JP2006300780A - Route search system - Google Patents
Route search system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006300780A JP2006300780A JP2005124063A JP2005124063A JP2006300780A JP 2006300780 A JP2006300780 A JP 2006300780A JP 2005124063 A JP2005124063 A JP 2005124063A JP 2005124063 A JP2005124063 A JP 2005124063A JP 2006300780 A JP2006300780 A JP 2006300780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- acceleration
- fuel consumption
- vehicle
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 122
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3469—Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、目的地までの経路に対して、走行したときに燃料消費量が最も少ない経路を探索する経路探索装置に関する。 The present invention relates to a route search device that searches for a route that consumes the least amount of fuel when traveling on a route to a destination.
従来より、目的地までの経路に対して、走行したときに燃料消費量が最も少ない経路を探索する経路探索装置が種々提案されている。例えば、特許文献1〜3では、道路の勾配、渋滞状況、車線数、信号数などを考慮して最小燃費の経路を探索している。さらに、特許文献4では、定速走行時の速度と消費燃料の関係、発進時の加速状況と消費燃料の関係、勾配の度合いと消費燃料の関係、積載量と消費燃料の関係を入力することができ、道路の混雑状況、法定速度、勾配を考慮しつつ、この入力した消費燃料の関係に基づいて最小燃費の経路を探索している。
ところで、通常、同一の走行条件で走行したとしても、車種が異なれば、走行時の燃料消費量も異なる。したがって、特許文献1〜3に記載の技術では、車種が考慮されていないので、実際の燃料消費量とは誤差が生じる可能性がある。この点、特許文献4に記載の技術では、各車両毎に詳細な燃費情報を入力することができるので、実際の燃料消費量との誤差も少ないと考えられる。しかしながら、車両毎に詳細な燃費情報を入力するのは煩わしく、ユーザーに負担がかかる。さらに、詳細な燃費情報を用いたとしても、現実には、ドライバー毎で車両の走行状態が変わってくるため、予測した燃料消費量と実際の燃料消費量との誤差が生じる可能性もある。 By the way, normally, even if the vehicle travels under the same traveling conditions, the fuel consumption during traveling varies depending on the vehicle type. Therefore, in the techniques described in Patent Documents 1 to 3, since the vehicle type is not taken into consideration, there is a possibility that an error occurs from the actual fuel consumption. In this regard, in the technique described in Patent Document 4, detailed fuel consumption information can be input for each vehicle, and therefore, it is considered that there is little error from the actual fuel consumption. However, inputting detailed fuel consumption information for each vehicle is cumbersome and burdens the user. Furthermore, even if detailed fuel consumption information is used, the actual driving state of the vehicle varies from driver to driver, so that an error may occur between the predicted fuel consumption and the actual fuel consumption.
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、車種又はドライバーの運転の癖を反映した最小燃費の経路を、ユーザーに負担をかけることなく簡易に探索できる経路探索装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a route search device that can easily search for a route with minimum fuel consumption reflecting the driving habits of a vehicle type or a driver without placing a burden on the user. With the goal.
上記目的を達成するために、請求項1の経路探索装置は、道路を複数のリンク及びこれらを接続するノードにより示した地図データを記憶するものであって、当該各リンク及びノードにはそれぞれ対応する道路に関する情報が付されている地図データ記憶手段と、一般的な車両の走行状態に応じた燃費情報を記憶する燃費情報記憶手段と、車種情報と、ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報の少なくともどちらか一つの情報を取得する取得手段と、出発地及び目的地を設定する設定手段と、前記取得手段が取得した情報に基づいて、前記燃費情報記憶手段が記憶した燃費情報を補正する補正手段と、前記補正後の燃費情報及び前記各リンク及びノードに付された道路に関する情報を用いて、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与し、前記設定手段により設定された出発地から目的地に至る経路のうち、前記リンク及びノードに付与したコストの加算値が最小となる経路を探索する探索手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the route search apparatus according to claim 1 stores map data indicating a road by a plurality of links and nodes connecting them, each corresponding to each link and node. Map data storage means to which information on roads to be attached is attached, fuel consumption information storage means for storing fuel consumption information according to a general vehicle running state, vehicle type information, and acceleration at the time of vehicle acceleration for each driver Based on the information acquired by the acquisition means for acquiring at least one of the information, the setting means for setting the starting point and the destination, and the information acquired by the acquisition means, the fuel efficiency information stored by the fuel efficiency information storage means is corrected. Traveling to each link and node using the correction means to perform, the fuel efficiency information after the correction, and information about the road attached to each link and node A search means for assigning a cost corresponding to the consumed fuel and searching for a path having a minimum added value of the cost assigned to the link and the node among the paths from the departure place to the destination set by the setting means It is characterized by providing.
ここで、「車種情報」とは、軽自動車、普通自動車、2tトラック等の区別、排気量、車両重量など、車両を特定する情報である。なお、この車種情報には、使用燃料、積載重量など現在の車両の状態に関する情報も含めても良い。また、「車両加速時の加速度合いに関する情報」とは、例えば、車両停車時から発進する際に、ゆっくり発進するのか、急発進するのかなどの情報を言う。 Here, the “vehicle type information” is information for identifying a vehicle such as a distinction between a light vehicle, a normal vehicle, a 2t truck, etc., an exhaust amount, and a vehicle weight. The vehicle type information may include information on the current vehicle state such as fuel used and load weight. In addition, “information on acceleration at the time of vehicle acceleration” refers to information such as whether to start slowly or suddenly when starting from a time when the vehicle is stopped.
また、一般的な車両の走行状態に応じた燃費情報とは、一般的な車両(例えば、排気量2000ccの普通自動車)の定速走行時の速度と消費燃料の関係、発進時の加速状況と消費燃料の関係、勾配の度合いと消費燃料の関係、積載量と消費燃料の関係などの情報をいう。 The fuel efficiency information according to the driving state of a general vehicle includes the relationship between the speed and fuel consumption of a general vehicle (for example, an ordinary automobile with a displacement of 2000 cc) at constant speed, the acceleration state at the start Information such as the relationship between fuel consumption, the degree of gradient and fuel consumption, and the relationship between loading capacity and fuel consumption.
これにより、車種又はドライバーの運転の癖を反映した最小燃費の経路を探索することができ、また、車両毎に燃費の詳細情報を入力する必要もないので、簡易に最小燃費の経路を探索することができる。 This makes it possible to search for the minimum fuel consumption route that reflects the driving habits of the vehicle type or driver, and it is not necessary to input detailed fuel consumption information for each vehicle. be able to.
請求項2の経路探索装置は、車両の加速度を検出する加速度検出手段を備え、前記取得手段は、前記ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報として、前記加速度検出手段が検出した車両の加速度を取得することを特徴とする。このように、加速度合いに関する情報として、直接車両の加速度情報を用いることにより、正確にドライバーの運転の癖を反映させることができる。
The route search device according to
請求項3の経路探索装置は、前記取得手段は、車両加速時の加速度合いに関するドライバーの運転タイプを複数分類わけし、当該分類わけした運転タイプのいずれか一つをドライバーに選択させることにより、前記ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報を取得することを特徴とする。この運転タイプの分類分けとしては、例えば、「ゼロヨン式」、「普通」、「スロースターター」などが挙げられる。これにより、簡易にドライバーの運転の癖を経路探索に反映させることができる。 In the route search device according to claim 3, the acquisition unit divides a plurality of driving types of the driver related to acceleration at the time of vehicle acceleration, and causes the driver to select any one of the classified driving types. Information on acceleration at the time of vehicle acceleration for each driver is acquired. Examples of the operation type classification include “zero-yon type”, “normal”, and “slow starter”. As a result, the driver's driving habit can be easily reflected in the route search.
請求項4の経路探索装置は、前記取得手段は、車両加速時の加速度合いに関するドライバーの運転タイプを複数分類わけし、ドライバーに所定項目についてアンケートして、当該ドライバーが前記分類わけした運転タイプのうち、どの運転タイプに属しているかを判定することにより、前記ドライバー毎の車両の加速度合いに関する情報を取得することを特徴とする。 The route search apparatus according to claim 4, wherein the acquisition unit divides a plurality of driving types of the driver related to acceleration at the time of vehicle acceleration, performs a questionnaire on a predetermined item to the driver, and the driving type of the driving type divided by the driver is determined. Of these, by determining which driving type the vehicle belongs to, information on acceleration of the vehicle for each driver is acquired.
例えば、ドライバーは自身の運転のタイプが分からないことも考えられる。この場合、例えば、「前方に他の車両が走行しています。この場合、あなたは、どうしますか。次の中から選択してください。」で、その選択項目として、「その前方の車両を追い抜く」、「その前方の車両の後ろに付いて走行する」、「その前方の車両を無視して、マイペースで走行する」の項目をいくつかアンケートする。そして、このアンケート結果に基づいて、ドライバーの運転タイプを判定する。これにより、ドライバーは、自身の運転タイプが分からなくても、ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報を取得することができる。 For example, a driver may not know his or her driving type. In this case, for example, “Other vehicles are traveling ahead. In this case, what do you do? Select from the following.” We surveyed several items such as “Overtake”, “Run behind the vehicle in front of it”, and “Run at my pace, ignoring the vehicle in front of it”. Then, based on the questionnaire result, the driving type of the driver is determined. As a result, the driver can acquire information on the degree of acceleration during vehicle acceleration for each driver without knowing his / her driving type.
請求項5の経路探索装置は、現在の道路の路面に関する情報を取得する路面情報取得手段を備え、前記探索手段は、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与するときには、前記路面情報取得手段が取得した現在の道路の路面に関する情報も考慮することを特徴とする。 The route search device according to claim 5 includes road surface information acquisition means for acquiring information on the road surface of the current road, and the search means gives a cost corresponding to fuel consumed when traveling to each link and node. In some cases, information on the road surface of the current road acquired by the road surface information acquisition means is also taken into consideration.
現在の道路の路面に関する情報としては、例えば、アスファルトの有無など道路の舗装状態や「雨で濡れている」、「雪が積もっている」、「凍結している」など路面状態が挙げられる。この現在の道路の路面に関する情報を取得する方法としては、例えば、VICSなど外部との通信によって取得したり、また、道路が雨で濡れているか否かについてはレインセンサで判断する方法が挙げられる。また、温度の計測によって、道路が凍結しているか否かを判断してもよい。このような道路の路面の状態によっても走行状態が変わり、これに伴い、燃料消費量も変化する。したがって、これらの情報を考慮することにより、より正確に最小燃費の経路を探索することができる。 Information on the road surface of the current road includes, for example, the pavement state of the road such as the presence or absence of asphalt, and the road surface state such as “wet in rain”, “snow is piled up”, “is frozen”. As a method for acquiring information on the road surface of the current road, for example, there are a method of acquiring by communication with the outside such as VICS, and a method of determining whether or not the road is wet with rain by a rain sensor. . Further, it may be determined whether or not the road is frozen by measuring the temperature. The running state also changes depending on the road surface condition, and the fuel consumption changes accordingly. Therefore, by considering these pieces of information, it is possible to more accurately search for the route with the minimum fuel consumption.
請求項6の経路探索装置は、前記探索手段が各リンク及びノードに消費燃料に相当するコストを付与する際に考慮する項目を設定する項目設定手段を備え、前記補正手段は、前記取得手段が取得した情報のうち、前記項目設定手段が設定した項目に対応する情報に基づいて、前記燃費情報記憶手段が記憶した燃費情報を補正し、前記探索手段は、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与する際には、前記各リンク及びノードに付された道路に関する情報のうち、前記項目設定手段が設定した項目に対応する情報を用いることを特徴とする。
The route search apparatus according to
例えば、車種情報やドライバーの運転の癖、道路の種類などをすべて考慮して最小燃費の経路を探索したとしても、実際とは異なることも起こりうる。なぜなら、数学的に燃料消費量を予測したとしても、現実には、他にも種々の要因によって、燃費は変わるためである。この場合、かえって消費燃料に相当するコストを付与する際に、考慮しないほうが却って実際の消費燃料と合っていること起こりうる。例えば、深夜走行時は、点滅信号になっている信号機もあることから、信号機によって停車する回数は、昼間走行時に比べて減少する。この場合、信号機の有無を考慮せずに消費燃料に相当するコストを付与したほうが、実際と合っていることも考えられる。請求項5の経路探索装置は、このようなことを鑑みて、最小燃費の経路を探索する際には、考慮する項目を選択できるようにしたものである。これにより、より正確に最小燃費の経路を探索することができる。 For example, even if a route with the minimum fuel consumption is searched in consideration of all of the vehicle type information, the driver's driving habits, the type of road, etc., it may be different from the actual one. This is because even if the fuel consumption is predicted mathematically, the fuel consumption actually varies depending on various other factors. In this case, when a cost corresponding to the consumed fuel is given, it may happen that the cost is not taken into consideration and the actual consumed fuel is matched. For example, since there is a traffic light that is a blinking signal when traveling at midnight, the number of stops by the traffic signal is reduced compared to during daytime traveling. In this case, it may be more appropriate to give a cost corresponding to the consumed fuel without considering the presence or absence of a traffic light. In view of the above, the route search device according to claim 5 can select items to be considered when searching for a route with the minimum fuel consumption. As a result, it is possible to more accurately search for the route with the minimum fuel consumption.
請求項7の経路探索装置は、前記項目設定手段は、前記消費燃料に相当するコストを付与する際に考慮する項目が予め選択された状態を複数用意しておき、当該状態の中からいずれか一つをドライバーに選択させることを特徴とする。例えば、昼間走行用、夜間走行用、重量物搭載用など、各状況において、最も精度がよくなる項目が予め選択された状態を用意する。そして、これらのうち、現在の状況に対応するものをドライバーに選択させることにより、簡易に、経路探索の際に考慮する項目を設定することができる。
The route search device according to
以下、本発明の実施の形態について、車載ナビゲーション装置に適用した例について説明する。 Hereinafter, an example in which the present invention is applied to an in-vehicle navigation device will be described.
図1は、本実施形態における車載ナビゲーション装置100の全体構成を示すブロック図である。同図に示すように車載ナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、音声出力装置11、燃費情報記憶部12、車種情報・加速度情報記憶部13、VICS情報受信機14及びこれらと接続する制御回路8から構成される。以下各構成部品について説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the in-
制御回路8は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。ROMには、制御回路8が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が以下に示す各部を用いて各種演算処理を実行する。特に、本発明の特徴である最小燃費の経路の探索は、この制御回路8が行っている。このときの処理については、フローチャートを用いて後述する。 The control circuit 8 is configured as a normal computer, and includes a well-known CPU, ROM, RAM, I / O, and a bus line for connecting these configurations. In the ROM, a program to be executed by the control circuit 8 is written, and in accordance with this program, the CPU or the like executes various arithmetic processes using the following units. In particular, the control circuit 8 performs a search for a route with minimum fuel consumption, which is a feature of the present invention. The processing at this time will be described later using a flowchart.
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、各センサの精度によっては位置検出器1を上述した一部で構成してもよく、更に、図示しないステアリングの回転センサ、各転動輪の車速センサ等を用いてもよい。この位置検出器1により、車両の現在地が検出され、制御回路8は、経路案内を行う際には、車両が探索経路のどの位置を走行しているのかを認識でき、また車両がその経路に沿って走行しているか否かを判定することができる。
The position detector 1 includes a known
地図データ入力器6は、道路データ、背景データ、目印データ等を含む各種データを入力するための装置である。各種データを記憶する記憶媒体としては、CD−ROMやDVD−ROM等の再生専用の記憶媒体の他、メモリカードやハードディスク等の書き込み可能な記憶媒体を用いることもできる。
The map
道路データは、リンクデータとノードデータによって構成される。このリンクとは、地図上の各道路を交差・分岐・合流する点等の複数のノードにて分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定したものであり、各リンクを接続することにより道路が構成される。リンクデータは、リンクを特定する固有番号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端及び終端ノード座標(緯度・経度)、道路名称、道路種別、道路幅員、車線数、右折・左折専用車線の有無とその専用車線の数、及び制限速度等の各データから構成される。 The road data is composed of link data and node data. This link divides each road on the map into multiple nodes such as intersections, branches, and merge points, and defines each link as a link. By connecting each link, the road is Composed. Link data is a unique number (link ID) that identifies the link, link length indicating the link length, link start and end node coordinates (latitude / longitude), road name, road type, road width, number of lanes, right turn・ Consists of data such as the presence of the left turn lane, the number of lanes, the speed limit, etc.
一方、ノードデータは、地図上の各道路が交差、合流、分岐するノード毎に固有の番号を付したノードID、ノード座標、ノード名称、ノードに接続するリンクのリンクIDが記述される接続リンクID、交差点種類等の各データから構成される。後述するように、最小燃費の経路を探索する際には、制御回路8は、これらリンクデータ及びノードデータに付された情報に基づいて、車両の走行状態を予測している。そして、この走行状態を考慮しつつ、後述の燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報を用いて、各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与している。
On the other hand, the node data includes a node ID, a node coordinate, a node name, and a link ID of a link connected to the node, each node having a unique number for each node where roads on the map intersect, merge and branch. It consists of data such as ID and intersection type. As will be described later, when searching for a route with minimum fuel consumption, the control circuit 8 predicts the traveling state of the vehicle based on the information attached to the link data and the node data. Then, while considering the traveling state, the fuel consumption information stored in the fuel consumption
操作スイッチ群7は、例えば、後述する表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、経路探索の際の出発地及び目的地の設定等各種入力に使用される。
As the
表示装置10は、例えば液晶ディスプレイによって構成され、表示装置10の画面には位置検出器1により検出された車両の現在位置に対応する自車位置マークと、地図データ入力器6より入力された地図データ、背景データ、目印データ等によって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。また、操作スイッチ群7により、道路地図を所定の縮尺に変更して表示したり、道路地図をスクロールして表示したりすることも可能である。さらに本実施形態では、制御回路8が探索した経路は、この表示装置10に表示される。
The
音声出力装置11は、例えばスピーカで構成され、経路案内時に行う音声案内等の各種情報を音声で報知する装置である。 The voice output device 11 is configured by, for example, a speaker, and is a device that notifies various information such as voice guidance performed at the time of route guidance by voice.
燃費情報記憶部12は、一般的な車両の、各走行状態に応じた燃費情報を記憶する部分である。具体的には、定速走行時の速度と燃費との関係、及び発進時の燃費を示すデータを記憶している。なお、後述する車種情報・加速度情報記憶部13に記憶されている車種情報又は加速度情報によって、この燃費情報を現在の車種又はドライバーの加速方法に合った燃費情報に補正するので、この燃費情報記憶部12に記憶する燃費情報はどの車両のものであってもよい。本実施形態では、排気量が2000ccの5ナンバー車、普通の加速方法における燃費情報が燃費情報記憶部12に記憶されている。
The fuel consumption
車種情報・加速度情報記憶部13は、車種情報又は加速度情報を記憶する部分である。ここで、車種情報とは、車両を特定する情報であり、具体的には軽自動車、普通自動車、大型車、ハイブリッド車のいずれかの車種を指している。さらに、それぞれエンジンの排気量情報も含まれており、また、普通自動車に対しては、ナンバー情報、大型車に対しては、最大積載量も含まれている(例えば、5ナンバー、排気量1800ccの普通自動車)。一方、加速度情報は、ドライバー毎の加速時の加速度合いを示す情報であり、具体的には、その度合いが小さい方から、「スロー加速型」、「普通加速型」、「急加速型」の3タイプのうち、いずれかのタイプを示す情報である。これら情報は、ドライバーの入力操作によって、記憶される。制御回路8は、後述するように、経路探索をする際には、この車種情報・加速度情報記憶部13に記憶されている情報に基づいて、燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報を補正している。
The vehicle type information / acceleration
VICS情報受信機14は、道路に敷設されたビーコンや各地のFM放送局を介して、VICSセンターから配信される道路交通情報等の情報を受信する装置である。VICS情報受信機14が受信する情報としては、例えば、各道路の渋滞度に関する渋滞情報、事故や工事による通行止めや高速道路等の出入り口閉鎖等の規制情報などがある。制御回路8は、経路探索をする際には、このVICS情報受信機14が受信した渋滞情報を考慮して車両の走行状態を予測し、各リンク及びノードに消費燃料に相当するコストを付与している。 The VICS information receiver 14 is a device that receives information such as road traffic information distributed from the VICS center via beacons laid on the road and FM broadcast stations in various places. Information received by the VICS information receiver 14 includes, for example, traffic jam information regarding the degree of traffic jam on each road, regulation information such as traffic closures due to accidents and construction, and closure of entrances and exits on highways. When the route search is performed, the control circuit 8 predicts the traveling state of the vehicle in consideration of the traffic jam information received by the VICS information receiver 14, and gives a cost corresponding to fuel consumption to each link and node. ing.
次に、本発明の特徴である、制御回路8が行う最小燃費の経路を探索する処理について、図5のフローチャートに従って説明する。 Next, the process of searching for the route of the minimum fuel consumption performed by the control circuit 8 which is a feature of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
先ず、ステップS10において、ドライバーによって目的地が設定されたか否かを判定する。なお、出発地については、位置検出器1によって検出される車両の現在地とする。ここで、目的地設定がされていないと判定(否定判定)したときは、以降の処理を行わない。一方、目的地設定されたと判定(肯定判定)したときは、次のステップS20へ処理を進める。 First, in step S10, it is determined whether or not the destination is set by the driver. Note that the departure location is the current location of the vehicle detected by the position detector 1. Here, when it is determined that the destination is not set (negative determination), the subsequent processing is not performed. On the other hand, when it is determined that the destination has been set (positive determination), the process proceeds to the next step S20.
ステップS20において、車種情報・加速度情報記憶部13に、車種情報又は加速度情報が記憶されているか否かを判定する。ここで、記憶されていないと判定(否定判定)したときは、処理をステップS40へ進める。一方、記憶されていると判定(肯定判定)したときは、処理をステップS30へ進める。
In step S20, it is determined whether vehicle type information or acceleration information is stored in the vehicle type information / acceleration
ステップS30において、車種情報・加速度情報記憶部13に記憶されている車種情報又は加速度情報に基づいて、燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報を補正する。具体的には、制御回路8には、図2に示すように、各車種又は各加速方法に対応する補正係数が記憶されており、対応する車種又は加速方法の補正係数分、燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報を増減する。この車種についての補正係数は、例えば、複数の車両の燃費を調査することにより決定し、加速方法についての補正係数は、同一車両で加速方法を変えたときの燃費を調査することにより決定する。
In step S30, the fuel consumption information stored in the fuel consumption
なお、図2に示す補正係数の値が0に対応する燃費情報は、燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報(デフォルト)であり、上述したように、本実施形態では、排気量が2000ccの5ナンバー車、普通の加速方法における燃費情報をデフォルトとしている。また、プラスの補正係数はデフォルトよりも燃費が良いことを示しており、反対に、マイナスの補正係数は、デフォルトよりも燃費が悪いことを示している。同図に示すように、車種に対応する補正係数は、「大分類」、「ナンバー」、「エンジン排気量」に細分されており、それぞれの補正係数の合計が、車種の補正係数となる。なお、燃費情報記憶部12に、車種情報又は加速度情報が記憶されていない場合は、補正係数を0とする。つまり、車種情報・加速度情報記憶部13に、車種情報として、「3ナンバーの普通自動車」が記憶されているときには、エンジン排気量については、0の補正係数(デフォルト)を用いる。
Note that the fuel efficiency information corresponding to the
ステップS40において、目的地までの最小燃費の経路を探索する。具体的には、地図データ入力器6から入力される地図データの各リンク及びノードに付されている道路情報を考慮しつつ、車両が走行した際の走行状態を予測する。例えば、リンクに対応する道路が制限速度60kmの道路である場合には、その道路を走行するときには、60kmの定速走行状態であると予測する。また、この際、道路幅やVICS情報受信機14から入力される渋滞情報も考慮する。信号機や踏み切りに対応するノードについては、所定の確率でその地点で車両が停車すると予測する。
In step S40, the minimum fuel consumption route to the destination is searched. Specifically, the traveling state when the vehicle travels is predicted while considering the road information attached to each link and node of the map data input from the map
このようにして、各リンク及びノードに対応する道路を走行したときの車両の走行状態を予測した後、デフォルトの燃費情報又は補正後燃費情報に基づいて、各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与していく。例えば、60kmの定速走行状態であると予測したリンクに対しては、60kmの定速走行に対応する燃費を用いて、コストを付与する。その後、現在地から目的地までの任意の経路に対して、各経路を構成する各リンク及び各ノードのコストの加算値が最小となる経路をダイクストラ法などの経路探索手法を用いて探索する。そして、ステップS50において、図3に示すように、その探索結果を表示装置10に表示する。また、この際、候補経路の目的地までの距離及び所要時間も表示する。これにより、ドライバーは、距離、燃料消費量、所要時間を考慮して、案内経路を決定することができる。
Thus, after predicting the running state of the vehicle when traveling on the road corresponding to each link and node, consumption when traveling to each link and node based on the default fuel consumption information or the corrected fuel consumption information Costs equivalent to fuel will be given. For example, for a link predicted to be in a constant speed traveling state of 60 km, a cost is given using fuel consumption corresponding to constant speed traveling of 60 km. Thereafter, for an arbitrary route from the current location to the destination, a route that minimizes the added value of the cost of each link and each node constituting each route is searched using a route search method such as the Dijkstra method. In step S50, the search result is displayed on the
以上、本実施形態では、車載ナビゲーション装置100に、車種情報と加速度情報を記憶することができる。そして、これらの情報に基づいて、補正された燃費情報を用いて、最小燃費の経路が探索されるので、車種又はドライバー毎の加速方法を反映させることができる。また、ドライバーは車種情報と加速度情報は簡易に入力することができ、詳細な燃費情報を入力する必要もないので、操作負担となることもない。
As described above, in the present embodiment, vehicle type information and acceleration information can be stored in the in-
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるわけではなく、種々変形して用いることができる。例えば、車種情報として、上述した情報以外、例えば、車両の重量や、積載量、レギュラー、ハイオク等のガソリンの種類も考慮できるようにしてもよい。この場合、それぞれに対応する補正係数を用意する必要がある。また、車両の名称、グレード等を入力することによって、車種情報を特定できるようにしてもよい。また、路車間通信などによって、自動で車種情報を入手できるようにしてもよい。 In addition, this invention is not necessarily limited to the said embodiment, A various deformation | transformation can be used. For example, as the vehicle type information, in addition to the information described above, for example, the type of gasoline such as the weight of the vehicle, the load capacity, the regular, and the high-octane may be considered. In this case, it is necessary to prepare a correction coefficient corresponding to each. Moreover, you may enable it to specify vehicle type information by inputting the name, grade, etc. of a vehicle. In addition, vehicle type information may be automatically obtained by road-to-vehicle communication.
また、加速度情報としては、自身の加速タイプが分からないときなどのために、例えば、座席角度で判断できるようにしてもよい。つまり、座席角度を急に設定している場合には、一般的に、急加速タイプの人が多く、反対に、座席角度をゆるやかに設定している場合には、スロー加速タイプの人が多いことから、座席角度によって、走行タイプを決定する。また、車両の加速度を検出するGセンサを用いて、車両の加速度の変化度合いに応じて、自動で加速度情報を収集してもよい。また、アクセル、ブレーキペダルの踏み込み具合や、エンジンECUの燃料噴射量、シートベルトの締め付け力から、加速度情報を収集してもよい。また、ドライバーに所定項目についてアンケートをし、そのアンケート結果に基づいて、ドライバーの走行タイプを判断してもよい。 Further, as the acceleration information, for example, when the acceleration type of the user is not known, the determination may be made based on the seat angle, for example. In other words, when the seat angle is set abruptly, there are generally many people with a rapid acceleration type, and conversely, when the seat angle is set gently, there are many people with a slow acceleration type. Therefore, the traveling type is determined according to the seat angle. Further, acceleration information may be automatically collected according to the degree of change in vehicle acceleration using a G sensor that detects vehicle acceleration. Further, acceleration information may be collected from the degree of depression of the accelerator and the brake pedal, the fuel injection amount of the engine ECU, and the tightening force of the seat belt. In addition, a questionnaire about a predetermined item may be given to the driver, and the driving type of the driver may be determined based on the questionnaire result.
また、経路探索を行う際の、車両の走行状態の予測に、砂利道か、アスファルト道路か、又は、雨で路面が濡れているか、雪が積もっているか、凍結しているかなどの現在の路面の状態などを考慮してもよい。路面状態によっては、ブレーキを踏む回数や、車速など走行状態が変わってくるためである。この場合、例えば、降雨を検知するレインセンサで路面が雨で濡れているかを判断したり、温度計によって、道路が凍結しているかを判断する。また、これらの情報をドライバーが入力できるようにしてもよい。 Also, when conducting a route search, the vehicle's driving state is predicted by whether it is a gravel road, an asphalt road, the current road surface such as whether the road surface is wet, snowy, or frozen. You may consider a state etc. This is because depending on the road surface state, the number of times the brake is stepped on and the running state such as the vehicle speed change. In this case, for example, it is determined whether the road surface is wet with rain by a rain sensor that detects rain, or whether a road is frozen by a thermometer. In addition, the driver may be able to input such information.
(変形例)
上記実施形態では、各リンク及びノードにコストを付与する際に考慮する項目が予め決められている。しかしながら、車種情報やドライバーの運転の癖、道路の種類などをすべて考慮して最小燃費の経路を探索したとしても、実際とは異なることも起こりうる。なぜなら、数学的に燃料消費量を予測したとしても、現実には、他にも種々の要因によって、燃費は変わるためである。この場合、かえって消費燃料に相当するコストを付与する際に、考慮しないほうが却って実際の消費燃料と合っていること起こりうる。例えば、深夜走行時は、点滅信号になっている信号機もあることから、信号機によって停車する回数は、昼間走行時に比べて減少する。この場合、信号機の有無を考慮せずに消費燃料に相当するコストを付与したほうが、実際と合っていることも考えられる。
(Modification)
In the above embodiment, items to be considered when a cost is given to each link and node are determined in advance. However, even if a route with the lowest fuel consumption is searched in consideration of all of the vehicle type information, the driver's driving habits, the type of road, etc., it may differ from the actual one. This is because even if the fuel consumption is predicted mathematically, the fuel consumption actually varies depending on various other factors. In this case, when a cost corresponding to the consumed fuel is given, it may happen that the cost is not taken into consideration and the actual consumed fuel is matched. For example, since there is a traffic light that is a blinking signal when traveling at midnight, the number of stops by the traffic signal is reduced compared to during daytime traveling. In this case, it may be more appropriate to give a cost corresponding to the consumed fuel without considering the presence or absence of a traffic light.
このようなことから、コストを付与する際に考慮する項目を選択できるようにしてもよい。例えば、図4に示すように、各項目を一覧で表示し、ドライバーによってチェックされた項目のみを、コスト付与する際に考慮する。これにより、より正確に最小燃費の経路を探索することができる。また、昼走行用、夜走行用など各状況に応じて最適と思われる項目が予め選択された大項目を複数用意しておいてもよい。これにより、簡易に、コスト付与する際に考慮する項目を設定することができる。 Because of this, it may be possible to select items to be considered when assigning costs. For example, as shown in FIG. 4, each item is displayed in a list, and only items checked by the driver are taken into consideration when giving a cost. As a result, it is possible to more accurately search for the route with the minimum fuel consumption. Also, a plurality of large items may be prepared in which items that are considered to be optimal for each situation, such as for daytime driving and nighttime driving, are selected in advance. Thereby, it is possible to easily set items to be considered when giving a cost.
100 車載ナビゲーション装置
1 位置検出器
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 外部メモリ
10 表示装置
11 音声出力装置
12 燃費情報記憶部
13 車種情報・加速度情報記憶部
14 VICS情報受信機
DESCRIPTION OF
Claims (7)
一般的な車両の走行状態に応じた燃費情報を記憶する燃費情報記憶手段と、
車種情報と、ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報の少なくともどちらか一つの情報を取得する取得手段と、
出発地及び目的地を設定する設定手段と、
前記取得手段が取得した情報に基づいて、前記燃費情報記憶手段が記憶した燃費情報を補正する補正手段と、
前記補正後の燃費情報及び前記各リンク及びノードに付された道路に関する情報を用いて、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与し、前記設定手段により設定された出発地から目的地に至る経路のうち、前記リンク及びノードに付与したコストの加算値が最小となる経路を探索する探索手段とを備えることを特徴とする経路探索装置。 Map data storage means for storing map data indicating roads by a plurality of links and nodes connecting them, each link and node having information relating to the corresponding road,
Fuel consumption information storage means for storing fuel consumption information according to the driving state of a general vehicle;
An acquisition means for acquiring at least one of vehicle type information and information on acceleration at the time of vehicle acceleration for each driver;
A setting means for setting a starting point and a destination,
Correction means for correcting the fuel consumption information stored by the fuel consumption information storage means based on the information acquired by the acquisition means;
Using the fuel efficiency information after correction and information about roads attached to each link and node, a cost corresponding to fuel consumption when traveling to each link and node is given, and set by the setting means A route search apparatus comprising: search means for searching for a route having a minimum added value of the cost given to the link and the node among routes from the starting point to the destination.
前記取得手段は、前記ドライバー毎の車両加速時の加速度合いに関する情報として、前記加速度検出手段が検出した車両の加速度を取得することを特徴とする請求項1に記載の経路探索装置。 An acceleration detection means for detecting the acceleration of the vehicle;
The route search apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the acceleration of the vehicle detected by the acceleration detection unit as information on acceleration at the time of vehicle acceleration for each driver.
前記探索手段は、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与するときには、前記路面情報取得手段が取得した現在の道路の路面に関する情報も考慮することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の経路探索装置。 It has road surface information acquisition means for acquiring information on the road surface of the current road,
The said search means considers the information regarding the road surface of the present road which the said road surface information acquisition means acquired, when giving the cost equivalent to the fuel consumption at the time of drive | working to each said link and a node, It is characterized by the above-mentioned. Item 5. The route search device according to any one of Items 1 to 4.
前記補正手段は、前記取得手段が取得した情報のうち、前記項目設定手段が設定した項目に対応する情報に基づいて、前記燃費情報記憶手段が記憶した燃費情報を補正し、
前記探索手段は、前記各リンク及びノードに走行した際の消費燃料に相当するコストを付与する際には、前記各リンク及びノードに付された道路に関する情報のうち、前記項目設定手段が設定した項目に対応する情報を用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の経路探索装置。 An item setting means for setting items to be considered when the search means assigns a cost corresponding to fuel consumption to each link and node;
The correction unit corrects the fuel consumption information stored by the fuel consumption information storage unit based on information corresponding to the item set by the item setting unit among the information acquired by the acquisition unit,
When the search means gives a cost corresponding to fuel consumed when traveling to each link and node, the item setting means sets the information about the road attached to each link and node. 6. The route search apparatus according to claim 1, wherein information corresponding to the item is used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124063A JP2006300780A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Route search system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124063A JP2006300780A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Route search system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006300780A true JP2006300780A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37469237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124063A Pending JP2006300780A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Route search system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006300780A (en) |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059591A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Pioneer Corporation | Route guidance device, fuel consumption data creation method, route guidance method, fuel consumption data creation program, route guidance program, and computer readable recording medium |
JP2008249588A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and hybrid vehicle |
JP2009031046A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | Automotive fuel consumption estimation system, route search system, and driving guidance system |
JP2009174855A (en) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Nissan Motor Co Ltd | System and equipment for route search |
JP2009264935A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Denso Corp | Link cost calculation system and route calculation system |
EP2136182A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Calculation of energy optimised route |
JP2010014424A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted navigation apparatus |
WO2010021982A3 (en) * | 2008-08-22 | 2010-05-27 | Garmin Ltd. | Fuel efficient routing |
WO2010036650A3 (en) * | 2008-09-24 | 2010-07-08 | The Regents Of The University Of California | Environmentally friendly driving navigation |
EP2221581A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-25 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method of estimating a propulsion-related operating parameter |
WO2010116492A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | パイオニア株式会社 | Fuel consumption prediction device, fuel consumption prediction method, fuel consumption prediction program, and recording medium |
JP2011162181A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | System for motor vehicle and method for determining accelerations |
JP2011185604A (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Denso Corp | Car navigation system |
US8103440B2 (en) * | 2006-07-14 | 2012-01-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Navigation server, navigation apparatus, and navigation system |
JP2012513587A (en) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | テレ アトラス ノース アメリカ インコーポレイテッド | Method, apparatus and map database for low fuel consumption routing |
JP2012197780A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-18 | Denso Corp | Fuel-saving driving evaluation system and program for the same |
JP2012208722A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | Fuel consumption data storage and utilization device, method and program |
CN103384814A (en) * | 2011-02-24 | 2013-11-06 | 日本先锋公司 | Search device, search system, search method and terminal |
US8798901B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-08-05 | Pioneer Corporation | Travel distance estimating apparatus, travel distance estimating method, travel distance estimating program, and recording medium |
US8798919B2 (en) | 2010-08-02 | 2014-08-05 | Denso Corporation | Driving characteristics detector and route search device |
JP2015064239A (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社デンソー | Route presentation device for vehicle |
JP2015141126A (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社デンソー | Route calculation device |
KR101566946B1 (en) | 2014-04-11 | 2015-11-09 | 재단법인대구경북과학기술원 | Apparatus for estimating fuel efficiency and method thereof |
CN106161239A (en) * | 2016-06-29 | 2016-11-23 | 上海理工大学 | A kind of node method for searching analyzed based on daily habits |
CN110426055A (en) * | 2019-07-22 | 2019-11-08 | 上海易点时空网络有限公司 | Trip supply method and device for planning |
DE102007007955B4 (en) * | 2007-02-17 | 2020-06-10 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Motor vehicle with drive motor and navigation system |
KR20200128245A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-12 | 현대자동차주식회사 | Method for searching a path of an automatic driving truck |
CN113525385A (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-22 | 株式会社日立制作所 | Method and device for predicting vehicle travel energy consumption |
CN114281086A (en) * | 2021-12-29 | 2022-04-05 | 中寰卫星导航通信有限公司 | Method, system, platform, medium and equipment for planning commercial vehicle path |
JP2022087906A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社東芝 | Traffic condition prediction device and traffic condition prediction method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374573A (en) * | 1989-08-16 | 1991-03-29 | Hitachi Ltd | Response characteristic control method and torque generation dead time estimation method in engine control device |
JPH10170300A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Pedestrian route guidance device |
JP2003256980A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Aioi Insurance Co Ltd | Traffic safety support device, traffic safety support system and traffic safety support program |
JP2004125430A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation system, navigation center, in-vehicle navigation device, and navigation method |
JP2005004407A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Fujitsu Ten Ltd | Terminal device, server and parking lot information providing system |
JP2005098749A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toyota Motor Corp | Vehicle navigation device |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005124063A patent/JP2006300780A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374573A (en) * | 1989-08-16 | 1991-03-29 | Hitachi Ltd | Response characteristic control method and torque generation dead time estimation method in engine control device |
JPH10170300A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Pedestrian route guidance device |
JP2003256980A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Aioi Insurance Co Ltd | Traffic safety support device, traffic safety support system and traffic safety support program |
JP2004125430A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation system, navigation center, in-vehicle navigation device, and navigation method |
JP2005004407A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Fujitsu Ten Ltd | Terminal device, server and parking lot information providing system |
JP2005098749A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toyota Motor Corp | Vehicle navigation device |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8103440B2 (en) * | 2006-07-14 | 2012-01-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Navigation server, navigation apparatus, and navigation system |
WO2008059591A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Pioneer Corporation | Route guidance device, fuel consumption data creation method, route guidance method, fuel consumption data creation program, route guidance program, and computer readable recording medium |
DE102007007955B4 (en) * | 2007-02-17 | 2020-06-10 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Motor vehicle with drive motor and navigation system |
JP2008249588A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and hybrid vehicle |
JP2009031046A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | Automotive fuel consumption estimation system, route search system, and driving guidance system |
JP2009174855A (en) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Nissan Motor Co Ltd | System and equipment for route search |
JP2009264935A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Denso Corp | Link cost calculation system and route calculation system |
US9116010B2 (en) | 2008-06-19 | 2015-08-25 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | Calculation of energy optimized route |
EP2136182A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Calculation of energy optimised route |
JP2010014424A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted navigation apparatus |
JP2012500970A (en) * | 2008-08-22 | 2012-01-12 | ガーミン スウィッツァランド ゲーエムベーハー | Fuel efficient route guidance |
WO2010021982A3 (en) * | 2008-08-22 | 2010-05-27 | Garmin Ltd. | Fuel efficient routing |
CN102171534A (en) * | 2008-08-22 | 2011-08-31 | 佳明瑞士有限责任公司 | Fuel efficient routing |
EP2313743A4 (en) * | 2008-08-22 | 2013-11-06 | Garmin Switzerland Gmbh | Fuel efficient routing |
WO2010036650A3 (en) * | 2008-09-24 | 2010-07-08 | The Regents Of The University Of California | Environmentally friendly driving navigation |
US8255152B2 (en) | 2008-09-24 | 2012-08-28 | The Regents Of The University Of California | Environmentally friendly driving navigation |
JP2012513587A (en) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | テレ アトラス ノース アメリカ インコーポレイテッド | Method, apparatus and map database for low fuel consumption routing |
US10175058B2 (en) | 2008-12-22 | 2019-01-08 | Tomtom Global Content B.V. | Methods, devices and map databases for green routing |
EP2221581A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-25 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method of estimating a propulsion-related operating parameter |
US8571748B2 (en) | 2009-02-18 | 2013-10-29 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | Method of estimating a propulsion-related operating parameter |
JPWO2010116492A1 (en) * | 2009-04-07 | 2012-10-11 | パイオニア株式会社 | Fuel consumption prediction device, fuel consumption prediction method, fuel consumption prediction program, and recording medium |
WO2010116492A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | パイオニア株式会社 | Fuel consumption prediction device, fuel consumption prediction method, fuel consumption prediction program, and recording medium |
JP2011162181A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | System for motor vehicle and method for determining accelerations |
JP2011185604A (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Denso Corp | Car navigation system |
US8798919B2 (en) | 2010-08-02 | 2014-08-05 | Denso Corporation | Driving characteristics detector and route search device |
US8798901B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-08-05 | Pioneer Corporation | Travel distance estimating apparatus, travel distance estimating method, travel distance estimating program, and recording medium |
CN103384814A (en) * | 2011-02-24 | 2013-11-06 | 日本先锋公司 | Search device, search system, search method and terminal |
JP2012197780A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-18 | Denso Corp | Fuel-saving driving evaluation system and program for the same |
JP2012208722A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | Fuel consumption data storage and utilization device, method and program |
JP2015064239A (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社デンソー | Route presentation device for vehicle |
JP2015141126A (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社デンソー | Route calculation device |
KR101566946B1 (en) | 2014-04-11 | 2015-11-09 | 재단법인대구경북과학기술원 | Apparatus for estimating fuel efficiency and method thereof |
CN106161239A (en) * | 2016-06-29 | 2016-11-23 | 上海理工大学 | A kind of node method for searching analyzed based on daily habits |
CN106161239B (en) * | 2016-06-29 | 2019-01-22 | 上海理工大学 | A Node Search Method Based on Daily Habit Analysis |
KR20200128245A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-12 | 현대자동차주식회사 | Method for searching a path of an automatic driving truck |
KR102783395B1 (en) | 2019-04-24 | 2025-03-19 | 현대자동차주식회사 | Method for searching a path of an automatic driving truck |
CN110426055A (en) * | 2019-07-22 | 2019-11-08 | 上海易点时空网络有限公司 | Trip supply method and device for planning |
CN113525385A (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-22 | 株式会社日立制作所 | Method and device for predicting vehicle travel energy consumption |
JP2022087906A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社東芝 | Traffic condition prediction device and traffic condition prediction method |
CN114281086A (en) * | 2021-12-29 | 2022-04-05 | 中寰卫星导航通信有限公司 | Method, system, platform, medium and equipment for planning commercial vehicle path |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006300780A (en) | Route search system | |
US8694242B2 (en) | Traveling information creating device, traveling information creating method and program | |
US7031829B2 (en) | Car navigation system prioritizing automatic travel road | |
US20100315217A1 (en) | Driving support device and program | |
JP2007024833A (en) | On-vehicle navigation apparatus | |
JP2008026032A (en) | Vehicle navigation apparatus | |
US20100228471A1 (en) | Navigation system and route search method | |
US20140200800A1 (en) | Method and device for determining a suitability of a route | |
US20090248296A1 (en) | Driving support system, driving support method and computer program | |
JP2008039480A (en) | Route searching device | |
JP2008032542A (en) | Route guidance device for vehicles | |
US10030989B2 (en) | Reporting apparatus | |
JP4207793B2 (en) | Route search apparatus and route search method | |
US8452534B2 (en) | Route search device and route search method | |
JP2010185333A (en) | On vehicle information processor, method and program for controlling on vehicle information processor | |
JP5990018B2 (en) | Navigation device, information providing method, and program | |
JP4863086B2 (en) | Driving support device, navigation device, and computer program | |
JP5397275B2 (en) | Car navigation system | |
JP3941605B2 (en) | Car navigation system | |
JP2009002884A (en) | Navigation apparatus | |
WO2006085740A1 (en) | Method and device for navigation | |
JP2004317419A (en) | Map display apparatus for vehicle | |
JP4305301B2 (en) | Vehicle route calculation device | |
WO2002003033A1 (en) | Guide display method in on-vehicle navigator | |
JP5276922B2 (en) | Current position calculation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080327 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100729 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101221 |