JP2006306617A - 電子部品の処理装置及びその処理方法 - Google Patents
電子部品の処理装置及びその処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006306617A JP2006306617A JP2005302644A JP2005302644A JP2006306617A JP 2006306617 A JP2006306617 A JP 2006306617A JP 2005302644 A JP2005302644 A JP 2005302644A JP 2005302644 A JP2005302644 A JP 2005302644A JP 2006306617 A JP2006306617 A JP 2006306617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- processing
- turntable
- process processing
- satellite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 183
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 182
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 173
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 107
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 claims description 46
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 20
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 38
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 abstract 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】電子部品の処理装置1は、ダイレクトドライブモータ2により進行と停止のサイクルを繰り返しながら回転するターンテーブル3と、パーツフィーダ等の搬送手段から送られる電子部品Sを供給する供給機構4と、ターンテーブル3の円周上等間隔に配置され電子部品Sに工程処理を施す各種の工程処理ユニット5a〜5kとを備える。電気特性検査、特性分類、マーキング、外観検査等の工程処理のうち処理時間が相対的に長いマーキングユニット5f及び外観検査ユニット5iとの間にはターンテーブル3からマーキングユニット5fと外観検査ユニット5iに電子部品Sを受け渡す衛星テーブル10が設けられている。
【選択図】図1
Description
(1)機構上の制約から、搬送、停止を搬送機構全体で同時に行う必要がある。このため、最大工程処理時間で停止時間を決めざるを得ず、搬送停止時間を律速する。
(2)搬送の高速化で生産性を向上させてきたが、限界に達しつつある。例えば、上記の例では、搬送時間は1サイクル120ms中30msしかなく、これ以上の搬送時間の短縮は困難である。
(3)例えば、複雑なテストサイクルが要求される電気特性検査のように、長い処理が必要な工程が含まれる場合には、最大処理時間が長くなり、1搬送サイクル時間はさらに長くなる。
[1−1.基本構成]
図1及び図2に示すように、本実施形態の電子部品の処理装置1は、ダイレクトドライブモータ2により進行及び停止する間欠搬送サイクルを繰り返しながら回転するターンテーブル3と、パーツフィーダ等の搬送手段から送られてくる電子部品Sを供給する供給機構4と、ターンテーブル3の円周上等間隔に配置され電子部品Sに工程処理を施す各種の工程処理ユニット5a〜5kとを備える。また、電気特性検査、特性分類、マーキング、外観検査等の各工程処理のうち、処理ユニットが設置スペースを要するあるいは処理時間が相対的に長いマーキング及び外観検査工程を、それぞれ、マーキングユニット5f及び外観検査ユニット5iとすると、このマーキングユニット5f及び外観検査ユニット5iとターンテーブル3との間には、ターンテーブル3からマーキングユニット5f又は外観検査ユニット5iに電子部品Sを受け渡す衛星テーブル10a又は10bがそれぞれ設けられている。
図3を用いて、衛星テーブル10a,10b(以下、まとめて衛星テーブル10という。)の具体的な構成を説明する。同図に示すように、衛星テーブル10は、中心軸をターンテーブル3の回転外側に傾け(ここでは、45度)、90度間隔で電子部品Sを搭載する搭載面21を4箇所備える(図1参照)。また、搭載面21は、さらに前記中心軸に対して45度外側に向けて設けられるとともに、電子部品Sを吸着保持する吸着孔22を備え、この吸着孔22から図示しないバキューム装置へ連通することによって、電子部品Sが吸着保持されるように構成されている。
本実施形態の電子部品の処理装置1は、上記のような構成からなる衛星テーブル10との組合せで用いるマーキングユニット5fにおいても構成上の特徴を有する。図4を用いて説明すると、マーキングユニット5fは、照射部31aからの照射により電子部品Sにマーキング処理を行うレーザマーキング本体31と、このレーザマーキング本体31を固定するプレート32と、このプレート32と連結しレーザマーキング本体31の傾き角度を変更可能に支持する支持台33とを備える。
以上のような構成を有する本実施形態の作用について、図1乃至図6を参照して説明する。まず、前工程を終了し、パーツフィーダ等の搬送手段を介して、図2に示す供給機構4から、本実施形態の電子部品の処理装置1へ搬送されてきた電子部品Sは、ターンテーブル3がダイレクトドライブモータ2の駆動によって間欠回転し、各工程処理ユニット5a〜5kにおいて順次各工程処理が施される。
このように、本実施形態によれば、衛星テーブルにおいて、ターンテーブルの回転時に停止を維持し、ターンテーブルの停止時に回転動作を行うが、その動作時間はターンテーブルの動作時間と比較し、回転時間は短く停止時間は長い。そのため、ターンテーブルの停止時において、電子部品を受け取り、4分の1回転し、次の電子部品を受け渡す、という動作を行い得るとともに、ターンテーブルよりも停止時間を十分に確保することにより、この停止時間内に一連の動作を終了させればよいので、吸着ノズルの上昇・下降動作を緩やかにすることができ、衝撃の緩和を図ることができる。また、相対的に処理時間の長いマーキングあるいは外観検査を確実に行うことが可能となる。
[2−1.構成]
第2の実施形態は、第1の実施形態における衛星テーブルの構成並びにターンテーブルと衛星テーブルとの動作タイミングに改良を加えたものである。なお、第1の実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、特に変更がない場合は説明を省略する。
次に、衛星テーブル50a〜50dの作用について、ターンテーブル3の間欠回転タイミング、吸着ノズル6aの上下動作のタイミング、テストコンタクトの処理タイミングとについて、図9のタイミングチャートと図10の概念図を用いて説明する。
以上のような本実施形態によれば、衛星テーブルは、ターンテーブルの複数サイクル(ここでは、4サイクル。)の動作のうち、最後のサイクルにおける停止時間内に、電子部品を受取り、工程処理位置に搬送することによって電気特性検査処理を施す。そして、ターンテーブルが再び所定サイクル動作した後、回転しターンテーブルに処理の済んだ電子部品を受渡す。これにより、他の工程処理に比較して処理時間の長い電気特性検査において、その処理時間分衛星テーブルを用意し設置することによって、他の工程処理に影響を与えることなく工程処理時間を確保することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、次のような他の実施の形態も包含するものである。すなわち、衛星テーブルを円形のターンテーブル状で構成したが、本発明では、この構成に限られることなく、受け取り位置及び受渡し位置を共通にしターンテーブルの停止中に保持機構から電子部品を受け取るとともに工程処理済みの電子部品を受け渡すことのできる構成であれば、例えば、三角形で構成する等、その形状あるいは搭載箇所の数は適宜変更可能である。
2…ダイレクトドライブモータ
3…ターンテーブル
4…供給機構
5,5a〜5k…工程処理ユニット
5f,5l…マーキングユニット
5i,5m…外観検査ユニット
5n…電気特性検査ユニット
6…保持ユニット
6a…保持機構
7…駆動ユニット
10,10a,10b…衛星テーブル
21…搭載面
22…吸着孔
31…レーザマーキング本体
32…プレート
33…支持台
34…受台
35…ストッパ
36…ピン
37…固定ネジ
38…防塵用フィルム
39…防塵カバー
40…チューブ
41…集塵機
D…電子部品の処理位置
S…電子部品
T…電子部品の受渡し位置
Claims (8)
- 電子部品を保持する保持機構を複数備え当該保持機構により電子部品を保持ながら回転と停止を1サイクルとして繰り返して間欠的に回転搬送するターンテーブルと、前記ターンテーブルの外周に設けられた複数の工程処理機構とを備える電子部品の処理装置において、
前記ターンテーブルと前記工程処理機構との間には、前記保持機構から電子部品を受取り前記工程処理機構の処理位置へ搬送し、当該工程処理機構において所定の複数種類の工程処理を終えた電子部品を再度保持機構へ受け渡す衛星テーブルが少なくとも一つ設けられ、
前記衛星テーブルは、前記保持機構から電子部品を受け取る位置と、前記工程処理機構において電子部品を処理する位置と、前記保持機構へ工程処理後の電子部品を受け渡す位置とを備え、
前記衛星テーブルにおける電子部品の前記保持機構からの受け取り位置と前記保持機構への受渡し位置とは共通であることを特徴とする電子部品の処理装置。 - 前記衛星テーブルは、間欠的に回転しながら電子部品の受け取り及び受渡しを行うものであり、
前記衛星テーブルの回転中心軸は、前記ターンテーブルの外側に所定角度傾けて配置されていることを特徴とする請求項1記載の電子部品の処理装置。 - 前記衛星テーブルは、前記ターンテーブルの1サイクルにおける停止時間の間に、前記保持機構から電子部品を受け取るとともに、複数種類の工程処理の済んだ電子部品を前記保持機構へ受け渡すことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品の処理装置。
- 前記衛星テーブルは、前記ターンテーブルと前記工程処理機構との間に、連続して複数設けられ、この複数の衛星テーブルは、同じタイミングで前記保持機構から電子部品を受取り前記工程処理機構の処理位置へ搬送し、当該工程処理機構において所定の複数種類の工程処理を終えた電子部品を再度保持機構へ受け渡すように構成され、
前記衛星テーブルが、前記保持機構から電子部品を受け取り受け渡すのは、前記ターンテーブルが前記衛星テーブルの数分、前記サイクルを繰り返した後であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子部品の処理装置。 - 前記工程処理機構の一つは、電子部品をマーキングするマーキングユニットであり、
前記マーキングユニットは、レーザを照射する照射部を備えたレーザマーキング本体の傾き角度を変更可能に支持する支持機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子部品の処理装置。 - 前記マーキングユニットは、前記レーザマーキング本体の照射部に設けられた照射レンズを覆うように着脱自在に構成された防塵フィルムと、前記照射部の周囲を覆うように設けられた防塵カバーと、を備えることを特徴とする請求項5記載の電子部品の処理装置。
- 電子部品を保持する保持機構を複数備え当該保持機構により電子部品を保持して回転と停止を1サイクルとして繰り返して間欠的に回転搬送するターンテーブルと、前記ターンテーブルの外周に設けられ電子部品に所定の処理を施す複数の工程処理機構と、前記ターンテーブルと前記工程処理機構との間に設けられ、電子部品の受取り位置において電子部品を受け取り、前記工程処理機構の処理位置へ電子部品を搬送する少なくとも一つの衛星テーブルと、を用いて行う電子部品の処理方法において、
前記衛星テーブルは、前記ターンテーブルが回転している間は、停止し、前記工程処理機構の処理位置に電子部品を停止させる処理を行い、
前記ターンテーブルが停止している間は、前記保持機構から電子部品を受け取り、回転し、工程処理後の電子部品を前記受け取り位置と同じ位置で前記保持機構へ受け渡す処理を行うことを特徴とする電子部品の処理方法。 - 電子部品を保持する保持機構を複数備え当該保持機構により電子部品を保持して回転と停止を1サイクルとして繰り返して間欠的に回転搬送するターンテーブルと、前記ターンテーブルの外周に設けられ電子部品に所定の処理を施す複数の工程処理機構と、前記ターンテーブルと前記工程処理機構との間に設けられ前記保持機構から電子部品を受取る受取り位置と電子部品を前記工程処理機構へ受け渡す受渡し位置とへ前記電子部品を搬送する複数の衛星テーブルと、を用いて行う電子部品の処理方法において、
前記衛星テーブルは、前記ターンテーブルがこの衛星テーブルの個数分前記サイクルを繰り返し最後のサイクルの停止時間において、前記保持機構から電子部品を受け取り、回転し、工程処理後の電子部品を前記受け取り位置と同じ位置で前記保持機構へ受け渡す処理を行うことを特徴とする電子部品の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302644A JP4849661B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-10-18 | 電子部品の処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096728 | 2005-03-30 | ||
JP2005096728 | 2005-03-30 | ||
JP2005302644A JP4849661B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-10-18 | 電子部品の処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151627A Division JP5371127B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-07-08 | 電子部品の処理装置及びその処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306617A true JP2006306617A (ja) | 2006-11-09 |
JP4849661B2 JP4849661B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=37473944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005302644A Active JP4849661B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-10-18 | 電子部品の処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4849661B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009196739A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Akim Kk | 搬送装置 |
JP2009283723A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Ueno Seiki Kk | 半導体素子製造装置 |
JP2009290162A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Ueno Seiki Kk | 半導体素子製造装置 |
JP2010100323A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Hyuu Brain:Kk | 出荷トレイ装填装置 |
JP2011018731A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Rayresearch Corp | ウェハ分岐搬送装置 |
JP2011093629A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | 電子部品搬送装置 |
US8967368B2 (en) | 2012-10-12 | 2015-03-03 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Apparatus for processing electronic devices |
EP2801790A4 (en) * | 2013-01-30 | 2015-06-10 | Nittan Valva | EQUIPMENT FOR WORKPIECE INSPECTION |
JP5999795B1 (ja) * | 2015-12-11 | 2016-09-28 | 上野精機株式会社 | 処理ユニット及び電子部品搬送装置 |
WO2017188889A1 (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Manufacturing Integration Technology Ltd | Transfer system for flipping and multiple checking of electronic devices |
WO2019156055A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
JP2019527141A (ja) * | 2016-06-22 | 2019-09-26 | シューラー プレッセン ゲーエムベーハーSchuler Pressen GmbH | 円形ブランク部品を処理するための設備 |
CN113148624A (zh) * | 2021-03-12 | 2021-07-23 | 深圳市宏讯实业有限公司 | 一种自动上下料的加工设备 |
CN113716278A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-11-30 | 深圳市华腾半导体设备有限公司 | 一种分光用高效转盘输送系统 |
WO2021241134A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
JP2021187598A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06236932A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-23 | Nec Corp | 捺印機 |
JPH09257873A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Icデバイスの加熱装置 |
JP2002270411A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Tokyo Weld Co Ltd | レーザトリミング装置 |
JP2003075504A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Nec Eng Ltd | 電子部品測定方法および装置 |
JP2005001867A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品の取扱い装置およびチップ型電子部品の取扱い方法 |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005302644A patent/JP4849661B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06236932A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-23 | Nec Corp | 捺印機 |
JPH09257873A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Icデバイスの加熱装置 |
JP2002270411A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Tokyo Weld Co Ltd | レーザトリミング装置 |
JP2003075504A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Nec Eng Ltd | 電子部品測定方法および装置 |
JP2005001867A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品の取扱い装置およびチップ型電子部品の取扱い方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009196739A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Akim Kk | 搬送装置 |
JP2009283723A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Ueno Seiki Kk | 半導体素子製造装置 |
JP2009290162A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Ueno Seiki Kk | 半導体素子製造装置 |
JP2010100323A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Hyuu Brain:Kk | 出荷トレイ装填装置 |
JP2011018731A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Rayresearch Corp | ウェハ分岐搬送装置 |
JP2011093629A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | 電子部品搬送装置 |
US8967368B2 (en) | 2012-10-12 | 2015-03-03 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Apparatus for processing electronic devices |
EP2801790A4 (en) * | 2013-01-30 | 2015-06-10 | Nittan Valva | EQUIPMENT FOR WORKPIECE INSPECTION |
JP5999795B1 (ja) * | 2015-12-11 | 2016-09-28 | 上野精機株式会社 | 処理ユニット及び電子部品搬送装置 |
WO2017188889A1 (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Manufacturing Integration Technology Ltd | Transfer system for flipping and multiple checking of electronic devices |
US10699923B2 (en) | 2016-04-27 | 2020-06-30 | Mit Semiconductor Pte Ltd | Transfer system for flipping and multiple checking of electronic devices |
JP2019527141A (ja) * | 2016-06-22 | 2019-09-26 | シューラー プレッセン ゲーエムベーハーSchuler Pressen GmbH | 円形ブランク部品を処理するための設備 |
WO2019156055A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
CN110622285A (zh) * | 2018-02-09 | 2019-12-27 | 上野精机株式会社 | 电子部件的处理装置 |
JP2019140218A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
CN110622285B (zh) * | 2018-02-09 | 2022-10-28 | 上野精机株式会社 | 电子部件的处理装置 |
WO2021241134A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
JP2021187600A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
JP2021187598A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | 上野精機株式会社 | 電子部品の処理装置 |
CN113148624A (zh) * | 2021-03-12 | 2021-07-23 | 深圳市宏讯实业有限公司 | 一种自动上下料的加工设备 |
CN113716278A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-11-30 | 深圳市华腾半导体设备有限公司 | 一种分光用高效转盘输送系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4849661B2 (ja) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849661B2 (ja) | 電子部品の処理装置 | |
JP5371127B2 (ja) | 電子部品の処理装置及びその処理方法 | |
JP5230272B2 (ja) | 矯正装置、搬送ユニットおよび電子部品収納システム | |
TWI483338B (zh) | A posture correction device, an electronic component handling device, and an electronic component transfer device | |
JP7147475B2 (ja) | 物品移載設備 | |
JP5035843B2 (ja) | 半導体処理装置 | |
HK1222226A1 (zh) | 電子零件搬送裝置 | |
JP2012116528A (ja) | テーピングユニット及び電子部品検査装置 | |
CN110223946B (zh) | 晶片取放装置及晶片取放与检测系统 | |
WO2017056239A1 (ja) | 部品実装機、部品保持部材撮像方法 | |
JP2004182388A (ja) | 電子部品保持手段の駆動制御装置とその方法、およびそのためのプログラム | |
JP2008066472A (ja) | ワーク複合処理装置 | |
JP5850757B2 (ja) | 加工装置 | |
WO2021141058A1 (ja) | 電子部品搬送装置 | |
JP5906362B1 (ja) | 露光すべきプリント配線板の移載方法及び移載装置 | |
JP2007234681A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2003273195A (ja) | チップ部品供給装置 | |
JP3451225B2 (ja) | 電子部品のテーピング装置 | |
JP2020203785A (ja) | 部品移送装置 | |
JP7440854B2 (ja) | 部品搬送装置 | |
CN112551152A (zh) | 工件运送装置以及工件运送方法 | |
JP2004189374A (ja) | コンベア装置 | |
JP2015220416A (ja) | 部品実装システム | |
JP4602838B2 (ja) | 半導体チップの実装装置 | |
CN223044062U (zh) | 自动化隔离卡装配生产线 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4849661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |