JP2006315549A - Mounting part structure of airbag device - Google Patents
Mounting part structure of airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006315549A JP2006315549A JP2005140507A JP2005140507A JP2006315549A JP 2006315549 A JP2006315549 A JP 2006315549A JP 2005140507 A JP2005140507 A JP 2005140507A JP 2005140507 A JP2005140507 A JP 2005140507A JP 2006315549 A JP2006315549 A JP 2006315549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- airbag
- module
- vehicle body
- bracket piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、エアバッグ装置取付部構造に関するものである。 The present invention relates to an airbag device mounting portion structure.
自動車などの車両には、緊急時の安全手段としてエアバッグ装置が設けられている。このようなエアバッグ装置の一つとして助手席用のエアバッグ装置が知られている。この助手席用のエアバッグ装置は、インストルメントパネルの助手席側の部分に設けられる。即ち、インストルメントパネルの内部には、ほぼ車幅方向へ延びる車体側メンバが配設されているが、この車体側メンバに対し、取付ブラケットを介して、エアバッグ本体を収容するエアバッグモジュールが固定される。また、インストルメントパネル裏面のエアバッグモジュールと対向する部分には、エアバッグドア部が設けられる(例えば、特許文献1参照)。 A vehicle such as an automobile is provided with an airbag device as an emergency safety measure. As one of such airbag apparatuses, an airbag apparatus for a passenger seat is known. The airbag device for the passenger seat is provided in a portion on the passenger seat side of the instrument panel. That is, a vehicle body side member that extends substantially in the vehicle width direction is disposed inside the instrument panel. An air bag module that accommodates the air bag body is attached to the vehicle body side member via a mounting bracket. Fixed. Moreover, an airbag door part is provided in the part which opposes the airbag module of the instrument panel back surface (for example, refer patent document 1).
そして、エアバッグモジュールから膨出されたエアバッグ本体は、インストルメントパネルの裏面を押圧し、インストルメントパネルの裏面に設けられたエアバッグドア部を開裂して車室内へ展開する。
上記助手席用エアバッグでは、エアバッグモジュールは、エアバッグ本体の膨出時に発生する力には耐え、且つ、インストルメントパネルに対して外部からの衝撃入力があった時にはこの衝撃入力を吸収し得るように、取付ブラケットを用いて車体側メンバに固定される必要がある。しかし、このような2つの要求を同時に満たす取付ブラケットを作成することが困難であり、何らかの対策が求められる場合がある。 In the passenger seat airbag, the airbag module can withstand the force generated when the airbag body is inflated, and absorbs the impact input when an external impact input is applied to the instrument panel. In order to obtain, it is necessary to fix to a vehicle body side member using a mounting bracket. However, it is difficult to create a mounting bracket that satisfies these two requirements at the same time, and some measures may be required.
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、ほぼ車幅方向へ延びる車体側メンバに対し、取付ブラケットを介してエアバッグモジュールを固定したエアバッグ装置取付部構造において、エアバッグモジュールの側部と車体側メンバとの間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケットを設けたエアバッグ装置取付部構造を特徴としている。
In order to solve the above-described problem, in the invention described in
請求項2に記載された発明では、前記締結ブラケットが、エアバッグモジュールの側部に固定されるモジュール側ブラケット片と、車体側メンバに固定されるメンバ側ブラケット片と、前記両ブラケット片を回動可能に連結する回動軸部と、該回動軸部による両ブラケット片の回動を規制するストッパ部とを備えた請求項1記載のエアバッグ装置取付部構造を特徴としている。
In the invention described in
請求項3に記載された発明では、モジュール側ブラケット片とメンバ側ブラケット片とのうちの一方に屈曲予定部を設け、該屈曲予定部が、引張側の回動には屈曲されず、圧縮側の回動には屈曲されるよう構成した請求項2記載のエアバッグ装置取付部構造を特徴としている。
According to the third aspect of the present invention, one of the module-side bracket piece and the member-side bracket piece is provided with a planned bending portion, and the planned bending portion is not bent by the rotation on the tension side, and is compressed. The air bag device mounting portion structure according to
請求項1の発明によれば、エアバッグモジュールの側部と車体側メンバとの間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケットを設けることにより、エアバッグ本体の膨出時に発生する引張方向の力には耐え、且つ、インストルメントパネルに対する外部からの圧縮方向の衝撃入力を吸収することができる。 According to the first aspect of the present invention, a fastening bracket that is strong in the pulling direction and weak in the compression direction is provided between the side portion of the airbag module and the vehicle body side member, and is generated when the airbag body is inflated. It can withstand the force in the tensile direction and can absorb the impact input in the compression direction from the outside to the instrument panel.
請求項2の発明によれば、前記締結ブラケットが、エアバッグモジュールの側部に固定されるモジュール側ブラケット片と、車体側メンバに固定されるメンバ側ブラケット片と、前記両ブラケット片を回動可能に連結する回動軸部と、該回動軸部による両ブラケット片の回動を規制するストッパ部とを備えることにより、入力があった場合に、モジュール側ブラケット片とメンバ側ブラケット片とが回動軸部を中心として回動すると共に、ストッパ部が両ブラケット片の回動を適宜規制することとなる。この際、ストッパ部のセッティングにより、締結ブラケットを引張方向へは強く、圧縮方向へは弱いものとすることが可能である。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、モジュール側ブラケット片とメンバ側ブラケット片とのうちの一方に屈曲予定部を設け、該屈曲予定部が、引張側の回動には屈曲されず、圧縮側の回動に屈曲されるよう構成したことにより、エアバッグ本体の膨出時に発生する引張方向の力には耐え、且つ、インストルメントパネルに対する外部からの圧縮方向の衝撃入力には屈曲予定部で屈曲してこれを吸収することができる。 According to the third aspect of the present invention, the planned bending portion is provided in one of the module side bracket piece and the member side bracket piece, and the planned bending portion is not bent by the rotation on the tension side, By being configured to be bent, it can withstand the tensile force generated when the airbag body is inflated, and it is bent at the planned bending portion for external impact input to the instrument panel. This can be absorbed.
本発明は、エアバッグモジュールの側部と車体側メンバとの間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケットを設ける、という手段で実現した。 The present invention is realized by means of providing a fastening bracket that is strong in the pulling direction and weak in the compression direction between the side portion of the airbag module and the vehicle body side member.
以下、本発明を具体化した実施例について、図示例と共に説明する。 Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described together with illustrated examples.
図1〜図5は、この発明の実施例を示すものである。 1 to 5 show an embodiment of the present invention.
まず、構成を説明すると、自動車などの車両に対し、緊急時の安全手段としてエアバッグ装置が設けられる。このようなエアバッグ装置の一つとしての助手席用のエアバッグ装置は、インストルメントパネルの助手席側の部分に設けられる。即ち、図示しないインストルメントパネルの内部には、ほぼ車幅方向へ延びる車体側メンバ1が配設されており、この車体側メンバ1に対し、取付ブラケット2を介して、エアバッグ本体を収容するエアバッグモジュール3が固定される。そして、インストルメントパネルのエアバッグモジュール3と対向する部分には、エアバッグドア部が設けられる。ここで、取付ブラケット2は、一対設けられており、エアバッグモジュール3の両側底面をそれぞれ片持状態で支持するように構成されている。取付ブラケット2の基端は、車体側メンバ1に溶接固定されたブラケットにボルトを用いて固定されている。
First, the configuration will be described. An airbag device is provided as a safety means in an emergency for a vehicle such as an automobile. An airbag device for a passenger seat as one of such airbag devices is provided in a portion on the passenger seat side of the instrument panel. That is, a vehicle
この実施例のものでは、エアバッグモジュール3の側部と車体側メンバ1との間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケット11を設ける。
In this embodiment, a
より具体的には、締結ブラケット11が、エアバッグモジュール3の側部に固定されるモジュール側ブラケット片12と、車体側メンバ1に固定されるメンバ側ブラケット片13と、両ブラケット片を回動可能に連結する回動軸部14と、回動軸部14による両ブラケット片の回動を規制するストッパ部15とを備えている。
More specifically, the
ここで、締結ブラケット11は、エアバッグモジュール3の両側に設けられているが、場合によっては、片側のみとしても良い。モジュール側ブラケット片12は、例えば、インストルメントパネルの裏面側に取付けられて、エアバッグモジュール3から膨出したエアバッグ本体をガイドするようにした、図示しないガイド用ブラケットへ固定するための取付ブラケット16と一体に形成することができ、これにより、部品点数と取付工数とを削減することが可能となる。
Here, although the
また、モジュール側ブラケット片12は、エアバッグモジュール3の側面からほぼ下方へ垂下した後に、ほぼ車幅方向外方へ延びる屈曲形状を呈している。一方、メンバ側ブラケット片13は、車体側メンバ1におけるエアバッグモジュール3よりも外側の位置からほぼ上方へ立上がった後に、ほぼ車幅方向内方へ延びる屈曲形状を呈している。そして、モジュール側ブラケット片12下端側の外方屈曲部12aと、メンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aとは、ほぼ車幅方向へ延びる直線と、締結ブラケット11が設定する引張方向および圧縮方向を通る直線とを含む平面に向けられており、互いに面接触されると共に、ほぼ車両前後方向へ延びて上記平面にほぼ垂直な回動軸部14によって回動自在に連結されている。また、ストッパ部15は、モジュール側ブラケット片12の外方屈曲部12aにおける上縁部を屈曲して、メンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aにおける上縁部に係止し得るように構成する。
The module-
更に、モジュール側ブラケット片12とメンバ側ブラケット片13とのうちの一方に屈曲予定部18を設け、この屈曲予定部18が、引張側の回動には屈曲されず、圧縮側の回動には屈曲されるよう構成する。より具体的には、屈曲予定部18を、メンバ側ブラケット片13の基部近傍部分に、他の部分よりも板幅が狭くなるようなクビレ部などとする。そして、引張側の回動が生じた時にストッパ部15がメンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aに係止される点13bから屈曲予定部18までのモーメントアームM1よりも、圧縮側の回動の回動が生じた時にストッパ部15がメンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aに係止される点13cから屈曲予定部18までのモーメントアームMの方が所要量だけ長くなるようにする。
Further, a
なお、締結ブラケット11における引張方向および圧縮方向は、エアバッグ本体の膨出時に発生する力、および、インストルメントパネルに対する外部からの衝撃入力の方向と、それぞれほぼ一致させるようにする。
Note that the tension direction and the compression direction in the
次に、この実施例の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
エアバッグモジュール3から膨出されたエアバッグ本体は、インストルメントパネルの裏面を押圧し、インストルメントパネルの裏面に設けられたエアバッグドア部を開裂して車室内へ展開する。この際、エアバッグモジュール3はエアバッグ本体によって引張られるので、エアバッグモジュール3を介して締結ブラケット11には、引張方向の力が作用する。
The airbag body inflated from the
反対に、インストルメントパネルに対する外部からの衝撃入力があった場合には、エアバッグモジュール3を介して締結ブラケット11には、圧縮方向の力が作用する。
On the other hand, when there is an external impact input to the instrument panel, a force in the compression direction acts on the
この実施例によれば、エアバッグモジュール3の側部と車体側メンバ1との間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケット11を設けることにより、エアバッグ本体の膨出時に発生する引張方向の力には耐え、且つ、インストルメントパネルに対する外部からの圧縮方向の衝撃入力を吸収することができる。
According to this embodiment, the
より具体的には、締結ブラケット11が、エアバッグモジュール3の側部に固定されるモジュール側ブラケット片12と、車体側メンバ1に固定されるメンバ側ブラケット片13と、両ブラケット片を回動可能に連結する回動軸部14と、回動軸部14による両ブラケット片の回動を規制するストッパ部15とを備えることにより、入力があった場合に、モジュール側ブラケット片12とメンバ側ブラケット片13とが回動軸部14を中心として回動すると共に、ストッパ部15が両ブラケット片の回動を適宜規制することとなる。この際、ストッパ部15のセッティングにより、締結ブラケット11を引張方向へは強く、圧縮方向へは弱いものとすることが可能である。
More specifically, the
そして、モジュール側ブラケット片12とメンバ側ブラケット片13とのうちの一方に屈曲予定部18を設け、屈曲予定部18が、引張側の回動には屈曲されず、圧縮側の回動には屈曲されるよう構成したことにより、エアバッグ本体の膨出時に発生する引張方向の力には耐え、且つ、インストルメントパネルに対する外部からの圧縮方向の衝撃入力には屈曲予定部18で屈曲してこれを吸収することができる。
Then, one of the module-
即ち、エアバッグ本体の膨出により締結ブラケット11に引張方向の力が作用した場合には、図4に示すように、モジュール側ブラケット片12下端側の外方屈曲部12aと、メンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aとの間に矢印で示すような引張側の回動が生じ、ストッパ部15がメンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aにおける点13bに係止される。すると、この点13bから屈曲予定部18までのモーメントアームM1は比較的短く、屈曲予定部18にはエアバッグ本体による引張力のみが作用し、曲げ方向が外側となるため、屈曲予定部18は屈曲することなくこれに耐える。
That is, when a force in the tensile direction acts on the
反対に、外部からの衝撃入力により締結ブラケット11に圧縮方向の力が作用した場合には、図5に示すように、モジュール側ブラケット片12下端側の外方屈曲部12aと、メンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aとの間に矢印で示すような圧縮側の回動の回動が生じ、ストッパ部15がメンバ側ブラケット片13上端の内方屈曲部13aにおける点13cに係止される。すると、この点13cから屈曲予定部18までのモーメントアームMは比較的長く、屈曲予定部18には外部からの衝撃入力とエアバッグモジュール3の荷重との合力が作用、曲げ方向が内側となるため、屈曲予定部18は内側へ屈曲してこれを吸収するように作用する。
On the other hand, when a force in the compression direction is applied to the
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the embodiments are only examples of the present invention, and the present invention is not limited to the configurations of the embodiments. Needless to say, design changes and the like within the scope of the present invention are included in the present invention.
1 車体側メンバ
2 取付ブラケット
3 エアバッグモジュール
11 締結ブラケット
12 モジュール側ブラケット片
13 メンバ側ブラケット片
14 回動軸部
15 ストッパ部
18 屈曲予定部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
エアバッグモジュールの側部と車体側メンバとの間に引張方向へは強く、圧縮方向へは弱い締結ブラケットを設けたことを特徴とするエアバッグ装置取付部構造。 In the airbag device mounting portion structure in which the airbag module is fixed via a mounting bracket to the vehicle body side member extending substantially in the vehicle width direction,
A structure for attaching an airbag device, characterized in that a fastening bracket that is strong in a pulling direction and weak in a compression direction is provided between a side portion of an airbag module and a vehicle body side member.
One of the module side bracket piece and the member side bracket piece is provided with a planned bending portion, and the planned bending portion is not bent for the rotation on the tension side but bent for the rotation on the compression side. The airbag device mounting portion structure according to claim 2, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140507A JP4666601B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Airbag device attachment structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140507A JP4666601B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Airbag device attachment structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006315549A true JP2006315549A (en) | 2006-11-24 |
JP4666601B2 JP4666601B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=37536599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005140507A Expired - Fee Related JP4666601B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Airbag device attachment structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666601B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102059998A (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-18 | 现代自动车株式会社 | Airbag mounting assembly for vehicles |
KR101151554B1 (en) | 2009-04-25 | 2012-06-08 | 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 | airbag bracket |
KR101154259B1 (en) * | 2009-11-13 | 2012-06-13 | 기아자동차주식회사 | Mounting assembly of passenger air-bag for vehicles |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0568754U (en) * | 1992-02-26 | 1993-09-17 | 三ツ星ベルト株式会社 | Air bag module mounting structure |
JPH0572606U (en) * | 1992-03-12 | 1993-10-05 | 三菱自動車工業株式会社 | Airbag device for passenger seat |
JPH0586724U (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-22 | いすゞ自動車株式会社 | Airbag mounting structure |
JPH0586723U (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-22 | いすゞ自動車株式会社 | Airbag mounting structure |
JPH0678115U (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | 富士重工業株式会社 | Airbag module mounting structure |
JP2003291763A (en) * | 2002-01-31 | 2003-10-15 | Nissan Shatai Co Ltd | Structure for restricting behavior of airbag in passenger seat |
JP2005035541A (en) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Takata Petri Ag | Airbag module for automobile |
-
2005
- 2005-05-13 JP JP2005140507A patent/JP4666601B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0568754U (en) * | 1992-02-26 | 1993-09-17 | 三ツ星ベルト株式会社 | Air bag module mounting structure |
JPH0572606U (en) * | 1992-03-12 | 1993-10-05 | 三菱自動車工業株式会社 | Airbag device for passenger seat |
JPH0586724U (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-22 | いすゞ自動車株式会社 | Airbag mounting structure |
JPH0586723U (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-22 | いすゞ自動車株式会社 | Airbag mounting structure |
JPH0678115U (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | 富士重工業株式会社 | Airbag module mounting structure |
JP2003291763A (en) * | 2002-01-31 | 2003-10-15 | Nissan Shatai Co Ltd | Structure for restricting behavior of airbag in passenger seat |
JP2005035541A (en) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Takata Petri Ag | Airbag module for automobile |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101151554B1 (en) | 2009-04-25 | 2012-06-08 | 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 | airbag bracket |
CN102059998A (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-18 | 现代自动车株式会社 | Airbag mounting assembly for vehicles |
KR101154259B1 (en) * | 2009-11-13 | 2012-06-13 | 기아자동차주식회사 | Mounting assembly of passenger air-bag for vehicles |
DE102010060492B4 (en) * | 2009-11-13 | 2017-10-05 | Hyundai Motor Co. | Airbag mounting arrangement for a motor vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4666601B2 (en) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463588B2 (en) | Fixed bracket for vehicle side airbag | |
JP4481254B2 (en) | Airbag device | |
JP5719029B2 (en) | Bracket for attaching the curtain airbag to a part of the vehicle | |
JP4632196B2 (en) | Automobile airbag door opening structure | |
JP4666601B2 (en) | Airbag device attachment structure | |
JP4968029B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP2011068197A (en) | Seat for vehicle equipped with airbag device | |
JP4998850B2 (en) | Vehicle assist grip mounting bracket | |
JP5136754B2 (en) | Vehicle assist grip mounting bracket | |
JP4996549B2 (en) | Airbag module mounting bracket | |
JP2008126735A (en) | Knee airbag device with column | |
JP2010264802A (en) | Airbag device for front passenger seat | |
JP4563868B2 (en) | Airbag attachment structure | |
JP5337591B2 (en) | Airbag device | |
JP2009056891A (en) | Airbag fixing structure, and airbag module using the fixing structure | |
JP5215247B2 (en) | Bag cover for airbag device | |
JP5128442B2 (en) | Airbag module | |
KR100587407B1 (en) | Assembly structure of airbag module | |
JP2006290017A (en) | Shock absorbing structure of air bag module | |
JP2006341776A (en) | Audio equipment mounting structure | |
JP4930286B2 (en) | Knee airbag device for vehicle | |
JP2006117029A (en) | Airbag mounting structure | |
JP2005088621A (en) | Welded portion structure for vehicular air bag device | |
JP2006347264A (en) | Mounting structure for airbag device | |
JP2012056370A (en) | Air bag device for passenger seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |