、−OCO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−C≡C−、−CH=N−、−N=N−、−N(→O)=N−、−C(=O)S−または単結合であり、Rcは不斉炭素原子を有していてもよい直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アルカノイルオキシ基またはアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rdは不斉炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アルカノイルオキシ基またはアルコキシカルボニルオキシ基であり、RcおよびRdはハロゲン原子、シアノ基、水酸基で置換されていてもよい。)で表される化合物を使用することができる。光学活性物質としては、上記化合物を1種単独でも2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明に用いられる電極層は、一般に液晶表示素子の電極として用いられているものであれば特に限定されるものではないが、一対の電極層のうち少なくとも一方が透明導電体で形成されることが好ましい。透明導電体材料としては、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム錫(ITO)等が好ましく挙げられる。本発明の液晶表示素子を、TFTを用いたアクティブマトリックス方式の液晶表示素子とする場合には、一対の電極層のうち、一方を上記透明導電体で形成される全面共通電極とし、他方にはx電極とy電極をマトリックス状に配列し、x電極とy電極で囲まれた部分にTFT素子および画素電極を配置する。
本発明に用いられる基板は、一般に液晶表示素子の基板として用いられるものであれば特に限定されるものではなく、例えばガラス板、プラスチック板などが好ましく挙げられる。
本発明に用いられる偏光板は、光の波動のうち特定方向のみを透過させるものであれば特に限定されるものではなく、一般に液晶表示素子の偏光板として用いられているものを使用することができる。
本発明の液晶表示素子は、薄膜トランジスタ(TFT)を用いたアクティブマトリックス方式により駆動させることが好ましい。TFT素子を用いたアクティブマトリックス方式を採用することにより、目的の画素を確実に点灯、消灯できるため高品質なディスプレイが可能となるからである。
なお、図9において、液晶層および配向膜は省略している。
次に、本発明の液晶表示素子の製造方法について説明する。
本発明の液晶表示素子の製造方法は、2枚の基板の対向面上にそれぞれ電極層を形成する電極層形成工程と、一方の上記基板の対向面上に複数の直線状隔壁を形成する直線状隔壁形成工程と、上記電極層および直線状隔壁が形成された一方の上記基板の対向面上、および上記電極層が形成された他方の上記基板の対向面上にそれぞれ配向膜を形成し、上記配向膜に上記直線状隔壁の長手方向に対して略垂直に配向処理を施す配向膜形成工程と、上記配向膜が形成された一方の上記基板上に、加温した強誘電性液晶を滴下する液晶滴下工程、および、上記配向膜が形成された一方の上記基板上に、上記直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように枠状のシール部材を連続して形成するシール部材形成工程を有する液晶側基板形成工程と、上記液晶側基板形成工程後に、上記2枚の基板を、上記枠状のシール部材を介して重ね合わせる基板配置工程と、上記基板配置工程後に、上記枠状のシール部材を硬化させ、上記2枚の基板を接着させる基板接着工程とを有することを特徴とするものである。
図10は、本発明の液晶表示素子の製造方法の一例を示す工程図である。本発明においては、まず2枚の基板の対向面上にそれぞれ電極層を形成する(図示せず、電極層形成工程)。次に、図10(a)に示すように、フォトリソグラフィー法により、一方の電極層2a上に複数の直線状隔壁4を形成し(直線状隔壁形成工程)、また電極層2aの周縁部に枠状隔壁5を形成する(枠状隔壁形成工程)。この際、図2に例示するように、枠状隔壁5は直線状隔壁4で画定される表示領域11の周囲に形成される。次いで、直線状隔壁4等が形成された電極層2a上に配向膜3aを形成し、配向膜3aに配向処理を施す(図10(b)、配向膜形成工程)。この際、図2に例示するように、配向処理方向dと直線状隔壁4の長手方向nとが略垂直になるように配向処理を施す。なお、図示しないが、他方の基板上に形成された配向膜にも配向処理を施す。この場合、直線状隔壁のピッチが直線状隔壁の高さに対して大きいので、直線状隔壁等の上に形成された配向膜にも十分に配向処理を施すことができる。
次いで、配向膜3a等が形成された基板1aを、強誘電性液晶が等方相になる温度まで加熱し、加熱したシリンジに強誘電性液晶を入れたディスペンサーを用いて、配向膜3a上に強誘電性液晶17を等方性液体の状態で滴下する(図10(c)、液晶滴下工程)。この際、強誘電性液晶17が直線状隔壁4で隔てられた領域内を矢印pの方向に流動する。これにより直線状隔壁4で隔てられた領域内が強誘電性液晶17で充填される。そして、枠状隔壁5等が形成された基板1a上にシール部材6を連続して形成する(図10(d)、シール部材形成工程)。この際、図2に例示するように、シール部材6は枠状隔壁5の外周を囲むように形成される。
次いで、図10(e)に示すように、強誘電性液晶17が滴下された基板1aと、電極層2bおよび配向膜3bが形成された基板1bとを、それぞれの配向膜3aおよび3bの配向処理方向が略平行になるように対向させ、基板1aおよび1bの間を十分減圧する。そして、減圧下で基板1aおよび1bを重ね合わせ、所定の圧力31を加えてセルギャップを均一にする。さらに、常圧に戻すことで、基板1aおよび1bの間にさらに圧力を加える(基板配置工程)。
次いで、熱32を加えて枠状のシール部材6を硬化させ、基板1aおよび1bを接着させる(図10(f)、基板接着工程)。その後、図示しないが、常温まで徐冷することにより封入された強誘電性液晶を配向させる。
以下、本発明の液晶表示素子の製造方法の各工程について説明する。
本発明における電極層形成工程は、2枚の基板の対向面上にそれぞれ電極層を形成する工程である。電極層の形成方法としては、例えば化学蒸着(CVD)法や、スパッタリング法、イオンプレーティング法、真空蒸着法等の物理蒸着(PVD)法などを挙げることができる。また、電極層のパターニング方法としては、一般的な電極のパターニング方法を適用することができる。
本発明における直線状隔壁形成工程は、一方の基板の対向面上に複数の直線状隔壁を形成する工程である。
本発明における枠状隔壁形成工程は、一方の基板上の直線状隔壁で画定される表示領域の周囲に枠状隔壁を形成する工程である。
本発明における配向膜形成工程は、電極層および直線状隔壁が形成された一方の基板の対向面上、および、電極層が形成された他方の基板の対向面上にそれぞれ配向膜を形成し、この配向膜に、直線状隔壁の長手方向に対して略垂直に配向処理を施す工程である。
なお、配向膜の構成材料の組成については、上記「A.液晶表示素子」の配向膜の欄に記載したものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
以下、光配向膜の形成方法、反応性液晶層用配向膜および反応性液晶層の形成方法、ならびに配向処理方法について説明する。
本発明において光配向膜を形成するには、まず光配向膜の構成材料を有機溶剤で希釈した光配向膜形成用塗工液を塗布し、乾燥させる。この場合に、光配向膜形成用塗工液中の光二量化反応性化合物または光異性化反応性化合物の含有量は、0.05重量%〜10重量%の範囲内であることが好ましく、0.2重量%〜2重量%の範囲内であることがより好ましい。含有量が上記範囲より少ないと、配向膜に適度な異方性を付与することが困難となり、逆に含有量が上記範囲より多いと、光配向膜形成用塗工液の粘度が高くなるので均一な塗膜を形成しにくくなるからである。
本発明において反応性液晶層を形成するには、まず反応性液晶層用配向膜を形成し、次いで反応性液晶層用配向膜上に反応性液晶層を形成する。
上記反応性液晶に対するこれら化合物の添加量は、本発明の目的が損なわれない範囲で選択される。これらの化合物の添加により、反応性液晶の硬化性が向上し、得られる反応性液晶層の機械強度が増大し、またその安定性が改善される。
本工程においては、配向膜に、直線状隔壁の長手方向に対して略垂直に配向処理を施す。なお、直線状の隔壁の長手方向と配向処理方向とのなす角度については、上記「A.液晶表示素子」の直線状隔壁の欄に記載したもと同様であるので、ここでの説明は省略する。
光配向膜には、偏光を制御した光を照射することにより、光励起反応を生じさせて異方性を付与することができる。照射する光の波長領域は、用いられる光配向膜の構成材料に応じて適宜選択すればよいが、紫外光域の範囲内、すなわち100nm〜400nmの範囲内であることが好ましく、より好ましくは250nm〜380nmの範囲内である。
本発明における液晶側基板形成工程は、配向膜が形成された一方の基板上に、加温した強誘電性液晶を滴下する液晶滴下工程と、一方の基板上に、直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように枠状のシール部材を連続して形成するシール部材形成工程とを有するものである。本発明においては、液晶滴下工程およびシール部材形成工程は、いずれの工程が先に行われてもよい。通常は、液晶滴下工程後にシール部材形成工程が行われる。
以下、液晶滴下工程およびシール部材形成工程について説明する。
本発明における液晶滴下工程は、配向膜が形成された一方の基板上に、加温した強誘電性液晶を滴下する工程である。
本発明におけるシール部材形成工程は、配向膜が形成された一方の基板上に、直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように枠状のシール部材を連続して形成する工程である。上記の枠状隔壁が形成されている場合には、枠状隔壁の外周を囲むように枠状のシール部材を形成する。
また、シール剤は、直線状隔壁との関係において、直線状隔壁が形成された基板側に塗布してもよく、直線状隔壁が形成されていない基板側に塗布してもよく、両方の基板に塗布してもよい。さらに、シール剤は、強誘電性液晶との関係において、強誘電性液晶が滴下された基板側に塗布してもよく、強誘電性液晶が滴下されていない基板側に塗布してもよく、両方の基板に塗布してもよい。いずれの場合においても、2枚の基板を重ね合わせたときに、直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように枠状のシール部材が配置されるように、シール剤を塗布する必要がある。
本発明における基板配置工程は、液晶側基板形成工程後に、2枚の基板を、枠状のシール部材を介して重ね合わせる工程である。
本発明における基板接着工程は、基板配置工程後に、枠状のシール部材を硬化させ、2枚の基板を接着させる工程である。
まず、配向処理基板1〜6を作製した。
(配向処理基板1の作製)
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に透明レジスト(商品名:NN780、JSR社製)をスピンコートして、減圧乾燥し、90℃で3分間プリベークを行い、100mJ/cm2の紫外線でマスク露光し、無機アルカリ溶液で現像を行い、230℃で30分間ポストベークを行った。これにより、高さ1.5μmの直線状隔壁および枠状隔壁を同時に形成した。
直線状隔壁および枠状隔壁を形成した基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-102、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線状隔壁の長手方向に対して略垂直方向の直線偏光紫外線を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-103、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線紫外線偏光を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-103、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線紫外線偏光を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。さらに、アクリレートモノマーを含有する反応性液晶材料(商品名:ROF-5101、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、60℃で3分間乾燥した後、紫外線を約1J/cm2露光し、反応性液晶を重合させて固定化した。
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に透明レジスト(商品名:NN780、JSR社製)をスピンコートして、減圧乾燥し、90℃で3分間プリベークを行い、100mJ/cm2の紫外線でマスク露光し、無機アルカリ溶液で現像を行い、230℃で30分間ポストベークをいった。これにより、高さ1.5μmの直線状隔壁および枠状隔壁を同時に形成した。
直線状隔壁および枠状隔壁を形成した基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-102、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線状隔壁の長手方向に対して略平行方向の直線偏光紫外線を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に透明レジスト(商品名:NN780、JSR社製)をスピンコートして、減圧乾燥し、90℃で3分間プリベークを行い、100mJ/cm2の紫外線でマスク露光した。この際、液晶を注入するための注入口が形成されるようなマスクを用いた。その後、無機アルカリ溶液で現像を行い、230℃で30分間ポストベークをいった。これにより、高さ1.5μmの直線状隔壁および注入口を有する枠状隔壁を同時に形成した。
直線状隔壁および枠状隔壁を形成した基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-102、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線状隔壁の長手方向に対して略平行方向の直線偏光紫外線を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。
ITO電極が形成されたガラス基板をよく洗浄し、このガラス基板上に透明レジスト(商品名:NN780、JSR社製)をスピンコートして、減圧乾燥し、90℃で3分間プリベークを行い、100mJ/cm2の紫外線でマスク露光した。この際、液晶を注入するための注入口が形成されるようなマスクを用いた。その後、無機アルカリ溶液で現像を行い、230℃で30分間ポストベークをいった。これにより、高さ1.5μmの直線状隔壁および注入口を有する枠状隔壁を同時に形成した。
直線状隔壁および枠状隔壁を形成した基板上に、光二量化反応型の光配向膜材料(商品名:ROP-102、ロリックテクノロジー社製)の2重量%シクロペンタノン溶液をスピンコートし、130℃で10分間乾燥した後、直線状隔壁の長手方向に対して略平行方向の直線偏光紫外線を約100mJ/cm2照射し、配向処理を行った。
真空チャンバー内に配置したホットプレートを100℃に加熱して、このホットプレート上に配向処理基板1を置いた。100℃に加熱したディスペンサーを用いて、強誘電性液晶材料(商品名:R2301、AZエレクトロニックマテリアルズ社製)を直線状隔壁の間に塗布し、均等に濡れ広がるようにした。さらに、紫外線硬化型シール剤(商品名:LCB-610、イーエッチシー社製)を、シールディスペンサーを用いて、枠状隔壁の外周に沿って、表示領域の外側に切れ目がないように塗布した。
配向処理基板2を、100℃に加熱した吸着プレートで吸着し、配向処理基板1および配向処理基板2をそれぞれの配向処理方向が平行になるように対向させた。そして、両基板間が十分減圧になるように、真空チャンバーの排気を行った状態で、両基板を密着させ、一定の圧力をかけた後、真空チャンバー内を常圧に戻した。さらに、紫外線を1J/cm2照射して、両基板を接着させた。
次いで、強誘電性液晶を室温まで徐冷することにより、液晶表示素子を作製した。偏光顕微鏡で強誘電性液晶の配向状態を観察したところ、表示領域全体で均一なモノドメイン配向が得られた。
実施例1において、配向処理基板2の替わりに、配向処理基板3を用いた以外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。偏光顕微鏡で強誘電性液晶の配向状態を観察したところ、表示領域全体で均一なモノドメイン配向が得られた。
実施例1において、配向処理基板1の替わりに、配向処理基板4を用いた以外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。偏光顕微鏡で強誘電性液晶の配向状態を観察したところ、配向不良が見られた。
配向処理基板5上に、紫外線硬化型シール剤(商品名:LCB-610、イーエッチシー社製)を、シールディスペンサーを用いて、注入口を避けて、枠状隔壁の外周に沿って塗布した。次いで、配向処理基板5および配向処理基板2をそれぞれの配向処理方向が平行になるように対向させた。そして、一定の圧力をかけて、基板間の空隙が均一になるように両基板を圧着させ、紫外線を1J/cm2照射して、両基板を接着させた。
注入口に強誘電性液晶材料(商品名:R2301、AZエレクトロニックマテリアルズ社製)を配置し、これを真空チャンバー内のホットプレート上に配置して、真空チャンバー内を排気し、両基板間が十分に減圧になった状態で、ホットプレートを100℃に加熱し、液晶の注入が開始されるのを確認した。その後、真空チャンバー内を常圧に戻し、液晶の注入を行った。そして、注入口を接着剤で封鎖した。
次いで、強誘電性液晶を室温まで徐冷することにより、液晶表示素子を作製した。偏光顕微鏡で強誘電性液晶の配向状態を観察したところ、表示領域全体で配向不良が見られた。
比較例2において、配向処理基板5の替わりに、配向処理基板6を用いた以外は、比較例2と同様にして液晶表示素子を作製した。偏光顕微鏡で強誘電性液晶の配向状態を観察したところ、表示領域で部分的に配向不良が見られた。
2a,2b … 電極層
3a,3b … 配向膜
4 … 直線状隔壁
5 … 枠状隔壁
6 … 枠状のシール部材
7 … 液晶層
8a,8b … 偏光板
10 … 液晶表示素子
11 … 表示領域
d … 配向処理方向
n … 直線状隔壁の長手方向
Claims (9)
- 2枚の基板間に強誘電性液晶を挟持してなり、前記2枚の基板の対向面上にそれぞれ形成された電極層と、一方の前記基板の対向面上に形成された複数の直線状隔壁と、前記電極層および直線状隔壁が形成された一方の基板の対向面上、および前記電極層が形成された他方の基板の対向面上にそれぞれ形成された配向膜と、前記2枚の基板の間であり前記直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように連続して形成された枠状のシール部材とを有し、前記直線状隔壁の長手方向が、前記配向膜の配向処理方向に対して略垂直であることを特徴とする液晶表示素子。
- 一方の前記基板上の前記表示領域の周囲であって前記枠状のシール部材の内側に、枠状隔壁が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
- 前記配向膜の構成材料が、前記強誘電性液晶を挟んで互いに異なる組成を有するものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示素子。
- 前記強誘電性液晶が、単安定性を示すものであることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の液晶表示素子。
- 前記強誘電性液晶が、相系列にスメクチックA相を持たないものであることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の液晶表示素子。
- 薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス方式により駆動させることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の液晶表示素子。
- フィールドシーケンシャルカラー方式により駆動させるものであることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかの請求項に記載の液晶表示素子。
- 2枚の基板の対向面上にそれぞれ電極層を形成する電極層形成工程と、
一方の前記基板の対向面上に複数の直線状隔壁を形成する直線状隔壁形成工程と、
前記電極層および直線状隔壁が形成された一方の前記基板の対向面上、および前記電極層が形成された他方の前記基板の対向面上にそれぞれ配向膜を形成し、前記配向膜に前記直線状隔壁の長手方向に対して略垂直に配向処理を施す配向膜形成工程と、
前記配向膜が形成された一方の前記基板上に、加温した強誘電性液晶を滴下する液晶滴下工程、および、前記配向膜が形成された一方の前記基板上に、前記直線状隔壁で画定される表示領域の外側を囲むように枠状のシール部材を連続して形成するシール部材形成工程を有する液晶側基板形成工程と、
前記液晶側基板形成工程後に、前記2枚の基板を、前記枠状のシール部材を介して重ね合わせる基板配置工程と、
前記基板配置工程後に、前記枠状のシール部材を硬化させ、前記2枚の基板を接着させる基板接着工程と
を有することを特徴とする液晶表示素子の製造方法。 - 前記配向膜形成工程前に、一方の前記基板の対向面上の前記表示領域の周囲に枠状隔壁を形成する枠状隔壁形成工程が行われ、前記シール部材形成工程にて、前記枠状隔壁の外周を囲むように枠状のシール部材を形成することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158934A JP4844013B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 液晶表示素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158934A JP4844013B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 液晶表示素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006337460A true JP2006337460A (ja) | 2006-12-14 |
JP4844013B2 JP4844013B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37558109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005158934A Expired - Fee Related JP4844013B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 液晶表示素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844013B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059876A1 (fr) * | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'un élément d'affichage à cristaux liquides |
JP2008151959A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 強誘電性液晶用配向処理基板および液晶表示素子 |
JP2009181063A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2015036721A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法 |
KR20160070935A (ko) * | 2014-12-10 | 2016-06-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2020113689A1 (zh) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | 惠科股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
WO2023095902A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 大日本印刷株式会社 | 空間光位相変調用液晶配向部材、空間光変調素子及び立体表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182719A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | 強誘電性液晶光シヤツタ− |
JPH06194615A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JPH10186384A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-07-14 | Sony Corp | 液晶素子及びその製造方法、並びにその製造装置 |
JP2004077540A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Canon Inc | 液晶素子とその駆動方法 |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005158934A patent/JP4844013B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182719A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | 強誘電性液晶光シヤツタ− |
JPH06194615A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JPH10186384A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-07-14 | Sony Corp | 液晶素子及びその製造方法、並びにその製造装置 |
JP2004077540A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Canon Inc | 液晶素子とその駆動方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059876A1 (fr) * | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'un élément d'affichage à cristaux liquides |
EP2093610A4 (en) * | 2006-11-15 | 2010-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | METHOD FOR MANUFACTURING LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT |
US8009266B2 (en) | 2006-11-15 | 2011-08-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Process for producing liquid crystal display |
JP2008151959A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 強誘電性液晶用配向処理基板および液晶表示素子 |
JP2009181063A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2015036721A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法 |
KR20160070935A (ko) * | 2014-12-10 | 2016-06-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR102224443B1 (ko) * | 2014-12-10 | 2021-03-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2020113689A1 (zh) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | 惠科股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
WO2023095902A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 大日本印刷株式会社 | 空間光位相変調用液晶配向部材、空間光変調素子及び立体表示装置 |
JP2023079799A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | 大日本印刷株式会社 | 空間光位相変調用液晶配向部材、空間光変調素子及び立体表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4844013B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093115B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP5402999B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR101066784B1 (ko) | 액정 표시 소자 | |
WO2006123791A1 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 | |
JP4528645B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4844013B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP4839959B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4862870B2 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 | |
JP4679972B2 (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP2010191256A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP4509856B2 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 | |
JP4862281B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4848918B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP4753154B2 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 | |
JP2005258429A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2008203642A (ja) | 多面付け薄膜トランジスタ基板および液晶表示素子の製造方法 | |
JP2006330309A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2006323223A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4992198B2 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 | |
JP2008256941A (ja) | 強誘電性液晶用配向処理基板および液晶表示素子 | |
JP2006330310A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4699100B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2008026387A (ja) | 液晶表示素子用基板の製造方法 | |
WO2005124440A1 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4753151B2 (ja) | 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |