JP2006324415A - 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006324415A JP2006324415A JP2005145592A JP2005145592A JP2006324415A JP 2006324415 A JP2006324415 A JP 2006324415A JP 2005145592 A JP2005145592 A JP 2005145592A JP 2005145592 A JP2005145592 A JP 2005145592A JP 2006324415 A JP2006324415 A JP 2006324415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- layer
- semiconductor layer
- region
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/201—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates the substrates comprising an insulating layer on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体ウェハ100は、半導体バルク10と、半導体バルク上に設けられた第1の埋込み絶縁層20と、第1の埋込み絶縁層上に設けられた第1の半導体層30と、第1の半導体層上に設けられた第2の埋込み絶縁層40と、第2の埋め込み絶縁層上に設けられた第2の半導体層50とを備えている。半導体装置は、第1の半導体層のうち第1の領域に形成された第1のトランジスタと、第2の半導体層に形成された第2のトランジスタとを備えている。
【選択図】 図4
Description
前記第1の半導体層のうち第1の領域上にある前記第2の半導体層および前記第2の絶縁層を除去し、
前記第1の領域において前記第1の半導体層に設けられ、前記第1の絶縁膜に達しない第1の素子分離層を形成するとともに、前記第1の半導体層のうち前記第1の領域以外の第2の領域に、前記第2の半導体層および前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の半導体層に達する第2の素子分離層を形成し、
前記第1の領域内の前記第1の半導体層に第1のトランジスタを形成し、
前記第2の領域上の前記第2の半導体層に第2のトランジスタを形成することを具備する。
前記半導体層のうち第1の表面領域を露出し、前記第1の表面領域以外の第2の表面領域にある第2の半導体層を露出するようにマスク材料を形成し、
前記マスク材料を利用して前記第1の表面領域の前記半導体バルク中へ酸素イオンを注入し、
熱処理を施すことによって前記半導体バルク中に第1の絶縁膜を形成し、
前記第1の表面領域にある前記半導体層および前記絶縁膜を除去し、
前記第1の表面領域の下にある前記半導体バルクに設けられ、前記第1の絶縁膜に達しない第1の素子分離層を形成するとともに、前記第2の表面領域にある第2の半導体層および第2の絶縁層を貫通し、前記半導体バルクに達する第2の素子分離層を形成し、
前記第1の領域内の前記第1の半導体層に第1のトランジスタを形成し、
前記第2の領域上の前記第2の半導体層に第2のトランジスタを形成することを具備する。
図1から図4は、本発明に係る第1の実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。図1は、半導体装置を製造するために使用する半導体基板100の断面図である。半導体基板100は、半導体バルク10と、半導体バルク10上に設けられた第1の埋込み絶縁層20と、第1の埋込み絶縁層20上に設けられた第1の半導体層30と、第1の半導体層上に設けられた第2の埋込み絶縁層40と、第2の埋め込み絶縁層40上に設けられた第2の半導体層50とを備えている。
デジタル領域のトランジスタは、薄い第2の半導体層50に形成されたソース・ドレイン93を備えている。よって、ソース・ドレイン93は、第2の埋込み絶縁膜40に達している。デジタル領域のトランジスタは、ソース・ドレイン93、第2の埋込み絶縁膜40およびゲート絶縁膜85によって囲まれたボディ領域99を有する。
図5に示すように、第2の半導体層50の厚みは、デジタル領域に形成されるウェル拡散層の深さとほぼ同じであることが好ましい。例えば、図5では、n型ウェルの深さが約1.9μmとすると、第2の半導体層50の厚みは約1.7μmである。これによる効果は、図6および図7に示す。
第2の埋込み絶縁膜40の厚みは、例えば、10nm以下である。このように、第2の埋込み絶縁膜40を薄くすることによって、ボディ領域99の電位は第2の埋込み絶縁膜40を介してバックバイアスで制御することができる。これにより、デジタル回路の動作は、安定化し、かつ、高速化され得る。
アナログ領域のトランジスタのチャネル領域98(図4参照)は、STI60の直下にある第1の半導体層30を介してグランドコンタクト92まで電気的に接続されている。例えば、STI60の下端から第1の半導体層30のウェルの底面までの距離T0が200nmとすると、チャネル領域98からグランドコンタクト92までの抵抗値Rは、500オーム以上であることが好ましい。
式1のAはアナログ領域内のソース・ドレイン91からグランドコンタクト92までの距離である。bはソース・ドレイン91とグランドコンタクト92とが対向する幅である。ρはソース・ドレイン91からグランドコンタクト92までの間の比抵抗である。
アナログ領域のトランジスタは、第2の埋込み絶縁膜40よりも厚い第1の埋込み絶縁膜20の上に形成されている。第1の埋込み絶縁膜20の膜厚は、例えば、600nm以上である。
図11および図12は、本発明に係る実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。まず、図11に示すように、半導体バルク10、第2の埋め込み絶縁層40および第2の半導体層50からなるSOI基板を用意する。第2の半導体層50のうちアナログ領域を露出し、アナログ領域以外のデジタル領域にある第2の半導体層50を露出するようにマスク材料210を形成する。次に、マスク材料210を利用して、アナログ領域の半導体バルク10の中へ酸素をイオン注入する。このとき、半導体バルク10の表面から注入された酸素の層220までの距離は、第2の半導体層50の厚みよりも大きい。マスク層210は、例えば、シリコン酸化膜からなる。
図13(A)から図14は、本発明に係る第3の実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。第3の実施形態では、デジタル回路およびアナログ回路をそれぞれ個別のSOI基板に形成し、これらを張り合わせる。
10…半導体バルク
20…第1の埋込み絶縁層
30…第1の半導体層
40…第2の埋込み絶縁層
50…第2の半導体層
60、70…STI
91、93…ソース・ドレイン
92…グランドコンタクト(ガードリング)
98…チャネル領域
99…ボディ領域
Claims (7)
- 半導体バルクと、
前記半導体バルク上に設けられた第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に設けられた第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に設けられた第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層とを備えた半導体ウェハ。 - 半導体バルクと、
前記半導体バルク上に設けられた第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に設けられた第1の半導体層と、
前記第1の半導体層のうち第1の領域に形成された第1のトランジスタと、
前記第1の半導体層のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域上に設けられた第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層と、
前記第2の半導体層に形成された第2のトランジスタとを備えた半導体装置。 - 半導体バルクと、
前記半導体バルクのうち第1の領域に埋め込まれた第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上の前記半導体バルクに形成された第1のトランジスタと、
前記半導体バルクのうち前記第1の領域とは異なる第2の領域上に設けられた第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層と、
前記第2の半導体層に形成された第2のトランジスタとを備えた半導体装置。
前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層と、
前記第2の半導体層に形成された第2のトランジスタとを備えた半導体装置。 - 前記第2の絶縁層の膜厚は前記第1の絶縁層の膜厚よりも薄く、
前記第2の半導体層の膜厚は前記第1の半導体層の膜厚よりも薄いことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体装置。 - 第1の半導体バルク、前記第1の半導体バルク上に設けられた第1の絶縁層、前記第1の絶縁層上に設けられた第1の半導体層、および、前記第1の半導体層に形成された第1のトランジスタを含む第1の半導体チップと、
第2の半導体バルク、前記第2の半導体バルク上に設けられた第2の絶縁層、前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層、および、前記第2の半導体層に形成された第2のトランジスタを含む第2の半導体チップとを備え、
前記第2の絶縁層の膜厚は前記第1の絶縁層の膜厚よりも薄く、前記第2の半導体層の膜厚は前記第1の半導体層の膜厚よりも薄く、前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの上またはその下に貼り合わされていることを特徴とする半導体装置。 - 半導体バルクと、前記半導体バルク上に設けられた第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に設けられた第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に設けられた第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層上に設けられた第2の半導体層とを備えた半導体ウェハを準備し、
前記第1の半導体層のうち第1の領域上にある前記第2の半導体層および前記第2の絶縁層を除去し、
前記第1の領域において前記第1の半導体層に設けられ、前記第1の絶縁膜に達しない第1の素子分離層を形成するとともに、前記第1の半導体層のうち前記第1の領域以外の第2の領域に、前記第2の半導体層および前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の半導体層に達する第2の素子分離層を形成し、
前記第1の領域内の前記第1の半導体層に第1のトランジスタを形成し、
前記第2の領域上の前記第2の半導体層に第2のトランジスタを形成することを具備した半導体装置の製造方法。 - 半導体バルクと、前記半導体バルク上に設けられた絶縁層と、前記絶縁層上に設けられた半導体層とを備えた半導体ウェハを準備し、
前記半導体層のうち第1の表面領域を露出し、前記第1の表面領域以外の第2の表面領域にある第2の半導体層を露出するようにマスク材料を形成し、
前記マスク材料を利用して前記第1の表面領域の前記半導体バルク中へ酸素イオンを注入し、
熱処理を施すことによって前記半導体バルク中に第1の絶縁膜を形成し、
前記第1の表面領域にある前記半導体層および前記絶縁膜を除去し、
前記第1の表面領域の下にある前記半導体バルクに設けられ、前記第1の絶縁膜に達しない第1の素子分離層を形成するとともに、前記第2の表面領域にある第2の半導体層および第2の絶縁層を貫通し、前記半導体バルクに達する第2の素子分離層を形成し、
前記第1の領域内の前記第1の半導体層に第1のトランジスタを形成し、
前記第2の領域上の前記第2の半導体層に第2のトランジスタを形成することを具備した半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145592A JP2006324415A (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US11/399,603 US7679142B2 (en) | 2005-05-18 | 2006-04-07 | Semiconductor wafer, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
CNA2006100844180A CN1866529A (zh) | 2005-05-18 | 2006-05-18 | 半导体晶片、半导体器件以及半导体器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145592A JP2006324415A (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006324415A true JP2006324415A (ja) | 2006-11-30 |
Family
ID=37425489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005145592A Abandoned JP2006324415A (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7679142B2 (ja) |
JP (1) | JP2006324415A (ja) |
CN (1) | CN1866529A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009239196A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の作製方法 |
JP2013084766A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法 |
JPWO2017038403A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-08-16 | ソニー株式会社 | 積層体 |
US10991723B2 (en) | 2017-03-03 | 2021-04-27 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus |
KR20210101321A (ko) * | 2018-12-24 | 2021-08-18 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 및 이러한 구조체를 제조하기 위한 프로세스 |
KR20210107081A (ko) * | 2018-12-24 | 2021-08-31 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 |
JP2024009025A (ja) * | 2011-01-26 | 2024-01-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009188196A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
US9627275B1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Hybrid semiconductor structure on a common substrate |
US20170287855A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Skyworks Solutions, Inc. | Variable handle wafer resistivity for silicon-on-insulator devices |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285351A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Cmis型半導体装置およびその製造方法 |
JP2000183179A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路およびウェーハ |
JP2001274234A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005044944A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 半導体装置 |
JP2005064194A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | Soi構造を有する半導体基板及びその製造方法及び半導体装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5081062A (en) * | 1987-08-27 | 1992-01-14 | Prahalad Vasudev | Monolithic integration of silicon on insulator and gallium arsenide semiconductor technologies |
US5847419A (en) * | 1996-09-17 | 1998-12-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Si-SiGe semiconductor device and method of fabricating the same |
KR100281907B1 (ko) * | 1998-10-29 | 2001-02-15 | 김덕중 | 인텔리전트 전력 집적 회로 및 이를 제조하는 방법 |
US6414355B1 (en) | 2001-01-26 | 2002-07-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Silicon-on-insulator (SOI) chip having an active layer of non-uniform thickness |
KR100363554B1 (ko) * | 2001-03-30 | 2002-12-05 | 삼성전자 주식회사 | 소이형 반도체 장치 및 그 형성 방법 |
JP4322453B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2009-09-02 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7034362B2 (en) * | 2003-10-17 | 2006-04-25 | International Business Machines Corporation | Double silicon-on-insulator (SOI) metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) structures |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005145592A patent/JP2006324415A/ja not_active Abandoned
-
2006
- 2006-04-07 US US11/399,603 patent/US7679142B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-18 CN CNA2006100844180A patent/CN1866529A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285351A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Cmis型半導体装置およびその製造方法 |
JP2000183179A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路およびウェーハ |
JP2001274234A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005044944A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 半導体装置 |
JP2005064194A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | Soi構造を有する半導体基板及びその製造方法及び半導体装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009239196A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の作製方法 |
JP7671825B2 (ja) | 2011-01-26 | 2025-05-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2024009025A (ja) * | 2011-01-26 | 2024-01-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2013084766A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法 |
JPWO2017038403A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-08-16 | ソニー株式会社 | 積層体 |
US10991723B2 (en) | 2017-03-03 | 2021-04-27 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus |
JP2022514572A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-02-14 | ソイテック | デジタル用途及び無線周波数用途のための半導体構造、並びにそのような構造を製造するためのプロセス |
JP2022515095A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-02-17 | ソイテック | デジタル用途及び無線周波数用途のための半導体構造 |
JP7259167B2 (ja) | 2018-12-24 | 2023-04-18 | ソイテック | デジタル用途及び無線周波数用途のための半導体構造、並びにそのような構造を製造するためのプロセス |
JP7342321B2 (ja) | 2018-12-24 | 2023-09-12 | ソイテック | デジタル用途及び無線周波数用途のための半導体構造 |
KR20210107081A (ko) * | 2018-12-24 | 2021-08-31 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 |
KR102665127B1 (ko) * | 2018-12-24 | 2024-05-13 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 |
KR20210101321A (ko) * | 2018-12-24 | 2021-08-18 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 및 이러한 구조체를 제조하기 위한 프로세스 |
KR102813738B1 (ko) | 2018-12-24 | 2025-05-28 | 소이텍 | 디지털 및 무선 주파수 어플리케이션을 위한 반도체 구조체 및 이러한 구조체를 제조하기 위한 프로세스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7679142B2 (en) | 2010-03-16 |
US20060261410A1 (en) | 2006-11-23 |
CN1866529A (zh) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3441330B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101175342B1 (ko) | 다수의 스택화된 하이브리드 배향 층들을 포함하는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법 | |
JP4332925B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7679142B2 (en) | Semiconductor wafer, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JPS6114745A (ja) | 半導体構造体の製造方法 | |
JP2007201240A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3888658B2 (ja) | Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法 | |
JP2002134627A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004179506A (ja) | Soi構造を有する半導体基板及びその製造方法及び半導体装置 | |
CN104143555A (zh) | 具有硅局部氧化的绝缘体上硅的集成电路及其制造方法 | |
KR100711000B1 (ko) | 이중 게이트를 구비한 모스트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP5137378B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009194053A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013168487A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP3529220B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW200826230A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP3963071B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6175135B1 (en) | Trench contact structure of silicon on insulator | |
WO2018163605A1 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2005175277A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005109203A (ja) | 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4989921B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2007234628A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100701405B1 (ko) | 모스트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP2001298195A (ja) | Mosトランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20120405 |