JP2006332017A - 燃料電池及びその運転方法、焼成炉、並びに発電装置 - Google Patents
燃料電池及びその運転方法、焼成炉、並びに発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006332017A JP2006332017A JP2005293545A JP2005293545A JP2006332017A JP 2006332017 A JP2006332017 A JP 2006332017A JP 2005293545 A JP2005293545 A JP 2005293545A JP 2005293545 A JP2005293545 A JP 2005293545A JP 2006332017 A JP2006332017 A JP 2006332017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- cathode
- exhaust gas
- furnace
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
- H01M8/04022—Heating by combustion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/14—Fuel cells with fused electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/14—Fuel cells with fused electrolytes
- H01M2008/147—Fuel cells with molten carbonates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】カソードガス51を、被加熱体を加熱する工業炉から排出される炉排ガス72、炉排ガス72とカソード用ガス73もしくは炉排ガス72を熱源として予熱されたカソード用ガス(予熱カソード用ガス)73bとを混合した混合ガス72a、又は予熱カソード用ガス73bを含有してなるものとすると共に、カソードガス51中の二酸化炭素濃度を、0.1〜50体積%にする。
【選択図】図2
Description
(1)カソード側:CO2+(1/2)O2+2e-=CO3 2-
(2)炭酸イオン(CO3 2-)は電解質層を通ってアノード側に移動する。
(3)アノード側:H2+CO3 2-=H2O+CO2+2e-
(4)アノード側では、アノードガス中にCOが含有されているときは、次の反応が生じる。CO+H2O=CO2+H2
この反応により生じたH2は(3)に示すアノード側の反応式でのH2となる。
Claims (34)
- カソードと、アノードと、前記カソード及び前記アノードにより挟持され溶融炭酸塩を含有する電解質層とを備え、前記カソード側に酸素及び二酸化炭素を含有するガス(カソードガス)が供給され、前記アノード側に水素を含有するガス(アノードガス)が供給されて発電する燃料電池であって、
前記カソードガスが、被加熱体を加熱する工業炉から排出される炉排ガス、前記炉排ガスとカソード用ガスもしくは前記炉排ガスを熱源として予熱された前記カソード用ガス(予熱カソード用ガス)とを混合した混合ガス、又は前記予熱カソード用ガスを含有してなると共に、前記カソードガス中の二酸化炭素濃度が、0.1〜50体積%である燃料電池。 - 前記カソードガスが前記炉排ガス又は前記混合ガスを含有する場合、前記工業炉が、燃料を燃焼して発生する燃焼ガスで前記被加熱体を加熱する焼成炉であり、かつ前記炉排ガスが、前記燃焼ガスの排ガス(燃焼排ガス)及び/又は前記被加熱体に含まれる有機物の分解ガスの排ガス(分解排ガス)である請求項1に記載の燃料電池。
- 前記燃料が、炭化水素を含有する燃料である請求項2に記載の燃料電池。
- 前記炭化水素を含有する燃料が、都市ガス、液化天然ガス、LPガス、軽油及び重油からなる群から選択される少なくとも一種である請求項3に記載の燃料電池。
- 前記カソードガスが、触媒燃焼器によって予熱されたものである請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池。
- 前記触媒燃焼器の熱源が、前記アノードから排出されるアノード排ガスである請求項5に記載の燃料電池。
- 前記カソードガスが前記予熱カソード用ガスを含有する場合、前記予熱カソード用ガスが、前記炉排ガスを熱源として熱交換器によって予熱されたものである請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池。
- 前記アノードガスが、前記工業炉に備えられた水蒸気改質器によって改質された改質ガスに含まれる水素を利用するものである請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池。
- カソードと、アノードと、前記カソード及び前記アノードにより挟持され溶融炭酸塩を含有する電解質層とを備える燃料電池を使用して、前記カソード側に酸素及び二酸化炭素を含有するガス(カソードガス)を供給し、前記アノード側に水素を含有するガス(アノードガス)を供給して発電させる燃料電池の運転方法であって、
前記カソードガスとして、被加熱体を加熱する工業炉から排出される炉排ガス、前記炉排ガスとカソード用ガスもしくは前記炉排ガスを熱源として予熱された前記カソード用ガス(予熱カソード用ガス)とを混合した混合ガス、又は前記予熱カソード用ガスを含有すると共に、二酸化炭素濃度が0.1〜50体積%であるものを用いる燃料電池の運転方法。 - 前記カソードガスが前記炉排ガス又は前記混合ガスを含有する場合、前記工業炉として、燃料を燃焼して発生する燃焼ガスで前記被加熱体を加熱する焼成炉を用い、かつ前記炉排ガスとして、前記燃焼ガスの排ガス(燃焼排ガス)及び/又は前記被加熱体に含まれる有機物の分解ガスの排ガス(分解排ガス)を用いる請求項9に記載の燃料電池の運転方法。
- 前記燃料として、炭化水素を含有する燃料を用いる請求項10に記載の燃料電池の運転方法。
- 前記炭化水素を含有する燃料として、都市ガス、液化天然ガス、LPガス、軽油及び重油からなる群から選択される少なくとも一種を用いる請求項11に記載の燃料電池の運転方法。
- 前記カソードガスとして、触媒燃焼器によって予熱されたものを用いる請求項9〜12のいずれかに記載の燃料電池の運転方法。
- 前記触媒燃焼器の熱源として、前記アノードから排出されるアノード排ガスを用いる請求項13に記載の燃料電池の運転方法。
- 前記カソードガスとして前記予熱カソード用ガスを含有したものを用いる場合、前記予熱カソード用ガスとして、前記炉排ガスを熱源として熱交換器によって予熱されたものを用いる請求項9〜14のいずれかに記載の燃料電池の運転方法。
- 前記アノードガスとして、前記工業炉に備えられた水蒸気改質器によって改質された改質ガスに含まれる水素を利用する請求項9〜15のいずれかに記載の燃料電池の運転方法。
- 流入した炭化水素を含む燃料を燃焼させて燃焼ガスを発生させる燃焼装置と、前記燃焼ガスにより、その内部に搬入された被加熱体を加熱して焼成すると共に、焼成後の前記燃焼ガス及び/又は前記被加熱体に含まれる有機物の分解ガスを炉排ガスとして外部に排出する焼成炉本体とを備える焼成炉であって、
請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池を、前記焼成炉本体から排出される前記炉排ガスが前記カソードガスとして前記カソード側に供給されるように更に備える焼成炉。 - 内部に流入する炭化水素及び水蒸気を原料として水素及び二酸化炭素を含有する改質ガスを生成させる水蒸気改質反応を生じさせる水蒸気改質器を更に備える請求項17に記載の焼成炉。
- 前記水蒸気改質器が、内部で前記水蒸気改質反応を生じさせる金属製反応管又はセラミックス製反応管、及び前記反応管内部に充填され前記水蒸気改質反応を促進する改質触媒、を有する低温改質部と、内部で前記水蒸気改質反応を生じさせるセラミックス製反応管を有する高温改質部とを備えてなる請求項18に記載の焼成炉。
- 前記水蒸気改質器が、前記低温改質部が600℃以上、1000℃未満となる位置に配置され、前記高温改質部が1000〜1800℃となる位置に配置されるようにして、前記焼成炉本体及び/又は前記炉排ガスの流路内に配設されてなる請求項18又は19に記載の焼成炉。
- 前記改質ガスに含有される水素の一部又は全部を、前記アノードガスとして利用する請求項18〜20のいずれかに記載の焼成炉。
- 前記水蒸気改質器で生成した前記改質ガスを内部に流入させて前記改質ガスの中の前記水素を選択的に分離して水素を主成分とする水素燃料と二酸化炭素を含有する残留ガスとに分離させる水素分離器を更に備える請求項18〜21のいずれかに記載の焼成炉。
- 前記水素分離器で分離された前記残留ガスの中の二酸化炭素及び/又は前記溶融炭酸塩形燃料電池から排出されるアノードガス(アノード排ガス)中に含有される二酸化炭素を固定化させる二酸化炭素固定器を更に備える請求項22に記載の焼成炉。
- 前記焼成炉本体が、前記被加熱体を連続的にその内部に搬入し、前記被加熱体を内部で加熱した後に連続的にその外部に搬出する連続式焼成炉本体である請求項17〜23のいずれかに記載の焼成炉。
- 前記被加熱体の材質がセラミックである請求項17〜24のいずれかに記載の焼成炉。
- 前記被加熱体がハニカム構造体である請求項17〜25のいずれかに記載の焼成炉。
- カソード、アノード、並びに前記カソード及び前記アノードにより挟持され溶融炭酸塩を含有する電解質層を有する燃料電池と、酸素及び二酸化炭素を含有するガス(カソードガス)を前記カソードに供給するカソードガス供給手段と、水素を含有するガス(アノードガス)を前記アノードに供給するアノードガス供給手段とを備え、前記カソードに前記カソードガスが供給されると共に前記アノードに前記アノードガスが供給されることによって発電する発電装置であって、
前記カソードガス供給手段が、被加熱体を加熱する工業炉から排出される炉排ガスを前記カソードに供給可能な炉排ガス供給手段、及び/又はカソード用ガスを前記カソードに供給可能なカソード用ガス供給手段を有し、
前記カソードガス供給手段によって前記カソードに供給される前記カソードガスが、前記炉排ガス供給手段を経由した前記炉排ガス、前記炉排ガスと前記カソード用ガス供給手段を経由した前記カソード用ガスもしくは前記炉排ガスを熱源として予熱された前記カソード用ガス(予熱カソード用ガス)とを混合した混合ガス、又は前記予熱カソード用ガスを含有してなると共に、
前記カソードガス中の二酸化炭素濃度が、0.1〜50体積%である発電装置。 - 前記カソードガスが前記炉排ガス又は前記混合ガスを含有する場合、前記工業炉が、燃料を燃焼して発生する燃焼ガスで前記被加熱体を加熱する焼成炉であり、かつ前記炉排ガスが、前記燃焼ガスの排ガス(燃焼排ガス)及び/又は前記被加熱体に含まれる有機物の分解ガスの排ガス(分解排ガス)である請求項27に記載の発電装置。
- 前記燃料が、炭化水素を含有する燃料である請求項28に記載の発電装置。
- 前記炭化水素を含有する燃料が、都市ガス、液化天然ガス、LPガス、軽油及び重油からなる群から選択される少なくとも一種である請求項29に記載の発電装置。
- 触媒燃焼器を更に備え、前記カソードガスが、前記触媒燃焼器によって予熱されたものである請求項27〜30のいずれかに記載の発電装置。
- 前記触媒燃焼器の熱源が、前記アノードから排出されるアノード排ガスである請求項31に記載の発電装置。
- 熱交換器を更に備え、前記予熱カソード用ガスが、前記炉排ガスを熱源として前記熱交換器によって予熱されたものである請求項27〜32のいずれかに記載の発電装置。
- 水蒸気改質器を更に備え、前記アノードガスが、前記水蒸気改質器によって改質された改質ガスに含まれる水素を利用するものである請求項27〜33のいずれかに記載の発電装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293545A JP4869672B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-10-06 | 燃料電池を備えた焼成炉及びその運転方法 |
US11/290,964 US20060127718A1 (en) | 2004-12-13 | 2005-11-30 | Fuel cell, operating method thereof, sintering furnace, and power generator |
CA002528691A CA2528691C (en) | 2004-12-13 | 2005-12-01 | Fuel cell, operating method thereof, sintering furnace, and power generator |
PL05257663T PL1670090T3 (pl) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | Ogniwo paliwowe ze stopionym węglanem, sposób jego funkcjonowania, piec do spiekania oraz układ do wytwarzania energii |
EP05257663A EP1670090B1 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | Molten carbonate fuel cell, operating method thereof, sintering furnace, and power generator |
DE602005010651T DE602005010651D1 (de) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | Schmelzkarbonatbrennstoffzelle, Betriebsverfahren dafür, Sinterofen und Stromgenerator |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359363 | 2004-12-13 | ||
JP2004359363 | 2004-12-13 | ||
JP2005133293 | 2005-04-28 | ||
JP2005133293 | 2005-04-28 | ||
JP2005293545A JP4869672B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-10-06 | 燃料電池を備えた焼成炉及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332017A true JP2006332017A (ja) | 2006-12-07 |
JP4869672B2 JP4869672B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=35966981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005293545A Expired - Fee Related JP4869672B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-10-06 | 燃料電池を備えた焼成炉及びその運転方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1670090B1 (ja) |
JP (1) | JP4869672B2 (ja) |
CA (1) | CA2528691C (ja) |
DE (1) | DE602005010651D1 (ja) |
PL (1) | PL1670090T3 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012530351A (ja) * | 2009-06-16 | 2012-11-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法 |
JP2012530350A (ja) * | 2009-06-16 | 2012-11-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料電池システムを運転するシステムおよび方法 |
JP2015109240A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 燃料電池およびその運転方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11888187B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-01-30 | ExxonMobil Technology and Engineering Company | Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization |
WO2020112806A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Layered cathode for molten carbonate fuel cell |
JP7286769B2 (ja) | 2018-11-30 | 2023-06-05 | エクソンモービル・テクノロジー・アンド・エンジニアリング・カンパニー | 溶融炭酸塩型燃料電池のカソード集電体構造 |
JP7258144B2 (ja) | 2018-11-30 | 2023-04-14 | フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド | Co2利用率を向上させて動作させる燃料電池のための改質触媒パターン |
KR102610184B1 (ko) | 2018-11-30 | 2023-12-04 | 퓨얼셀 에너지, 인크 | 용융 탄산염 연료 전지를 위한 연료 전지 스테이징 |
WO2020112770A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Regeneration of molten carbonate fuel cells for deep co 2 capture |
WO2020112774A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Elevated pressure operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co2 utilization |
US12334607B2 (en) | 2019-11-26 | 2025-06-17 | ExxonMobil Technology and Engineering Company | Fuel cell assembly with external manifold for parallel flow |
WO2021107933A1 (en) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fuel cell module assembly and systems using same |
WO2021107935A1 (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level |
US11978931B2 (en) | 2021-02-11 | 2024-05-07 | ExxonMobil Technology and Engineering Company | Flow baffle for molten carbonate fuel cell |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0418864A2 (en) * | 1989-09-19 | 1991-03-27 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Method of and apparatus for utilizing and recovering carbondioxide in combustion exhaust gas |
JPH0963608A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池発電設備 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3318590A (en) * | 1965-02-10 | 1967-05-09 | Mckee & Co Arthur G | Moving bed agglomeration apparatus |
SE304812B (ja) * | 1966-09-01 | 1968-10-07 | G B Patent Ab |
-
2005
- 2005-10-06 JP JP2005293545A patent/JP4869672B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-01 CA CA002528691A patent/CA2528691C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-13 EP EP05257663A patent/EP1670090B1/en not_active Ceased
- 2005-12-13 PL PL05257663T patent/PL1670090T3/pl unknown
- 2005-12-13 DE DE602005010651T patent/DE602005010651D1/de active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0418864A2 (en) * | 1989-09-19 | 1991-03-27 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Method of and apparatus for utilizing and recovering carbondioxide in combustion exhaust gas |
JPH0963608A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池発電設備 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012530351A (ja) * | 2009-06-16 | 2012-11-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法 |
JP2012530350A (ja) * | 2009-06-16 | 2012-11-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料電池システムを運転するシステムおよび方法 |
JP2015109240A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 燃料電池およびその運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4869672B2 (ja) | 2012-02-08 |
DE602005010651D1 (de) | 2008-12-11 |
EP1670090A1 (en) | 2006-06-14 |
PL1670090T3 (pl) | 2009-04-30 |
CA2528691C (en) | 2009-08-11 |
CA2528691A1 (en) | 2006-06-13 |
EP1670090B1 (en) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4869672B2 (ja) | 燃料電池を備えた焼成炉及びその運転方法 | |
US20060127718A1 (en) | Fuel cell, operating method thereof, sintering furnace, and power generator | |
US20070186471A1 (en) | Steam reforming apparatus and method for steam reforming using the same, and industrial furnace | |
US4642272A (en) | Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus | |
TWI392543B (zh) | 燃料重組反應物中快速加熱之方法與裝置 | |
EP2641866B1 (en) | Ethanol processing system integrated in air-independent propulsion systems | |
WO2003067698A1 (fr) | Systeme de pile a combustible a oxyde solide | |
JP2010513834A (ja) | 蒸気発生及びガス予熱用の熱伝達ユニット | |
JP6639578B2 (ja) | 部分酸化とともにrepを用いる水素および一酸化炭素生成 | |
JPWO2005005901A1 (ja) | 焼成炉及び焼成方法 | |
KR100751029B1 (ko) | 연료전지 발전시스템 | |
JP4413734B2 (ja) | 焼成炉及び焼成方法 | |
JP5148164B2 (ja) | 液体燃料処理装置および燃料電池発電システム | |
CN100440596C (zh) | 燃料电池、其操作方法、烧结炉以及发电机 | |
CN100522318C (zh) | 烧成炉及烧成方法 | |
JP2003109638A (ja) | Sofc燃料リサイクルシステム | |
JP5369327B2 (ja) | 燃料改質装置およびその前処理方法並びに燃料電池発電システムおよびその運転前処理方法 | |
KR20140032535A (ko) | 연료전지 시스템 | |
JP2007507068A (ja) | 固体酸化物燃料電池を基にした補助電源装置 | |
TW202506536A (zh) | 用於裂解氨之系統與方法 | |
JPH11111321A (ja) | 部分燃焼改質器とこれを備えた高圧燃料電池設備 | |
JPH07130382A (ja) | 内部改質燃料電池 | |
JP2016184551A (ja) | ガス製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4869672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |