JP2006295778A - 無線データ通信方法およびシステム - Google Patents
無線データ通信方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006295778A JP2006295778A JP2005116828A JP2005116828A JP2006295778A JP 2006295778 A JP2006295778 A JP 2006295778A JP 2005116828 A JP2005116828 A JP 2005116828A JP 2005116828 A JP2005116828 A JP 2005116828A JP 2006295778 A JP2006295778 A JP 2006295778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- base station
- relay station
- radio base
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】1つの無線基地局に複数の加入者端末が収容されるP-MP方式の無線データ通信において、加入者端末SS1およびSS2は無線基地局BSの電波到達範囲内に位置しているので当該無線基地局BSと直接通信する。これに対して、加入者端末SS3およびSS4は前記無線基地局BSの電波到達範囲外に位置しているので、無線基地局BSの電波到達範囲内に位置している中継局RSを経由してBSと間接的に通信する。
【選択図】図1
Description
IEEE Standard for Local and metropolitan area networks - Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems, IEEE 802.16 -2004, Oct, 2004.
(1)前記中継局が、加入者端末から無線基地局宛のパケットを受信する手順と、送信元が中継局であるヘッダで前記パケットをカプセル化する手順と、前記カプセル化されたパケットを中継局へ送信する手順とを含み、前記無線基地局が、前記カプセル化されたパケットを受信する手順と、前記受信パケットを脱カプセル化する手順と、前記受信パケットに対する応答パケットを生成する手順と、宛先が中継局であるヘッダで前記応答パケットをカプセル化する手順と、前記カプセル化された応答パケットを送信する手順とを含み、前記中継局がさらに、前記カプセル化された応答パケットを前記中継局から受信する手順と、前記応答パケットを脱カプセル化する手順と、前記応答パケットを加入者端末へ送信する手順とを含むことを特徴とする。
(2)前記中継局が、自身と加入者端末との間で採用するバーストプロファイルを無線基地局へ通知する手順をさらに含むことを特徴とする。
(3)前記加入者端末が、送信したパケットが前記無線基地局および中継局のいずれで受信されたかを判定する手順と、前記パケットの再送タイマを、前記パケットが中継局で受信された場合は無線基地局で受信された場合よりも長く設定する手順とを含むことを特徴とする。
(1)P-MP方式の無線データ通信において、無線基地局と加入者端末とが直接通信できない環境下であっても、中継局を経由することで通信できるようになる。
(2)中継局が加入者端末との間で採用するバーストプロファイルを無線基地局へ通知するようにしたので、無線基地局は送信データに関して、中継局と加入者端末との間での通信環境に適した変調方法を採用できるようになり、その結果、周波数の有効利用が可能になる。
(3)加入者端末が、再送タイマの長さを接続先に応じて設定するようにしたので、中継局を経由して無線基地局と接続される場合でも不要な再送を防止できるようになる。
RS…中継局
SS…加入者端末
Claims (6)
前記無線基地局と各加入者端末との通信を中継する中継局を備え、
前記中継局が、
加入者端末から無線基地局宛のパケットを受信する手順と、
送信元が中継局であるヘッダで前記パケットをカプセル化する手順と、
前記カプセル化されたパケットを中継局へ送信する手順とを含み、
前記無線基地局が、
前記カプセル化されたパケットを受信する手順と、
前記受信パケットを脱カプセル化する手順と、
前記受信パケットに対する応答パケットを生成する手順と、
宛先が中継局であるヘッダで前記応答パケットをカプセル化する手順と、
前記カプセル化された応答パケットを送信する手順とを含み、
前記中継局がさらに、
前記カプセル化された応答パケットを前記中継局から受信する手順と、
前記応答パケットを脱カプセル化する手順と、
前記応答パケットを加入者端末へ送信する手順とを含むことを特徴とする無線データ通信方法。
送信したパケットが前記無線基地局および中継局のいずれで受信されたかを判定する手順と、
前記パケットの再送タイマを、前記パケットが中継局で受信された場合は無線基地局で受信された場合よりも長く設定する手順とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の無線データ通信方法。
前記無線基地局と各加入者端末との通信を中継する中継局を備え、
前記中継局が、
加入者端末から無線基地局宛のパケットを受信する手段と、
送信元が中継局であるヘッダで前記パケットをカプセル化する手段と、
前記カプセル化されたパケットを無線基地局へ送信する手段と、
カプセル化された応答パケットを前記無線基地局から受信する手段と、
前記カプセル化された応答パケットを脱カプセル化する手段と、
前記応答パケットを加入者端末へ送信する手段とを含み、
前記無線基地局が、
前記カプセル化されたパケットを受信する手段と、
前記受信パケットを脱カプセル化する手段と、
前記受信パケットに対する応答パケットを生成する手段と、
宛先が中継局であるヘッダで前記応答パケットをカプセル化する手段と、
前記カプセル化された応答パケットを送信する手段とを含むことを特徴とする無線データ通信システム。
送信したパケットが前記無線基地局および中継局のいずれで受信されたかを判定する手段と、
前記パケットの再送タイマを、前記パケットが中継局で受信された場合は無線基地局で受信された場合よりも長く設定する手段とを含むことを特徴とする請求項4または5に記載の無線データ通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005116828A JP4596534B2 (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 無線データ通信方法およびシステム |
US11/401,885 US7486928B2 (en) | 2005-04-14 | 2006-04-12 | Methods and apparatus for wireless communications |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005116828A JP4596534B2 (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 無線データ通信方法およびシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295778A true JP2006295778A (ja) | 2006-10-26 |
JP2006295778A5 JP2006295778A5 (ja) | 2008-04-17 |
JP4596534B2 JP4596534B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=37415822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005116828A Expired - Fee Related JP4596534B2 (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 無線データ通信方法およびシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4596534B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068092A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kddi Corp | 無線通信方法および中継局 |
JP2007150911A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Kyocera Corp | 無線通信システム及び方法並びに無線基地局 |
CN101179853A (zh) * | 2006-11-07 | 2008-05-14 | 富士通株式会社 | 无线基站、中继站以及无线通信方法 |
WO2008078394A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Fujitsu Limited | 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局 |
JP2008228280A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-25 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | コンピュータ可読媒体において具現化されるデータ構造 |
WO2009104515A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | シャープ株式会社 | 中継装置、通信システム、及び通信方法 |
JP2010520655A (ja) * | 2007-03-02 | 2010-06-10 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
US8660058B2 (en) | 2009-03-31 | 2014-02-25 | Fujitsu Limited | Relay node, base station, and user equipment for wireless communications network |
JP2018157249A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | 富士通株式会社 | 移動中継装置、移動中継方法、及び、移動中継システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0965420A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 簡易型携帯電話装置 |
JP2000196673A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | ハイブリッド移動通信システム、ハイブリッド移動通信装置及びハイブリッド移動通信方法 |
JP2002252587A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Tdma中継方式 |
JP2004007321A (ja) * | 2001-06-08 | 2004-01-08 | Distribution Systems Research Inst | Ipフルサービスのための端末間通信接続制御システム |
JP2005101715A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Nec Corp | 移動通信システム及び方法と、装置と、制御プログラム |
JP2006074325A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kddi Corp | 無線通信システム、中継局装置および基地局装置 |
-
2005
- 2005-04-14 JP JP2005116828A patent/JP4596534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0965420A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 簡易型携帯電話装置 |
JP2000196673A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | ハイブリッド移動通信システム、ハイブリッド移動通信装置及びハイブリッド移動通信方法 |
JP2002252587A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Tdma中継方式 |
JP2004007321A (ja) * | 2001-06-08 | 2004-01-08 | Distribution Systems Research Inst | Ipフルサービスのための端末間通信接続制御システム |
JP2005101715A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Nec Corp | 移動通信システム及び方法と、装置と、制御プログラム |
JP2006074325A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kddi Corp | 無線通信システム、中継局装置および基地局装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068092A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kddi Corp | 無線通信方法および中継局 |
JP2007150911A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Kyocera Corp | 無線通信システム及び方法並びに無線基地局 |
CN101179853A (zh) * | 2006-11-07 | 2008-05-14 | 富士通株式会社 | 无线基站、中继站以及无线通信方法 |
US8478194B2 (en) | 2006-11-07 | 2013-07-02 | Fujitsu Limited | Radio base station, relay station and radio communication method |
CN102098802A (zh) * | 2006-11-07 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 无线基站、中继站以及无线通信方法 |
JPWO2008078394A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2010-04-15 | 富士通株式会社 | 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局 |
US8204040B2 (en) | 2006-12-26 | 2012-06-19 | Fujitsu Limited | Wireless communications method, wireless control station, and wireless base station |
JP5108786B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-12-26 | 富士通株式会社 | 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局 |
WO2008078394A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Fujitsu Limited | 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局 |
JP2008228280A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-25 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | コンピュータ可読媒体において具現化されるデータ構造 |
JP2010520655A (ja) * | 2007-03-02 | 2010-06-10 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
WO2009104515A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | シャープ株式会社 | 中継装置、通信システム、及び通信方法 |
JPWO2009104515A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2011-06-23 | シャープ株式会社 | 中継装置、通信システム、及び通信方法 |
US8660058B2 (en) | 2009-03-31 | 2014-02-25 | Fujitsu Limited | Relay node, base station, and user equipment for wireless communications network |
JP2018157249A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | 富士通株式会社 | 移動中継装置、移動中継方法、及び、移動中継システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4596534B2 (ja) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7486928B2 (en) | Methods and apparatus for wireless communications | |
EP2070214B1 (en) | Frame structure for multi-hop relay in wireless communication systems | |
US7872999B2 (en) | Method and relay station for aggregating service connection identifiers in IEEE 802.16 | |
EP2204925B1 (en) | Broadcast message transmission method in a multihop relay network | |
JP4921492B2 (ja) | 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法 | |
EP2116081B1 (en) | Method and apparatus for relay station neighbor discovery | |
EP2018073A1 (en) | Relay station, base station and method for extending a coverage area of a base station in a radio network | |
WO2008057668A2 (en) | Improving broadcast efficiency in a multihop network | |
JP2008104096A (ja) | 無線中継システムおよびそのメッセージ交換方法 | |
JP4137083B2 (ja) | 無線データ通信方法およびシステム | |
US8441977B2 (en) | Methods and apparatuses for efficiently using radio resources in wireless communication system based on relay station (RS) | |
JP4540646B2 (ja) | Ieee802.16を適用した中継局選択方法、ネットワーク制御管理装置及びプログラム | |
JP4596534B2 (ja) | 無線データ通信方法およびシステム | |
JP4897653B2 (ja) | 無線通信システム、無線中継方法、基地局装置および中継局装置 | |
JP5257195B2 (ja) | ワイヤレス通信システム | |
JP2008066827A (ja) | Ieee802.16を適用した中継局の接続先選択方法、中継局及びプログラム | |
JP4680047B2 (ja) | 無線中継システムおよび方法 | |
KR101108055B1 (ko) | 데이터 전송 중계 방법 | |
KR101349788B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 멀티 프레임 통신 장치 및 방법 | |
JP2007068092A (ja) | 無線通信方法および中継局 | |
KR20080028264A (ko) | Mmr 네트워크 상에서의 멀티 홉 프레임 운용과 프레임전달을 위한 장치 및 그 방법 | |
JP2007006199A (ja) | 高速無線アクセスシステムにおける中継局のメディアアクセス制御方法及びプログラム | |
JP2009044317A (ja) | 無線通信システム、無線中継方法、基地局装置、中継局装置および無線中継プログラム | |
JP4492966B2 (ja) | Ieee802.16における中継局を介した接続識別子付与方法、プログラム、中継局及び基地局 | |
KR100985396B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 구조 선택 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |