[go: up one dir, main page]

JP2006296028A - 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置 - Google Patents

交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006296028A
JP2006296028A JP2005110636A JP2005110636A JP2006296028A JP 2006296028 A JP2006296028 A JP 2006296028A JP 2005110636 A JP2005110636 A JP 2005110636A JP 2005110636 A JP2005110636 A JP 2005110636A JP 2006296028 A JP2006296028 A JP 2006296028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
voltage
built
brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005110636A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Tawara
章行 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005110636A priority Critical patent/JP2006296028A/ja
Publication of JP2006296028A publication Critical patent/JP2006296028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】特別な設定手段に接続することなく、容易に特性変更ができ、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供することを目的としている。
【解決手段】整流手段7と磁極位置検知手段4とインバータ回路6と駆動ロジック制御手段5と整流平滑後の電圧を減圧して直流電圧を得る電圧変換手段8を備えた電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ1の外郭に配した出力設定手段9により電圧変換手段8の出力を変更することができるため、DCモータ1以外に設定手段を設けて接続する必要がなく、容易にDCモータ1の特性を変更することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主にパイプファンや天井埋め込み型等の排気用および給気用の換気装置や、送風機、加湿機、除湿機、冷凍機器、空気調和機、給湯機などのファン駆動用のブラシレスDCモータに関するものである。
近年、換気装置等の電気機器に搭載するファン駆動用の電動機においては、低価格化、高効率化、静音化が強く求められており、誘導電動機では大幅な高効率化は困難であることから、永久磁石を使用したブラシレスDCモータが増えてきている。一方では、交流電源に接続するだけで簡単に回転するというような、使い勝手の良い電動機も求められている。
従来、この種の電動機は、特許文献1〜3に開示された構成のものが知られている。
以下、その電動機について図8〜図10を参照しながら説明する。
図に示すように、電動機は整流部101、制御部102、モータ駆動コイル103、104、磁石回転子105、永久磁石105a、単一のプリント基板106、スイッチング素子107、108、平滑コンデンサ109を備えており、単一のプリント基板106に商用のAC電源を整流する整流部101と、DCモータの2相の駆動コイル103、104と、永久磁石105aを配した磁石回転子105と、モータ駆動コイル103、104と整流部101の間には平滑コンデンサ109を配し、モータ駆動コイル103、104に一方向にのみ電流を流すスイッチング素子107、108と、このスイッチング素子107、108を含め、モータ駆動コイル103、104への通電を制御する制御部102とを備え、整流部101で整流し、平滑コンデンサ109にて平滑された高圧DC電源をモータ駆動コイル103、104に直接に供給し、整流平滑後の高圧DC電源を減圧して制御部102に供給するようにした2相半波駆動方式の構成としている。
また、この種の電動機は、特許文献4に開示された構成のものが知られている。
以下、その電動機について図11を参照しながら説明する。
図に示すように、AC電源を整流する整流部101と、この整流部101で整流して得たDCを低電圧化するDC−DCコンバータ110と、DCモータの2相の駆動コイル103、104と、永久磁石105aを配した磁石回転子105と、DC−DCコンバータ110と整流部101の間には平滑コンデンサ109と、DC−DCコンバータ110とモータ駆動コイル103、104の間には平滑コンデンサ111とモータ駆動コイル103、104に一方向にのみ電流を流すスイッチング素子107、108とを配し、DC−DCコンバータ110にて整流部101で生じたDC電源の電圧実行値を低くし、磁極検知素子からの信号でスイッチング素子107、108を制御し、モータ駆動コイル103、104に順次低電圧DC電流が流されるようにした2相半波駆動方式の構成としている。
特開2000−41370号公報 特開2000−41395号公報 特開2002−10609号公報 特開2003−284307号公報
このような従来の電動機によれば、交流電源を直接入力してDCモータの駆動を完結する構成であるため、電動機の特性調整のためには、電動機の巻線仕様の変更や内蔵回路の定数を調整して対応する必要があり、使用範囲を満足させるための調整工数が多くなるうえ、内蔵回路が共用できず低コスト化ができないといった課題があり、仕様調整に要する工数削減および内蔵回路の共用化、低コスト化が要求されている。
また、搭載する機器に応じた電動機の出力特性を得るために、電動機とは別の制御回路や設定手段を設け、その制御回路または設定手段より出力される指示信号に応じて電動機の特性を変更する方法が一般的であるが、回路スペースが別途必要になるうえ、接続線が必要になるなど機器を小型化、低コスト化できない、交流電源に直結している利点を発揮できないといった課題があり、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、省スペース化、低コスト化することが要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、別途、回路を設けることなく、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整不要で、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供することを目的としている。
また、シロッコファンなど遠心型の換気送風装置では、電動機を電圧一定や回転数一定で運転した場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得られないといった課題があり、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる略トルク一定、即ち電流一定で運転可能な電動機が要求されている。
また、プロペラファンなど軸流型の換気送風装置では、電動機を電圧一定や電流一定で運転した場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得られないといった課題があり、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる回転数一定で運転可能な電動機が要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供することを目的としている。
また、換気送風装置を設置した場合、電動機の特性変更ができないことから、現場での機器の変更が困難であることから、機器を変更する必要があるといった課題があり、設置後に容易に特性変更できる電動機が要求されている。
また、換気送風装置は、使用者が容易に触れることのできない箇所(例えば天井)に設置される場合が大半を占めており、使用者が容易に換気送風装置の換気送風能力を変更できないといった課題があり、設置後に容易に特性を変更できる電動機が要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供することを目的としている。
また、換気送風装置を設置した後に、電動機の特性や換気送風能力を変更した場合、変更を受け付けたことが判別し難い箇所に設置されている場合が大半を占めており、変更した際に変更を受け付けたことを判別できる電動機が要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、変更した際に変更を受け付けたことが判別でき、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供することを目的としている。
本発明の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータは上記目的を達成するために、固定子鉄心に絶縁体を介して駆動コイルを巻装した固定子と、この固定子に対向して回転自在に配置した永久磁石を備えた磁石回転子と、前記磁石回転子の磁極位置を検知する磁極位置検出手段と、複数のスイッチング素子でブリッジ接続されたインバータ回路と、前記交流電源を整流する整流手段によって得た高圧電圧を減圧して前記インバータ回路に印加する電圧変換手段と、前記磁極位置検出手段の信号を基に、前記電圧変換手段にて生成した電圧を前記インバータ回路を介して前記駆動コイルに所定の方向と順序で順次全波通電するための駆動ロジック制御手段と、前記電圧変換手段の出力電圧を決定する出力設定手段とを備え、前記出力設定手段を、前記ブラシレスDCモータの外郭部分に配したことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化でき、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、磁極検知手段とインバータ回路と整流手段と電圧変換手段と駆動ロジック制御手段と出力設定手段とを同一プリント基板上に構成し、固定子とプリント基板とを、絶縁を兼ねたモールド樹脂で一体化し、出力設定手段を、ブラシレスDCモータのモールド樹脂外郭部分に配したことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、モールド樹脂によって絶縁性および放熱効果を高めた交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、出力設定手段に電圧指示手段を備え、電圧変換手段は、電圧指示手段より出力される信号に応じた電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、出力設定手段に電流指示手段を備え、電圧変換手段は、電流指示手段より出力される信号に応じた平均電流値となる電圧に可変する電圧可変手段を備えると共に駆動コイルに流れる電流に応じた電圧信号に変換する電流検知手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、出力設定手段に回転数指示手段を備え、駆動ロジック制御手段は、磁極位置検知手段の信号を基に前記DCモータの回転数に応じた電圧に変換する回転数変換手段を備え、電圧変換手段は、回転数指示手段より出力される信号に応じた回転数となる電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、電圧指示手段を赤外線受光部に置き換え、赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、電流指示手段を赤外線受光部に置き換え、赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、回転数指示手段を赤外線受光部に置き換え、赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、出力設定手段に赤外線受光部を備えると共に赤外線受光部が信号を受信したことを表示する表示手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、変更した際に変更を受け付けたことが判別でき、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータが得られる。
また他の手段は、交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置としたものである。
これにより、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置が得られる。
本発明によれば、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化でき、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、モールド樹脂によって絶縁性および放熱効果を高めた交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化できる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、変更した際に変更を受け付けたことが判別でき、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを提供できる。
また、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置を提供できる。
本発明の請求項1記載の発明は、交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータであって、固定子鉄心に絶縁体を介して駆動コイルを巻装した固定子と、この固定子に対向して回転自在に配置した永久磁石を備えた磁石回転子と、前記磁石回転子の磁極位置を検知する磁極位置検出手段と、複数のスイッチング素子でブリッジ接続されたインバータ回路と、前記交流電源を整流する整流手段によって得た高圧電圧を減圧して前記インバータ回路に印加する電圧変換手段と、前記磁極位置検出手段の信号を基に、前記電圧変換手段にて生成した電圧を、前記インバータ回路を介して前記駆動コイルに所定の方向と順序で順次全波通電するための駆動ロジック制御手段と、前記電圧変換手段の出力電圧を決定する出力設定手段とを備え、前記出力設定手段を、前記ブラシレスDCモータの外郭部分に配したことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化でき、省スペース化、低コスト化できるという作用を有する。
また、前記磁極検知手段と前記インバータ回路と前記整流手段と前記電圧変換手段と前記駆動ロジック制御手段と前記出力設定手段とを同一プリント基板上に構成し、前記固定子と前記プリント基板を、絶縁を兼ねたモールド樹脂で一体化し、前記出力設定手段を、前記ブラシレスDCモータのモールド樹脂外郭部分に配したことを特徴とする請求項1記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、電動機とは別に回路や設定手段を設けて接続することなく電動機の特性を容易に変更でき、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、モールド樹脂によって絶縁性および放熱効果を高めるという作用を有する。
また、前記出力設定手段は、電圧指示手段を備え、前記電圧変換手段は、前記電圧指示手段より出力される信号に応じた電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化できるという作用を有する。
また、前記出力設定手段は、電流指示手段を備え、前記電圧変換手段は、前記電流指示手段より出力される信号に応じた平均電流値となる電圧に可変する電圧可変手段を備えると共に前記駆動コイルに流れる電流に応じた電圧信号に変換する電流検知手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
また、前記出力設定手段は、回転数指示手段を備え、前記駆動ロジック制御手段は、前記磁極位置検知手段の信号を基に前記DCモータの回転数に応じた電圧に変換する回転数変換手段を備え、前記電圧変換手段は、前記回転数指示手段より出力される信号に応じた回転数となる電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
また、前記電圧指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化できるという作用を有する。
また、前記電流指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、シロッコファンなどの遠心型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
また、前記回転数指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化でき、プロペラファンなどの軸流型ファンに用いた場合、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
また、前記出力設定手段は、赤外線受光部を備えると共に前記赤外線受光部が信号を受信したことを表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項6、7または8記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータとしたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、現場に設置した後でも工事業者および使用者が容易に特性変更ができ、変更した際に変更を受け付けたことが判別でき、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
また、請求項1〜9のいずれかに記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置としたものであり、巻線の変更や内蔵回路の定数を調整することなく、使用範囲を満足し、容易に特性変更ができ、電動機および内蔵回路を共用化、低コスト化でき、圧力損失などの静圧変動に対して安定した風量を得ることができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1〜図4に示すように、交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ1は、駆動コイル2、磁石回転子3、磁極位置検知手段4、駆動ロジック制御手段5、インバータ回路6、整流手段7、電圧変換手段8、出力設定手段9、固定子10、固定子鉄心10a、インシュレータ11、ブラケット12、軸受け13、熱硬化性樹脂14、交流電源接続端子15、プリント基板17、チョッパ回路17、三角波発生回路18、電圧可変手段19、電圧指示手段20を備えている。複数のスロットを有する固定子鉄心10aに絶縁材にて形成されたインシュレータ11を介して駆動コイル2を巻装した固定子10で、固定子10は絶縁を兼ねた熱硬化性樹脂14にてモールド成形されて外郭を形成している。ブラケット12はで軸受け13を保持している。磁石回転子3はN極、S極を1ペアとして複数配置されたで回転子である。磁極位置検知手段4は磁石回転子3のN極からS極、S極からN極の変化をH、Lの電気信号に変換する例えばホールICである。Q1からQ6は、複数のスイッチング素子、例えばトランジスタであり、ブリッジ接続してインバータ回路6を形成して固定子10の駆動コイル2に接続されている。駆動ロジック制御手段5は、磁極位置検知手段4より出力される信号の組み合わせに応じて駆動コイル2に所定の方向と順序で順次全波通電となるようにスイッチング素子Q1からQ6のON/OFFを制御する例えば汎用ICである。整流手段7は入力された交流電源を全波整流するダイオードブリッジと平滑コンデンサである。電圧変換手段8は、全波整流された後に平滑された高圧電圧を減圧して直流電圧を生成するチョッパ回路17と、予め定められた周期の三角波を発生する三角波発生回路18で構成されており、電圧変換手段8に備えられた電圧可変手段19は三角波発生回路18から出力される信号との大小を比較する例えばコンパレータである。出力設定手段9はDCモータ1の外郭に配して、電圧指示手段20としての2段階の切り替えスイッチで、電圧変換手段8が所望の電圧を出力するように予め定められた定電圧V1,V2と電圧可変手段19との接続スイッチになっている。磁極位置検知手段4、駆動ロジック制御手段5、インバータ回路6、整流手段7、電圧変換手段8、出力設定手段9、交流電源接続端子15は同一プリント基板16上に構成、電気的に配線、接続され、固定子10に固定し、絶縁を兼ねた熱硬化性樹脂14にてモールド成形して外郭を形成している。
上記構成において、DCモータ1の外郭に配した切り替えスイッチを操作すると、予め定められた定電圧V1またはV2が電圧可変手段19に入力される。電圧可変手段19は定電圧V1またはV2と三角波発生回路18から出力される三角波を比較して定電圧に応じたオン時間(またはオフ時間)のPWM波形を生成し、チョッパ回路17に出力する。チョッパ回路17は整流手段7より出力される高圧電圧をPWM波形でチョッピングして減圧し、定電圧V1またはV2に応じた所望の直流電圧を出力することによりDCモータ1の特性を変化させる。
以上の様に構成した換気扇21は、DCモータ1とファン、例えばシロッコファン22を搭載したもので、DCモータ1以外の回路や設定手段を接続することなく特性を容易に変更することができると共にDCモータ1および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化することができる。
また、絶縁を兼ねた熱硬化性樹脂14はプリント基板16上に構成された電子部品および固定子10に密着しているために放熱効果を高めることができ、電圧変換手段8のチョッパ回路17を構成するスイッチング素子(例えば、FET)、コイル、ダイオードやインバータ回路6を構成するスイッチング素子Q1からQ6等の発熱部品の温度上昇を抑えることから部品の小型化、低コスト化ができる。
なお、本実施の形態1においては、DCモータ1の外郭に配した電圧指示手段20としての切り替えスイッチを2段としたが、複数段のスイッチ、例えば複数ビットのディップスイッチやロータリースイッチとしてもよく、更には無段階切り替えとしたければ可変抵抗(ヴォリューム抵抗)としてもよく、その作用効果に差異を生じない。
(実施の形態2)
図5において、実施の形態1と同一の部分については、同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
図5に示すように、電流指示手段23は、2段階の切り替えスイッチで、出力変換手段8が所望の平均電流値となるように予め定められた定電圧V3,V4と電圧可変手段19との接続スイッチである。電流検知手段24は電圧変換手段8に備えられており、インバータ回路6を介して駆動コイル2に流れる電流の平均値に応じた略一定電圧を出力する例えば抵抗とコンデンサで構成されたフィルタである。
上記構成において、DCモータ1の外郭に配した切り替えスイッチを操作すると、予め定められた定電圧V3またはV4が電圧可変手段19に入力される。インバータ回路6を介して駆動コイル2に流れる電流は電流検知手段24に入力され、平均電流値に応じた略一定の電圧を出力する。電圧可変手段19は定電圧V3またはV4と電流検知手段24より出力される略一定の電圧とを比較して三角波発生回路18から出力される三角波との比較信号を増減させる。そして、比較信号に応じたオン時間(またはオフ時間)のPWM波形を生成し、チョッパ回路17に出力する。チョッパ回路17は整流手段7より出力される高圧電圧をPWM波形でチョッピングして減圧し、定電圧V3またはV4に応じた所望の平均電流値となる直流電圧を出力することによりDCモータ1の特性を変化させる。
以上の様に構成した換気扇21は、DCモータ1以外の回路や設定手段を接続することなく特性を容易に変更することができると共にDCモータ1および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化することができる。また、シロッコファン22等の遠心型ファンを搭載した換気送風機では静圧変動に対して安定した風量を得ることができる。
なお、本実施の形態2においては、DCモータ1の外郭に配した電流指示手段23としての切り替えスイッチを2段としたが、複数段のスイッチ、例えば複数ビットのディップスイッチやロータリースイッチとしてもよく、更には無段階切り替えとしたければ可変抵抗(ヴォリューム抵抗)としてもよく、その作用効果に差異を生じない。
(実施の形態3)
図6において、実施の形態1と同一の部分については、同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
図6に示すように、回転数指示手段25は、2段階の切り替えスイッチで、DCモータ1が所望の回転数となるように予め定められた定電圧V5,V6と電圧可変手段19との接続スイッチである。駆動ロジック制御手段5に備えられた回転数変換手段26は、磁極位置検知手段4の信号に基づいて回転数に応じた電圧を出力する例えば汎用ICである。
上記構成において、DCモータ1の外郭に配した切り替えスイッチを操作すると、予め定められた定電圧V5またはV6が電圧可変手段19に入力される。回転数変換手段26は磁極位置検知手段4より出力される信号を基にDCモータ1の回転数に応じた電圧を出力する。電圧可変手段19は定電圧V5またはV6と回転数変換手段26より出力される電圧とを比較して三角波発生回路18から出力される三角波との比較信号を増減させる。そして、比較信号に応じたオン時間(またはオフ時間)のPWM波形を生成し、チョッパ回路17に出力する。チョッパ回路17は整流手段7より出力される高圧電圧をPWM波形でチョッピングして減圧し、定電圧V5またはV6に応じた所望の回転数となる直流電圧を出力することによりDCモータ1の特性を変化させる。
以上の様に構成した換気扇21は、DCモータ1以外の回路や設定手段を接続することなく特性を容易に変更することができると共にDCモータ1および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化することができる。また、プロペラファン等の軸流型ファン(図示せず)を搭載した換気送風機では静圧変動に対して安定した風量を得ることができる。
なお、本実施の形態3においては、DCモータ1の外郭に配した回転数指示手段25としての切り替えスイッチを2段としたが、複数段のスイッチ、例えば複数ビットのディップスイッチやロータリースイッチとしてもよく、更には無段階切り替えとしたければ可変抵抗(ヴォリューム抵抗)としてもよく、その作用効果に差異を生じない。
(実施の形態4)
図7において、実施の形態1から3と同一の部分については、同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
図7に示すように、パルス信号変換手段27は、赤外線受光部28より出力されるパルス信号を電圧に変換し、電圧変換手段8に出力する。赤外線受光部28は、赤外線信号をパルス信号に変換し出力する。パルス信号変換手段27と駆動ロジック制御手段5はマイクロコンピュータ29に内蔵されている。表示手段30は、赤外線信号を受信したことを表示する例えばLEDである。
上記構成において、DCモータ1の外郭、例えばルーバー31側に配した(図示せず)赤外線受光部28が信号を受信すると、赤外線信号はパルス電圧に変換されマイクロコンピュータ29のパルス信号変換手段27に入力される。パルス信号変換手段27は赤外線信号に応じた電圧を電圧変換手段8に出力すると共に受信したことを表示するために表示手段30であるLEDを点灯または点滅させる。
以上の様に構成した換気扇21は、DCモータ1以外の回路や設定手段を接続することなく、設置後でも施工業者やユーザーが特性を容易に変更することができると共にDCモータ1および内蔵回路を共用化、省スペース化、低コスト化することができる。また、設定変更が確実に行われたことを確認することができる。さらに、静圧変動に対して安定した風量を得ることができる。
本発明にかかる交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータは、工場出荷時や施工時や施工後でも容易に特性を変更でき、静圧変動に対して安定した風量が得られることから遠心型送風機や軸流型送風機を搭載する電気機器に広く有用である。
本発明の実施の形態1における交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータのブロック図 同ブラシレスDCモータの断面図 同ブラシレスDCモータの電圧指示手段のブロック図 同ブラシレスDCモータを搭載した換気装置を示す三面図 本発明の実施の形態2における交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータの電流指示手段のブロック図 本発明の実施の形態3における交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータの回転数指示手段のブロック図 本発明の実施の形態4における交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータのブロック図 従来のDCモータを示す回路図 同DCモータを示す断面図 同DCモータを示す斜視図 従来の他のDCモータを示す回路図
符号の説明
1 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ
2 駆動コイル
3 磁石回転子
3a 磁石
4 磁極位置検知手段
5 駆動ロジック制御手段
6 インバータ回路
7 整流手段
8 電圧変換手段
9 出力設定手段
10 固定子
10a 固定子鉄心
11 インシュレータ
12 ブラケット
13 軸受け
14 熱硬化性樹脂
15 交流電源接続端子
16 プリント基板
17 チョッパ回路
18 三角波発生回路
19 電圧可変手段
20 電圧指示手段
21 換気扇
22 シロッコファン
23 電流指示手段
24 電流検知手段
25 回転数指示手段
26 回転数変換手段
27 パルス信号変換手段
28 赤外線受光部
29 マイクロコンピュータ
30 表示手段
31 ルーバー
Q1 スイッチング素子
Q2 スイッチング素子
Q3 スイッチング素子
Q4 スイッチング素子
Q5 スイッチング素子
Q6 スイッチング素子
V1 定電圧
V2 定電圧
V3 定電圧
V4 定電圧
V5 定電圧
V6 定電圧

Claims (10)

  1. 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータであって、固定子鉄心に絶縁体を介して駆動コイルを巻装した固定子と、この固定子に対向して回転自在に配置した永久磁石を備えた磁石回転子と、前記磁石回転子の磁極位置を検知する磁極位置検出手段と、複数のスイッチング素子でブリッジ接続されたインバータ回路と、前記交流電源を整流する整流手段によって得た高圧電圧を減圧して前記インバータ回路に印加する電圧変換手段と、前記磁極位置検出手段の信号を基に、前記電圧変換手段にて生成した電圧を、前記インバータ回路を介して前記駆動コイルに所定の方向と順序で順次全波通電するための駆動ロジック制御手段と、前記電圧変換手段の出力電圧を決定する出力設定手段とを備え、前記出力設定手段を、前記ブラシレスDCモータの外郭部分に配したことを特徴とする交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  2. 前記磁極検知手段と前記インバータ回路と前記整流手段と前記電圧変換手段と前記駆動ロジック制御手段と前記出力設定手段とを同一プリント基板上に構成し、前記固定子と前記プリント基板を、絶縁を兼ねたモールド樹脂で一体化し、前記出力設定手段を、前記ブラシレスDCモータのモールド樹脂外郭部分に配したことを特徴とする請求項1記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  3. 前記出力設定手段は、電圧指示手段を備え、前記電圧変換手段は、前記電圧指示手段より出力される信号に応じた電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  4. 前記出力設定手段は、電流指示手段を備え、前記電圧変換手段は、前記電流指示手段より出力される信号に応じた平均電流値となる電圧に可変する電圧可変手段を備えると共に前記駆動コイルに流れる電流に応じた電圧信号に変換する電流検知手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  5. 前記出力設定手段は、回転数指示手段を備え、前記駆動ロジック制御手段は、前記磁極位置検知手段の信号を基に前記DCモータの回転数に応じた電圧に変換する回転数変換手段を備え、前記電圧変換手段は、前記回転数指示手段より出力される信号に応じた回転数となる電圧に可変する電圧可変手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  6. 前記電圧指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  7. 前記電流指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  8. 前記回転数指示手段を赤外線受光部に置き換え、前記赤外線受光部より出力されるパルス信号を変換するパルス信号変換手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  9. 前記出力設定手段は、赤外線受光部を備えると共に前記赤外線受光部が信号を受信したことを表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項6、7または8記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータ。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置。
JP2005110636A 2005-04-07 2005-04-07 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置 Pending JP2006296028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110636A JP2006296028A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110636A JP2006296028A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006296028A true JP2006296028A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37415992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110636A Pending JP2006296028A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006296028A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220077A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
WO2008146555A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. ファンモータ装置
JP2011052899A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sunpot Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2014150716A (ja) * 2011-05-23 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータおよび換気送風機
JP2015211478A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 三菱電機株式会社 送風機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081727A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機のリモコン装置
JP2004180476A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2004236488A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081727A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機のリモコン装置
JP2004180476A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2004236488A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220077A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
WO2008146555A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. ファンモータ装置
JP2011052899A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sunpot Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2014150716A (ja) * 2011-05-23 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータおよび換気送風機
JP2015211478A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 三菱電機株式会社 送風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262568B2 (en) Brushless DC motor coupled directly to AC source and electric apparatus using the same motor
JP2009209873A (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP4389906B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP3938179B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP5458921B2 (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP2006296028A (ja) 交流電源に直結する回路内蔵型のブラシレスdcモータおよびそれを搭載した換気送風装置
JP3901146B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP3901157B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2004260965A (ja) 送風ファン
JP2007247919A (ja) 換気送風装置
JP5200457B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2008306838A (ja) ブラシレスdcモータ駆動装置とそれを搭載した換気送風装置
JP4650484B2 (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP3781765B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP4835267B2 (ja) ブラシレスdcモータを搭載した換気送風装置
JP2004180476A (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP4888404B2 (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP4049132B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP3891175B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2012149546A (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP4415979B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP3814627B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP4396755B2 (ja) 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2012161125A (ja) 電動機およびそれを搭載した電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124