JP2006336641A - 噴流発生装置及び電子機器 - Google Patents
噴流発生装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006336641A JP2006336641A JP2006127001A JP2006127001A JP2006336641A JP 2006336641 A JP2006336641 A JP 2006336641A JP 2006127001 A JP2006127001 A JP 2006127001A JP 2006127001 A JP2006127001 A JP 2006127001A JP 2006336641 A JP2006336641 A JP 2006336641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jet
- vibration
- diaphragm
- gas
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 56
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】振動板3aが下方向に移動するタイミングで、振動板3bが上方向に移動する。また、振動板3aが上方向に移動するタイミングで、振動板3bが下方向に移動する。このように振動板3a及び3bが互いに加振力が弱め合うように振動するため、各振動板3a及び3bの振動が筐体1や噴流発生装置10の外部へ伝わることを抑制することができる。一方で、振動板は複数用いられ、また、振幅を大きくしても加振力が弱め合うので、空気の吐出量を低下させることはない。
【選択図】図2
Description
1a、1b、1c、1d、121a、121b…開口
3a、3b、3c…振動板
5、5a、5b…アクチュエータ
6、6a、6b…弾性支持部材
10、20、30、40、50、110、160、170、180、190…噴流発生装置
15…制振材
60、70、120、130、140、150、220、240、250、350…噴流発生器
95、95a、95a…発熱源
100…筐体
121c…凸部
121d…凹部
130…噴流発生器
100、200…筐体(電子機器用筐体)
Claims (27)
- 開口を有し、内部に気体が含まれた筐体と、
前記筐体に振動可能に装着され、合成の加振力が減衰するように振動しながら前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を脈流として吐出させるための複数の振動体と、
前記各振動体を駆動する駆動部と
を具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
前記振動体の数がn、前記各振動体の大きさ、形状及び材質が同じであって、前記各振動体の振動数が同じである場合、
前記駆動部は、ほぼ360/nの位相差で前記各振動体を駆動することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
前記各振動体のうち2つの振動体が対向して配置され、
前記駆動部は、前記2つの振動体が互いに近づくように、かつ、互いに遠ざかるように駆動することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
前記振動体の数が3以上であって、前記各振動体の大きさ、形状及び材質が同じであり、前記各振動体の振動数が同じである場合、
前記駆動部は、
前記各振動体のうち2つ以上の第1の振動体群が同じ第1の位相で、当該第1の振動体群の振幅の和が第1の振幅となるように、かつ、
前記第1の振動体群以外の振動体のうち1つ以上の振動体が前記第1の位相とは逆の第2の位相で、前記1つ以上の振動体の振幅の和である第2の振幅が、前記第1の振幅と同じになるように、前記各振動体を駆動することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
前記各振動体は、大きさ、形状及び材質のうち少なくとも1つが異なる少なくとも2種類があることを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
前記筐体は、前記開口として、
前記各振動体の駆動により、交互に前記気体を吐出する第1及び第2の開口を有することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項1に記載の噴流発生装置であって、
各振動体は、
第1の振動板と、
前記第1の振動板の外周側に環状に配置された第2の振動板と
によりそれぞれ構成されることを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項7に記載の噴流発生装置であって、
前記駆動部は、
前記第1及び第2の振動板の間に配置された環状のマグネットと、
前記第1の振動板の外周側に接続され、前記マグネットの内周側に配置された第1のコイルと、
前記第2の振動板の内周側に接続され、前記マグネットの外周側に配置された第2のコイルと
を有することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項7に記載の噴流発生装置であって、
前記第1の振動板の外周側に接続され、前記第1の振動板を支持する第1の弾性支持部材と、
前記第2の振動板の内周側に接続され、前記第2の振動板を支持する第2の弾性支持部材と
をさらに具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項7に記載の噴流発生装置であって、
前記第2の振動板に対面するように、前記筐体内に前記第2の振動板の振動方向で配列された一対の板材をさらに具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項10に記載の噴流発生装置であって、
前記一対の板材は、前記筐体内における、前記開口に近い側に設けられていることを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項10に記載の噴流発生装置であって、
前記筐体は、
前記第1の振動板の駆動により圧力変化を発生する第1の領域と、
前記開口として、前記第1の領域における前記圧力変化により交互に前記気体を吐出する第1及び第2の開口と、
前記一対の板材で挟まれ、前記第2の振動板の駆動により圧力変化を発生する第2の領域と、
前記開口として、前記第2の領域における前記圧力変化により交互に前記気体を吐出する第3及び第4の開口と
を有することを特徴とする噴流発生装置。 - 開口を有し、内部に気体が含まれた筐体と、
前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を脈流として吐出させるための第1の振動体と、
前記第1の振動体の外周側に環状に設けられ、前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を脈流として吐出させるための第2の振動体と、
前記第1及び第2の振動体の位相が逆になるように、該第1及び第2の振動体を駆動する駆動部と
を具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 開口をそれぞれ有し、内部に気体が含まれた複数の筐体と、
前記各筐体に振動可能にそれぞれ装着され、合成の加振力が減衰するように振動しながら前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を脈流として吐出させるための複数の振動体と、
前記筐体ごとに設けられ、前記各振動体を駆動する複数の駆動部と
を具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項14に記載の噴流発生装置であって、
前記振動体の数が3以上ある場合、
前記各駆動部は、
前記各振動体のうち2つ以上の第1の振動体群の振動方向が同じ第1の方向であって、同じ第1の位相である場合、
前記第1の振動体群以外の1つ以上の振動体の振動方向が前記第1の方向であって、前記第1の位相とは逆の第2の位相となるように、前記各振動体をそれぞれ駆動することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項14に記載の噴流発生装置であって、
前記各振動体の振動方向が同じである場合、前記筐体は、前記振動方向に配列されていることを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項14に記載の噴流発生装置であって、
前記各振動体の振動方向が同じである場合、前記筐体は、前記振動方向にほぼ垂直な面内で配列されていることを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項14に記載の噴流発生装置であって、
前記各筐体は、互いに係合し合う係合部をそれぞれ有することを特徴とする噴流発生装置。 - 開口を有し、内部に気体が含まれた筐体と、
前記筐体に振動可能に装着され、前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を脈流として吐出させるための気体吐出用振動体と、
前記気体吐出用振動体を駆動する第1の駆動部と、
前記気体吐出用振動体の加振力が減衰するように振動する減衰用振動体と
を具備することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項19に記載の噴流発生装置であって、
前記第1の駆動部は、
マグネットと、
前記気体吐出用振動体に弾性的に接続され、前記減衰用振動体を構成するコイルと
を有することを特徴とする噴流発生装置。 - 請求項19に記載の噴流発生装置であって、
前記減衰用振動体は、前記筐体の外部に装着されていることを特徴とする噴流発生装置。 - 発熱体と、
開口を有し、内部に気体が含まれた噴流発生用筐体と、
前記噴流発生用筐体に振動可能に装着され、合成の加振力が減衰するように振動しながら前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を前記発熱体に向けて脈流として吐出させるための複数の振動体と、
前記各振動体を駆動する駆動部と
を具備することを特徴とする電子機器。 - 請求項22に記載の電子機器であって、
前記発熱体を収容する電子機器用筐体をさらに具備し、
前記電子機器用筐体の一部が、前記噴流発生用筐体の一部または全部で構成されていることを特徴とする電子機器。 - 請求項22に記載の電子機器であって、
前記発熱体を収容する電子機器用筐体と、
前記噴流発生用筐体と前記電子機器用の筐体とに接続され、前記各振動体が振動することによる前記噴流発生用筐体の振動を吸収するための吸振機構と
をさらに具備することを特徴とする電子機器。 - 発熱体と、
開口をそれぞれ有し、内部に気体が含まれた複数の噴流発生用筐体と、
前記各噴流発生用筐体に振動可能にそれぞれ装着され、合成の加振力が減衰するように振動しながら前記気体に振動を与えることで、前記開口を介して前記気体を前記発熱体に向けて脈流として吐出させるための複数の振動体と、
前記噴流発生用筐体ごとに設けられ、前記各振動体を駆動する複数の駆動部と
を具備することを特徴とする電子機器。 - 請求項25に記載の電子機器であって、
前記発熱体を収容する電子機器用筐体と、
前記各噴流発生用筐体のうち少なくとも1つと前記電子機器用筐体とに接続され、前記各振動体が振動することによる前記各噴流発生用筐体の振動を吸収するための吸振機構と
をさらに具備することを特徴とする電子機器。 - 請求項26に記載の電子機器であって、
前記吸振機構は、
前記各噴流発生用筐体同士を連結する連結部材と、
前記電子機器用筐体に設けられ、前記加振力の残力による前記各噴流発生用筐体の移動を吸収するように前記連結部材を弾性的に支持する支持機構と
を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127001A JP5130650B2 (ja) | 2005-05-02 | 2006-04-28 | 噴流発生装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005134302 | 2005-05-02 | ||
JP2005134302 | 2005-05-02 | ||
JP2006127001A JP5130650B2 (ja) | 2005-05-02 | 2006-04-28 | 噴流発生装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006336641A true JP2006336641A (ja) | 2006-12-14 |
JP2006336641A5 JP2006336641A5 (ja) | 2009-05-21 |
JP5130650B2 JP5130650B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=37557392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006127001A Expired - Fee Related JP5130650B2 (ja) | 2005-05-02 | 2006-04-28 | 噴流発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130650B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013080765A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Fujikura Ltd | 冷却装置 |
KR200488172Y1 (ko) * | 2017-07-28 | 2018-12-24 | 시노스 주식회사 | 바이브레이터 |
JP2019065844A (ja) * | 2017-09-30 | 2019-04-25 | 研能科技股▲ふん▼有限公司 | 流体装置の制御方法 |
WO2022176932A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 株式会社村田製作所 | ポンプ装置 |
WO2024085541A1 (ko) * | 2022-10-21 | 2024-04-25 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치를 냉각하기 위한 구조를 포함하는 전자 장치 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57109686A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Ink circulator for ink jet printer |
JPH03116961A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 放熱装置 |
JPH10258724A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Toyota Motor Corp | 液圧ブレーキ装置 |
JPH10318152A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Matsushita Electric Works Ltd | ダイヤフラムポンプ |
JPH116658A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Daikin Ind Ltd | 振動型圧縮機 |
JPH11186767A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Ricoh Co Ltd | 電子機器の冷却装置 |
JP2000297749A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Matsushita Refrig Co Ltd | 振動式圧縮機 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006127001A patent/JP5130650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57109686A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Ink circulator for ink jet printer |
JPH03116961A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 放熱装置 |
JPH10258724A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Toyota Motor Corp | 液圧ブレーキ装置 |
JPH10318152A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Matsushita Electric Works Ltd | ダイヤフラムポンプ |
JPH116658A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Daikin Ind Ltd | 振動型圧縮機 |
JPH11186767A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Ricoh Co Ltd | 電子機器の冷却装置 |
JP2000297749A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Matsushita Refrig Co Ltd | 振動式圧縮機 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013080765A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Fujikura Ltd | 冷却装置 |
KR200488172Y1 (ko) * | 2017-07-28 | 2018-12-24 | 시노스 주식회사 | 바이브레이터 |
JP2019065844A (ja) * | 2017-09-30 | 2019-04-25 | 研能科技股▲ふん▼有限公司 | 流体装置の制御方法 |
WO2022176932A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 株式会社村田製作所 | ポンプ装置 |
JPWO2022176932A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | ||
JP7435894B2 (ja) | 2021-02-22 | 2024-02-21 | 株式会社村田製作所 | ポンプ装置 |
WO2024085541A1 (ko) * | 2022-10-21 | 2024-04-25 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치를 냉각하기 위한 구조를 포함하는 전자 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5130650B2 (ja) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101219867B1 (ko) | 분류 발생 장치 및 전자 기기 | |
KR101295488B1 (ko) | 분류 발생 장치 및 전자 기기 | |
US7861767B2 (en) | Airflow generating device and electronic apparatus | |
JP5088526B2 (ja) | 噴流発生装置及び電子機器 | |
TWI303192B (ja) | ||
JP5130650B2 (ja) | 噴流発生装置 | |
JP2007218241A (ja) | 振動アクチュエータ、噴流発生装置及び電子機器 | |
TW201137237A (en) | Heat dissipation device and airflow generator thereof | |
JP2013537600A (ja) | カンチレバーファン | |
KR20120097309A (ko) | 선형 진동기 | |
US20170317568A1 (en) | Linear vibration motor | |
JP2008008230A (ja) | 噴流発生装置、ノズル体及び電子機器 | |
JP2006320892A (ja) | 振動装置、噴流発生装置及び電子機器 | |
JP2011228794A (ja) | 電気音響変換器 | |
JP2007222727A (ja) | 振動アクチュエータ及び噴流発生装置 | |
WO2019234444A1 (en) | Product with integrally formed vibrating panel loudspeaker | |
JP2007209845A (ja) | 噴流発生装置及び電子機器 | |
JP2008014148A (ja) | 噴流発生装置及び電子機器 | |
JP2006310673A (ja) | 噴流発生装置、ヒートシンク、冷却装置及び電子機器 | |
JP2006063900A (ja) | 噴流発生装置及び電子機器 | |
JP2007113530A (ja) | 噴流発生装置及び電子機器 | |
US20160345100A1 (en) | Electro-Acoustic Transducer with Radiating Accoustic Seal and Stacked Magnetic Circuit Assembly | |
CN111641310A (zh) | 一种微型超重低音双驱动低频振动器 | |
KR20190038138A (ko) | 선형 진동 발생장치 | |
US20080085017A1 (en) | Loudspeaker and microphone based on the principle of "The Center of Percussion" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |