JP2006302985A - 不揮発性半導体装置の製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006302985A JP2006302985A JP2005119282A JP2005119282A JP2006302985A JP 2006302985 A JP2006302985 A JP 2006302985A JP 2005119282 A JP2005119282 A JP 2005119282A JP 2005119282 A JP2005119282 A JP 2005119282A JP 2006302985 A JP2006302985 A JP 2006302985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- insulating film
- film
- manufacturing
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0413—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of FETs having charge-trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
- H10D30/694—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
- H10D30/696—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes having at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/031—Manufacture or treatment of data-storage electrodes
- H10D64/037—Manufacture or treatment of data-storage electrodes comprising charge-trapping insulators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0425—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a merged floating gate and select transistor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0466—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体基板の主面上に第1絶縁膜を形成した後、第1絶縁膜上に第1導電膜を形成し、CMP法によって第1導電膜の表面を平坦化する(工程S10〜S40)。続いて、第1導電膜および第1絶縁膜をエッチングし、第1ゲート電極および第1ゲート絶縁膜を有する選択ゲートを形成する(工程S50)。続いて、第1ゲート電極の側壁および主面上に第2絶縁膜を形成した後、第2絶縁膜上に第2導電膜を形成し、第2導電膜をエッチングし、第2ゲート電極および第2ゲート絶縁膜を有するメモリゲートを形成する(工程S60〜工程S80)。
【選択図】 図1
Description
本発明の実施の形態1で示すメモリセルの製造方法について、図1〜図6により説明する。図1は本発明の実施の形態1で示すメモリセルの製造フローチャート、図2〜図6は製造工程中のメモリセルを模式的に示す説明図である。なお、メモリセルは図17に示したスプリットゲート型MONOSメモリセルで、アレー構成は図18に、セルレイアウトは図19に示した通りである。また、図19中の符号31で囲む部分が1つのメモリセルに該当する。また、隣接するメモリセル同士では、選択ゲートとメモリゲートの配置が常に左右対称となる。また、読み出し、書き込み、消去の電圧は図20の条件を用いた。また、基本的な製造フローは上記発明が解決しようとする課題で説明した方法に準じる。また、製造には150nmノードのプロセスルールを用いた。
本実施の形態2は、前記実施の形態1で示したメモリセルの製造工程のポリシリコンからなるゲート電極材料の導電膜を形成した後において、例えばSiO2からなるキャップ層を重ねて形成し、SiO2からなるキャップ層をCMP法により平坦化する場合について説明する。
本実施の形態3は、前記実施の形態1で示したメモリセルの製造工程において、選択トランジスタのゲート長を120nm以上とする場合について説明する。
2 ワード線(メモリゲート線)
3 ワード線(選択ゲート線)
4 ビット線
5 拡散層(ドレイン拡散層)
6 選択ゲート絶縁膜
7 拡散層(ソース拡散層)
8 低濃度拡散層
9 高濃度拡散層
11 メモリゲート電極(導電膜)
11a メモリゲート
12 選択ゲート電極
12a 選択ゲート
13 ボトム酸化膜
14 トラップ性絶縁膜
15 トップ酸化膜
16 シリサイド層
17 ロジック部ゲート電極
18 ONO膜
19 酸化膜サイドウォール
20 導電膜
21 コンタクト
26 キャップ層
27 シリサイド層
31 単位メモリセル領域
33 素子分離部
34 導電膜
40 導電膜
41 導電膜
42 層間絶縁膜
50 メモリセル
51 半導体基板
52 ウエル
53 絶縁膜
54 メモリ領域
55 ロジック領域
56 ロジック部ゲート絶縁膜
58 サイドウォール
Lcg ゲート長
Lmg ゲート長
Claims (17)
- 半導体基板の主面上に形成された第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に形成された第1導電膜からなる第1ゲート電極と、
前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に形成された第2絶縁膜と、
前記第2絶縁膜上に形成された第2導電膜からなる第2ゲート電極と、
前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の下部の前記半導体基板に形成されたソースおよびドレインとなる拡散層とを有する不揮発性半導体装置の製造方法であって、
(a)前記主面上に前記第1絶縁膜を形成した後、前記第1絶縁膜上に前記第1導電膜を形成する工程、
(b)CMP法によって前記第1導電膜の表面を平坦化する工程、
(c)前記第1導電膜をパターニングすることによって前記第1ゲート電極を形成する工程、
(d)前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に前記第2絶縁膜を形成し、前記第2絶縁膜上に前記第2導電膜を形成する工程、
(e)前記第2導電膜をエッチバックし、前記第2ゲート電極を形成する工程、
を含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程では、アモルファスシリコンから前記第2導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程では、不純物をドープしたアモルファスシリコンから前記第2導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(a)工程では、不純物をドープしないポリシリコンから前記第1導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記第2絶縁膜は、前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に形成された第1酸化膜、トラップ性絶縁膜および第2酸化膜からなり、
前記(d)工程は、
(d1)前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に前記第1酸化膜を形成する工程、
(d2)前記第1酸化膜上に前記トラップ性絶縁膜を形成する工程、
(d3)前記トラップ性絶縁膜上に前記第2酸化膜を形成する工程、
を含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程では、前記第1ゲート電極のゲート長を120nm以上として、前記第1ゲート電極を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程では、KrF光源を用いたフォトリソグラフィ法によってパターニングすることを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
(f)前記第2ゲート電極をマスクにしたイオン注入法によって、前記拡散層を形成する工程を更に含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の主面上に形成された第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に形成された第1導電膜からなる第1ゲート電極と、
前記第1ゲート電極上に形成されたキャップ絶縁膜と、
前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に形成された第2絶縁膜と、
前記第2絶縁膜上に形成された第2導電膜からなる第2ゲート電極と、
前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の下部の前記半導体基板に形成されたソースおよびドレインとなる拡散層とを有する不揮発性半導体装置の製造方法であって、
(a)前記主面上に前記第1絶縁膜を形成した後、前記第1絶縁膜上に前記第1導電膜を形成する工程、
(b)前記第1導電膜上に前記キャップ絶縁膜を形成する工程、
(c)CMP法によって前記キャップ絶縁膜の表面を平坦化する工程、
(d)前記キャップ絶縁膜および第1導電膜をパターニングすることによって前記第1ゲート電極を形成する工程、
(e)前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に前記第2絶縁膜を形成し、前記第2絶縁膜上に前記第2導電膜を形成する工程、
(f)前記第2導電膜をエッチバックし、前記第2ゲート電極を形成する工程、
を含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程では、アモルファスシリコンから前記第2導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程では、不純物をドープしたアモルファスシリコンから前記第2導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(a)工程では、不純物をドープしないポリシリコンから前記第1導電膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記第2絶縁膜は、前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に形成された第1酸化膜、トラップ性絶縁膜および第2酸化膜からなり、
前記(e)工程は、
(e1)前記第1ゲート電極の側壁および前記主面上に前記第1酸化膜を形成する工程、
(e2)前記第1酸化膜上に前記トラップ性絶縁膜を形成する工程、
(e3)前記トラップ性絶縁膜上に前記第2酸化膜を形成する工程、
を含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程では、前記第1ゲート電極のゲート長を120nm以上として、前記第1ゲート電極を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程では、KrF光源を用いたフォトリソグラフィ法によってパターニングすることを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記(b)工程では、酸化シリコンから前記キャップ絶縁膜を形成することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。 - 請求項9記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
(g)前記第2ゲート電極をマスクにしたイオン注入法によって、前記拡散層を形成する工程を更に含むことを特徴とする不揮発性半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119282A JP2006302985A (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 不揮発性半導体装置の製造方法 |
US11/404,899 US20060234454A1 (en) | 2005-04-18 | 2006-04-17 | Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory devices with uniform sidewall gate length |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119282A JP2006302985A (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 不揮発性半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302985A true JP2006302985A (ja) | 2006-11-02 |
Family
ID=37109049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119282A Pending JP2006302985A (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 不揮発性半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060234454A1 (ja) |
JP (1) | JP2006302985A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010281A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013012714A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Ememory Technology Inc | デュアル機能を有する不揮発性半導体メモリセル |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4746835B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2011-08-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP4659527B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-03-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5010222B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2012-08-29 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100837554B1 (ko) * | 2006-09-28 | 2008-06-12 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
JP5205011B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-06-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体装置およびその製造方法 |
JP2009194156A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Oki Semiconductor Co Ltd | 不揮発性メモリデバイス及びその製造方法 |
JP2010123659A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
US8202778B2 (en) * | 2010-08-31 | 2012-06-19 | Freescale Semiconductor, Inc. | Patterning a gate stack of a non-volatile memory (NVM) with simultaneous etch in non-NVM area |
JP6026914B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2016-11-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6363431B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102399497B1 (ko) * | 2017-05-29 | 2022-05-19 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 매립게이트구조를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법 |
CN108319066B (zh) * | 2018-02-11 | 2022-03-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 彩膜基板及其制造方法、显示装置 |
CN110854119A (zh) * | 2019-11-12 | 2020-02-28 | 上海华力微电子有限公司 | 一种1.5t sonos存储器结构及制造方法 |
CN111799164B (zh) * | 2020-07-20 | 2022-11-04 | 上海华力微电子有限公司 | 一种sonos存储器及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002237540A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003031700A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置、その動作方法および製造方法 |
JP2003258128A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法 |
JP2004006579A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-01-08 | Sony Corp | 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法 |
JP2004356562A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996027206A2 (en) * | 1995-02-24 | 1996-09-06 | Intel Corporation | Polysilicon polish for patterning improvement |
US6635530B2 (en) * | 1998-04-07 | 2003-10-21 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming gated semiconductor assemblies |
US6107169A (en) * | 1998-08-14 | 2000-08-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for fabricating a doped polysilicon feature in a semiconductor device |
US6261924B1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-17 | Infineon Technologies Ag | Maskless process for self-aligned contacts |
US6797623B2 (en) * | 2000-03-09 | 2004-09-28 | Sony Corporation | Methods of producing and polishing semiconductor device and polishing apparatus |
JP2002043274A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Kanto Chem Co Inc | ポリシリコン膜の表面処理剤及びそれを用いたポリシリコン膜の表面処理方法 |
JP4904631B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2012-03-28 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP4679732B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2011-04-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法 |
KR100443082B1 (ko) * | 2002-10-18 | 2004-08-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 트랜지스터 제조 방법 |
JP2004186452A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
US7144777B2 (en) * | 2005-02-25 | 2006-12-05 | United Microelectronics Corp. | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005119282A patent/JP2006302985A/ja active Pending
-
2006
- 2006-04-17 US US11/404,899 patent/US20060234454A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002237540A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003031700A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置、その動作方法および製造方法 |
JP2003258128A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法 |
JP2004006579A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-01-08 | Sony Corp | 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法 |
JP2004356562A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010281A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013012714A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Ememory Technology Inc | デュアル機能を有する不揮発性半導体メモリセル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060234454A1 (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060234454A1 (en) | Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory devices with uniform sidewall gate length | |
JP4659527B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN103972177B (zh) | 半导体器件的制造方法 | |
US7667234B2 (en) | High density memory array having increased channel widths | |
US20210013220A1 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
CN108231561B (zh) | 半导体装置的制造方法和半导体装置 | |
TWI645547B (zh) | 快閃記憶體裝置 | |
TW201308520A (zh) | 雙閘極式快閃記憶體 | |
US10644017B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
TW201826500A (zh) | 半導體裝置 | |
US10672916B2 (en) | Semiconductor device having a memory and manufacturing method thereof | |
JP2009170781A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US20210043753A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing thereof | |
CN106024792B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
JP2024535921A (ja) | 制御ゲートに組み込みヒータを有する低プログラム電圧のフラッシュ・メモリ・セル | |
US7781275B2 (en) | Method of manufacturing a flash memory device | |
CN101114617A (zh) | 闪存及其制造方法 | |
US6215147B1 (en) | Flash memory structure | |
US20060243978A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US11342430B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5351274B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7525148B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
KR100832024B1 (ko) | 반도체 소자의 절연막 평탄화방법 | |
KR20070062816A (ko) | 플래시 메모리 소자의 제조 방법 | |
KR20070000156A (ko) | Nand형 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080204 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |