JP2006285976A - 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム - Google Patents
不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006285976A JP2006285976A JP2006062545A JP2006062545A JP2006285976A JP 2006285976 A JP2006285976 A JP 2006285976A JP 2006062545 A JP2006062545 A JP 2006062545A JP 2006062545 A JP2006062545 A JP 2006062545A JP 2006285976 A JP2006285976 A JP 2006285976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- user data
- error
- error correction
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】不揮発性記憶装置100Aは、コントローラ101Aとフラッシュメモリ102を有する。フラッシュメモリはユーザデータとユーザデータの誤りを訂正するための誤り訂正符号を記憶する。外部より読み出しコマンドがあればユーザデータと誤り訂正符号をフラッシュメモリより読み出す。読出したユーザデータに誤りがあり、訂正が可能な場合は、誤り訂正を行って出力する。また誤り訂正が不可能であれば、そのデータをそのまま出力する。
【選択図】図1
Description
次に本発明の実施の形態2について説明する。図7は本実施の形態の不揮発性記憶装置の構成を示すブロック図であり、実施の形態1と同一部分は同一符号を付している。この実施の形態ではメモリカード100Bはメモリコントローラ101Bとフラッシュメモリ102から成り立っている。メモリコントローラ101Bにおいて、ECC出力許可フラグ131は、誤り訂正符号による誤り訂正をしないでデータを出力することを許可するか許可しないかの切換えを示すフラグとする。制御回路132は後述する処理を行うプログラムを保持するものである。本実施の形態2ではECC出力許可フラグ131をECCによる誤り訂正を使用しないでもデータの出力を許可することで、メモリカード100B内で自動的にECC訂正機能が使用できる場合はECC訂正を行って出力し、ECC訂正ができないときにそのまま出力するものとする。
101A.101B コントローラ
102 フラッシュメモリ
111 ホストI/F
112 フラッシュI/F
113,132 制御回路
114 ページバッファ
115 ECC回路
116 ECC切り替えフラグ
120 アクセス装置
131 ECC出力許可フラグ
Claims (12)
- 不揮発性記憶装置と、前記不揮発性記憶装置にアクセスして不揮発性記憶装置のユーザデータを読出すアクセス装置とを有する不揮発性記憶システムであって、
前記不揮発性記憶装置は、
ユーザデータを書込むユーザデータ領域及び前記ユーザデータ領域に書込まれたデータの誤り訂正を行う誤り訂正符号を記憶する管理領域を有する不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを前記管理領域の誤り訂正符号を基にして訂正する誤り訂正回路を含み、前記不揮発性メモリよりユーザデータを読出し、誤りがあれば前記誤り訂正回路を用いて誤り訂正を行い、誤りがなければそのまま読出す誤り訂正読出しと、前記不揮発性メモリから読出されたユーザデータをそのまま出力する生データ読出しとを備えたコントローラと、を有するものであり、
前記アクセス装置は、
前記不揮発性記憶装置から、前記誤り訂正読出しを使用したユーザデータの読出しと、前記生データ読出しを組み合わせてユーザデータを読出す不揮発性記憶システム。 - 前記アクセス装置は、
前記不揮発性記憶装置に指示することにより前記誤り訂正読出しを使用し、前記誤り訂正ができないときに生データの読出しに切換えてユーザデータを読出す請求項1記載の不揮発性記憶システム。 - 前記アクセス装置は、
前記誤り訂正読出しを使用したユーザデータの読出しにおいて、前記不揮発性記憶装置からデータが出力されないことで、前記誤り訂正回路で誤り訂正ができない誤りが発生していることを判断する請求項1記載の不揮発性記憶システム。 - 前記コントローラは、
誤り訂正符号を用いた訂正を行うかどうかを識別するフラグを有し、前記フラグによって前記誤り訂正読出しと、前記生データ読出しとを切換える請求項2記載の不揮発性記憶システム。 - ユーザデータを書込むユーザデータ領域及び前記ユーザデータ領域に書込まれたデータの誤り訂正を行う誤り訂正符号を記憶する管理領域を有する不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを前記誤り訂正符号を基にして訂正する誤り訂正回路を含むコントローラと、を有する不揮発性記憶装置であって、
前記コントローラは、
誤りがない場合にはユーザデータ領域のデータをそのまま出力し、訂正可能な誤りである場合にはユーザデータ領域のデータの誤りを訂正して出力し、訂正不可能な誤りがある場合にはデータの出力を行わない通常読出しモードと、
誤りがない場合にはユーザデータ領域のデータをそのまま出力し、訂正可能な誤りである場合にはユーザデータ領域のデータの誤りを訂正して出力し、訂正不可能な誤りがある場合にはユーザデータ領域のデータをそのまま出力する特殊読出しモードとを備えた不揮発性記憶装置。 - 前記コントローラは、
誤り訂正を用いずにデータの出力が許されるかどうかを識別するフラグを有し、前記フラグの値によって前記コントローラが前記通常読出しモードと、前記特殊読出しモードとの切換えを行う請求項5記載の不揮発性記憶装置。 - 前記フラグは、前記不揮発性記憶装置外部から切換えられる請求項5記載の不揮発性記憶装置。
- ユーザデータを書込むユーザデータ領域及び前記ユーザデータ領域に書込まれたデータの誤り訂正を行う誤り訂正符号を記憶する管理領域を有する不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを前記管理領域の誤り訂正符号を基にして訂正する誤り訂正回路を含むコントローラと、を含む不揮発性記憶装置からユーザデータを読出すデータ読出し方法であって、
前記不揮発性メモリよりユーザデータを読出し、
不揮発性メモリより読出されたユーザデータの誤りの有無を判別し、
ユーザデータに誤りがなければそのまま出力し、
誤りがあれば前記誤り訂正回路を用いて誤り訂正を行って出力し、
前記誤り訂正回路を用いて誤りが訂正できない場合に前記不揮発性メモリから読出されたユーザデータをそのまま出力するデータ読出方法。 - ユーザデータを書込むユーザデータ領域及び前記ユーザデータ領域に書込まれたデータの誤り訂正を行う誤り訂正符号を記憶する管理領域を有する不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを前記管理領域の誤り訂正符号を基にして訂正する誤り訂正回路を含むコントローラと、を含む不揮発性記憶装置からユーザデータを読出すデータ読出しプログラムであって、
前記コントローラが前記誤り訂正回路を使用して前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを訂正して前記揮発性記憶装置外部に出力する通常読出しを用いてユーザデータを読出し、
前記誤り訂正回路では訂正できない誤りが前記不揮発性メモリに発生し、前記通常読出しでは読出せないと判断した場合に、前記コントローラが前記誤り訂正回路を使用せず前記不揮発性メモリから読出したユーザデータをそのまま前記揮発性記憶装置外部に出力するECCオフ読出しを用いてユーザデータを読出すデータ読出しプログラム。 - 前記通常読出しと前記ECCオフ読出しとをセクター単位で切換えて使用する請求項9記載のデータ読出しプログラム。
- 前記通常読出しを使用した読出しにおいて前記不揮発性記憶装置からデータが出力されない場合に、前記誤り訂正回路では訂正できない誤りが前記不揮発性メモリに発生し、前記通常読出しでは読出せないと判断する請求項9記載のデータ読出しプログラム。
- ユーザデータを書込むユーザデータ領域及び前記ユーザデータ領域に書込まれたデータの誤り訂正を行う誤り訂正符号を記憶する管理領域を有する不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリから読出したユーザデータの誤りを前記管理領域の誤り訂正符号を基にして訂正する誤り訂正回路を含むコントローラと、を含む不揮発性記憶装置からユーザデータを読出すデータ読出しプログラムであって、
前記不揮発性記憶装置に対して、訂正できる誤りの場合には前記不揮発性メモリから読出したユーザデータを訂正して出力し、誤りができないときには前記不揮発性メモリから読出される生データを出力する特殊読出しによって、ユーザデータを読出すデータ読出しプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062545A JP2006285976A (ja) | 2005-03-10 | 2006-03-08 | 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067251 | 2005-03-10 | ||
JP2006062545A JP2006285976A (ja) | 2005-03-10 | 2006-03-08 | 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006285976A true JP2006285976A (ja) | 2006-10-19 |
Family
ID=37407777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006062545A Pending JP2006285976A (ja) | 2005-03-10 | 2006-03-08 | 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006285976A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217754A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | メモリシステム |
US8276043B2 (en) | 2008-03-01 | 2012-09-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory system |
CN111124739A (zh) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | Em微电子-马林有限公司 | 用于非易失性存储器的防撕除保护系统 |
US10812111B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor apparatus |
JP2021179962A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | インテル・コーポレーション | オンダイeccを選択的に無効化するための読み出しリトライ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06243240A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-02 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2004240820A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Renesas Technology Corp | 記憶装置 |
JP2004240556A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Canon Inc | 印刷装置 |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006062545A patent/JP2006285976A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06243240A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-02 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2004240556A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Canon Inc | 印刷装置 |
JP2004240820A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Renesas Technology Corp | 記憶装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8276043B2 (en) | 2008-03-01 | 2012-09-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory system |
US8751901B2 (en) | 2008-03-01 | 2014-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory system configured to control data transfer |
US9176816B2 (en) | 2008-03-01 | 2015-11-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory system configured to control data transfer |
JP2009217754A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | メモリシステム |
US10812111B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor apparatus |
CN111124739A (zh) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | Em微电子-马林有限公司 | 用于非易失性存储器的防撕除保护系统 |
CN111124739B (zh) * | 2018-10-31 | 2024-05-24 | Em微电子-马林有限公司 | 用于非易失性存储器的防撕除保护系统 |
JP2021179962A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | インテル・コーポレーション | オンダイeccを選択的に無効化するための読み出しリトライ |
JP7651292B2 (ja) | 2020-05-15 | 2025-03-26 | インテル・コーポレーション | オンダイeccを選択的に無効化するための読み出しリトライ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7424648B2 (en) | Nonvolatile memory system, nonvolatile memory device, data read method, and data read program | |
US8738974B2 (en) | Nonvolatile memory device and memory controller | |
JP4722839B2 (ja) | メモリ制御回路、不揮発性記憶装置及びメモリ制御方法 | |
JP4679370B2 (ja) | データ処理装置並びにメモリカードの設定方法 | |
JPWO2007000862A1 (ja) | メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びデータ書き込み方法 | |
JP2008009944A (ja) | メモリコントローラ | |
JP4866107B2 (ja) | 不揮発性記憶装置及びその書き込み判定方法 | |
CN101796495A (zh) | 存储器设备和文件系统 | |
JP5592478B2 (ja) | 不揮発性記憶装置及びメモリコントローラ | |
JP2006285976A (ja) | 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、データ読出方法及び読出プログラム | |
JPWO2005109446A1 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
CN100382049C (zh) | 用于闪速存储器的数据处理设备和方法 | |
JP4843222B2 (ja) | 半導体記憶装置の制御方法、メモリカード、及びホスト機器 | |
CA2638421C (en) | Content data recording apparatus and method | |
JP4534336B2 (ja) | メモリ装置におけるデータ管理方法 | |
JP4655034B2 (ja) | メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム並びにフラッシュメモリの制御方法 | |
KR100625811B1 (ko) | 코드 데이터 에러 정정 방법 및 장치 | |
JP2007094639A (ja) | メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム | |
JP4710274B2 (ja) | メモリ装置、メモリ装置の制御方法およびデータ処理システム | |
JP4235624B2 (ja) | メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法 | |
JP2006244017A (ja) | データコピー方法 | |
JP2007304920A (ja) | フラッシュメモリ制御方法 | |
JP4157884B2 (ja) | 記録再生装置 | |
US10705915B2 (en) | Embedded system, photographing device and refresh method | |
JP3444988B2 (ja) | 不揮発性半導体ディスク装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |