[go: up one dir, main page]

JP2006311556A - 移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段 - Google Patents

移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311556A
JP2006311556A JP2006122690A JP2006122690A JP2006311556A JP 2006311556 A JP2006311556 A JP 2006311556A JP 2006122690 A JP2006122690 A JP 2006122690A JP 2006122690 A JP2006122690 A JP 2006122690A JP 2006311556 A JP2006311556 A JP 2006311556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
input
search
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006122690A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong Hwan Kim
鍾煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006311556A publication Critical patent/JP2006311556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2748Methods of retrieving data by matching character strings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27463Predictive input, predictive dialling by comparing the dialled sequence with the content of a telephone directory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも通信相手を一層便利に検索できる電話帳検索方法を提供する。
【解決手段】本発明の電話帳検索方法は、使用者から数字入力を受ける段階と、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーのうち少なくとも一つに分類可能に構成されて記憶部に記憶されている電話帳データにおいて、前記入力数字に相応する短縮番号、名前及び電話番号のうち少なくとも一つを有する通話相手方を検索する段階と、検索結果をディスプレイ部に表する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動通信(移動体通信)端末機に関するもので、詳しくは、移動通信端末機の電話帳から、音声通話、音声メッセージ及び文字メッセージなど(以下、総称して“通信”という)の相手方(以下、“通信相手方”という)を検索する技術に関するものである。
最近、情報通信分野の目覚ましい発展に伴い、情報及び通信環境の急激な変化を迎えているが、その変化の一つとして、移動通信端末機は、現代社会の必需品と考えられるほど広く普段の生活に入り込んできている。このように移動通信端末機の使用が拡大されることにより、移動通信端末機には、需要者の要求に応じて、一般的な音声通話の他に一層多様な機能が付加されてきており、音声メッセージ機能やショートメッセージサービス機能などの通信、あるいは電話帳機能などがその例として挙げられる。
以下、従来の移動通信端末機における電話帳の機能を、図3に基づいて簡略に説明する。
端末機の入力パッドにおける使用者のボタン操作を通して電話帳メニューに入ると、図3に示すように、通信相手方を検索するための画面がディスプレイされる。次いで、使用者の選択に応じて、その電話帳メニューに含まれた短縮番号、名前、電話番号などの検索メニューに入り、当該検索メニューにしたがって通信相手方を検索する。
従来の移動通信端末機の電話帳機能では、上記のように、必ず検索メニューの一つを通して通信相手方を検索する方式であるため、電話番号を検索するにあたっては、検索メニューのいずれかを選択するボタン操作をいちいち行わなければならない。さらに、選択した検索メニューによる通信相手方の検索に失敗すると、当該検索メニューから出て他の検索メニューに入り直さなければならず、ボタン操作をやり直さなければならない。
本発明は、このような改善点に着目したもので、その目的は、従来よりも通信相手方を一層便利に検索できるようにした移動通信端末機における電話帳検索方法及び電話帳検索手段を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、使用者から数字の入力を受ける段階と、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーのうち少なくとも一つに分類可能に構成された電話帳データにおいて、前記入力数字に相応する短縮番号、名前及び電話番号の少なくとも一つを有する通信相手方を検索する段階と、を含んで構成されることを特徴とした移動通信端末機が実行する電話帳検索方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、使用者による数字入力を受けるための入力部と、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーのうち少なくとも一つに分類可能に構成された電話帳データを保存するデータベース部と、前記入力数字に相応する短縮番号、名前及び電話番号のうち少なくとも一つを有する通信相手方を前記データベース部から検索する検索制御部と、を含んで構成されることを特徴とした移動通信端末機における電話帳検索手段が提供される。
いずれの態様の場合も、使用者による数字の入力を受けるのは、待機(待受け)画面又は電話帳メニュー(電話帳検察)画面をディスプレイに表示しているときとすることができる。
本発明によると、短縮番号、名前及び電話番号などを統合して一括的に通信相手方を検索することができる。
本発明によると、移動通信端末機の待機画面または電話帳メニュー画面で検索に必要な個数の数字を入力するだけで、短縮番号、名前、電話番号などのカテゴリーを対象にして一括的に通信相手方を検索できるため、一層迅速にかつ便利に通信相手方を選択して通信できるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
まず、通信相手方の検索に用いられる一般的な移動通信端末機のキーパッドを、図1に基づいて簡略に説明する。
使用者は、図1に示す移動通信端末機のキーパッドにある数字ボタンを通して数字及び文字を入力することができる。たとえば、当該端末機のキーパッドを通して入力できる文字としてのアルファベットと数字ボタンとの関係は、次の表1に示すとおりである。
Figure 2006311556
ただし、移動通信端末機のキーパッドにおける数字とアルファベットとの関係は、端末機製造会社で適宜選択できる設計事項であるため、表1に示した関係は単純に本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されることはない。また、場合によっては、英語以外の言語の文字も入力されるが、説明の便宜上、本実施形態では、英文文字のみが入力されると仮定する。
以下、本実施形態に係る移動通信端末機の電話帳検索手段に関し、図2に基づいて説明する。
本実施形態の電話帳検索手段300は、図1に示すようなキーパッドを含む入力部310と、電話帳データが保存されるデータベース部(メモリ等の記憶部)370と、データベース部370から通信相手方を検索するための検索制御部350と、検索結果をディスプレイするディスプレイ部330と、を含んで構成される。
データベース部370において、電話帳データは、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーなどの多様なカテゴリーのうち、少なくとも一つのカテゴリーによって分類可能に保存されることが好ましい。以下、説明の便宜上、本実施形態の電話帳は、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーの3種のカテゴリーに分けられると仮定する。また、検索制御部350は、移動通信端末機の一般的な中央制御装置(たとえばMobile Station Modem;MSM)により、あるいは、これとは別途の制御装置により、実施することができる。
このような電話帳検索手段300を備えた移動通信端末機の使用者が、通信相手方を検索するために待機画面または電話帳検索画面で所定個数の数字を入力すると、当該入力数字に基づいて、電話帳の短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーの一部又は全部を対象にして通信相手方が一括的に検索される。
以下、通信相手方の検索過程を、入力される数字個数ごとに分けて説明する。ただし、以下で説明される数字個数によって検索対象カテゴリーの範囲が変動する態様は、本発明の思想によって可能な多様な態様の一つに過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されることはない。
1)1個または2個の数字が入力される場合
通信相手方を検索するために、1個または2個の数字(例えば、“3”または“15”とする)がキーパッドを通して入力部310に入力されると、検索制御部350は、データベース部370の電話帳データにおいて、短縮番号カテゴリーを対象にして検索を行う。
1個の数字(“3”)が入力される場合を説明すると、検索制御部350は、データベース部370の電話帳データにおいて、短縮番号カテゴリーを対象にして検索し、入力数字(“3”)に相応する短縮番号を有した通信相手方があるかどうかを検索する。そして、入力数字(“3”)に相応する短縮番号を有した通信相手方があると、その通信相手方のデータ(電話番号やメールアドレス等)をディスプレイ部330にディスプレイする。これにより使用者は、その検索された通信相手方を確認し、直ちに通話ボタンを押せば(オフフック)、当該通信相手方との通話が可能になる。通話に限らず、ショートメッセージ等のその他の通信も可能である。
この場合に入力可能な数字には、1個の数字に相当するメタ文字のワイルドカード(wild card)文字が含まれる。ワイルドカード文字は、検索に際して数字の代りに用いられる不特定文字であり、キーパッドの“*”及び“#”の一方又は両方に指定されることが好ましい。1個の数字を入力する代わりにワイルドカード文字が入力されると、一桁の短縮番号(すなわち、1〜9の短縮番号)を有する通信相手方が全て検索され、ディスプレイ部にディスプレイされる。これにより使用者は、キーパッドにある上下矢印(図1を参照)を用いて(カーソル移動)、通信相手方を選択して通話できるようになる。
次に、2個の数字(例えば、“15”)が入力される場合を説明する。検索制御部350は、データベース部370の電話帳データにおいて、入力数字(“15”)に相応する短縮番号を有した通信相手方があるかどうかを、短縮番号カテゴリーを対象にして検索する。そして、入力数字(“15”)に相応する短縮番号を有した通信相手方があると、その通信相手方をディスプレイ部330にディスプレイする。これにより使用者は、その検索された通信相手方を確認し、直ちに通話ボタンを押せば、通信相手方との通話が可能になる。通話に限らず、ショートメッセージ等のその他の通信も可能である。
また、上記同様この場合も、入力可能な数字にワイルドカード文字が含まれる。例えば、2個の数字として“1#”が入力されると、短縮番号カテゴリーにおいて、“10”から“19”までの短縮番号を有する通信相手方が全て検索される。当該検索結果の通信相手方は、使用者のためにディスプレイ部330にディスプレイされる。したがって使用者は、キーパッドにある上下矢印(図1を参照)を用いて(カーソル移動)、通信相手方を選択して通話できるようになる。
2)3個の数字が入力される場合
通信相手方を検索するために、3個の数字(例えば“278”)がキーパッドを通して入力部310に入力されると、検索制御部350は、データベース部370の電話帳データにおいて、短縮番号カテゴリー及び名前カテゴリーを対象にして検索を行う。
より具体的に説明すると、検索制御部350は、短縮番号カテゴリーを対象にして、入力数字に対応する短縮番号を有した通信相手方を検索すると共に、名前カテゴリーを対象にして、表1で例示した数字とアルファベットとの対応関係にしたがって、入力数字で指定されるアルファベットから始まる(又はを含む)名前を有した通信相手方を検索する。
例えば、使用者が“278”の数字を入力した場合、キーパッドの“2”は“A”、“B”、“C”に対応し、“7”は“P”、“Q”、“R”、“S”に対応し、“8”は“T”、“U”、“V”に対応するので、名前カテゴリーにおいて、“Bruce”、“Astro”など、該当するアルファベットを含んだ英文名を有する通信相手方を、全て検索する。
このときも上記同様に、入力数字に1以上のワイルドカード文字を含むことができる。その処理は上述の通りなので、ワイルドカード文字に対する説明は省略する。
このようにして短縮番号カテゴリー及び名前カテゴリーから検索された通信相手方は、使用者のためにディスプレイ部330にディスプレイされる。これにより使用者は、キーパッドにある上下矢印(図1を参照)を用いて(カーソル移動)、通信相手方を選択して通話することができる。
3)4個以上の数字が入力される場合
通信相手方を検索するために、4個以上の数字がキーパッドを通して入力部310に入力されると、検索制御部350は、データベース部370の電話帳データにおいて、短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーを対象にして検索を行う。4個以上の数字が入力された場合も4個の数字が入力された場合と同様な処理を行うので、以下、4個の数字が入力される場合を代表的に説明する。
検索制御部350は、上記同様、短縮番号カテゴリーを対象にして、入力数字に対応する短縮番号を有した通信相手方を検索する。また、検索制御部350は、上記同様、名前カテゴリーを対象にして、表1で例示した数字とアルファベットとの対応関係にしたがって、入力数字で指定されるアルファベットから始まる(又を含む)名前を有した通信相手方を検索する。
さらに、検索制御部350は、電話番号カテゴリーを対象にして、入力数字を含んだ(又は入力数字から始まる)電話番号を有する通信相手方を検索する。
ここでも、上記同様に入力数字には、ワイルドカード文字が含まれ得る。
このように短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーから検索された通信相手方は、使用者のためにディスプレイ部330にディスプレイされる。これにより使用者は、キーパッドにある上下矢印(図1を参照)を用いて(カーソル移動)、通信相手方を選択して通話することができる。
本発明によると、移動通信端末機の待機画面または電話帳メニュー画面で所定個数の数字を入力すると、短縮番号、名前、電話番号などのカテゴリーを対象にして一括的に通信相手方を検索できるため、一層迅速にかつ便利に通信相手方を選択して通話することができる。
本発明の精神及び特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態に本発明を具体化し得ることは、当業者にとって明らかである。したがって、上記した詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈されずに、例示的なものとして考慮されるべきである。本発明の範囲は、特許請求の範囲の合理的な解釈によって決定されるべきであり、本発明の均等的な範囲内での全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末機のキーパッドを示した図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信端末機における電話帳検索手段を示したブロック図である。 従来の移動通信端末機における電話帳メニュー画面を示した図である。
符号の説明
300 電話帳検索手段
310 入力部
330 ディスプレイ部
350 検索制御部
370 データベース部

Claims (13)

  1. a)使用者から数字の入力を受ける段階と、
    b)短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーのうち少なくとも一つに分類可能に構成された電話帳データにおいて、前記入力数字に相応する短縮番号、名前及び電話番号のうち少なくとも一つを有する通信相手方を検索する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  2. 前記a)段階において、
    前記数字は、キーパッドを通して入力されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  3. 前記b)段階において、
    前記電話帳データが少なくとも短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーに分類可能に構成されており、
    前記入力数字の個数にしたがって、前記カテゴリーの一部又は全部を対象にして通信相手方を検索することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  4. 前記b)段階において、
    前記入力数字が1個又は2個の場合は前記短縮番号カテゴリーを対象にして通信相手方を検索し、
    前記入力数字が3個の場合は前記短縮番号カテゴリー及び前記名前カテゴリーを対象にして通信相手方を検索し、
    前記入力数字が4個以上の場合は前記短縮番号カテゴリー、前記名前カテゴリー及び前記電話番号カテゴリーを対象にして通信相手方を検索することを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  5. 前記a)段階で入力可能な数字に、ワイルドカード文字が含まれることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  6. 前記ワイルドカード文字は、キーパッドに配置された“*”及び“#”のいずれか又は両方により入力されることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  7. 前記b)段階で検索された通信相手方の一覧を、使用者が選択できるようにディスプレイする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機が実行する電話帳検索方法。
  8. 使用者による数字入力を受けるための入力部と、
    短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーのうち少なくとも一つに分類可能に構成された電話帳データを保存するデータベース部と、
    前記入力数字に相応する短縮番号、名前及び電話番号のうち少なくとも一つを有する通信相手方を前記データベース部から検索する検索制御部と、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機における電話帳検索手段。
  9. 前記データベース部は、少なくとも短縮番号カテゴリー、名前カテゴリー及び電話番号カテゴリーに分類可能に構成された電話帳データを保存し、
    前記検索制御部は、前記入力数字の個数にしたがって、前記カテゴリーの一部又は全部を対象にして前記データベース部から通信相手方を検索することを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末機における電話帳検索手段。
  10. 前記検索制御部は、
    前記入力数字が1個又は2個の場合は前記短縮番号カテゴリーを対象にして通信相手方を検索し、
    前記入力数字が3個の場合は前記短縮番号カテゴリー及び前記名前カテゴリーを対象にして通信相手方を検索し、
    前記入力数字が4個以上の場合は前記短縮番号カテゴリー、前記名前カテゴリー及び前記電話番号カテゴリーを対象にして通信相手方を検索することを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末機における電話帳検索手段。
  11. 前記入力部から入力可能な数字に、ワイルドカード文字が含まれることを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末機における電話帳検索手段。
  12. 前記ワイルドカード文字は、前記入力部のキーパッドに配置された“*”及び“#”のいずれか又は両方から入力されることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機における電話帳検索手段。
  13. 前記検索制御部が検索した通信相手方の一覧を、使用者が選択できるようにディスプレイするディスプレイ部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末機における電話帳検索手段。
JP2006122690A 2005-04-27 2006-04-26 移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段 Pending JP2006311556A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050034950A KR100672529B1 (ko) 2005-04-27 2005-04-27 이동통신단말기에서의 전화번호부 검색 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311556A true JP2006311556A (ja) 2006-11-09

Family

ID=36698477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122690A Pending JP2006311556A (ja) 2005-04-27 2006-04-26 移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8095190B2 (ja)
EP (1) EP1718046B1 (ja)
JP (1) JP2006311556A (ja)
KR (1) KR100672529B1 (ja)
CN (1) CN1855954B (ja)
AT (1) ATE526776T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160026926A (ko) * 2016-02-02 2016-03-09 안범주 전화 번호 패턴에 기초한 통화 기록 분류 방법
CN117376303A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 深圳众投互联信息技术有限公司 基于冷热数据隔离技术的号码数据智能化管理系统及方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347222B2 (en) * 2006-06-23 2013-01-01 International Business Machines Corporation Facilitating auto-completion of words input to a computer
FR2910210B1 (fr) * 2006-12-06 2012-02-24 Bazile Telecom Systeme de commande electronique simplifiee
CN101198120B (zh) * 2006-12-08 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动通讯设备及其通话目录显示方法
KR100871156B1 (ko) * 2007-04-23 2008-12-05 주식회사 케이티프리텔 핫키를 통하여 다양한 통화서비스를 제공하는 방법 및 장치
CN101222720B (zh) * 2008-01-29 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 一种联系人信息和短消息的处理方法和终端
CN101499080A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 网秦无限(北京)科技有限公司 在移动终端上快捷获取信息服务的方法和系统
US8150017B2 (en) * 2008-07-11 2012-04-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Phone dialer with advanced search feature and associated method of searching a directory
US8224304B2 (en) * 2009-08-04 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for disambiguating entries in a contacts list database implemented on a mobile device
KR101609391B1 (ko) 2009-10-13 2016-04-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 통신 수행 방법
CN101901259A (zh) * 2010-07-21 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 移动终端名片夹搜索的方法和移动终端
CN102014184A (zh) * 2010-08-12 2011-04-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种通信记录筛选方法、装置及通信终端
CN101945157B (zh) * 2010-09-08 2014-11-05 惠州Tcl移动通信有限公司 一种电话终端的电话簿排序及搜索方法
CN101997953A (zh) * 2010-11-08 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 终端电话卡扩展方法及装置
KR101947462B1 (ko) * 2011-12-20 2019-02-14 삼성전자 주식회사 사용자 디바이스에서 단축번호 제공 방법 및 장치
US20140207806A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing information of a terminal
CN104079695A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 深圳市同洲电子股份有限公司 分享联系人信息的方法、装置及移动终端
CN104683595A (zh) * 2015-03-16 2015-06-03 龙旗电子(惠州)有限公司 一种实现智能手机拨号时搜索统计的方法
CN104853000A (zh) * 2015-04-13 2015-08-19 魅族科技(中国)有限公司 联系人信息的提示方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852146A (en) * 1987-06-04 1989-07-25 Steven L. Hathcock Auxiliary dialing system for mobile telephones
JP2968793B1 (ja) * 1998-09-25 1999-11-02 埼玉日本電気株式会社 情報機器間のデータ転送方法及びシステム
JP2000278391A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nec Saitama Ltd 背面手書き入力機能を有する携帯電話機
US6760432B1 (en) 2000-01-24 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Auto name lookup
DE10027523A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-20 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Suchen von Daten in zumindest zwei Datenbanken und Datenbanksystem mit zumindest zwei Datenbanken
JP2002015002A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp 情報検索方法および電話機
US7072461B2 (en) * 2000-10-02 2006-07-04 Microsoft Corporation Merging various request methods into a single unified user interface
US6895559B2 (en) 2000-12-12 2005-05-17 Matsushita Mobile Communications Development Corporation Of U.S.A. Auto-completion algorithm for dialing telephone numbers
KR100382200B1 (ko) * 2001-05-12 2003-05-01 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 단축키를 이용한 전화번호 억세스방법
US6947770B2 (en) * 2001-06-22 2005-09-20 Ericsson, Inc. Convenient dialing of names and numbers from a phone without alpha keypad
US20030040327A1 (en) * 2001-08-25 2003-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for designating a recipient for transmission of a message in a mobile terminal
US20040203642A1 (en) * 2002-05-31 2004-10-14 Peter Zatloukal Population of directory search results into a wireless mobile phone
US7143090B2 (en) 2002-09-13 2006-11-28 Sony Ericsson Mobile Communications Method of searching-by-number and device including search-by-number feature
US20050086225A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Xiaoming Cheng Apparatus and method for searching a directory of stored items
WO2006001593A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Ti Square Technology Ltd. Method and apparatus for sending voice message in mobile network
CN100431326C (zh) 2004-12-14 2008-11-05 宏达国际电子股份有限公司 拨号方法及其装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160026926A (ko) * 2016-02-02 2016-03-09 안범주 전화 번호 패턴에 기초한 통화 기록 분류 방법
KR102650952B1 (ko) 2016-02-02 2024-03-25 안범주 전화 번호 패턴에 기초한 통화 기록 분류 방법
CN117376303A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 深圳众投互联信息技术有限公司 基于冷热数据隔离技术的号码数据智能化管理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1855954B (zh) 2011-11-30
US20070037613A1 (en) 2007-02-15
EP1718046A1 (en) 2006-11-02
CN1855954A (zh) 2006-11-01
US8095190B2 (en) 2012-01-10
EP1718046B1 (en) 2011-09-28
KR100672529B1 (ko) 2007-01-24
ATE526776T1 (de) 2011-10-15
KR20060112470A (ko) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311556A (ja) 移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段
US8150017B2 (en) Phone dialer with advanced search feature and associated method of searching a directory
JP5074767B2 (ja) インタラクティブ電話帳
JP4180617B2 (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
EP2456178B1 (en) Method and portable apparatus for searching items of different types
US20090049392A1 (en) Visual navigation
US20090327948A1 (en) Text input
EP1924064B1 (en) Portable telephone
US9723143B2 (en) Methods and systems for automated business dialing
KR20090073256A (ko) 데이터 교환을 위한 이동 통신 단말용 도킹 스테이션
WO2001025888A1 (fr) Terminal de communication mobile
JP2005258524A (ja) アプリケーション起動方法及び該方法を用いる携帯端末
KR100537858B1 (ko) 이동통신단말기에서 메시지의 내용을 폰북에 저장하기위한 방법
JP4497418B2 (ja) 通信端末装置および通信相手選択発信方法
JP4889803B2 (ja) 携帯電話
KR101058249B1 (ko) 이동통신단말기의 폰북 관리 방법
KR20050027591A (ko) 이동통신단말기에서 수신 메시지 관리 방법
KR100696095B1 (ko) 전화번호들 선택 개선
KR20030077356A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 검색방법
KR20050018485A (ko) 통화이력의 번호를 폰북에 저장하는 방법
KR20010110076A (ko) 단축액세스시스템, 단축액세스코드를 이용하여 홈페이지에액세스하는 방법 및 기록매체
KR20060068460A (ko) 이동통신 단말기에서 전화번호 검색 방법
KR20060034119A (ko) 이동통신 단말기에서 전화번호 검색 방법
WO2006043332A1 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機のメール検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090724