JP2006308867A - Process cartridge and image forming apparatus - Google Patents
Process cartridge and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006308867A JP2006308867A JP2005131350A JP2005131350A JP2006308867A JP 2006308867 A JP2006308867 A JP 2006308867A JP 2005131350 A JP2005131350 A JP 2005131350A JP 2005131350 A JP2005131350 A JP 2005131350A JP 2006308867 A JP2006308867 A JP 2006308867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- developing
- drum
- photosensitive drum
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 157
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 157
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 65
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【課題】 現像カートリッジをスムーズに着脱し得るとともに、感光体ドラムと現像ローラとの位置決めがより精度よく行われ得る、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像カートリッジ132のケーシング及びフレームを構成する現像カートリッジケース132aの底部には、位置決めリブ132a4が立設されている。現像カートリッジ132が着脱可能に構成されたプロセスケース131の底部には、位置決めリブ132a4を収容することで当該位置決めリブ132a4と係合する係合部131fが形成されている。そして、現像カートリッジ132がプロセスケース131に装着された状態で、係合部131fに位置決めリブ132a4が係合することで、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとの用紙幅方向の位置決めが確実かつ精度よく行われる。
【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a process cartridge and an image forming apparatus capable of smoothly attaching and detaching a developing cartridge and positioning a photosensitive drum and a developing roller more accurately.
A positioning rib 132a4 is erected on the bottom of a developing cartridge case 132a constituting a casing and a frame of the developing cartridge 132. An engaging portion 131f that engages with the positioning rib 132a4 by accommodating the positioning rib 132a4 is formed at the bottom of the process case 131 in which the developing cartridge 132 is configured to be detachable. Then, the positioning rib 132a4 is engaged with the engaging portion 131f in a state where the developing cartridge 132 is mounted on the process case 131, so that the positioning of the process case 131 and the developing cartridge case 132a in the paper width direction is surely and accurately performed. Often done.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、静電潜像を現像剤により現像することで画像を形成するように構成された画像形成装置に関する。また、本発明は、上述の画像形成装置に対して容易に着脱され、当該画像形成装置における画像形成プロセスに用いられるプロセスカートリッジに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus configured to form an image by developing an electrostatic latent image with a developer. The present invention also relates to a process cartridge that can be easily attached to and detached from the above-described image forming apparatus and used for an image forming process in the image forming apparatus.
この種の画像形成装置及びプロセスカートリッジとして、感光体ドラムを収容するドラムカートリッジと、そのドラムカートリッジに対して脱着自在に装着された現像カートリッジ(トナーカートリッジ)とを備えたものが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。この現像カートリッジには、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するためのトナーを表面に担持した現像ローラが備えられている。
この種の画像形成装置及びプロセスカートリッジにおいて、例えば、記録媒体(用紙)上の所望の位置に、乱れのない画像を形成する等、画像形成動作を良好に行うためには、現像カートリッジをドラムカートリッジに装着する際の、ドラムカートリッジと現像カートリッジとの位置決め(すなわち感光体ドラムと現像ローラとの位置決め)が確実に行われる必要がある。 In this type of image forming apparatus and process cartridge, in order to perform an image forming operation satisfactorily, for example, to form an image without disturbance at a desired position on a recording medium (paper), the developing cartridge is a drum cartridge. It is necessary that the positioning of the drum cartridge and the developing cartridge (that is, the positioning of the photosensitive drum and the developing roller) is surely performed when mounted on the printer.
しかしながら、従来のこの種の画像形成装置及びプロセスカートリッジにおいては、通常は、ドラムカートリッジにおける現像カートリッジ収容部の一対の内側面と、現像カートリッジの外側面との接触によって、ドラムカートリッジと現像カートリッジとの位置決めが行われていた。このような位置決め構造においては、ドラムカートリッジの外形寸法の誤差(前記現像カートリッジ収容部における対向する一対の内側面間の寸法の誤差)、現像カートリッジの外形寸法の誤差、各カートリッジ内での感光体ドラムや現像ローラの取り付け位置の誤差等の、多くの誤差が加算されることで、感光体ドラムと現像ローラとの位置決めの精度が非常に悪くなっていた。 However, in this type of conventional image forming apparatus and process cartridge, the drum cartridge and the developing cartridge are usually brought into contact with a pair of inner side surfaces of the developing cartridge housing portion of the drum cartridge and the outer side surface of the developing cartridge. Positioning was performed. In such a positioning structure, an error in the outer dimension of the drum cartridge (an error in the dimension between a pair of opposing inner surfaces in the developing cartridge housing portion), an error in the outer dimension of the developing cartridge, and the photosensitive member in each cartridge The addition of many errors, such as errors in the mounting positions of the drum and developing roller, has resulted in very poor positioning accuracy between the photosensitive drum and the developing roller.
特に、前記現像カートリッジ収容部における一対の前記内側面の間の寸法(以下、収容部幅と称する)、及び前記現像カートリッジにおける一対の前記外側面の間の寸法(以下、現像カートリッジ幅)は、画像形成装置における最大使用可能用紙サイズよりも大きいため、寸法公差が大きくなる。よって、例えば、前記現像カートリッジ収容部の前記内側面と前記現像カートリッジの前記外側面とのクリアランスが大きくなることで、ドラムカートリッジ内における現像カートリッジの用紙幅方向のガタ(backlash)が大きくなることがあった。一方、当該クリアランスを小さくして上述のガタを小さくしようとした場合、現像カートリッジを現像カートリッジ収容部に対してスムーズに着脱することが困難になるおそれがあった。 In particular, the dimension between the pair of inner side surfaces (hereinafter referred to as the accommodating part width) in the developing cartridge accommodating part, and the dimension between the pair of outer side surfaces in the developing cartridge (hereinafter referred to as developing cartridge width) are: Since it is larger than the maximum usable paper size in the image forming apparatus, the dimensional tolerance increases. Therefore, for example, the clearance between the inner side surface of the developing cartridge housing portion and the outer side surface of the developing cartridge is increased, so that the backlash in the sheet width direction of the developing cartridge in the drum cartridge may be increased. there were. On the other hand, when trying to reduce the clearance by reducing the clearance, it may be difficult to smoothly attach and detach the developing cartridge to and from the developing cartridge housing portion.
(1−1)本発明の対象となるプロセスカートリッジは、ドラムフレームと、現像フレームと、を備えている。前記ドラムフレームは、静電潜像が形成され得るように構成された円筒形状の感光体ドラムを回転可能に支持し得るように構成されている。前記現像フレームは、現像ローラを回転可能に支持するとともに、前記ドラムフレームに対して脱着自在に装着されている。前記現像ローラは、前記静電潜像を現像するための現像剤を周面上に担持し得るように構成されていて、前記感光体ドラムと対向して当該感光体ドラムと平行に配置されている。 (1-1) A process cartridge according to the present invention includes a drum frame and a developing frame. The drum frame is configured to rotatably support a cylindrical photosensitive drum configured to form an electrostatic latent image. The developing frame rotatably supports the developing roller and is detachably attached to the drum frame. The developing roller is configured to be able to carry a developer for developing the electrostatic latent image on a peripheral surface thereof, and is disposed in parallel to the photosensitive drum so as to face the photosensitive drum. Yes.
本発明の特徴は、前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの一方に、前記感光体ドラムの回転中心軸と平行な方向(用紙幅方向)における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのためのリブが備えられ、前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの前記一方と異なる他方に、前記用紙幅方向における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのために前記リブと係合する係合部が備えられたことにある。 The present invention is characterized in that one of the drum frame and the developing frame is positioned on the drum frame and the developing frame in a direction parallel to the rotation center axis of the photosensitive drum (paper width direction). A rib that is different from the one of the drum frame and the developing frame, and engages with the rib for positioning the drum frame and the developing frame in the paper width direction. The department is equipped.
かかる構成においては、前記リブと前記係合部とが係合することで、前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めが行われる。 In such a configuration, the drum frame and the developing frame are positioned by engaging the rib and the engaging portion.
ここで、前記リブや前記係合部が形成された位置から、前記ドラムフレームや前記現像フレームにおける所定の基準面までの寸法は、前記収容部幅や前記現像カートリッジ幅よりも小さくなる(前記収容部幅や前記現像カートリッジ幅の2分の1以下)。よって、前記リブや前記係合部が形成された位置から前記基準面までの寸法が、小さな寸法公差で設定され得る。 Here, a dimension from a position where the rib or the engaging portion is formed to a predetermined reference surface in the drum frame or the developing frame is smaller than the accommodating portion width or the developing cartridge width (the accommodating portion). Or less than half the width of the developing cartridge or the width of the developing cartridge). Therefore, the dimension from the position where the rib or the engaging portion is formed to the reference surface can be set with a small dimensional tolerance.
また、前記リブや前記係合部の寸法は、前記収容部幅や前記現像カートリッジ幅よりも極めて小さい。よって、前記係合部に前記リブを係合させた際のガタが小さくなるように、前記リブや前記係合部が形成され得る。 Further, the dimensions of the rib and the engaging portion are extremely smaller than the accommodating portion width and the developing cartridge width. Therefore, the rib and the engaging portion can be formed so that the backlash when the rib is engaged with the engaging portion is reduced.
したがって、本発明によれば、前記ドラムフレームと前記現像フレームとの前記用紙幅方向のクリアランスを比較的大きく設定して、前記ドラムフレームに前記現像フレームをスムーズに着脱し得るようにしつつ、前記ドラムフレームと前記現像フレームとの精度のよい位置決めが行われ得る。 Therefore, according to the present invention, the drum frame and the developing frame are set to have a relatively large clearance in the paper width direction so that the developing frame can be smoothly attached to and detached from the drum frame. Accurate positioning of the frame and the developing frame can be performed.
(1−2)前記構成(1−1)における前記現像フレームが、前記現像ローラ及び前記現像剤を収容可能に構成されていて、前記ドラムフレームに対して脱着可能に収容されていてもよい。 (1-2) The developing frame in the configuration (1-1) may be configured to store the developing roller and the developer, and may be stored detachably with respect to the drum frame.
かかる構成においては、前記リブや前記係合部が形成された位置から、前記基準面(例えば、前記現像フレームにおける一方の外側面や、前記ドラムフレームにおける、前記現像フレームを収容する収容部の一方の内側面)までの寸法公差が小さく設定され得る。 In this configuration, from the position where the rib or the engaging portion is formed, the reference surface (for example, one outer surface of the developing frame or one of the housing portions for housing the developing frame in the drum frame). Dimensional tolerances up to the inner surface) can be set small.
(1−3)前記構成(1−1)において、プロセスケースと現像カートリッジとをさらに備え、前記現像カートリッジは、当該現像カートリッジのケーシングを構成する現像カートリッジケースを備え、前記プロセスケースは、前記ドラムフレームから構成され、前記現像カートリッジケースは、前記現像フレームから構成されていてもよい。ここで、前記プロセスケースは、前記感光体ドラムを収容するように構成されていて、前記プロセスカートリッジのケーシングを構成する部材である。前記現像カートリッジは、前記現像ローラ及び前記現像剤を収容するように構成されていて、前記プロセスケースに対して脱着自在に装着されている。すなわち、前記プロセスケースと前記現像カートリッジケースとのうちの一方に前記リブが備えられ、前記一方と異なる他方に前記係合部が備えられている。 (1-3) In the configuration (1-1), the image forming apparatus further includes a process case and a developing cartridge, and the developing cartridge includes a developing cartridge case that forms a casing of the developing cartridge, and the process case includes the drum The developing cartridge case may be constituted by the developing frame. Here, the process case is configured to accommodate the photosensitive drum and is a member constituting a casing of the process cartridge. The developing cartridge is configured to accommodate the developing roller and the developer, and is detachably attached to the process case. That is, the rib is provided in one of the process case and the developing cartridge case, and the engaging portion is provided in the other different from the one.
かかる構成においては、前記現像カートリッジケースを前記プロセスケースに装着することで、前記リブと前記係合部とが係合する。これにより、前記感光体ドラムを収容するプロセスケースと、前記現像ローラを収容する前記現像フレームとの位置決めが行われる。 In such a configuration, the rib and the engaging portion are engaged by attaching the developing cartridge case to the process case. As a result, the process case that accommodates the photosensitive drum and the developing frame that accommodates the developing roller are positioned.
したがって、本発明によれば、前記現像カートリッジが当該プロセスカートリッジに対してスムーズに着脱し得るとともに、前記現像カートリッジケースと前記プロセスケースとの位置決め(前記感光体ドラムと前記現像ローラとの位置決め)がより精度よく行われ得る。 Therefore, according to the present invention, the developing cartridge can be smoothly attached to and detached from the process cartridge, and positioning of the developing cartridge case and the process case (positioning of the photosensitive drum and the developing roller) is performed. It can be performed with higher accuracy.
(1−4)前記構成(1−1)〜(1−3)における、前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの回転中心軸の近傍に配置されていてもよい。 (1-4) In the configurations (1-1) to (1-3), the rib or the engaging portion formed on the developing frame is disposed in the vicinity of the rotation center axis of the developing roller. Also good.
かかる構成においては、前記感光体ドラムを支持する前記ドラムフレームに対して、前記現像ローラを支持する前記現像フレームを装着する際の、前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのための前記リブ又は前記係合部が、前記感光体ドラムと対向して配置された前記現像ローラの回転中心軸の近傍に設けられている。よって、前記感光体ドラムと前記現像ローラとの位置決めがより精度よく行われ得る。 In this configuration, the rib for positioning the drum frame and the developing frame when the developing frame supporting the developing roller is attached to the drum frame supporting the photosensitive drum. The engaging portion is provided in the vicinity of the rotation center axis of the developing roller disposed to face the photosensitive drum. Therefore, the positioning of the photosensitive drum and the developing roller can be performed with higher accuracy.
(1−5)前記構成(1−1)〜(1−4)における、前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの長手方向における、前記感光体ドラムに形成された前記静電潜像と対向し得る領域(有効画像形成領域)よりも外側に形成されていてもよい。この有効画像形成領域は、前記感光体ドラムにおける、前記静電潜像が形成され得る領域(有効潜像形成領域)と略同じ幅か、それよりも若干広く形成されている。 (1-5) In the configurations (1-1) to (1-4), the rib or the engaging portion formed on the developing frame is formed on the photosensitive drum in the longitudinal direction of the developing roller. It may be formed outside an area (effective image forming area) that can face the electrostatic latent image. This effective image forming area is formed to have substantially the same width or slightly wider than the area (effective latent image forming area) where the electrostatic latent image can be formed on the photosensitive drum.
かかる構成によれば、前記リブや前記係合部が、前記現像フレームや前記ドラムフレームの前記用紙幅方向における端部に形成され得る。よって、前記リブや前記係合部が前記基準面の近傍に形成され得る。したがって、前記現像フレームと前記ドラムフレームとの位置決め(前記感光体ドラムと前記現像ローラとの位置決め)がより精度よく行われ得る。 According to this configuration, the rib and the engaging portion can be formed at the end of the developing frame or the drum frame in the paper width direction. Therefore, the rib and the engaging portion can be formed in the vicinity of the reference surface. Therefore, positioning of the developing frame and the drum frame (positioning of the photosensitive drum and the developing roller) can be performed with higher accuracy.
また、前記感光体ドラムや前記現像ローラを回転駆動するために当該感光体ドラム等の端部に配置された駆動ギヤの近傍に、前記リブや前記係合部が形成され得る。したがって、当該駆動ギヤに対する回転駆動力の伝達に起因して当該駆動ギヤにて振動的に発生し得る横揺れによって前記現像フレームと前記ドラムフレームとが振動的に相対移動することが抑制され得る。 Further, the rib and the engaging portion may be formed in the vicinity of a drive gear disposed at an end portion of the photosensitive drum or the like for rotationally driving the photosensitive drum or the developing roller. Accordingly, it is possible to suppress the relative movement of the developing frame and the drum frame from being vibrated due to the rolling that may be vibrated in the driving gear due to the transmission of the rotational driving force to the driving gear.
(1−6)前記構成(1−5)において、前記現像ローラに対して回転駆動力を伝達するための駆動力伝達部をさらに備えていて、前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部が、前記駆動力伝達部の近傍に配置されていてもよい。ここで、前記駆動力伝達部は、例えば、画像形成装置の本体フレーム側から前記現像フレームへ回転駆動力を伝達するために、当該現像フレームの端部に形成された凹部又は凸部から構成されていてもよい。あるいは、前記駆動力伝達部は、前記本体フレーム側から伝達された回転駆動力によって回転駆動される前記感光体ドラムの端部に配置されたドラムギヤと噛み合うように前記現像ローラの端部に配置されたギヤから構成されていてもよい。 (1-6) In the configuration (1-5), the image forming apparatus further includes a driving force transmitting portion for transmitting a rotational driving force to the developing roller, and the rib or the engagement formed on the developing frame. The joint portion may be disposed in the vicinity of the driving force transmission portion. Here, the driving force transmission unit is constituted by, for example, a concave portion or a convex portion formed at an end portion of the developing frame in order to transmit a rotational driving force from the main body frame side of the image forming apparatus to the developing frame. It may be. Alternatively, the driving force transmission portion is disposed at the end portion of the developing roller so as to mesh with a drum gear disposed at the end portion of the photosensitive drum that is rotationally driven by the rotational driving force transmitted from the main body frame side. You may be comprised from the other gear.
かかる構成においては、前記駆動力伝達部にて前記現像ローラに対して回転駆動力が伝達されることで、前記現像ローラ(及び前記現像フレーム)に対して前記長手方向(前記用紙幅方向と平行な方向)に沿って外力が振動的に加えられることがあり得る。この点、本発明によれば、当該駆動力伝達部の近傍にて、前記リブと前記係合部とが係合することで、前記現像フレームと前記ドラムフレームとの前記用紙幅方向における位置決め(固定)が行われる。よって、本発明によれば、上述のような外力が前記現像ローラ(及び前記現像フレーム)に対して加えられた場合であっても、前記リブと前記係合部における磨耗や破損が可及的に抑制され、前記現像フレームが前記ドラムフレームに安定的に装着され得る。 In this configuration, a rotational driving force is transmitted to the developing roller by the driving force transmitting portion, so that the longitudinal direction (parallel to the paper width direction) with respect to the developing roller (and the developing frame). The external force may be applied in a vibrational manner along the other direction. In this respect, according to the present invention, the rib and the engaging portion engage with each other in the vicinity of the driving force transmitting portion, thereby positioning the developing frame and the drum frame in the paper width direction ( Fixed). Therefore, according to the present invention, even when the external force as described above is applied to the developing roller (and the developing frame), the rib and the engaging portion are worn or damaged as much as possible. The development frame can be stably attached to the drum frame.
(2−1)本発明の対象となる画像形成装置は、前記ドラムフレーム及び前記現像フレームの他に、前記ドラムフレームが脱着自在に装着された本体フレームを備えている。 (2-1) An image forming apparatus as an object of the present invention includes a main body frame on which the drum frame is detachably mounted in addition to the drum frame and the developing frame.
本発明の特徴は、前記本体フレーム及び前記ドラムフレームに、前記感光体ドラムの回転中心軸と平行な方向(用紙幅方向)における前記本体フレームと前記ドラムフレームとの位置決めのための位置決め機構が備えられ、前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの一方に、前記構成(1−1)と同様の前記リブが備えられ、前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの前記一方と異なる他方に、前記構成(1−1)と同様の前記係合部が備えられたことにある。 A feature of the present invention is that the main body frame and the drum frame are provided with a positioning mechanism for positioning the main body frame and the drum frame in a direction parallel to the rotation center axis of the photosensitive drum (paper width direction). The one of the drum frame and the developing frame is provided with the rib similar to the configuration (1-1), and the other of the drum frame and the developing frame is different from the one, The engagement portion similar to the configuration (1-1) is provided.
かかる構成においては、前記位置決め機構により、前記用紙幅方向における前記本体フレームと前記ドラムフレームとの位置決めが行われる。そして、前記リブと前記係合部とが係合することで、前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めが行われる。 In this configuration, the main body frame and the drum frame are positioned in the paper width direction by the positioning mechanism. Then, the drum frame and the developing frame are positioned by the engagement of the rib and the engaging portion.
本発明によれば、前記構成(1−1)と同様に、前記ドラムフレームに前記現像フレームをスムーズに着脱し得るようにしつつ、前記本体フレーム、前記ドラムフレーム、及び前記現像フレームとの精度のよい位置決めが行われ得る。 According to the present invention, as in the configuration (1-1), the development frame can be smoothly attached to and detached from the drum frame, and the precision of the main body frame, the drum frame, and the development frame is improved. Good positioning can be performed.
(2−2)前記構成(2−1)における前記現像フレームが、前記現像ローラ及び前記現像剤を収容可能に構成されていて、前記ドラムフレームに対して脱着可能に収容されていてもよい。 (2-2) The developing frame in the configuration (2-1) may be configured to store the developing roller and the developer, and may be stored so as to be detachable from the drum frame.
(2−3)前記構成(2−1)において、プロセスケースと現像カートリッジとをさらに備え、前記現像カートリッジは、当該現像カートリッジのケーシングを構成する現像カートリッジケースを備え、前記プロセスケースは、前記ドラムフレームから構成され、前記現像カートリッジケースは、前記現像フレームから構成されていてもよい。ここで、前記プロセスケースは、前記感光体ドラムを収容するように構成されていて、前記プロセスカートリッジのケーシングを構成する部材である。前記現像カートリッジは、前記現像ローラ及び前記現像剤を収容するように構成されていて、前記プロセスケースに対して脱着自在に装着されている。 (2-3) In the configuration (2-1), the apparatus further includes a process case and a developing cartridge, and the developing cartridge includes a developing cartridge case that constitutes a casing of the developing cartridge, and the process case includes the drum The developing cartridge case may be constituted by the developing frame. Here, the process case is configured to accommodate the photosensitive drum and is a member constituting a casing of the process cartridge. The developing cartridge is configured to accommodate the developing roller and the developer, and is detachably attached to the process case.
(2−4)前記構成(2−1)〜(2−3)における前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの回転中心軸の近傍に配置されていてもよい。 (2-4) The rib or the engaging portion formed on the developing frame in the configurations (2-1) to (2-3) may be disposed near the rotation center axis of the developing roller. Good.
(2−5)前記構成(2−1)〜(2−4)における前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの長手方向における、前記感光体ドラムに形成された前記静電潜像と対向し得る領域よりも外側に形成されていてもよい。 (2-5) The rib or the engaging portion formed on the developing frame in the configurations (2-1) to (2-4) is formed on the photosensitive drum in the longitudinal direction of the developing roller. Further, it may be formed outside the region that can face the electrostatic latent image.
(2−6)前記構成(2−5)において、前記現像ローラに対して回転駆動力を伝達するための駆動力伝達部をさらに備えていて、前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部が、前記駆動力伝達部の近傍に配置されていてもよい。 (2-6) In the configuration (2-5), the image forming apparatus further includes a driving force transmitting portion for transmitting a rotational driving force to the developing roller, and the rib or the engagement formed on the developing frame. The joint portion may be disposed in the vicinity of the driving force transmission portion.
(2−7)前記(2−1)〜(2−6)における前記ドラムフレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記位置決め機構の近傍に配置されていてもよい。 (2-7) The rib or the engaging portion formed on the drum frame in (2-1) to (2-6) may be disposed in the vicinity of the positioning mechanism.
かかる構成によれば、前記本体フレーム、前記ドラムフレーム、及び前記現像フレームとの、より精度のよい位置決めが行われ得る。 According to such a configuration, the main frame, the drum frame, and the development frame can be positioned with higher accuracy.
以下、本発明の実施形態(本願の出願時点において取り敢えず出願人が最良と考えている実施形態)について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention (embodiments that the applicant considers best at the time of filing of the present application) will be described with reference to the drawings.
<レーザープリンタの全体構成>
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態であるレーザープリンタ100の側断面図である。
<Overall configuration of laser printer>
FIG. 1 is a side sectional view of a
レーザープリンタ100は、本体部110と、その本体部110に記録媒体(用紙)を供給するためのフィーダユニット120とを備えている。本体部110内には、用紙上に現像剤(トナー)による像を形成するためのプロセスカートリッジ130が脱着自在に装着されている。また、本体部110内には、プロセスカートリッジ130に備えられた感光体ドラム133にレーザービームを照射するスキャナユニット140が配置されている。また、本体部110内には、プロセスカートリッジ130に向けて用紙を供給するための給紙部150と、プロセスカートリッジ130によって用紙上に形成されたトナーによる像を用紙上に定着させるための定着ユニット160と、その定着ユニット160を経た用紙をレーザープリンタ100の外部に排出する排紙部170とが配置されている。
The
<「用紙搬送方向」・「用紙幅方向」・「前面」・「背面」の用語説明>
当該レーザープリンタ100は、用紙が用紙搬送経路PP(paper path:図中2点鎖線で示されている)に沿って搬送されるように構成されている。よって、以下の説明では、図1における用紙搬送経路PPに沿ってフィーダユニット120から排紙部170に向かう方向を「用紙搬送方向」と称する。
<Terminology of “paper transport direction”, “paper width direction”, “front” and “back”>
The
また、レーザープリンタ100における図中右側の端部を、レーザープリンタ100の「前面」と称し、レーザープリンタ100における図中左側の端部を、レーザープリンタ100の「背面」と称する。そして、図1における左右方向が、レーザープリンタ100の長さ方向となる。
The right end of the
さらに、図1における左右方向(レーザープリンタ100の長さ方向)及び上下方向(レーザープリンタ100の高さ方向)と垂直な方向(すなわち図1の紙面の法線方向:レーザープリンタ100の幅方向)を「用紙幅方向」と称する。 Further, a direction perpendicular to the horizontal direction (the length direction of the laser printer 100) and the vertical direction (the height direction of the laser printer 100) in FIG. 1 (that is, the normal direction of the paper surface of FIG. 1: the width direction of the laser printer 100). Is referred to as “paper width direction”.
<本体部のケーシングの構成>
外側カバー111は、本体部110のケーシングを構成する略直方体形状の部材であり、合成樹脂板により一体に形成されている。この外側カバー111は、当該本体部110内に収容される各種の部材を支持するための本体フレーム112を覆うように設けられている。外側カバー111の上面111aには、排紙トレイ111bが形成されている。この排紙トレイ111bは、上面111aの前面側から背面側に向かって斜め下方に延びるように形成された斜面から構成されている。すなわち、排紙トレイ111bは、上面111aに形成された凹部からなる。外側カバー111の上部であって、排紙トレイ111bの下端部の上方には、開口部からなる排紙口111cが形成されている。排紙トレイ111bは、排紙口111cから排出された用紙を受け止め得るように構成されている。
<Configuration of casing of main body>
The
外側カバー111の前面側には、開口部が形成されていて、この開口部を塞ぐように板状の前面カバー113が装着されている。この前面カバー113の下端には、当該前面カバー113の回転中心を構成する穴113aが形成されている。外側カバー111の前記開口部には、一対の前面カバー支持ピン113bが、用紙幅方向に沿って立設されている。この前面カバー支持ピン113bが前面カバー113の穴113aに挿入されることで、前面カバー113は、当該前面カバー支持ピン113bを中心に用紙搬送方向に沿って開閉可能に支持されている。
An opening is formed on the front surface side of the
本実施形態のレーザープリンタ100は、前面カバー113が前面側(図中右側)に開かれることで、プロセスカートリッジ130が当該レーザープリンタ100の前面側から装着・脱着され得るように構成されている。
The
<フィーダユニットの構成>
フィーダユニット120のケーシングを構成するフィーダケース121は、その内側にシート状の用紙を積層状態にて多数収容し得るように構成されている。このフィーダケース121内には、用紙押圧板123及び分離パッド125が配置されている。
<Configuration of feeder unit>
A
用紙押圧板123は、背面側(図1における分離パッド125から遠い方)の端部を中心に揺動可能に支持されている。用紙押圧板123の前面側(図1における分離パッド125に近い方)の端部は、図示しないバネによって上方に付勢されている。分離パッド125は、フィーダケース121における前面側の端部近傍であって、用紙押圧板123よりも用紙搬送方向における下流側に配置されていて、下方から図示しないバネによって上方に付勢されている。分離パッド125の上側の表面は、ゴム等の、用紙よりも摩擦係数が高い材質によって構成されている。
The
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ130のケーシング及びフレームを構成するプロセスケース131には、現像カートリッジ132が脱着自在に装着されている。現像カートリッジ132は、プロセスケース131内に収容された感光体ドラム133の側方(背面側)に配置されている。感光体ドラム133は、その外周部に感光体層が形成された円筒形状の部材である。この感光体ドラム133は、画像形成時に用紙の搬送と同期して、図中時計回りに回転され得るように、プロセスケース131によって支持されている。また、感光体ドラム133は、その回転中心軸が用紙幅方向と平行となるように配置されている。現像カートリッジ132は、静電潜像が形成された感光体ドラム133の周面133aにトナーを供給することで、当該周面133a上にトナーを画像状に配列させつつ担持させる(当該静電潜像をトナーにより現像する)ように、以下のように構成されている。
<Configuration of process cartridge>
A developing
<<現像カートリッジの構成>>
現像カートリッジ132のケーシングを構成する現像カートリッジケース132aは、現像カートリッジケース底板132a1と、現像カートリッジケース側板132a2と、現像カートリッジケース上板132a3と、を備えている。現像カートリッジケース側板132a2は、現像カートリッジケース底板132a1の用紙幅方向における両端と接合するように設けられている。現像カートリッジケース底板132a1と現像カートリッジケース側板132a2とは、合成樹脂を射出成形することにより一体に形成されている。現像カートリッジケース底板132a1と一対の現像カートリッジケース側板132a2とで囲まれた空間は、当該現像カートリッジケース底板132a1及び現像カートリッジケース側板132a2の上端及び背面側にて開口していて、当該上端の開口は、現像カートリッジケース上板132a3によって塞がれている。また、感光体ドラム133と対向する前記背面側の開口部には、現像ローラ132b、供給ローラ132c、及びブレード132dが配置されている。
<< Developer Cartridge Configuration >>
The developing
現像ローラ132bは、一対の現像カートリッジケース側板132a2によって、図中反時計回りに回転可能に支持されている。この現像ローラ132bは、金属製の回転中心軸の外周部に、合成ゴムにカーボンブラックを混入してなる半導電性ゴム層を形成することにより構成されている。現像ローラ132bの前記ゴム層が形成されている領域の、用紙幅方向における長さは、感光体ドラム133の外周にて感光体層が良好に形成されていて良好に前記静電潜像が形成され得る有効潜像形成領域(図6における有効潜像形成領域133d4参照)よりも充分長い寸法に設定されている。また、現像カートリッジ132がプロセスケース131に装着された状態で、現像ローラ132bが感光体ドラム133と平行に配置されるように、当該現像ローラ132bが一対の現像カートリッジケース側板132a2によって支持されている。さらに、現像カートリッジケース132aの外側に向かって露出する現像ローラ132bの周面が感光体ドラム133と対向し、当該現像ローラ132bの周面上に担持されているトナーの薄層を介して当該現像ローラ132bの周面と感光体ドラム133の周面133aとが接触するように、当該現像ローラ132bが支持されている。
The developing
すなわち、本実施形態においては、静電潜像が形成され得るように構成された円筒形状の感光体ドラム133を回転可能に支持するプロセスケース131(ドラムフレーム)が、本体フレーム112に対して脱着可能に装着されている。また、トナーを周面上に担持し得るように構成されていて感光体ドラム133と対向して当該感光体ドラム133と平行に配置された現像ローラ132bが、現像カートリッジケース132a(現像フレーム)によって回転可能に支持されている。また、当該現像カートリッジケース132aは、プロセスケース131に対して脱着自在に装着されている。
That is, in the present embodiment, the process case 131 (drum frame) that rotatably supports the cylindrical
現像ローラ132bよりも前面側(すなわち現像カートリッジケース132aの内側寄りの位置)には、供給ローラ132cが、一対の現像カートリッジケース側板132a2によって回転可能に支持されている。供給ローラ132cは、金属製の回転中心軸の外周部にスポンジ層を形成することにより構成されている。この供給ローラ132cは、現像ローラ132bの周面と接触するように配置されていて、画像形成時にて図中反時計回りに回転駆動されることで、帯電したトナーを現像ローラ132bの周面上に担持させ得るようになっている。
A
現像ローラ132bと供給ローラ132cとの接触部よりも背面側(外側)にて、ブレード132dが、現像カートリッジケース上板132a3に対して固定されている。このブレード132dは、その先端が現像ローラ132bの周面と接触することで、現像ローラ132bの周面上のトナーの密度及び帯電量を調整し得るように配置されている。このブレード132dが接触することによって所定の密度及び帯電量のトナーが担持される現像ローラ132bの周面上の領域(有効画像形成領域)が、上述の感光体ドラム133における前記有効潜像形成領域よりも若干(数mm程度)広めに形成されるように、当該ブレード132dの用紙幅方向における長さ寸法が設定されている。
The
現像カートリッジケース132aの内側の空間内であって、供給ローラ132cよりも前面側には、アジテータ132eが回転可能に支持されている。このアジテータ132eと供給ローラ132cとの間には、現像カートリッジケース底板132a1から上方に突出した突出壁132a1’が配置されていて、当該突出壁132a1’よりも前面側の空間にて、前記静電潜像を現像するための現像剤としてのトナーが収容されている。このアジテータ132eが図中時計回りに回転駆動されることで、前記空間内にてトナーが撹拌されるとともに、当該トナーが突出壁132a1’を超えて供給ローラ132cに向けて送り出され得るように、当該アジテータ132eが構成されている。
An
<<プロセスケース内の他の部材の構成及び配置>>
感光体ドラム133の上方には、当該感光体ドラム133の周面133aを一様に帯電させるための帯電器134が配置されている。この帯電器134は、プロセスケース131によって支持されている。プロセスケース131の上部には、感光体ドラム133の周面133aにレーザービームを照射するための当該レーザービームの通り道であるレーザー照射開口131tが形成されている。すなわち、一様に帯電された感光体ドラム133の周面133aに対して、レーザー照射開口131tを通して画像情報に応じて変調されたレーザービームが照射されることで、感光体ドラム133の周面133a上に静電潜像が形成され得るように、当該レーザー照射開口131tが形成されている。
<< Configuration and arrangement of other members in process case >>
A
プロセスケース131内には、感光体ドラム133の周面上に担持されたトナーを用紙に転写するための転写ローラ135が収容されている。この転写ローラ135は、その周面の上部が感光体ドラム133と対向するように、感光体ドラム133の下方で且つプロセスカートリッジ130の底部に配置されている。転写ローラ135は、画像形成時に感光体ドラム133の図中時計回りの回転と同期して図中反時計回りに回転するように、プロセスケース131によって支持されている。
In the
転写ローラ135は、プロセスケース131の底部を構成するプロセスケース底板131aによって覆われている。プロセスケース底板131aにおける、転写ローラ135よりも用紙搬送方向における上流側には、用紙を当該プロセスケース131内(感光体ドラム133と転写ローラ135との接触部である転写位置)に導入するための開口部である用紙入口開口131bが形成されている。また、プロセスケース底板131aにおける、転写ローラ135よりも用紙搬送方向における下流側には、用紙を当該プロセスケース131内から排出するための開口部である用紙出口開口131cが形成されている。
The
プロセスケース131内には、感光体ドラム133の周面をクリーニングするためのクリーニング部136が配置されている。このクリーニング部136は、転写ローラ135と用紙搬送経路PPを挟んで対向する位置よりも感光体ドラム133の回転方向における下流側の感光体ドラム133の周面と、所定の圧力をもって接触するように配置されている。
In the
プロセスケース底板131aの外側であって、用紙入口開口131bよりも用紙搬送方向における上流側には、用紙の向き及び搬送タイミングを調整するための上側レジストローラ137が、回転可能に支持されている。
On the outer side of the process case
<<プロセスケースと現像カートリッジとの前後・上下方向の位置決め構成>>
図2(a)は、プロセスケース131を拡大した側断面図であり、図2(b)は、当該プロセスケース131に現像カートリッジ132が装着された状態を示す側断面図である。
<< Positioning configuration of process case and developer cartridge in front / rear / up / down direction >>
2A is an enlarged side sectional view of the
図2(a)に示されているように、プロセスケース131の内側の空間であって、感光体ドラム133の側方には、現像カートリッジ収容部131dが形成されている。現像カートリッジ収容部131dは、プロセスケース底板131aと、そのプロセスケース底板131aの用紙幅方向における両端にて立設された一対のプロセスケース側板131d1とで囲まれた空間から構成されている。そして、図2(b)に示されているように、現像ローラ132bの周面132b1と、感光体ドラム133の周面133aとが、現像ローラ132bの周面132b1上に担持されているトナーの薄層を介して接触した状態で、現像カートリッジ132を収容し得るように、現像カートリッジ収容部131dが構成されている。
As shown in FIG. 2A, a developing
プロセスケース側板131d1は、図2(a)に示されているように、現像カートリッジ収容部131dのみならず、感光体ドラム133や用紙出口開口131cをも囲むように配置された、プロセスケース131の側板を構成する部材である。
As shown in FIG. 2A, the process case side plate 131d1 is arranged so as to surround not only the developing
このプロセスケース側板131d1には、位置決め開口131eが形成されている。この位置決め開口131eは、感光体ドラム133の回転軸133bに向かって延びるように形成されている。図2(b)に示されているように、プロセスケース131に現像カートリッジ132が装着された場合に、位置決め開口131eに、現像ローラ132bの回転軸132b2が収容されるように、当該位置決め開口131eが形成されている。また、この場合に、位置決め開口131eにおける、感光体ドラム133の回転軸133bと対向する位置の端面である位置決め端面131e1に、回転軸132b2が当接した状態となるように、当該位置決め開口131e及び位置決め端面131e1が形成されている。さらに、当該状態にて、感光体ドラム133と現像ローラ132bとの、前後・上下方向(図中左右・上下方向)の位置決めが行われるように、当該位置決め開口131e及び位置決め端面131e1が形成されている。
A
<<現像カートリッジケースと現像ローラとの用紙幅方向の位置決め構成>>
図2(b)を参照すると、現像ローラ132bの回転軸132b2の端部には、ピン132b3が立設されている。このピン132b3は、一対の現像カートリッジケース側板132a2のうちの一方(後述するプロセスケース底板131aに形成された係合部131f(図3参照)に近接するプロセスケース側板131d1と対向する方)の内側面と接触することで、現像カートリッジケース132aと現像ローラ132bとの前記用紙幅方向における位置決めが行われ得るように、現像ローラ132bの回転軸132b2の端部における所定の位置に配置されている。
<< Positioning configuration of developing cartridge case and developing roller in sheet width direction >>
Referring to FIG. 2B, a pin 132b3 is erected at the end of the rotation shaft 132b2 of the developing
<<プロセスケースと現像カートリッジとの用紙幅方向の位置決め構成>>
図3は、プロセスケース131の斜視図である。図4は、現像カートリッジ132を底部側から見た斜視図である。図5は、現像カートリッジ132がプロセスケース131に装着された状態における、プロセスケース131と現像カートリッジ132との用紙幅方向の位置決めのための構成の周辺を一部切り欠いて示す斜視図である。
<< Positioning Configuration of Process Case and Developer Cartridge in the Paper Width Direction >>
FIG. 3 is a perspective view of the
図3に示されているように、プロセスケース底板131aの、用紙幅方向における端部には、係合部131fが形成されている。この係合部131fは、プロセスケース側板131d1と略平行となるようにプロセスケース底板131aから上方に向けて立設された係合部形成リブ131f1と係合部形成リブ131f2とから構成され、当該係合部形成リブ131f1と係合部形成リブ131f2との間には所定幅のギャップ131f3が形成されている。
As shown in FIG. 3, an engaging
図4に示されているように、現像カートリッジケース底板132a1の、用紙幅方向における端部には、位置決めリブ132a4が形成されている。この位置決めリブ132a4は、現像カートリッジケース側板132a2の用紙幅方向における外側に配置されたサイドカバー132a5の近傍位置に設けられている。このサイドカバー132a5には、本体フレーム112(図1参照)に設けられた図示しない入力軸が挿入され得るように構成されたカップリング部材132a6が設けられている。このカップリング部材132a6に前記入力軸が挿入されることで、当該入力軸及びカップリング部材132a6を介して、本体フレーム112(図1参照)に設けられた図示しないモータから、現像ローラ132b(図2参照)等を回転させるための回転駆動力が当該現像カートリッジ132に伝達されるようになっている。上述の位置決めリブ132a4は、このカップリング部材132a6の近傍に形成されている。
As shown in FIG. 4, a positioning rib 132a4 is formed at the end of the developing cartridge case bottom plate 132a1 in the paper width direction. The positioning rib 132a4 is provided in the vicinity of the side cover 132a5 disposed outside the developing cartridge case side plate 132a2 in the paper width direction. The side cover 132a5 is provided with a coupling member 132a6 configured so that an input shaft (not shown) provided on the main body frame 112 (see FIG. 1) can be inserted. When the input shaft is inserted into the coupling member 132a6, a developing
図5を参照すると、係合部131fにおける係合部形成リブ131f1と係合部形成リブ131f2との間のギャップ131f3に位置決めリブ132a4が所定の嵌め合い公差で嵌め合わされるように、係合部形成リブ131f1と係合部形成リブ131f2との用紙幅方向の間隔、及び位置決めリブ132a4の用紙幅方向の厚さが設定されている。そして、現像カートリッジ132がプロセスケース131に装着された状態で、係合部131fに位置決めリブ132a4が係合することで、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとの用紙幅方向の位置決めが行われるようになっている。
Referring to FIG. 5, the
すなわち、現像カートリッジケース132aに形成された位置決めリブ132a4によって、前記用紙幅方向におけるプロセスケース131(ドラムフレーム)と現像カートリッジケース132a(現像フレーム)との位置決めのための、本発明のリブが構成されている。また、プロセスケース131に形成された係合部131fによって、前記用紙幅方向におけるプロセスケース131(ドラムフレーム)と現像カートリッジケース132a(現像フレーム)との位置決めのために前記位置決めリブ132a4と係合する、本発明の係合部が構成されている。
That is, the positioning rib 132a4 formed in the developing
図5に示されているように、係合部131f及び位置決めリブ132a4は、現像ローラ132bのほぼ真下(すなわち当該現像ローラ132bの回転中心軸の近傍)に配置されている。
As shown in FIG. 5, the engaging
<<プロセスケースと感光体ドラムとの位置決め構成>>
図6は、図1に示されている本体フレーム122に、図2に示されているプロセスケース131が装着されている状態を示す平断面図である。なお、図6においては、現像カートリッジ収容部131dに装着された現像カートリッジ132(図1参照)の図示が省略されているものとする。
<< Positioning configuration between process case and photosensitive drum >>
6 is a cross-sectional plan view showing a state in which the
図6に示されているように、プロセスケース131内に収容された感光体ドラム133の一方の端部には、ドラムギヤ133cが設けられている。ドラムギヤ133cの一方の側面には、延長チューブ部133c1が形成されている。この延長チューブ部133c1が、外表面に感光体層が形成された金属製の円筒からなるドラム本体133dの端部に所定の嵌め合い公差で挿入されることで、ドラムギヤ133cが、ドラム本体133dの一方の端部にて、当該ドラム本体133dと相対的に回転し得ないように固定されている。また、ドラムギヤ133cの前記一方の側面が、ドラム本体133dの一方の端面であるドラム端面133d1と接するように、ドラムギヤ133cがドラム本体133dに対して装着されている。このドラムギヤ133cは、本体フレーム122に設けられた図示しない本体駆動ギヤとギヤ連結されていて、当該ドラムギヤ133cを介して回転駆動力が感光体ドラム133に伝達されるようになっている。
As shown in FIG. 6, a
ドラムギヤ133cの他方の側面であるドラムギヤ端面133c2は、所定の良好な平面度となるように形成されている。一対のプロセスケース側板131d1の一方における、ドラムギヤ端面133c2と対向する位置には、突出部131d2が形成されている。この突出部131d2におけるドラムギヤ133cと対向する端面である突出部端面131d3も、所定の良好な平面度となるように形成されている。ドラム本体133dの他方の端部には、フランジ部133eが、当該ドラム本体133dの他方の端面であるドラム端面133d2と接するように装着されている。
The drum gear end surface 133c2, which is the other side surface of the
フランジ部133eの用紙幅方向(図中左右方向)における外側には、2枚のフェルト部材133fに挟まれるようにスペーサー133gが配置されている。このフェルト部材133fは、前記用紙幅方向に沿って弾性的に圧縮変形されつつ、他方のプロセスケース側板131d1と、フランジ部133eと、スペーサー133gとの間で挟持されている。そして、図示しないバネにより、ドラム本体133d及びドラムギヤ133cが図中左方に付勢されることで、突出部131d2におけるドラムギヤ133cと対向する端面である突出部端面131d3と、上述のドラムギヤ端面133c2とが接触するように、感光体ドラム133がプロセスケース131内に配置されている。そして、この突出部端面131d3と、上述のドラムギヤ端面133c2との接触により、感光体ドラム133のプロセスケース131に対する前記用紙幅方向の位置決めが行われるようになっている。すなわち、感光体ドラム133における、両端部の有効領域境界133d3よりも内側の領域であって、前記感光体層が良好に形成されている領域である有効潜像形成領域133d4が、突出部131d2が形成された前記一方のプロセスケース側板131d1の内側面と所定の位置関係となるように、当該突出部131d2が形成されている。この「所定の位置関係」とは、プロセスケース131の現像カートリッジ収容部131dに現像カートリッジ132(図4参照)が収容された場合に、現像ローラ132bの周面132b1(図2(b)参照)における前記有効画像形成領域の、用紙幅方向における両端よりも内側に、有効領域境界133d3が位置するような位置関係をいう。
A
<<本体フレームとプロセスケースとの位置決め機構の構成>>
図6に示されているように、一対の本体フレーム112の内側面には、第1サイドフレーム114及び第2サイドフレーム115が固定されている。
<< Configuration of positioning mechanism between main body frame and process case >>
As shown in FIG. 6, a
突出部131d2が形成された前記一方のプロセスケース側板131d1側と対向して配置された第1サイドフレーム114の上部であって、前記用紙幅方向における内側には、前面側(図中下側)から見て矩形状のガイド溝114aが、用紙搬送方向(図中上下方向)に沿って形成されている。ガイド溝114aの側面のうちの前記前面側には、前記用紙搬送方向と平行な鉛直面である導入面114a1が形成されている。この導入面114a1の背面側(図中上側)における端部には、前記用紙幅方向について内側に迫り出すように斜面114a2が形成されている。この斜面114a2の前記背面側における端部には、感光体ドラム133の回転軸133bを収容する凹部114bが形成されている。
An upper portion of the
この凹部114bの前記背面側における端である後端114b1によって、ガイド溝114aの前記背面側における端が構成されている。そして、この後端114b1に、感光体ドラム133の回転軸133bの外周面が当接されることで、プロセスケース131及び感光体ドラム133の、本体フレーム112に対する前記用紙搬送方向についての位置決めが行われるようになっている。
An end on the back side of the
また、凹部114bの、前記用紙幅方向における外側の端面である側端面114b2は、所定の良好な平面度に形成されている。そして、この側端面114b2に、感光体ドラム133の回転軸133bの一端である回転軸端133b1が当接されることで、プロセスケース131及び感光体ドラム133の、本体フレーム112に対する前記用紙幅方向についての位置決めが行われるようになっている。すなわち、凹部114bを備えた第1サイドフレーム114と、突出部131d2を備えた前記一方のプロセスケース側板131d1とから、感光体ドラム133の回転中心軸と平行な用紙幅方向における本体フレーム112とプロセスケース131(ドラムフレーム)との位置決めのための、本発明の位置決め機構が構成されている。
Further, the side end surface 114b2 that is the outer end surface of the
さらに、用紙幅方向における、前記一方のプロセスケース側板131d1と近接する側(図6における左側)の有効領域境界133d3と、ドラムギヤ133cとの間の位置に、係合部131f及び位置決めリブ132a4(図3〜図5参照)が配置されている。すなわち、当該係合部131f及び位置決めリブ132a4(図3〜図5参照)は、感光体ドラム133における有効潜像形成領域133d4よりも外側(且つ当該有効潜像形成領域133d4の全幅と接触する、現像ローラ132bの周面132b1(図2(b)参照)における前記有効画像形成領域よりも外側)に配置されている。そして、当該係合部131f及び位置決めリブ132a4(図3〜図5参照)は、本発明の位置決め機構を構成している上述の第1サイドフレーム114及び前記一方のプロセスケース側板131d1の近傍に配置されている。
Further, in the paper width direction, the engaging
他方のプロセスケース側板131d1側と対向して配置された第2サイドフレーム115の上部であって、前記用紙幅方向における内側には、前記前面側から見て矩形状のガイド溝115aが、前記用紙搬送方向に沿って形成されている。このガイド溝115aの内側面は、当該ガイド溝115aの前記背面側の端面である後端面115bに至るまで、前記用紙搬送方向と平行な鉛直面により構成されている(すなわち、ガイド溝115aには、上述のガイド溝114aにおける斜面114a2や凹部114b等に相当する部分が形成されていない)。ガイド溝115aの前記背面側の端部には、板バネ116が配置されている。この板バネ116は、感光体ドラム133の回転軸133bを前記用紙幅方向における内側(図中左側)に付勢することで、上述の側端面114b2に回転軸端133b1を当接させ得るように構成されている。また、この板バネ116及び回転軸133bを介して、ドラム本体133dが、接地された第2サイドフレーム115及び本体フレーム112と電気的に接続されている。
A
第1サイドフレーム114における、ガイド溝114aよりも下側には、前記用紙幅方向における内側に向かって延びるように、平板状のガイド溝底板114cが立設されている。また、第2サイドフレーム115における、ガイド溝115aよりも下側には、前記用紙幅方向における内側に向かって延びるように、平板状のガイド溝底板115cが立設されている。すなわち、ガイド溝底板114c及び115cは、同じ高さで互いに対向するように配置されている。このガイド溝底板114c及び115cの上面の上に、感光体ドラム133の回転軸133bの外周面を載置しつつ、プロセスケース131を前記前面側から前記背面側に向けて移動させることで、本体フレーム112に対してプロセスケース131が装着され得るように、当該ガイド溝底板114c及び115cが構成されている。そして、感光体ドラム133の回転軸133bが、第1サイドフレーム114のガイド溝114aにおける後端114b1、及び第2サイドフレーム115のガイド溝115aにおける後端面115bと当接した状態で、当該回転軸133bがガイド溝底板114c及び115c上に載置されることで、プロセスケース131及び感光体ドラム133の、本体フレーム112に対する高さ方向についての位置決めが行われるようになっている。
A flat guide
<スキャナユニットの構成>
再び図1を参照すると、スキャナユニット140は、プロセスケース131の上方に配置されている。スキャナユニット140は、スキャナケース141と、ポリゴンミラー142と、反射鏡143,144,及び145とを備えている。
<Configuration of scanner unit>
Referring to FIG. 1 again, the
ポリゴンミラー142は、所定の回転数で回転駆動され得るように、スキャナケース141に固定された図示しないモータの回転駆動軸によって支持されている。このポリゴンミラー142は、前記モータによって回転駆動されつつ、図示しないレーザー発光部にて画像データに基づいて生成されたレーザービームを反射することで、当該レーザービームを用紙幅方向に沿って走査し得るように構成されている。反射鏡143,144,及び145は、ポリゴンミラー142にて反射されたレーザービーム(図中一点鎖線で示されている)を、プロセスケース131に形成されたレーザー照射開口131tを通して感光体ドラム133の周面上に照射し得るように、スキャナケース141内にて支持されている。
The
<給紙部の構成>
給紙部150は、給紙ローラ151と、紙粉除去ローラ152と、給紙ローラ外側用紙ガイド153と、プロセス上流側用紙ガイド154と、下側レジストローラ155と、プロセス下流側用紙ガイド156とから構成されている。
<Configuration of paper feed unit>
The
給紙ローラ151は、本体部110の本体フレーム112によって回転可能に支持されている。この給紙ローラ151は、その周面が分離パッド125と所定の圧力をもって接するように、当該分離パッド125と対向して配置されている。
The
紙粉除去ローラ152は、分離パッド125よりも前面側(給紙時の給紙ローラ151の回転方向における下流側)にて、前記本体フレーム112によって回転可能に支持されている。この紙粉除去ローラ152は、その周面が給紙ローラ151と接するように配置されている。
The paper
給紙ローラ外側用紙ガイド153は、給紙ローラ151を囲むように配置されている。この給紙ローラ外側用紙ガイド153は、給紙ローラ151によってピックアップされた1枚の用紙が、当該給紙ローラ151によって、前面側から背面側に向かって折り返しつつ用紙搬送経路PPに沿って搬送され得るように、当該用紙をガイドするための部材である。
The paper feed roller
プロセス上流側用紙ガイド154は、給紙ローラ外側用紙ガイド153の用紙搬送方向における下流側の端部と、プロセスカートリッジ130側に配置された上述の上側レジストローラ137との間にて、用紙を下側から支持し得るように配置されている。このプロセス上流側用紙ガイド154は、給紙ローラ151を経た用紙が用紙搬送経路PPに沿ってプロセスカートリッジ130に向かって搬送され得るように、当該用紙をガイドするための部材である。
The process
下側レジストローラ155は、上述の上側レジストローラ137と協働することで用紙の向き及び搬送タイミングを調整するためのローラであって、当該上側レジストローラ137と接触するように、感光体ドラム133と転写ローラ135とが対向する位置よりも用紙搬送方向における上流側に配置されている。
The
プロセス下流側用紙ガイド156は、用紙出口開口131cと定着ユニット160との間にて、用紙を下側から支持し得るように配置されている。
The process downstream
<定着ユニットの構成>
定着ユニット160は、感光体ドラム133と転写ローラ135とが対向する位置よりも用紙搬送方向における下流側に配置されている。この定着ユニット160は、定着ユニットカバー161と、ヒートローラ162と、加圧ローラ163と、を備えている。
<Configuration of fixing unit>
The fixing
定着ユニットカバー161は、プロセスカートリッジ130が可及的に加熱されないように当該プロセスカートリッジ130とヒートローラ162及び加圧ローラ163との間に介在する部材である。ヒートローラ162は、表面が離型処理された金属製の円筒内にハロゲンランプを収容してなり、図示しないモータによって図中矢印方向(時計回り)に回転駆動され得るように、定着ユニットカバー161内にて回転可能に支持されている。加圧ローラ163は、シリコンゴム製のローラであり、ヒートローラ162に対して所定の圧力をもって押圧されつつ当該ヒートローラ162に従動して図中矢印方向(反時計回り)に回転され得るように、定着ユニットカバー161内にて回転可能に支持されている。
The fixing
<排紙部の構成>
排紙部170は、用紙搬送ローラ171と、排紙ローラ172と、用紙ガイド173とから構成されている。用紙搬送ローラ171は、図示しないモータによって回転駆動される一対のローラ対であって、定着ユニット160の出口近傍に配置されている。排紙ローラ172は、図示しないモータによって回転駆動される一対のローラ対であって、排紙口111cの近傍に配置されている。用紙ガイド173は、用紙を用紙搬送ローラ171から用紙搬送経路PPに沿って排紙ローラ172までガイドするための部材である。
<Configuration of paper discharge unit>
The
<レーザープリンタによる画像形成動作の概略>
以下、上述の構成を備えたレーザープリンタ100による画像形成動作の概略について、図1を参照しつつ説明する。
<Outline of image forming operation by laser printer>
Hereinafter, an outline of an image forming operation by the
<<給紙動作>>
用紙押圧板123上に積載された用紙が、用紙押圧板123によって給紙ローラ151に向かって上方に付勢され、最上位の用紙が給紙ローラ151の周面と接触する。給紙ローラ151が図中反時計回りに回転駆動されると、用紙の先端部が、図中右上方に移動して給紙ローラ151と分離パッド125との間で挟まれる。そして、最上位の用紙のみが、給紙ローラ151の回転に伴って紙粉除去ローラ152に向けて搬送される。
<< Paper feeding action >>
The paper stacked on the
紙粉除去ローラ152に向けて搬送された用紙は、当該紙粉除去ローラ152によって当該用紙上の紙粉が取り除かれた後、給紙ローラ外側用紙ガイド153、及びプロセス上流側用紙ガイド154によってガイドされつつ、上側レジストローラ137と下側レジストローラ155との接触部(レジスト部)に搬送される。このレジスト部に用紙先端が突き当てられた後に、所定のタイミングで下側レジストローラ155が回転駆動され、当該下側レジストローラ155の回転に連れ回るように上側レジストローラ137が回転することで、感光体ドラム133と転写ローラ135とが対向する位置である前記転写位置に向けて用紙が搬送される。これにより、用紙の斜行補正及び搬送タイミング調整が行われる。
The paper conveyed toward the paper
<<感光体ドラムの周面上へのトナー像の担持>>
再び図1を参照すると、上述のように用紙が前記転写位置に向けて搬送されている間に、感光体ドラム133の周面133a上に、以下のようにしてトナーによる像が担持される。
<< Carrying of toner image on peripheral surface of photosensitive drum >>
Referring again to FIG. 1, while the sheet is being conveyed toward the transfer position as described above, an image made of toner is carried on the
感光体ドラム133の周面133aは、まず、帯電器134によって一様に帯電される。帯電器134によって帯電された感光体ドラム133の周面133aは、図中時計回りに回転し、レーザー照射開口131tの下方に達する。このレーザー照射開口131tの下方にて、スキャナユニット140によって用紙幅方向に沿って走査されたレーザービームが、上述のように一様に帯電された感光体ドラム133の周面133aに照射される。このレーザービームは、上述の通り、画像データに基づいて生成されている。すなわち、レーザービームの発光状態(ON/OFFのパルス形状)が、画像データに応じて変調されている。このように変調されたレーザービームが感光体ドラム133の周面133a上で走査されることにより、当該周面133a上に静電潜像が形成される。この静電潜像が形成された感光体ドラム133の周面133aは、図中時計回りに回転し、現像ローラ132bの周面と接触又は近接する。この現像ローラ132bの周面上には、以下のようにして、帯電したトナーがほぼ均一に担持されている。
First, the
供給ローラ132cが図中反時計回りに回転することで、現像ローラ132bの周面にトナーが付着する。このように供給ローラ132cによってトナーが付着された現像ローラ132bの周面は、図中反時計回りに回転して、ブレード132dとの接触位置に達する。そして、ブレード132dによって当該周面上のトナーの付着量や帯電量が調整される。このようにしてトナーの付着量や帯電量が調整された当該周面は、図中反時計回りに回転することで、感光体ドラム133と対向する位置に達する。
As the
そして、静電潜像が形成された感光体ドラム133の周面133aと、帯電したトナーが担持された現像ローラ132bの周面とが接触又は近接することで、感光体ドラム133の周面133a上に形成された静電潜像に対応するパターンで、当該周面133a上にトナーが付着する。すなわち、感光体ドラム133の周面133a上の静電潜像がトナーにより現像され、トナーによる像が当該周面133a上に担持される。
The
<<感光体ドラムの周面上から用紙へのトナー像の転写>>
上述のようにして感光体ドラム133の周面133a上に担持されたトナーによる像は、当該周面133aが図中時計回りに回転することにより、上述の転写位置に向けて搬送される。そして、この転写位置にて、トナーによる像が、感光体ドラム133の周面133aから用紙上に転写される。
<< Transfer of Toner Image from Photosensitive Drum Surface to Paper >>
The toner image carried on the
上述の転写位置を経た感光体ドラム133の周面133a上は、図中時計回りに回転することにより、クリーニング部136に達する。そして、クリーニング部136によって、当該周面133a上に残留したトナーや、当該周面133a上に付着した埃等の異物が除去される。このようにしてクリーニングされた当該周面133aは、再度、帯電器134によって一様に帯電される等、画像形成に繰り返し供される。
The
<<定着・排紙>>
このトナーによる像を転写された用紙は、用紙搬送経路PPに沿って定着ユニット160に送られ、ヒートローラ162と加圧ローラ163との間で挟まれることで加圧されつつ加熱される。これにより、用紙の表面上に、トナーによる像が定着される。その後、用紙は、排紙部170を介して排紙口111cに送られ、当該排紙口111cを介して排紙トレイ111b上に排出される。
<< Fixing / Ejecting >>
The sheet on which the toner image is transferred is sent to the fixing
<実施形態の構成による作用・効果>
次に、上述の実施形態の構成による作用・効果について、各図面を参照しつつ以下に説明する。
<Operation / Effects of Configuration of Embodiment>
Next, operations and effects of the configuration of the above-described embodiment will be described below with reference to the drawings.
本実施形態の構成によれば、図5に示されている通り、係合部131fに位置決めリブ132a4が係合されることで、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとの用紙幅方向の位置決めが簡易かつ確実に行われる。
According to the configuration of the present embodiment, as shown in FIG. 5, the positioning rib 132a4 is engaged with the engaging
本実施形態においては、図3及び図4に示されている通り、係合部131f及び位置決めリブ132a4が、プロセスケース131及び現像カートリッジケース132aの、用紙幅方向における端部に形成されている。かかる構成によれば、所定の基準面(例えば、係合部131f及び位置決めリブ132a4に近接するプロセスケース側板131d1や現像カートリッジケース側板132a2の内壁面)から係合部131f及び位置決めリブ132a4までの寸法が小さいので、当該寸法の公差が小さく設定され得る。よって、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとの精度のよい位置決めが行われ得る。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the engaging
本実施形態においては、図5に示されている通り、係合部131fが、狭いギャップ131f3を挟んで対向する一対の係合部形成リブ131f1及び131f2から構成されている。かかる構成によれば、ギャップ131f3と位置決めリブ132a4との嵌め合い公差を小さくして、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとが用紙幅方向について相対的に移動しないように、現像カートリッジ132をプロセスケース131に確実に装着することができる。したがって、プロセスケース側板131d1(図3参照)と現像カートリッジケース側板132a2との用紙幅方向のクリアランスが比較的大きくなるように、プロセスケース131及び現像カートリッジケース132aの用紙幅方向における外形寸法を設定して、プロセスケース131に対して現像カートリッジ132がスムーズに着脱できるようにしつつ、現像カートリッジ132をプロセスケース131に対して精度のよい位置決めで確実に装着することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the engaging
本実施形態においては、本発明の位置決め機構を構成する第1サイドフレーム114及び前記一方のプロセスケース側板131d1(図6参照)の近傍位置にて、係合部131f及び位置決めリブ132a4(図5参照)によるプロセスケース131と現像カートリッジケース132aとの位置決めが行われている。これらの位置決めは、回転駆動力が伝達されるカップリング部材132a6(図4参照)及びドラムギヤ133c(図6参照)の近傍にて、係合部131fに位置決めリブ132a4が係合される(嵌め合わされる)ことによって行われる。また、位置決めリブ132a4(図5参照)は、現像ローラ132bの回転中心軸の近傍に配置されている。
In the present embodiment, the engaging
これにより、回転駆動力が伝達される際に現像カートリッジケース132aに発生し得る横揺れが抑制され、現像カートリッジ132がプロセスケース131に対して安定的に装着され得る。また、係合部131f及び位置決めリブ132a4の磨耗や破損が抑制され得る。さらに、本体フレーム112、プロセスケース131、及び現像カートリッジケース132aの精度のよい位置決めが行われ得る。
Thus, the roll that may occur in the developing
本実施形態においては、感光体ドラム133における有効潜像形成領域133d4(図6参照)と、現像ローラ132bの周面132b1(図2(b)参照)における前記有効画像形成領域とが、用紙幅方向についてほぼ合致するように、感光体ドラム133及び現像ローラ132bの用紙幅方向における位置決めがなされている。これにより、感光体ドラム133の周面上に形成された静電潜像の、用紙幅方向における全幅にわたって、現像ローラ132bの周面132b1上に所定の密度及び帯電量で担持されたトナーが確実に供給される。よって、当該静電潜像がトナーによって良好に現像され得る。
In the present embodiment, the effective latent image forming area 133d4 (see FIG. 6) on the
本実施形態においては、係合部131f(図3参照)及び位置決めリブ132a4(図4参照)が、上述の有効潜像形成領域133d4(図6参照)及び有効画像形成領域の外側に形成されている。これにより、係合部131f及び位置決めリブ132a4が、プロセスケース131及び現像カートリッジケース132aの用紙幅方向における端部に確実に配置され得る。よって、当該有効潜像形成領域及び有効画像形成領域の内側にて用紙がスムーズに搬送され得るように用紙搬送経路を構成しつつ、上述の用紙幅方向の位置決めを確実に行うことができる。
In the present embodiment, the engaging
<変形例の示唆>
なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の実施形態を単に例示したものにすぎないのであって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において種々の変形を施すことができることは当然である。以下、変形例について幾つか例示する。もっとも、いうまでもなく、変形例とて下記のものに限定されるものではない。
<Suggestion of modification>
Note that, as described above, the above-described embodiment is merely an example of the embodiment of the present invention that the applicant considered to be the best at the time of filing of the present application, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made without departing from the essential part of the present invention. Hereinafter, some modifications will be exemplified. Needless to say, the modifications are not limited to the following.
(i)本発明の適用対象たる画像形成装置は、レーザープリンタに限定されない。また、プロセスケース131が感光体ドラム133のみを収容・支持し得るように構成されていてもよい。また、感光体ドラム133を収容・支持するプロセスケース131が本体フレーム112の一部を構成するようにして、当該本体フレーム112に対して現像カートリッジ132を着脱可能に構成してもよい。
(I) The image forming apparatus to which the present invention is applied is not limited to a laser printer. Further, the
(ii)図3を参照すると、上述の実施形態においては、係合部131fは、複数の係合部形成リブ131f1及び131f2から構成されていた。もっとも、本発明は、この構成に限定されない。例えば、係合部131fは、プロセスケース底板131aに形成された凹部や貫通孔から構成されていてもよい。
(Ii) Referring to FIG. 3, in the above-described embodiment, the engaging
(iii)図5を参照すると、プロセスケース131側に形成された係合部形成リブ131f1又は131f2と係合する係合部が、現像カートリッジケース132a側に形成されていてもよい。この場合の係合部も、凹部、貫通孔、複数のリブ等から構成され得る。
(Iii) Referring to FIG. 5, an engaging portion that engages with an engaging portion forming rib 131f1 or 131f2 formed on the
(iv)係合部及び当該係合部と係合するリブの位置も、上述の実施形態のような、用紙幅方向における端部に限定されない。 (Iv) The position of the engaging portion and the rib that engages with the engaging portion is not limited to the end portion in the paper width direction as in the above-described embodiment.
(v)上述の実施形態においては、係合部及び当該係合部と係合するリブによって、プロセスケース131と現像カートリッジケース132aとが用紙幅方向について位置決めされることで、感光体ドラム133と現像ローラ132bとの用紙幅方向の位置決めが行われていた。もっとも、本発明は、ただ単にプロセスケース131と現像カートリッジケース132aとを用紙幅方向に位置決めする場合にも適用され得る。
(V) In the above-described embodiment, the
(vi)その他、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。 (Vi) In addition, in the elements constituting the means for solving the problems of the present invention, the elements expressed functionally and functionally are the specific structures disclosed in the above-described embodiments and modifications. In addition, any structure capable of realizing the action / function is included.
100…レーザープリンタ、 110…本体部、 112…本体フレーム、
114…第1サイドフレーム、 114a…ガイド溝、 114b…凹部、
114b1…後端、 114b2…側端面、 115…第2サイドフレーム、
115a…ガイド溝、 115b…後端面、 116…板バネ、
130…プロセスカートリッジ、131…プロセスケース、
131a…プロセスケース底板、131d…現像カートリッジ収容部、
131d1…プロセスケース側板、131d2…突出部、 131d3…突出部端面、
131e…位置決め開口、 131e1…位置決め端面、131f…係合部、
131f1…係合部形成リブ、131f2…係合部形成リブ、 131f3…ギャップ、
132…現像カートリッジ、 132a…現像カートリッジケース、
132a1…現像カートリッジ底板、132a2…現像カートリッジ側板、
132a4…位置決めリブ、 132b…現像ローラ、 132b1…周面、
132b2…回転軸、 132b3…ピン、 132d…ブレード、
133…感光体ドラム、 133a…周面、 133b…回転軸、
133b1…回転軸端、 133d…ドラム本体、 133d3…有効領域境界、
133d4…有効潜像形成領域、133e…フランジ部、 133f…フェルト部材、
133g…スペーサー
100 ...
114: first side frame, 114a: guide groove, 114b: recess,
114b1 ... rear end, 114b2 ... side end surface, 115 ... second side frame,
115a ... guide groove, 115b ... rear end surface, 116 ... leaf spring,
130 ... Process cartridge, 131 ... Process case,
131a ... process case bottom plate, 131d ... developing cartridge housing,
131d1 ... process case side plate, 131d2 ... projection, 131d3 ... projection end surface,
131e ... positioning opening, 131e1 ... positioning end face, 131f ... engagement part,
131f1 ... engaging portion forming ribs, 131f2 ... engaging portion forming ribs, 131f3 ... gaps,
132: developing cartridge, 132a: developing cartridge case,
132a1 ... developing cartridge bottom plate, 132a2 ... developing cartridge side plate,
132a4 ... positioning ribs, 132b ... developing roller, 132b1 ... peripheral surface,
132b2 ... rotating shaft, 132b3 ... pin, 132d ... blade,
133 ... photosensitive drum, 133a ... circumferential surface, 133b ... rotary shaft,
133b1 ... rotation shaft end, 133d ... drum body, 133d3 ... effective area boundary,
133d4 ... Effective latent image forming region, 133e ... Flange, 133f ... Felt member,
133g ... Spacer
Claims (8)
静電潜像が形成され得るように構成された円筒形状の感光体ドラムを回転可能に支持するドラムフレームと、
前記静電潜像を現像するための現像剤を周面上に担持し得るように構成されていて前記感光体ドラムと対向して当該感光体ドラムと平行に配置された現像ローラを、回転可能に支持するとともに、前記ドラムフレームに対して脱着自在に装着された現像フレームと、
を備えていて、
前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの一方は、前記感光体ドラムの回転中心軸と平行な方向における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのためのリブを備え、
前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの前記一方と異なる他方は、前記方向における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのために前記リブと係合する係合部を備えたことを特徴とする、
プロセスカートリッジ。 In a process cartridge that is detachable from an image forming apparatus,
A drum frame that rotatably supports a cylindrical photosensitive drum configured to form an electrostatic latent image;
A developing roller, which is configured to be able to carry a developer for developing the electrostatic latent image on its peripheral surface and is disposed in parallel to the photosensitive drum so as to face the photosensitive drum, is rotatable. And a developing frame that is detachably attached to the drum frame,
With
One of the drum frame and the developing frame includes a rib for positioning the drum frame and the developing frame in a direction parallel to the rotation center axis of the photosensitive drum,
The other of the drum frame and the developing frame, which is different from the one, includes an engaging portion that engages with the rib for positioning the drum frame and the developing frame in the direction. To
Process cartridge.
前記現像フレームは、前記現像ローラ及び前記現像剤を収容可能に構成されていて、前記ドラムフレームに対して脱着可能に収容されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 The process cartridge according to claim 1,
2. The process cartridge according to claim 1, wherein the developing frame is configured to receive the developing roller and the developer and is detachably received from the drum frame.
前記感光体ドラムを収容するように構成されているとともに当該プロセスカートリッジのケーシングを構成するプロセスケースと、
前記現像ローラ及び前記現像剤を収容するように構成されていて前記プロセスケースに対して脱着自在に装着された現像カートリッジと、
をさらに備え、
前記現像カートリッジは、当該現像カートリッジのケーシングを構成する現像カートリッジケースを備え、
前記プロセスケースは、前記ドラムフレームから構成され、
前記現像カートリッジケースは、前記現像フレームから構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 The process cartridge according to claim 1,
A process case configured to accommodate the photosensitive drum and constituting a casing of the process cartridge;
A developing cartridge configured to contain the developing roller and the developer and detachably attached to the process case;
Further comprising
The developing cartridge includes a developing cartridge case constituting a casing of the developing cartridge,
The process case is composed of the drum frame,
The process cartridge is characterized in that the developing cartridge case comprises the developing frame.
前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの回転中心軸の近傍に配置されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 The process cartridge according to any one of claims 1 to 3,
The process cartridge according to claim 1, wherein the rib or the engaging portion formed on the developing frame is disposed in the vicinity of a rotation center axis of the developing roller.
前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記現像ローラの長手方向における、前記感光体ドラムに形成された前記静電潜像と対向し得る領域よりも外側に形成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 A process cartridge according to any one of claims 1 to 4,
The rib or the engaging portion formed on the developing frame is formed outside the region that can face the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum in the longitudinal direction of the developing roller. A process cartridge characterized by that.
前記現像ローラに対して回転駆動力を伝達するための駆動力伝達部をさらに備え、
前記現像フレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記駆動力伝達部の近傍に配置されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 The process cartridge according to claim 5,
A driving force transmitting portion for transmitting a rotational driving force to the developing roller;
The process cartridge according to claim 1, wherein the rib or the engaging portion formed on the developing frame is disposed in the vicinity of the driving force transmitting portion.
静電潜像が形成され得るように構成された円筒形状の感光体ドラムを回転可能に支持するドラムフレームと、
前記静電潜像を現像するための現像剤を周面上に担持し得るように構成されていて前記感光体ドラムと対向して当該感光体ドラムと平行に配置された現像ローラを、回転可能に支持するとともに、前記ドラムフレームに対して脱着自在に装着された現像フレームと、
前記ドラムフレームが脱着自在に装着された本体フレームと、
を備えていて、
前記本体フレーム及び前記ドラムフレームは、前記感光体ドラムの回転中心軸と平行な方向における前記本体フレームと前記ドラムフレームとの位置決めのための位置決め機構を備え、
前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの一方は、前記方向における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのためのリブを備え、
前記ドラムフレームと前記現像フレームとのうちの前記一方と異なる他方は、前記方向における前記ドラムフレームと前記現像フレームとの位置決めのために前記リブと係合する係合部を備えたことを特徴とする、
画像形成装置。 In an image forming apparatus configured to form an image by developing an electrostatic latent image with a developer,
A drum frame that rotatably supports a cylindrical photosensitive drum configured to form an electrostatic latent image;
A developing roller, which is configured to be able to carry a developer for developing the electrostatic latent image on its peripheral surface and is disposed in parallel to the photosensitive drum so as to face the photosensitive drum, is rotatable. And a developing frame that is detachably attached to the drum frame,
A body frame on which the drum frame is detachably mounted;
With
The main body frame and the drum frame include a positioning mechanism for positioning the main body frame and the drum frame in a direction parallel to a rotation center axis of the photosensitive drum,
One of the drum frame and the development frame includes a rib for positioning the drum frame and the development frame in the direction,
The other of the drum frame and the developing frame, which is different from the one, includes an engaging portion that engages with the rib for positioning the drum frame and the developing frame in the direction. To
Image forming apparatus.
前記ドラムフレームに形成された前記リブ又は前記係合部は、前記位置決め機構の近傍に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 7,
The image forming apparatus, wherein the rib or the engaging portion formed on the drum frame is disposed in the vicinity of the positioning mechanism.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131350A JP4529787B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Process cartridge |
EP06008669A EP1717647B1 (en) | 2005-04-27 | 2006-04-26 | Process cartridge for image-forming device |
CN2008101729808A CN101436034B (en) | 2005-04-27 | 2006-04-27 | Process cartridge for image-forming device |
US11/411,798 US7398034B2 (en) | 2005-04-27 | 2006-04-27 | Process cartridge for image-forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131350A JP4529787B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Process cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006308867A true JP2006308867A (en) | 2006-11-09 |
JP4529787B2 JP4529787B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=37475832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005131350A Expired - Fee Related JP4529787B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-28 | Process cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529787B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036765A (en) * | 2013-08-13 | 2015-02-23 | ブラザー工業株式会社 | Process unit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168469U (en) * | 1988-04-15 | 1988-11-02 | ||
JPH0493849U (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-14 | ||
JPH11184196A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Konica Corp | Driving mechanism and image forming device provided with the same |
JP2005018039A (en) * | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Oki Data Corp | Toner discharging apparatus, toner container, and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005131350A patent/JP4529787B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168469U (en) * | 1988-04-15 | 1988-11-02 | ||
JPH0493849U (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-14 | ||
JPH11184196A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Konica Corp | Driving mechanism and image forming device provided with the same |
JP2005018039A (en) * | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Oki Data Corp | Toner discharging apparatus, toner container, and image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036765A (en) * | 2013-08-13 | 2015-02-23 | ブラザー工業株式会社 | Process unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4529787B2 (en) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4784822B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4386034B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7805097B2 (en) | Developing device and toner cartridge | |
JP4952490B2 (en) | Rotating member support member and image forming apparatus | |
US9429907B2 (en) | Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge | |
CN101382758A (en) | Developing device and image forming device | |
JP5103821B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3985710B2 (en) | Image forming apparatus main body and image forming apparatus provided with the same | |
US8132812B2 (en) | Sheet discharging device and image forming apparatus | |
JP4265584B2 (en) | Image forming apparatus, process unit, and developing cartridge | |
US7346304B2 (en) | Transfer device having guiding member that guides recording medium to transfer position | |
JP4817010B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4568354B2 (en) | Sheet transport device | |
JP4529787B2 (en) | Process cartridge | |
US8761645B2 (en) | Transfer apparatus | |
JP6197310B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6765806B2 (en) | Process cartridge, image forming device and separating member | |
JPH09319173A (en) | Image forming device | |
JP2008070745A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007017749A (en) | Image forming apparatus and fixing device | |
US9141022B2 (en) | Image forming apparatus having an image forming unit arranged detachably to an apparatus body and having an image carrier, an exposure device, arranged in the apparatus body, for exposing the image carrier, and a cleaner for cleaning the exposure device | |
JP2017161614A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2007058067A (en) | Image forming apparatus, process unit, and developing cartridge | |
JP5321351B2 (en) | Charging apparatus, process cartridge using the same, and image forming apparatus using the same | |
US8805254B2 (en) | Transfer apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4529787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |